論ずるに値しない文章を毎日書く。内容は読んだ本や今まで考えてきたことがメイン。
論ずるに値しない文章を毎日書く。内容は読んだ本や今まで考えてきたことがメイン。
* ジョイスとは ジョイスの詳しい業績はWikipediaにて参照するとして、ジョイスがなぜこんなに評価されるかというのは考えるべきである。 まず、ジョイスは作品の内容が評価されているわけではない。(とはいえ面白くないわけではなく、ほんとに内容が評価されていないということはない。)ジョイスは表現技法を新たに編み出したから評価されている。これが「意識の流れ」とか、「内的告白」と呼ばれる技法である。 この技法は文章を書く際に行う感情の整理などをせず、普段考えていることをすべて書き出すというような手法であり、理路整然とした文章を良しとしている状況下できわめて目立った(この技法を最初に行ったのはジョイ…
# 窓口で客と接するときに感じること 窓口で事務作業の結果を出す仕事(何かの証明を出すとかそういう仕事)をやっていると、怒りを買う事例が多々ある。これについて今回は考える。 # 怒る原因は何か 具体的な統計をとったわけではないが、怒りを買う原因の多くは以下のような事例である。 - 単純に仕事が遅い - 質問に対する回答が的外れ - 同じ回答を何回もする/させられる 仕事が遅いのは原因が複数あると思うが、一番の理由はその仕事を類型化できていないことである。つまり、典型例と例外を切り分けることができないために遅くなる。わかっているようでわかっていないのは、 「丁寧にやることは時間をかけてゆっくりや…
夏のコミケも申し込みが完了しました。少なくとも私は出展できるとしたら以下の記事を頒布する予定である。 - 法定相続人捜索の手引き(増補改訂版)冬のコミケでは予想よりも多くの人が手に取ってくれたおかげと、プロトタイプ版と言うことで、昼前には全部頒布してしまったことと、今回の捜索業務及び最新のシンポジウム出席などにより得た知見を盛り込んだものになります。具体的には- 法定相続順位フローチャート- このときにはこの戸籍をとれ!リスト - 案外スルーしてたけど、意外に事例があった失踪の場合の取り扱い- なさそうでなかった外国籍の人が被相続人/法定相続人だったときの扱い- 特定空き家問題と相続あれこれ …
「ブログリーダー」を活用して、玄田牛一さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。