chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • PROTOTYPE COUPLERS

    以前にSergentカプラーを紹介しましたが、製造、販売していたところがなくなってしまって入手できなくなっていました。最近、PROTOTYPE COUPLERSというところがSergentカプラーを引き継いだような商品を販売するようになりましたので、購入してみました。

  • 「HO」の呼称について

    「HO」の呼称について本blogに書きましたが、他の情報に埋もれてしまう可能性があるため、私のWWWのページに転記しました。

  • 踏面形状

    モデルアイコンさんで、負荷の少ない輪軸を作られたとのことで興味がありました。在庫が1式だけ残っているとのことで購入させていただきました。 踏面形状に工夫があるようでしたので、比較のため他の車輪と並べて撮影しました。

  • Kadee Twin Rail Spiker

    Kadee Twin Rail Spikerを購入してみました。これ用のスパイク自体は20年以上前に入手していたのですが、工具本体を入手できずにいました。Kadeeのサイトを見ると販売されていましたので、円安で割高ではありますが購入してみました。ホッチキスのような針を3分割してスパイクされます。(真ん中はゴミになります)先ほどKadeeのサイトを…

  • 「HO」の呼称について

    1/80 16.5mmを「HO」と呼ぶか否かで論争になることがしばしばありました。実際のところ、「HO」とはどういう意味を持つのか、過去の経過を年表にしてみました。データとして間違い、不足等がありましたらご指摘をお願いします。年英…

  • 9600蒸機機関車製作中

    製作中の9600蒸機機関車本体の塗装を行いました。運転室内はまだできていません。下…

  • C11低速運転

    C11のモータを直径が1mm大きいものに付け替え、低速走行がどうなるか試してみました。 とりあ…

  • 9600蒸機機関車 低速運転2

    ModelIMON製の9600蒸機機関車の下回りがほぼ組み上がりましたので、上回りを取り付けてどの程度の低速運転ができるのか確認してみました。約0.8Vで走るのが限界のようです。

  • 9600蒸機機関車製作中

    ModelsIMONの9600のキットを製作中です。特定番号機ではなく、ほぼ素組みにするつもりです。

  • 9600蒸機機関車 低速運転

    ModelsIMONの9600蒸機機関車の主台枠はダイキャスト製のため、半田付け等無しで動輪を組み込むことができます。主台枠を板金で組むのよりも精度は高くできていると思います。ただ、台枠に動輪の軸受けを入れると、少々固くてイコライザで動かない状況でしたので、バローベのニードルやすり#6(日本の組やすりの油目よりも細かいもの)で台枠の軸受けが入る部分を前後それぞれ5回程度こすりました。

  • 9600蒸機機関車 低速回転

    低速走行には動輪の直径が小さいほど有利です。C11よりも動輪径が小さい9600が使えないかと考えました。ModelsIMONの9600のギアボックスを組み立ててどの程度の回転数で回せるのか確認してみました。使用している電源で低電圧を設定するのが難しいのですが、可能な限り低電圧に設定して回してみました。それなりに低速で回転するようです。

  • JAM低速コンテスト過去結果

    今後の参考のため、国際鉄道模型コンベンションで開催された低速コンテストの優勝結果を調べてみました。 開催年蒸機他測定条件他条件2015年車種別無24.24秒10cm12Vで実車の80%以上

  • 低速運転

    無負荷での結果が良かったので、車体を取り付けて線路で走らせてみました。一応、0.35V程度で動き出すのですが、集電の問題か、途中で止まることが多かったので、約0.4Vで走らせてみました。黄色いマスキングテープの幅が3cmです。電圧計も撮影したつもりだったのですが、文字のところが欠落してしまって読めませんね。電圧は400mV(0.4V)弱を表示していました。映…

  • 低速回転2

    JAMの低速コンテストで、3cmを10秒以上で走れる車輛を目指して調整を進めました。前回は約0.34Vで動輪が回っていましたが、今回は約半分の約0.17Vで回るようになりました。まだ、回転ムラがありますが、これ以上の調整は困難かもしれません。約3分30秒で動輪が2回転しているので、この回転数で走ったら、3cmを100秒ほどで走ることになります。実際には車体を乗せて…

