昨日の文を改めて読んでみると、 本当に何を言っているのかわからないですね。 なぜあんな文を書いたのかというと 自分の軽率な態度から人に私が「怒っている」と思わせたことが原因です。 「怒らせてしまってごめん!今度から気をつけるから許して!」 といった旨のメールが着た時には 「えぇ?!何のこと?!なんで私が怒ってることになってるの?!」 と動揺してしまったんですね。 すぐに誤解は解けたのですが、 もう少し自分が言葉を尽くしていればこんなことにはならなかったのだろうか、 と反省モードになってしまいました。 だから 「これから私も自分の考えをもっと伝えるから、 あなたもこれに懲りずに伝えてくれると嬉し…
私は自分のことを話す方ではありません。 どちらかというと聞き役です。 そして、溜めこむ方です。 溜めこませて爆発させます。 もう少し、人に頼ることを覚えて隙を見せたらいいとアドバイスをされたこともあります。 仕事の面などではガンガンに人に頼っています。 いやもう自分にできることなんて限られています。 あ、そういうことではない? 精神面で? 相談したり? 悩みを打ち明けたり? ほうほう。 無理です。 もちろん全く相談しないということはありません。 しかし、それは一緒に怒ってほしいとか悲しんでほしいとか、 感情を共有して欲しいときが多いです。 どうしようもなくて、自分でも何が原因かわからないんだけ…
両親と紅葉を観に行きました。 車で20分ほどのところにある公園です。 着くなり父親は車のトランクから虫取り網を取り出しました。 そして、さも当然のように私に渡しました。 「なんで?」 なんで虫取り網を私に渡すの? 父は短く答えました。 「バッタを狩る」 初冬のこの時期にバッタを探すと言います。 しかも、「取る」ではなく「狩る」です。 私は「あぁ・・・いるかな」と深く追求せずに虫取り網を持ち直しました。 今朝、ガーデニングをしていた母がバッタを捕まえました。 「どうする?!どうする?!」 と興奮気味にリビングに上がってきます。 私も「え?!バッタいたの?!すごい!!」 と興奮し、 「外に出そう!…
快適に眠れること。 年末に行く旅行の計画を立てています。 毎回ホテルの予約に頭を悩ませます。 じゃらんや楽天をにらみつつ、比較につぐ比較です。 まず値段。 予算があるのでこれ抜きでは語れません。 予算である程度絞った後、立地を検討します。 自分の移動能力で行けないと意味がありません。 公共交通機関が主な移動手段なのに、 「高速インターから車で10分」とあったら いくらよいホテルでも行けません。 問題はここからです。 冒頭にも書きましたが、私がホテルに求めることは 快適に眠れる です。 シンプルです。 そして、難しい。 なぜなら、雑誌やネットからの情報では判断できないから。 廊下からの話声が聞こ…
無事に試験を終えました。 持てるすべての力を出し切り、 手応えとしては受かっているか否かギリギリといったところです。 受かれ!受かれ! と終わった後に願ってもしょうがないだろうと 気持ちを切り替えご褒美にカラオケへGO! え?もちろん一人ですけど何か? 試験のことなどすっかり忘れルンルンです。 カラオケマイルールとして、店員さんが来るまで曲はいれません。 人といるときは自分が歌わなければすみます。 しかし、一人のときは曲を検索しているふりをして店員さんを待ちます。 やはりノリノリで歌っているところを見られるのは恥ずかしい。 ということで歌う曲など決まっているのに、検索です。 来ない。 店員さん…
子供のころよく野原で遊んでいました。 草むらをかき分けて鬼ごっこをしたり、かくれんぼをしたり。 そんな時、気づいたら服にくっついている植物がいました。 丸っこくてとげとげしていて、簡単には取れないアレです。 この中のオナモミですね。 http://www.geocities.jp/mc7045/sub226.htm なかなか取れずに、イライラしました。 全部取ったと思ったら、まだくっついていたことも多々ありました。 図書館で何気なく目にとまった本 県別 罵詈雑言辞典 作者: 真田信治,友定賢治 出版社/メーカー: 東京堂出版 発売日: 2011/10/04 メディア: 単行本 購入: 1人 ク…
今週末に資格の試験がありゆるく勉強しています。 ゆるくじゃだめだろ、と自分で突っ込んでしまいます。 突っ込み、ようやく「このままじゃだめだ」と目が覚め(遅い) 隙間時間を使い、時間を稼いでいます。 勉強方法として、小さな紙に大事なことを書き、 机の前など視線が行く場所に貼っています。 学生のころから変わらないやりかたです。 本当はトイレや洗面所など何気なく視線が宙を漂っている場所にも貼りたいのですが 親に隠れこそこそと受験をするので、断念しています。 試験は全て選択問題なので解くときは 「貴様らせこい出題者のひっかけにははまらんからな!!」 とお門違いの闘志を燃やしております。 しっかり勉強し…
11月になりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 ハロウィンも終わり、街は一気にクリスマスモードです。 毎年思うのですが、その切り替えの早さに若干ついていけていない私がいます。 華やかになっていいのですが、それにしても2か月前ですよ? 早くないですか? 長くなりそうなのでクリスマスモードへの異議はこれくらいにしましょう。 実は私は11月が1年の中で1番好きです。 理由は自分の誕生日があるからです。 非常に明確です。 プレゼントがもらえて祝ってもらえるからではないです。 20歳を超えると人からはそれほど祝ってもらえません。 自分自身、歳を重ねることに特別な思いはなくなりました。 年齢で何か変…
ファッション雑誌を読んでいて現れる 「チェスターコート」 数年前から流行っているらしいです。 バサッと前を開けて着るらしいのですが、 私には着こなせないと思ってしまいました。 ダッフルコートもそうですが、 前を開けたとたん「だらしなさ」全開になってしまうのです。 しかし、こうやってモデルさんが着ているのをみると、 サマになっています。 顔? スタイル? たぶん全部。 ときどき「おしゃれ」についていけなくなります。 「おしゃれ」をとことん極めた猛者たちが、 目新しいものを見つけ「おしゃれ」として下ろしていくようで、 「これは・・・モデルさんが着ているからかわいく見えるんだろう」 というものがちら…
図書館にいたら子供の泣き声が聞こえてきました。 かなり大きく。 私は、本から目を離し、大丈夫かな?と親子を見ました。 お母さんは一生懸命なだめています。 子供はおかまいなしに泣いています。 子供の声は騒音か? という議論が巻き起こっているようです。 保育園や小学校の子供たちの声でさえ、 騒音だと顔をしかめている人がいるようです。 その人の事情があると思いますが、 保育園と小学校で子供の声が一切聞こえないのは、怖いでしょう。 静かだけど異様でしょう。 先ほどの図書館での子供の泣き声よりも「うるさいな」 と思う音がありました。 舌打ちです。 私の斜め前に座っていた中年の男性がずっと舌打ちをしていま…
「ブログリーダー」を活用して、tyaenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。