chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一人暮らしの認知症母と姉&老犬の同居が始まった! http://kotataki.blog.fc2.com/

認知症母と姉との同居が始まり一安心。と思いきや、遠距離介護をしていた私の心配事が増えた様な。。。。

認知症母と姉が同居が始まりました。 遠距離介護をしていた私は経済的援助をしつつ、サポートに回りました。毎日の母VS姉のやり取りにハラハラしています。

竹子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/07/18

arrow_drop_down
  • 電子カルテ

    うちの先生はまあまあ、いい年でアナログ世代。「電子カルテになんぞしたら、おいら、打ち込むに時間がかかって、しみじみ患者さんの顔さえも診てられんしそれに、セキュリティーも信用できん。」と、その他、もろもろの諸事情にていまだ、昔ながらの「紙カルテ」国の方針で保険請求等の電子化が推し進められ国・「せめてこれを、しないと、 罰則かけちゃうんだからね!」と、言われた事のみ対応してきました。この度マイナンバーカー...

  • 保険証紛失(;'∀')

    昔、昔受診時にお預かりした保険証&診察券をお返し忘れる事が年に何回かありました。(申し訳ございません。)そんなうっかりミスを無くすために20年以上 試行錯誤して現在は1・お預かりした保険証は診察券とクリップで留める。2・保険証&診察券は受付順に保管。3・会計時、薬・保険証&診察券はトレイにひとまとめに置く。4・トレイに置いた時点で処方箋に「トレイに置いた」印を付け お返しした記録とする。と、手順をふむ...

  • 高齢・閉院予定でも義務化

    「医療過疎化が加速化!」早口言葉かっい(;^ω^)と、自分で書いていて突っ込みを入れている竹子です。アハハハいや、いや、笑えんのよ。。。「マイナンバーカード保険証、やっちゃうからね!!! 義務だからね!!!!」の、総理大臣の鶴の一声でオンライン資格確認を導入する事が義務になりそのシステムを導入する事で閉院を考えている先生が私の住んでいる県ではな、な、なんと!との事。。。。。そのうち60歳以上の先生が75%を占める。そう...

  • インフルエンザワクチン2022その➁

    インフルエンザワクチン国は、今年は増産している!とアナウンスしていたところ9月の末薬の卸さん達に「インフルエンザワクチンは、今の所 昨年と同等での数でお考え下さい。」と言われ、手配師竹子は焦ったわ~。昨年(2021年秋)は、前年(2020年秋)の2割減の、散々な入荷状況で200人近い接種希望者のお電話を時には「じゃあ、打たなくてイイって事ですか!!!」等々のお怒りに平謝りしてお断りした、つらい秋だったのよ・・...

  • マイナンバーカード&保険証

    昨日、河野大臣が「2年後にはマイナンバーカードを保険証とします!」って、言っちゃったよ言いきっちゃったよ・・・・・・・(;'∀')そっかぁ、そうなのね。。。。。6年前に始まったマイナンバー制度。現在、殆どの国民はマイナンバーカードを持っていない。らしい。。。その普及率を上げる為にまず、って、すっっっっごくあったまイイわ~(^_^;)だって、老若男女保険証を持たない国民はいないからね。無いと生死に関わるしもう、選...

  • オンライン資格確認、とな。。

    国は何年か前に、国民の反対を受けながら国民全員に番号を(勝手に)つけた「マイナンバー」次は、マイナンバーを利用(させる)する為に「マイナンバーカードを作りましょう!」と国民に呼びかけ、色々得点や、ポイントを大盤振る舞い。マイナンバーを活用する事で国民にも、メリットは有るかもしれないけれど私の認識としては国民よりも国のメリットの方が大きく国の一番の目的は「国民の資産を把握して、税金の取りっぱぐれを無くす!...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、竹子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
竹子さん
ブログタイトル
一人暮らしの認知症母と姉&老犬の同居が始まった!
フォロー
一人暮らしの認知症母と姉&老犬の同居が始まった!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用