  • 低速回転

    JAMの低速コンテストで、3cmを10秒以上で走れる車輛を目指して調整しています。ある程度低速に回転できるようになったのですが、一部で回転の重いところを無くすことができていません。この回転数で走ったら、3cmを6秒ほどで走ってしまうので、目標を達成できません。

  • 第21回関東合同運転会

    関東の合同運転会が終わりました。私の所属するHOJCの部屋です。

  • 第30回大阪合同運転会

    大阪合同運転会が終わりました。 2日目の朝の体育館の様子です。宴会無し、宿泊無しに…

  • 第30回大阪合同運転会

    大阪合同運転会の30回目が開催されています。参加一日目です。 当初D51で牽引して…

  • OJ運転会

    関西OJCの運転会にお邪魔してきました。大阪合運が開催される体育館一杯にレイアウト…

  • D51低速走行

    D51のモータを入れ替え、空転では低速が出せたので、実際に走らせて確認してみました。一応、JAMの低速コンテストに準じて3cm走行の時間を確認しました。映像は最も良い結果が出たものですが、3cmを通過するのに約6.5秒でした。目標としては10秒以上を狙っていたのですが、全然足りていません。他に、スパイクモデルのコースティングギャーを組み込んだD51もあるので、走らせ…

  • 低速回転

    D51蒸機機関車のモータが壊れましたので、別のものに入れ替えました。無負荷でどの程度の電圧で動輪を回せるのか確認してみました。0.22V前後で回転するのがやっとのようです。ウォームのシャフトが振れているのが確認でき、この振れが取れればもう少し低い電圧でも動きそうです。ただ、この振れの要因を解消するのは、現時点では難しそうです。

  • モータ不具合

    D51蒸機機関車のモータが回らなくなったので確認してみました。D51蒸機機関車に取り付けていたモータです…

  • 炙り付け

    客車の床板と台枠を半田付けするのにバーナによる炙り付けを行っています。炙り付けしているところの映像を撮ってみました。

  • 国際鉄道模型コンベンション3

    2023年国際鉄道模型コンベンションで行われたスピードコンテストです。ものすごい速度で走り抜けていきます。実物換算で数千km/hだそうです。

  • 国際鉄道模型コンベンション2

    国際鉄道模型コンベンションで私の所属クラブ(HOJC)以外で気になった展示です。どれも車体と軌間の縮尺が一致しています。私の所属クラブの展示で「HOゲージ」とどう違うのかとか、軽便の9mmゲージと所謂Nゲージとの違いを聞いてこられる方がいらっしゃって説明に苦労しました。

  • 国際鉄道模型コンベンション

    2023年国際鉄道模型コンベンションに参加してきました。8月17日が準備日で、18〜20日の開催でした。 <…

  • EF53(4)

    とりあえず、EF53の組立がほぼ終わったので、走らせてみました。簡易的に牽引力も測定してみたところ、約77gfでした。車両の重量は440gでしたので、車重の約17.5%の牽引力があるということになり、平均的な数値だと思います。以前に運転会で、EF13を持って来られた方がいて牽引力を測定したところ、車重の割に牽引力がかなり小さかったので、この手の機関車は牽引力が出ないのか懸念して…

  • EF53(3)

    EF53の第3動輪を押える仕組みを双方の台車に取り付けました。実際にうまく稼働するかどうかは全体が組み上がってから走らせてみないと分かりません。

  • EF53(2)

    EF53製作の続きです。このキットの動輪は3軸固定で、イコライザ等は入っていません。第1,2動輪間に枕梁があり、機関車の荷重はここから伝わるのですが、中央の第3動輪にはほとんど荷重がかからない構造になっています。模型の場合、軸重制限はないので各動輪に荷重が分散している必要は無いのですが、せっかく第3動輪もモータで回るようになっているので、仕事をするようにしたいと思い…

  • EF53

    1/87 12mmゲージのEF53電気機関車キットを組立中です。ほぼ素組みです。とりあえず、下回りはほぼ組み上がりました。

  • 16番ポイントキット

    16.5mmゲージの16番の分岐器のキットが販売されていましたので購入してみました。※16番というのは分岐器の分岐角を示すもので、日本型の1/80 16.5mmゲージ等を示す「16番ゲージ」のことではありません。

