ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
片付けるタイミング
こんにちは。買った目薬に年齢が表れてるエリサです。↓昔↓今今回は片付けるタイミングのお話しです。"前"にする片付け寝る前や出かける前は部屋を片付いた状態にします。起きたときや帰ってきたとききれいな部屋が待っていると気持ち
2021/08/31 06:00
身内の介護
こんにちは。同世代のぎっくり腰率が高まるにつれて腰をいたわるようになったエリサです。今回は介護する側としての体験談です。身内の介護先日から身内の介護をしています。‥というとおこがましいくらい私は少しだけですけどね。介護士さんや看護師さんの手
2021/08/30 06:00
シンプルなパッケージデザイン
こんにちは。「先日はお世話になり」と書いたつもりが「戦時中はお世話になり」になっていたエリサです。先日コットンを買いに行ったら真っ白なパッケージのを見つけました。見つけたお店西友オリジナルブランド『きほんのき コットンパフ』という商品です。
2021/08/29 06:00
一見ポジティブなNG言葉
こんにちは。歴史ある悪口(?)「バカ」「アホ」の豆知識として、関東では「アホ」関西では「バカ」がより侮辱の意味が強いということは覚えておきたいエリサです。冒頭のような悪口はわかりやすくネガティブなのでみなさん慎重に使うと思います。けれど一見
2021/08/28 06:00
ヒグマ出没地域で生きるため
こんにちは。ヒグマ情報を日々チェックしているエリサです。ヒグマニュースを逃さない工夫私「クマ漏れがないようにチェックしている」友人「クマ漏れという謎のワード」オリンピックの時期に札幌にヒグマが出没しヒグマの知名度も上がりました。日本国内には
2021/08/27 06:00
なぜ?捨てた物が戻ってる
こんにちは。頭につけたヘアバンドを「ない、ない」と探していたエリサです。物を減らしても捜し物がなくなりません。(これでもだいぶ減りましたけどね)今回は捨てたはずの物が戻ってくるという不思議なお話をします。処分したのに…ミニマリズムに目覚めて
2021/08/26 06:00
育てやすい観葉植物ベスト3
こんにちは。サボテンを枯らしたことのあるエリサです。今思うと水のやりすぎでした。今回はそんな私でも育てられた植物をご紹介します。育てやすい観葉植物ベスト3ポトスとにかく強い。葉を摘んで茎を水につけておけばほぼ枯れません。水耕栽培から鉢植えに
2021/08/25 06:00
40代が塗ると老けるコスメ
こんにちは。ほうれい線がデフォルトになってきたエリサです。今回は世にも恐ろしい40代が塗ると老けるコスメのお話しです。塗ると老けるコスメそれは色の濃い口紅やリップペンシル。子どもの頃に憧れるコスメといえば口紅が定番です。(たぶん)なぜ憧れる
2021/08/24 06:00
減らすほど、着る服が増える?
こんにちは。大量の服を持ちながら「着る服がない」が口ぐせだったエリサです。減らすほどに着るものに困らなくなるという不思議。今回はわたしが服を減らすときに読んだ服を減らしておしゃれになる方法が書かれた本を読んだときの記憶とともにご紹介します。
2021/08/23 06:00
40代の終活 / 遺したいもの
こんにちは。終活してると「まだ若いのに」と言われがちで、若者気分になる40代のエリサです。先日SNSにこんなことを書きました。終活していて気付いたこと何を遺すかも大事だけど、何を遺さないかも大事すると何人かから「お金は遺さないほうがいい」と
2021/08/22 06:00
「白でいい」と「白がいい」
こんにちは。白い着物を着ていて幽霊と間違われたことのあるエリサです。家電やTシャツなどの色選び。「白でいい」と「白がいい」はだいぶ違います。※この記事は旧ブログ『魔法使いのシンプルライフ』公開記事を元に書き直しました。「白でいい」ばかりだと
2021/08/21 06:00
「衝動買い」から「気まぐれ捨て」へ
こんにちは。新種生物の命名権を衝動買いしてみたいエリサです。衝動買いって一時的にストレス発散するなら効果的です。だけどあとに残るのは使わない物と出費への後悔。だから代わりに『気まぐれ捨て』してます。気まぐれ捨てのメリットお金が減らない空間が
2021/08/20 06:00
手帳を持たないメリット・デメリット
こんにちは。ヤギの真似して紙を食べたことのあるエリサです。(子どもの頃のことですよ)紙の手帳を手放してから7年。今はグーグルカレンダーのみでスケジュール管理しています。紙の手帳を手放してみて気づいたメリット・デメリットをお話しします。メリッ
2021/08/19 06:00
人間関係をシンプルにする方法
こんにちは。『ともだち100人できるかな』より『みんな違ってみんないい』を掲げたいエリサです。子どもの頃、自分の意見をあまり言えませんでした。批判されたり笑われることが怖かったんです。人間関係をシンプルにする方法一番効果があったのは、ウソを
2021/08/18 06:00
夏のノーアンダーヘア
こんにちは。夏といえば水着よりカニ捕りのエリサです。美容のためにアンダーヘア脱毛する時期を逃した私。現在、介護されるときのために医療脱毛中です。(理由はこちらから)今回はつるつるに近づいたアンダーで、夏を過ごした感想をお話しします。ここまで
2021/08/17 06:00
エンディングノート認定講師の資格を取ります
こんにちは。漫画『DEATH NOTE』の劇画寄りな絵が復活することを願うエリサです。※エンディングノートとデスノートは内容がまったく違います。来週エンディングノートセミナー講師・養成講座を受講します。ご興味のある方一緒に受講しませんか。オ
2021/08/16 06:00
