おはようございます本日は福山の英数学館、明石の滝川揃い踏みとか太陽が丘の母校登場など色々選択肢がおりましたが昨日の紀三井寺での炎天下観戦のダメージが大きく屋根…
【106th 甲子園100年】組み合わせ薀蓄~第14日 85年ぶりの決勝
大会第14日 いよいよ決勝戦です関東第一と京都国際が決勝に勝ち残りました(世間では新旧首都対決とか言われているようですがw)どちらが勝っても春夏通じて初優勝と…
【106th 甲子園100年】組み合わせ薀蓄~第13日 88年ぶりのベスト4
大会第13日 いよいよベスト4 準決勝ですベスト4の顔ぶれは東北1…青森山田(センバツベスト8)関東1…関東第一(センバツ1回戦敗退)近畿1…京都国際(センバ…
【106th 甲子園100年】組み合わせ薀蓄~第12日 いよいよベスト8
大会第12日 いよいよベスト8が激突しますベスト8の地区別は東北1(青森山田)関東2(関東第一、東海大相模)近畿3(滋賀学園、智辯学園、京都国際)中国1(大社…
大会第11日 今日でベスト8が出揃います 三回戦【第11日】第一試合 智辯学園(奈良)-小松大谷(石川)智辯学園2年連続22回目 小松大谷3年ぶり3回目奈良県…
【106th 甲子園100年】組み合わせ薀蓄~第10日 「文武不岐」
大会第10日 勝てばベスト8となりますベスト16をエリア別にみると東北1、関東5、北信越1近畿3、中国3、四国1、九州2となっていますそして今日は関東4チーム…
【106th 甲子園100年】組み合わせ薀蓄~第9日 半世紀ぶりの勝利からさらなる高みへ
大会第9日2回戦4試合でベスト16が揃うこととなります 今日は半世紀超えのブランクの勝利を挙げたチームが2チーム登場しますまずは大社 1回戦でセンバツ準優勝の…
【106th 甲子園100年】組み合わせ薀蓄~第8日 県勢対戦を眺めてみると・・
大会第8日です大阪桐蔭が第二試合に登場しますが初戦の沖縄に続いて石川県勢との対戦これ大阪勢にとっては吉兆・・なのかもしれません 二回戦【第8日】第一試合 健大…
【106th 甲子園100年】組み合わせ薀蓄~第7日 49番登場のジンクス
大会第7日です今日で49代表がすべて出そろうこととなりますがやはり49番目に登場の学校はなかなか苦戦するというジンクスがあります 二回戦【第7日】第一試合 長…
【106th 甲子園100年】組み合わせ薀蓄~第6日 白は新たなトレンドになるか
大会第6日 今日から2回戦に入り、勝てばベスト16となります 2回戦【第6日】第一試合 熊本工業(熊本)-広陵(広島)熊本工業3年ぶり23回目 広陵2年連続2…
【106th 甲子園100年】組み合わせ薀蓄~第5日 前評判は信用に足るか
大会第5日です 【第5日】第一試合 鳴門渦潮(徳島)-早稲田実業(西東京)鳴門渦潮7年ぶり8回目 早稲田実業9年ぶり30回目徳島県通算142勝(春75勝 夏6…
【106th 甲子園100年】組み合わせ薀蓄~第4日 大応援団の後押し
大会第4日です 大会3日目まで試験的に行われてきた二部制もなくなり従来通り1日通して試合が行われます酷暑を乗り切ることが求められる戦いが始まります 【第4日】…
【106th 甲子園100年】組み合わせ薀蓄~第3日 多彩な顔が揃う1日
大会第3日です初出場あり、久々の出場あり、優勝経験校あり、旋風を巻き起こしたチームありと多彩な顔ぶれが揃います 【第3日】第一試合 花咲徳栄(埼玉)-新潟産大…
【106th 甲子園100年】組み合わせ薀蓄~第2日 春夏連覇経験校同士の激突
大会第2日です春夏連覇の経験のある大阪桐蔭と興南が激突しますそして大阪と沖縄が夏戦えば・・ 【第2日】第一試合 大阪桐蔭(大阪)-興南(沖縄)大阪桐蔭2年ぶり…
【106th 甲子園100年】組み合わせ薀蓄~第1日 開幕試合から勢いをつけるか
106回目の夏甲子園100年の夏酷暑対策として試験的に初めて二部制も導入される今大会春夏通じて初出場の学校も新潟産大付、石橋、聖和学園と3校ありさらに大会皆勤…
「ブログリーダー」を活用して、バリーさんをフォローしませんか?