  • 新京阪P6vs超特急燕

    かつて山崎付近で新京阪P6が超特急燕を抜いたという逸話があります。 それに似たようなことを模型でやってみました。

  • 低速走行3

    運転会でも機関車の低速走行を試してみました。 レイアウトでC11を低速走行させてみまし…

  • 運転会

    所属クラブの運転会が2023年6月3,4日にありました。一応25周年ということでの記念運転会です。

  • 失敗

    C11の窓ガラスやナンバープレートの取付を行っていたら半田付け部分が外れてしまいました。塗装前には荒っぽく扱っても何ともなかったのですが、塗装後に取れてしまうのは困ったものです。綺麗に補修できず、完成したばかりなのに汚くなってしまいました。(ウェザリングの綺麗な汚しとはまた別物)

  • モータ

    C53の動力源としてmaxonのRE16というコアレスモータを使用しているのですが、もうちょっとトルクのあるモータにしたいなということで、少し調べてみました。結局、色々と問題があって、より良いモータを選択することができませんでした。 

  • 低速走行2

    ModelsIMONのC11キットを組み立て、塗装したものがどれ位遅い速度で走れるか確認してみました。昨年、塗装前の状態の時は約1.2Vで走りましたが、動力回りの調整が効いたのか今回は約1.15Vで走りました。集電の問題と思われますが、不安定ながら約1.05Vでも動くようです。

  • C11の低速回転

    C11の動輪を取付けてみました。どの程度スムーズに回転できるかを確認するため、無負荷でできるだけ低電圧で回してみました。<…

  • C11の塗装

    製作中のC11の塗装を行いました。昨日、一度塗装を行ったのですが、誤って乾燥していない状態で手で触ってしまい、水タンクの平面部分の塗装が乱れてしまいました。何とか修復しようとしたのですが、うまくいきませんでした。シンナーどぼんで塗装を剥がし、再度挑戦しました。

  • 新京阪P6

    一応組み立てたということで記念写真を撮ってみました。外の日陰で撮影しているのですが、周囲の光の影響で車体が光っ…

  • 新京阪P6 試運転

    製作中の新京阪P6の車体と下回りがほぼできましたので、試運転をしてみました。一応、キットの部品で素組みで作れるのはここまでです。細かな部品の取付はまだですし、室内装置はそのうち作るつもりです。

  • 新京阪P6(4)

    新京阪P6の車体に色を塗りました。前に書いたとおり、P6の色がよく分からないので、車体はマッハ調色塗料の阪急色、屋根は鉛丹色に少し黒を混ぜたものを使用しました。シンナーは結局、日本ペイントの2500 ラッカーシンナーというのを使用しました。成分は、SDS(安全データシート)を取り寄せたところ、トルエンが63%、メチルイソブチルケトン5%、酢酸エチル10〜15%、他という強力そう…

  • 新京阪P6(3)

    10年以上ぶりに車輛の塗装を行っています。元々塗装は苦手で、本当に久しぶりですので、うまくいかないことがありました。P6の車体色がよく分からないので、マッハ調色塗料の阪急色を使用しました。下塗りは、ニッペのパワーバインドを使用しました。以前にJAMのクリニックでPINE CONE PRODUCTSの松川さんがパワーバインドを使われて…

  • 新京阪P6(2)

    新京阪P6の組立がほぼ終わりましたので、車輛の形にしてみました。付随車のデロ500で…

  • 新京阪P6

    久しぶりのblogですが、現在新京阪のP6電車を製作中です。所属するクラブの競作課題が電車ということになったので、手持ちのキットで製作開始です。キットはFABで企画されたものですが、公式には市販はされていないと思います。

  • 牽引力測定車の問題点

    牽引力測定車をKKC集会に持って行ったところ、いくつか指摘を受けました。それをご紹介します。 ・負荷測定用センサを取付けているアルミアングルの剛性が足りないのではないか。市販のニュートンメータ(負荷測定器)の中にも本牽引力測定車と同じようなセンサが入っていますが、それを支える金具はずっと剛性のあるものが使用されています。1/80クラスの車輛では、せいぜい牽引力は100g…

