chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
安田隆夫|ドン・キホーテに学ぶ常識はずれの経営術 https://blogs.yahoo.co.jp/okadamasaki20

安田隆夫さんの著書をご紹介します。

ドン・キホーテ社長:安田隆夫氏の著書等からビジネスに対する考えを紹介していきます。 新業態を生み出すことの苦労から楽しみまで味わい尽くした流通革命児の原点に迫りたいと思います。

安田隆夫氏の経営術を学びたい若者
フォロー
住所
目黒区
出身
目黒区
ブログ村参加

2014/07/11

arrow_drop_down
  • 安田夫|地域の活性化に益し全体商圏を拡大する深夜営業(3)

    ドン・キホーテに夜間営業のイメージを持っている人は非常に多いと思います。最近ではハロウィンの時期などにコスプレ衣装を潤沢に取り扱っている店舗としても知名度は上がり、こぞってドン・キホーテに足を運んでいるようにも思います。実際にドン・キホーテ...

  • 安田夫|地域の活性化に益し全体商圏を拡大する深夜営業(2)

    ドン・キホーテが出店をすることによって地域社会は活性化すると言います。もちろん、今のドン・キホーテにはある程度知名度もありますし、大きな集客力もあると思います。ただ、だからといって地域の活性化を促すことができるのでしょうか。今回のブログでは...

  • 安田夫|地域の活性化に益し全体商圏を拡大する深夜営業(1)

    ドン・キホーテが開拓したナイトマーケットは地域社会すらも活性化していると言います。これは一体どのようなことなのでしょうか。ナイトマーケットを開拓すると地域社会が活性化する理由について、今回のブログでは説明をしたいと思います。 『97年10月...

  • 安田夫|深夜営業はスタッフの労働環境を改善する(2)

    前回のブログでは深夜営業によって、労働環境は劣悪なものになるのかそうでないのかという点について話をしてきました。そして、ドン・キホーテの場合について説明をすると、営業時間が長ければ長いほど、2交代ではなく3交代が自然な運用となるため、一人当...

  • 安田夫|深夜営業はスタッフの労働環境を改善する(1)

    深夜営業という言葉を聞くと、スタッフの労働環境の悪さを考えてしまう人もいるのではないでしょうか。深夜にお店を開けるということは、それだけ労働時間が伸びてしまうので、単純に一人あたりの働く時間が増加し、環境が劣悪になっていくものだと捉えている...

  • 安田夫|経費率を減少させて収益率を高める深夜営業(1)

    ナイトマーケットには面白いカラクリが隠されています。その点をご存知でしょうか。ナイトマーケット、つまり深夜の営業を実行するとなると、何となくのイメージですが経費率は上がってしまうものと捉えていませんでしょうか。実はこの点をドン・キホーテの安...

  • 安田夫|ナイトマーケットは今後も急速拡大する(2)

    ドン・キホーテはナイトマーケット市場を捉え急成長してきた企業と言っても過言ではないと思います。実際に、ドン・キホーテがナイトマーケットに進出した際にはコンビニ業態とドン・キホーテくらいしかナイトマーケットの開拓を行っておらず、その新しい市場...

  • 安田夫|ナイトマーケットは今後も急速拡大する(1)

    日本はナイトマーケットが発展していませんでした。アジア諸国などと比べて、ナイトマーケットの文化が発展しなかった理由は一体どのようなところにあるのでしょうか。これは持論なのですが、一つには気温が関係していると思います。アジア諸国などは通年を通...

  • 安田夫|コンビニはナイトマーケットを満足させない(3)

    同じ深夜営業を行っている店舗としてコンビニとドン・キホーテがあります。では、コンビニとドン・キホーテを比較した時に価格だけで見て、どれくらいの差があると一般消費者は感じているでしょうか。答えとしてはそこには大きな差があり、価格だけで言えばコ...

  • 安田夫|コンビニはナイトマーケットを満足させない(2)

    前回のブログではコンビニがナイトマーケットにおいて急激な成長をしてきたこと、そしてその成長の裏側には、競合相手が存在していなかったことについて触れてきました。以前に本ブログではナイトマーケットの市場規模について話をしてきましたが、巨大なマー...

  • 安田夫|コンビニはナイトマーケットを満足させない(1)

    ドン・キホーテというと、簡単に言えば「深夜営業」、「圧縮陳列」、「権限委譲」が主な特徴ではないでしょうか。もしかすると「権限委譲」について知らない人も多いかもしれません。 「深夜営業」という意味では小売業界でナイトマーケットに進出しているの...