40代ひとり暮らし女性のモーニングルーティン
昔は憂鬱な気持ちで朝を迎えていました。今は爽やかに目覚めてシャキシャキ動いてます。そんな私のモーニングルーティンを書きました。お手洗いへまず夜の間に溜まったものを出します。このとき、お小水の量や色や出方で大体の体調を判断。色が濃い、量が少な
2021/08/15 06:00
護身術を習う理由
護身術を習いました。雰囲気の良いジムを見つけたけれど家から遠かったので、近所の道場体験もする予定。私にとって、これも終活の一環です。なぜ終活で護身術?終活とは「人生の終わりのための活動」の略。人間が自らの死を意識して、人生の最期を迎えるため
2021/08/14 06:00
“見えない予定”を確保する
カレンダーやスケジュール帳に書かないような予定が、実は大事だったりします。見える予定・見えない予定『○時から○時まで』と時間指定されるのは、見える予定です。こういうのってカレンダーやスケジュール帳に書き込みやすく、確実に確保しますよね。反対
2021/08/13 06:00
週4時間だけ働く人の本
現状維持か、それとも愚かなことにチャレンジするか「週4時間」だけ働く。 より3行でわかる本の内容場所や時間にとらわれない自由を手にするための、稼ぐ仕組みを学べます。一般常識とは反対の考え方もあり、発想の転換をするきっかけにも。ミニマリストと
2021/08/12 06:00
私がカールフォンリンネを買わなかった3つの理由 ※ご購入なさった方は見ないようお願いいたします
アパレルブランド『カールフォンリンネ』とは「オリエンタルラジオ」の中田敦彦が、アパレルブランド「カールフォンリンネ(CARL VON LINNÉ)」を立ち上げた。8月8日から予約販売を開始したが、既にアイテムは完売状態となっている。カールフ
2021/08/11 06:00
子宮の問題〜全摘出を検討中〜
今、子宮内膜症や子宮筋腫による月経困難症を改善したいと思っています。子宮の問題についてはこちらのリンクにまとめました。困っていること月経過多(出血が多くてよく漏れる)重い生理痛(毎月1〜2日寝込む)貧血(鉄は標準だけどフェリチン定量が低い)
2021/08/10 06:00
終活に役立つウェブセミナーに参加
『長生きをリスクにしないために。』というキャッチコピーがずっと気になっていた、定年後設計スクール。試しにウェブ体験セミナーを視聴したら、なかなか良かったです。選べる無料セミナー私が参加したのは、定年後設計スクール体験学習会。リンク先にある『
2021/08/09 06:00
子宮の問題〜参考になる体験談〜
先日カウンセリングを受けた、月経過多や生理痛の改善策。原因のひとつである子宮筋腫が5〜6cmと、そこそこ大きく育っていました。お医者さんからご提案いただいた方法はこんな感じ。この中の【薬物療法→内分泌療法→子宮内黄体ホルモン放出システム】に
2021/08/08 06:00
大好きな本『自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと』
孤独になることをビビるな自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと より3行でわかる本の内容捨てることで、重要なことだけにエネルギーを集中する方法が学べます。ニュージーランドで半自給自足をする夢を叶えた著者の言葉から夢を夢で終わら
2021/08/07 06:00
暮らしの中のプチぜいたく
あなたはどんなぜいたくが好きですか?私はこんな↓ささやかなことで幸せを感じます。幸せの反比例私は他の人から見たら、つまらなくなったって思われる気がします。毎月飛行機に乗って日本中で仕事をし、いつもステージの上にいて、時々海外でも活動をして、
2021/08/06 06:00
好きな服を似合う服に
骨格診断って、似合う服・似合わない服がわかるだけだと思っていました。よく読んでみたら、好きだけど似合わない服を似合わせるヒントがいっぱい。客観視を持つことが大人の洗練さにつながっていきますあなただけの「似合う服」に出会うための骨格診断 はじ
2021/08/05 06:00
『あした死んでもいい片づけ』から学ぶ
重要な終活のひとつ、それが部屋の片づけ。これからの人生で、今が一番若いです。体が動かせるうちに片づけしちゃいましょう。厳選していくと、心はどんどん軽くなっていきますあした死んでもいい片づけ-130ページより3行でわかる本の内容お片づけ人気ブ
2021/08/04 06:00
私が手放した10の価値観
物が多いと豊か減らしてみてわかりました。物を増やすのと引き換えに失っていたものがたくさんあったんだと。空間、時間、脳の容量。物が減るのと比例して、気持ちが豊かになりました。内向的はダメ人間内向的な自分を消して、外向的になろうとしていました。
2021/08/03 06:00
ミニマリスト絵本『おくりものはナンニモナイ』
なんでももってる ともだちを よろこばせるものってなんだろう?おくりものはナンニモナイ 表紙裏より1行でわかる本の内容なんでも持ってる友達を喜ばせるため、主人公ムーチが見つけた贈り物。おくりものはナンニモナイposted with ヨメレバ
2021/08/02 06:00
手放すのは怖くないと教えてくれた
ミニマリスト本の先駆けともいえるこの本。発売から6年が経った今だからこそ、感じることがありました。原点にかえったような気持ちで、今このブログを書いています。ぼくはモノが少ないことのすばらしさを、この本で伝えたい。ぼくたちに、もうモノは必要な
2021/08/01 06:00
2021年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、エリサさんをフォローしませんか?