  • ModelsIMONレンタルレイアウトでの牽引負荷測定

    11月13日にKKCの集会があり、翌14日にModelsIMONのレンタルレイアウトをお借りしてHOJCの会員等が集まり運転会を行いました。ModelsIMONのレンタルレイアウトには2%の勾配がありますので牽引力負荷試験を行いました。C53で客車を牽引させたかったのですが、カーブの途中でショートしてしまい、一周できませんでしたので、C11に交代しました。ModelsIMONのレンタルレイアウトは高架部分で…

  • PWMコントローラ

    以前にも書きましたが、私の持っているPWM制御のコントローラでは、私の機関車はうまく制御できません。理由は、PWMの制御が出力段のトランジスタのONとOFFで行われているためです。トランジスタのONの期間は最高電圧が与えられていますが、OFFの期間ではモータの逆起電圧が発生し、結果的に本来0Vであるべきところからかけ離れた電圧と…

  • 牽引負荷測定(2022関東合同運転会にて)

    2022年の関東合同運転会にて湘南鉄道模型クラブのH5氏の13mmゲージレイアウトにて貨車の牽引負荷を測定させていただきました。合同運転会参加クラブのレイアウトに勾配のあるものは少ないのですが、H5氏の組み立て式レイアウトは非常に正確に勾配が作られています。

  • 牽引負荷測定(2022大阪合同運転会にて)

    2022年大阪の合同運転会において列車の負荷測定を行いました。  測定の様子です。速度測定用の車輛…

  • 2022年大阪合同運転会2日目

    2022年大阪合同運転会の2日目に列車を走らせた映像です。標準軌線路では南満州鉄道の特急列車が、狭軌線路では、作り…

  • 2022年大阪合同運転会

    3年ぶりに大阪の合同運転会が開催されました。私の所属するHOJCのレイアウトです。

  • ヘクスローブ

    井門義博氏のblogを見ているとへクスロープの穴が付いたというロッドピンが発売されるそうです。

  • 速度計

    TRAINOのDCCチェッカーで走行中の速度を測定できるようにしました。「DCCチェッカー」は本来はDCCコマンドを見るためのツールですが、リアルタイムの速度計測もできるため、アナログで使用しています。但し、電源は走行電源では電圧が低い時に稼働しないため、牽引力測定車の電源から供給するようにしてあります。将来的には、速度データを牽引力…

  • 電気ブレーキ

    C53に客車13輛を牽引して2.5%の勾配で走らせると、電源を切ると重力に負けて客車の重量で下ってしまいました。この模型には機械的なブレーキは付いていません。動きを止めるには電気ブレーキしか無いと思い、確認してみました。

  • 勾配での走行

    試験用線路を2.5%の勾配に設定し、客車を牽いて機関車を走らせてみました。…

  • 効率測定5

  • 効率測定誤差

    測定には誤差はつきものですが、どの程度の差が出るのか、測定日を変えて確認してみました。1回目前回公開したデータです。電圧(V)電流(A)入力電力(W)

  • 効率測定4

    さらにいくつかの機関車で効率を測定してみました。客車20輛を牽引しています。 2120(乗工社キット)乗工社のキットを組立てたものですが、モータはコアレスモータ(maxon RE13)を取付けてあります。電圧(V)電流…

  • 効率測定結果の疑問

    C53の効率測定結果でモータの効率分を差し引いて、その他の駆動部分の効率を計算してみると。電圧(V) モータ回転数(rpm) モータ効率(%) 効率補正値(%) 4 1332<…

  • 炭水車の負荷

    今回測定したC53の炭水車は127gあり、そこそこ負荷がかかっていると思われます。炭水車の牽引負荷を測定したところ約3.35gfありました。そこで、炭水車分を加味して表を修正してみました。 電圧(V)電流(A)

  • 効率測定

    いくつかの機関車で効率を測定してみました。今回は測定の都合で客車20輛を牽引しています。測定はそれぞれ5回実施し、平均値を使用しています。 C12(珊瑚キット)珊瑚製のキットを組立てたものですが、モータはコアレスモータ(maxon RE13)を取付けてあります。電圧(V)