  • 安田夫|夜8時から12時の4時間は「金鉱脈」(3)

    ドン・キホーテが深夜営業を狙ったビジネスを実践して、大きな結果を出したことは多くの人にとって、その当時は衝撃を与えたのではないでしょうか。もちろん、それまで深夜営業がなかったわけではありません。しかしながら、積極的に深夜営業を行っている流通...

  • 安田夫|夜8時から12時の4時間は「金鉱脈」(2)

    前回のブログでは、夜間帯の営業がいかに日本社会にニーズがあるのかという話をドン・キホーテが持つ夜間帯の売上データを見ることによって理解することができたのではないでしょうか。実際、ほとんどの店舗で夜間帯の売上が好調という結果を見ると、一般消費...

  • 安田夫|夜8時から12時の4時間は「金鉱脈」(1)

    ドン・キホーテは出店するすべての店舗で深夜営業を実施してきました。もちろん、深夜営業・ナイトマーケットの開拓がコンセプトの店舗であるので、その特徴は全店共通なのは言うまでもないのかもしれません。しかしながら、このナイトマーケットの開拓により...

  • 安田夫|ナイトマーケットは8兆円の巨大市場(3)

    前回のブログではナイトマーケットの市場規模の大きさについて触れてきました。市場規模の大きさでいうと積極的に進出し、先行者メリットを取るだけに可能性がある、魅力的な市場であることがお分かりいただけたのではないでしょうか。実際、6兆円から7兆円...

  • 安田夫|ナイトマーケットは8兆円の巨大市場(2)

    ドン・キホーテが積極的な進出を行い、見事に成功を勝ち取ったナイトマーケットですが、実際にどれくらいの市場規模がナイトマーケットには隠されているのか、ご存じでしょうか。もちろん企業は営利団体であり、利益を追求しなければならない側面を持っていま...

  • 安田夫|ナイトマーケットは8兆円の巨大市場(1)

    ドン・キホーテが売り上げをこれだけ創出し、世の中に認められてきた要因の一つにはナイトマーケットへの積極的な進出があったのではないでしょうか。実際にドン・キホーテがナイトマーケットへ進出した頃は、競合企業はほとんどナイトマーケットへの進出を行...

  • 安田夫|3万アイテムの多品種主義が仕入れリスクをカバーする(4)

    前回までのブログで、ドン・キホーテが従業員に対して、仕入れの権限を委譲することの意味について話を展開してきました。実際に、ドン・キホーテは 3 万点もの商品量を保有しており、仕入れのミスにおける確率から考えて、仕入れを積極的に従業員に任せる...

  • 安田夫|3万アイテムの多品種主義が仕入れリスクをカバーする(3)

    ドン・キホーテは旧体質を持つ、流通小売業界に革命を起こしてきた企業であると言えるのではないでしょうか。今まで着手しようともしていなかったナイトマーケットを開拓し、見にくい陳列は売れないと言われている中で、圧縮陳列によってお客様の支持を拡大し...

  • 安田夫|3万アイテムの多品種主義が仕入れリスクをカバーする(2)

    前回のブログでは、ドン・キホーテは従業員に仕入れ権限を徹底的に委譲していることについて話をしてきました。しかしながら、お店の生命線ともいえる仕入れを入社間もない従業員に任せてしまうというのは一体どのような意図があるのでしょうか。今回のブログ...

  • 安田夫|3万アイテムの多品種主義が仕入れリスクをカバーする

    ドン・キホーテは仕入れの権限を全ての従業員にきちんと委譲しており、各担当者が自分のやりたいように仕入れを行っています。そして、その結果がきちんと仕事として成績に反映され、給与が上がっていくという完全なる実力主義を取り入れている会社なのではな...

  • 安田夫|人材活用が人件費を圧縮する(6)

    ドン・キホーテは人材育成に力を入れている企業と言えるのではないでしょうか。実際、入社間もない人に対しても仕入れの権限を与える、つまりドン・キホーテの権限委譲をしっかりと行っており、権限を委譲されることによって仕事の本質的な楽しみ、責任、現場...

  • 安田隆夫|人材活用が人件費を圧縮する(5)

    マニュアルがないと、仕事を実行できない人が増えているようです。もちろん、マニュアルはあって悪いものではありません。マニュアルがあることによってミスを大幅に削減するなどの目的はありますし、マニュアルによって成果を上げているビジネスカテゴリもも...