おはようございます本日は福山の英数学館、明石の滝川揃い踏みとか太陽が丘の母校登場など色々選択肢がおりましたが昨日の紀三井寺での炎天下観戦のダメージが大きく屋根…
おはようございます本日は大方の予想通り紀州和歌山は紀三井寺に出没しております智辯和歌山の独壇場と見られている和歌山ですが何が起こるかわからないのが高校野球本日…
おはようございます昨日、大阪大会開会式に所用で参戦できなかったウサを晴らすべく本日は信州松本に出没しております(何の話やw)昨日から始まった長野県大会開幕試合…
おはようございます本日も帯広なんですがあいにくの雨、試合には影響なさそうなんですが 屋根なし球場なのでしっかりと濡れそうです(笑)昨日から始まった十勝支部大会…
十勝支部大会出場14チームの勇姿です
おはようございます例年通り、この夏も北海道からスタートですほぼ恒例となった十勝支部大会@帯広の森野球場から107回大会始動となりますただこの「支部大会」はこの…
おはようございます本日は元々東北大会あたりを想定していましたが東北大会のスタートがまさかの6/10ということでスッポリ穴が空きさあどうするかと思案したところ山…
本日の北信越大会は2試合ともに継続試合となったことでそれならばと足を伸ばして温泉でも堪能するかと思い立ちやってきたのは越後湯沢です新潟駅から長岡経由で約3時間…
おはようございます本日は英数学館の中国か長野商、小松工業の北信越か悩んだ末に北信越大会@新潟に出没しております春季北信越大会は本日開幕開催県の新潟から4校他県…
おはようございます本日は紀三井寺の星林や広島の英数学館も気になるところでしたがベスト8に公立が5校残った京都に出没しております昨夏全国制覇を果たした京都国際は…
真田の居城として、あまりにも有名な上田城すっかり観光地化されてしまって信州上田おもてなし隊も出動したりして更にゴールデンウィーク真っ只中ということもあり多くの…
100名城2周目のトップとなりますのは穴城こと小諸城です小諸駅からすぐですので体に優しい城でも知られます(笑)威風堂々とした三の門から二の丸そして本丸更に千曲…
おはようございます本日は大方の予想通り、信州上田に出没何やらざわつきを見せる東信支部大会に馳せ参じた次第です春夏甲子園経験10度の佐久長聖が早くも敗退その立役…
おはようございます本日は大方の予想通り、敦賀に出没春季福井県大会はベスト8が揃って準々決勝が敦賀と福井に分かれて行われます今春のベスト8の顔ぶれは若狭、坂井、…
おはようございます本日は大方の予想通り、姫路に出没春季兵庫県大会は3回戦に突入していて勝てばベスト8となります【本日の試合】ウインク球場春季兵庫県大会3回戦姫…
おはようございます本日は昨晩の激しい飲み会から何とか復活し、肌寒さが残る皇子山に出没しています春季滋賀大会は第4日目、2回戦進行中です【本日の試合】マイネット…
おはようございます本日も大方予想通り、諫早に出没しております昨晩の雨も今朝はあがり試合はできそうです【本日の試合】たちばなしんきんフィールド・オブ・ドリームス…
春季九州大会出場16校の勇姿です
おはようございます本日は大方予想通り、春季九州大会@長崎 なんですが最近の九州はどうも開会式を渋めの会場で行いがちで昨秋の大分は佐伯そして今春の長崎は定番のビ…
本郷の瀧桜こと又兵衛桜見事な枝垂れ桜は見どころ満載です奈良県宇陀市にある又兵衛桜近鉄榛原駅からバスで25分更にそこから徒歩20分で又兵衛桜にようやく到着黒田如…
おはようございます当初は島根県大会出没を目論んでいたのですがずっと雨マークで可能性が低そう。さすれば、次の候補は大一番の紀三井寺となるがこれまた雨予報で逃げ場…