  • 効率測定2(誤り修正)

    昨日の効率測定で誤りがあるのが発覚しました。牽引した客車の内、1輛に尾灯が付いており、その電流を差し引くのを忘れていました。 修正した結果は以下の通りです。電圧(V)電流(A)入力電力(W)速度(m/s)動輪回転…

  • 効率測定2

    C11の効率を測定した結果は以下の通りです。電圧(V)電流(A)入力電力(W)速度(m/s)動輪回転数(rpm)牽引負荷(gf)出力(W)効率(%)…

  • 効率測定

    ようやく、機関車の入出力効率を測定できる環境が整いました。

  • 牽引負荷測定(JAMにて)

    2022年の第21回国際鉄道模型コンベンション会場で13ミリゲージャーの集い様の13mmゲージレイアウトにて開場前に列車の牽引負荷を測定させていただきました。この13mmゲージのレイアウトは、非常に大きく、かなり正確に作られた組み立て式です。私の環境ではできない長い勾配区間もあり、ご協力いただいて測定させていただきました。

  • 慣らし運転

    C11の低速運転に効果があるかどうか分かりませんが慣らし運転をしています。12.9Vで動かし、電流は20mAほど流れています。<…

  • 低速走行

    今年開催予定の国際鉄道模型コンベンションの低速コンテストへC11で参加しようと思っています。過去データを見るととても勝ち目は無いのですが、実物換算で最高速度100km/hが出る機関車がどの程度の低速が出せるのか挑戦してみたいと思っています。

  • 吊り掛けモータ6

    吊り掛け動力の配線を行い、台車を床板に取付けました。 

  • 吊り掛けモータ5

    吊り掛けモータを台車に組み込んで走らせてみました。 電圧を変えて往復させています。すぐに行き過ぎてしまうので…

  • 吊り掛けモータ4

    吊り掛けモータを新京阪P6の台車に組み込んでみました。吊り掛け…

  • 吊り掛けモータ3

    吊り掛けの動力を組み立てました。(モータの取付はまだです)

  • 吊り掛けモータ2

    新京阪P6用の吊り掛けモータを試作してみました。車輪はP6に合わせて10本スポーク…

  • 吊り掛けモータ

    FABから発売された新京阪P6のキットをずっと箱に入れたままになっていたのですが、そろそろ組み立てようかなと思っています。

  • 高効率ギヤ2

    dda40x氏のblogで高効率ギヤを小さなモータで使う事に関して、「犬に馬車を牽かせるようなもので云々」の記載があります。私の考えと異なるところがありますので、ここで述べたいと思います。(自分の考えを纏めるためでもあります)なお、あくまでも模型における負荷と速度低下についての比較の話で、どちらが良い悪いとか、実…

  • 高効率ギヤ

    運転会にゆうえんさんが高効率ギヤを組み込んだ6200蒸気機関車を持ってこられましたので、走らせていただきました。

  • 牽引負荷測定

    クラブの運転会で新しく作成した牽引力測定車を使用して列車の牽引負荷を測定しました。 12mmゲージ…

  • 運転会

    2022年7月2,3日に私の所属するクラブの運転会がありました。私は2日午前中は合同運転会の打ち合わせで午後から参加しました。日中の移動は非常に熱かったです。

  • ウォームギアの効率

    私の手元にある蒸気機関車の駆動系の効率を測定してみました。効率は入力エネルギーと出力エネルギーの比ですので、機関車に負荷をかけながら走らせ、その時の負荷、速度、電圧、電流を測定し、算出するのが正しいと思います。この場合は、歯車だけではなくモータの出力効率も影響するので低めに出ると推測されます。 当方でそれら全ての値を同時に測定できる環境が揃っていないので、簡…

  • カプリング

    モータと歯車(ウォームギア)を繋ぐカプリングで、面白そうなものがあったので使用してみました。それは、アサ電子工業のボールカップリングです。継手のところにボールが入っていて伸び縮みもするものです。今回使用したのは、MBDB4という型番…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしひろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしひろさん
ブログタイトル
趣味の鉄道模型
フォロー
趣味の鉄道模型

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用