  • 安田隆夫|人材活用が人件費を圧縮する(4)

    マニュアルがないと、仕事を実行できない人が増えているようです。もちろん、マニュアルはあって悪いものではありません。マニュアルがあることによってミスを大幅に削減するなどの目的はありますし、マニュアルによって成果を上げているビジネスカテゴリもも...

  • 安田隆夫|人材活用が人件費を圧縮する(4)

    ドン・キホーテの強さは、社員が商売人であるという点にあると私は思っています。というのも、ドン・キホーテは「権限委譲」によって、売上を最大化するためにはどのようにして実現していくべきかを自分の頭で考えて実行するように動ける、つまり商売人が会社...

  • 安田隆夫|人材活用が人件費を圧縮する(3)

    ドン・キホーテは店舗で働く人を育て上げる優秀な企業であると私は思っています。そういう話をするのも、実際に商売というのは非常に難易度が高く、誰かに教えられてもらったことをマニュアル的に、こなしていれば良いというわけではないと思います。仕事には...

  • 安田隆夫|人材活用が人件費を圧縮する(2)

    ドン・キホーテは流通小売業の中では革命的な店舗として成長を実現したのではないでしょうか。そしてその成長の裏側には全く新しい試みを数多くしてきたこと、そして古い業界の習慣に囚われずに、自分たちが正しいと思える道を突き進んできたという背景がある...

  • 安田夫|人材活用が人件費を圧縮する(1)

    面白いくらいに革命的なドン・キホーテという企業は年功序列という旧世代の主義を廃止しています。もちろん、企業成長を導くためには、この制度ではなく成果主義を取り入れていくことが当たり前なのですが、ドン・キホーテが台頭してきた時代にこの成果主義を...

  • 安田夫|高い経常利益率を生む低経費率実現の秘密(1)

    ドン・キホーテの決算を見てみると、その経常利益率の高さに驚いてしまうのではないでしょうか。実際に競合他社の利益率と比較をするとその高さは圧倒的で、世間を賑わせるほどのインパクトが実際にあるのではないでしょうか。では、どのようにしてこの高い利...

  • 安田夫|自社ブランドPBをなぜ否定するか(2)

    ドン・キホーテは今でこそ情熱価格というPB商品を展開するようになりましたが、かつてはPB商品について否定的でした。実際、ドン・キホーテがPB商品を開発するまでに長い年月をかけてPBは実践しないという時代を過ごしてきました。ではなぜ自社ブラン...

  • 安田夫|自社ブランドPBをなぜ否定するか(1)

    ドン・キホーテの安田氏は今でこそ自社ブランド商品「情熱価格」をドン・キホーテにて販売していますが、過去は PB商品を否定していました。では、なぜPB商品に否定的な意見を持っていたのでしょうか。今回はその当時の思いについてご紹介をしたいと思い...

  • 安田夫|仕入れと売上げと経費を見直す発想とノウハウ(1)

    ドン・キホーテはお店にとって仕入れが重要なものであると位置づけています。そして、仕入れに力を注ぎ仕入れの体制を他社と比較して良質なものに育て上げていることが特徴の一つとなっているのではないでしょうか。実際、そのために何をしているかということ...

  • 安田夫|仕入れの掟「5つのセオリー」(3)

    前回のブログではドン・キホーテの仕入れの掟について話をしてきました。実際に仕入れとして関わっている商品供給先には現金での支払いを徹底しているなどのドン・キホーテルールがしっかりとあることを紹介してきました。今回のブログでは前回に引き続き、ド...

  • 安田夫|仕入れの掟「5つのセオリー」(2)

    ドン・キホーテに足を一度でも運んでみるとわかることなのですが、その商品の陳列量は他店を圧倒するほど数多くの商品がずらりと並んでいます。そして、ドン・キホーテの特徴である「圧縮陳列」によって、見ている人にお宝探しの感覚を持たせる非常にエンター...

  • 安田夫|仕入れの掟「5つのセオリー」(1)

    ドン・キホーテは仕入れをお店の生命線として捉えています。しっかりとした仕入れができるから、お店が繁盛するものだとして安田氏はドン・キホーテの強みの一つとして仕入れを徹底的に強化してきました。では一体どのような仕入れのルールをドン・キホーテは...