おはようございますこの三連休、土曜日は出勤しておりました故、日、月の行脚となるのですが全国的に天気が芳しくないのでまずは中止でもダメージが少ない近場の兵庫県を…
おはようございます本日の出没地は佐賀県大会@さがみどりの森球場大方の予想通りですよね(笑)昨日、大阪大会観戦後に新幹線を使って佐賀入りしているんですが静岡での…
おはようございます本日は大方の予想通りではない大阪大会@京セラドーム大阪です大阪大会は本日開幕開会式と開幕試合1試合がここ京セラドームにて行われます大阪大会の…
おはようございます小雨が降り続く愛知県大会@パロマ瑞穂野球場です本来今週は再び北海道に渡り旭川等の支部大会観戦を目論んでおりましたが1、往復のフライトが全て満…
おはようございます本日も昨日と同じく北北海道十勝支部大会@帯広の森野球場です来年から支部大会がなくなるかもという一報が入り、益々貴重な観戦となりそうです【本日…
十勝川温泉に行こうかなと思っておりましたが帯広駅前でも天然のモール温泉が堪能出来ると知り、急遽予定を変更駅徒歩3分のプレミアホテルキャビン帯広さんの地下にある…
おはようございます本日は大方の予想通り、106回目の夏スタート@帯広です先週石巻で春季大会を観戦していましたがもう早くも夏大が北海道と沖縄でスタートしますその…
仙台駅からバスで約50分仙台の奥座敷こと秋保温泉を訪れています秋保は鳴子、飯坂と共に奥州三名泉にも数えられていますが仙台からほど近いこともあり日帰り利用も多い…
社殿が国宝に指定されていることでお馴染みの大崎八幡宮歴史は社伝によると坂上田村麻呂が蝦夷討伐の際、鎮守府胆澤城に宇佐八幡宮を勧請したことが始まりでその後奥州管…
おはようございます本日は大方の予想通り、春季東北大会@石巻です。各地で夏の組み合わせが決まりつつある中まだ春季地区大会がここ東北では行われています春季東北大会…
因幡國一之宮の宇倍神社は武内宿禰命を祀る神社です創建は648年、現在の社殿は明治31年のものですがこの社殿は全国初めて紙幣の図案になったことでも知られていて、…
難読の神社ですね「しらやまひめじんじゃ」と読みます全国に約2000ある白山神社の総本社です白山を御神体と祀っています日本三霊山(富士山、立山、白山)の一つ白山…
おはようございます本日は大方の予想通り、春季北信越大会@富山です。春季北信越大会は各県の優勝校+開催県4校の計8校にて行われますが1回戦の会場は2つに分かれて…
おはようございます本日も昨日に引き続き春季関東大会@高崎城南球場に出没しておりますもう一つの会場の敷島では健大高崎―宇都宮商というカードもあり魅力的だったので…
おはようございます本日は本当に珍しく春季関東大会@高崎城南球場に出没しております(あれ?群馬は敷島、伊勢崎、桐生は行ったことあるけど城南は初めてか?)春季関東…
しまなみ球場での観戦後福山駅前にて反省会初夏の瀬戸内の味覚を堪能しますお世話になったのは八福さん初夏は特に足が良くなるシャコ酢瀬戸内のタコ天は欠かせません酒は…
おはようございます本日は珍しく地元出没春季大阪府大会最終日@大阪シティ信用金庫スタジアムです【本日の試合】春季大阪府大会最終日3位決定戦大阪商大高―東海大大阪…
おはようございます本日は大方の予想通り春季広島県大会@ぶんちゃんしまなみスタジアム(尾道)に出没しておりますいつもなら車を飛ばして来るのですが最近の本業疲れが…
おはようございます昨日の東信支部から本日は中信支部大会@セキスイハイム松本スタジアム(ここもネーミングライツですかw)ベースキャンプ地は上田なのですがわざわざ…