  • 安田夫|最低価格保証制度で徹底ディスカウント(2)

    ドン・キホーテのような流通小売業の肝は仕入れになると私は思っています。そして、事実その店舗が行なっている仕入れによって、大きく業績が変わってくるのではないでしょうか。では、ドン・キホーテではどのような仕入れを行い、多店舗との差別化を行うよう...

  • 安田夫|最低価格保証制度で徹底ディスカウント(1)

    ドン・キホーテに対して私たち一般消費者はどのようなイメージを持っているでしょうか。もちろん、かなり多くの特徴を持っているドン・キホーテですから、様々なイメージをそれぞれの人が持っているのは当たり前です。しなしながら、持っているイメージの一つ...

  • 安田夫|特販チラシを一切打たない理由(1)

    ドン・キホーテは非常に面白い店舗ですが、そのユニークさの一つとして、特販チラシを一切打たないという特徴があります。スーパーなどの小売店舗にしてみれば、この特販チラシというのは非常に大きな集客導線になっているものだと私は思っていました。しかし...

  • 安田夫|ローコスト作戦よりハイリターン作戦が利益を生む(2)

    日本でディスカウント・ストアを行うということはそれに伴い、営業利益も低くなりがちな店舗運営をすることが今まででは当たり前とされていました。というのは、店舗に陳列する商品を安くし、商品の回転数を上げることによって、また店舗面積を拡大することに...

  • 安田夫|ローコスト作戦よりハイリターン作戦が利益を生む(1)

    3【安田�夫|ローコスト作戦よりハイリターン作戦が利益を生む(1)】 ドン・キホーテは流通小売業としては非常にユニークな店舗だと思います。ユニークであるということは、それだけ他の店舗と差別化ができているということになりますので、非常に店舗と...

  • 安田夫|物販業の生命線である仕入れを高収益化する一括商談(2)

    前回のブログでも説明を行いました一括商談という仕組みは非常に面白いと思います。その特徴には、「各店舗とも欲しいものはあるけれど、自分で仕入れの対応をする時間はない」「店舗を持つ企業としても、一斉に仕入れを起こした方が、スケールメリットが出る...

  • 安田夫|物販業の生命線である仕入れを高収益化する一括商談(1)

    流通小売業にとって、仕入れというのはお店の生命線であると言えるのではないでしょうか。実際に、お店で販売する商品をいくらで仕入れてくるかによって、店頭での販売価格が違ってきますし、何を売るか考えて仕入れることによって、その商品売り場がお客様に...

  • 安田隆夫|拡大展開と個性化を両立させるネオ・チェーンストア理論(5)

    ドン・キホーテはユニークな企業ですが、突き詰めていくと非常にシンプルな内容を継続して追求していることに気がつきます。もちろんそれはお客様の満足度に全てはつながるのですが、大切なことはそこから派生している内容を正だと思ったならば積極的に取り入...

  • 安田隆夫|拡大展開と個性化を両立させるネオ・チェーンストア理論(4)

    ドン・キホーテの取り入れてきた手法を学ぶことは、成長をするために何が必要かを学ぶことであると私は思っています。というのも、ドン・キホーテは様々な代名詞がありますが、そのほとんどが新しく取り入れたユニークな手法です。チャレンジをしたからこそ、...

  • 安田隆夫|拡大展開と個性化を両立させるネオ・チェーンストア理論(2)

    前回はドン・キホーテの成長を実現していくモデルとして、旧来型のチェーンストア理論ではなく、ネオ・チェーンストア理論を実践するよう動いているという話をしてきた。当然ながらこれによって成長を狙っているのがドン・キホーテなのですが、では一体どのよ...

  • 安田隆夫|拡大展開と個性化を両立させるネオ・チェーンストア理論(1)

    ドン・キホーテは日本でも稀有な例を持つ流通小売業者ではないでしょうか。というのも、革命が難しいと言われば小売業で全く新しい手法を様々取り入れて成功を収めた企業だからです。実際に、安田氏が流通業経験が全くなく、素人であったという話も面白いとこ...

  • 安田隆夫|「ドン・キホーテ」ネーミングにも意味がある(2)

    前回のブログではドン・キホーテというネーミングにもきちんとした意味があることを紹介してきました。もちろんこれだけの大手企業ですから、当たり前のようにその言葉の一つ一つに意味があるのは何となく想像ができることだと思います。では、なぜこのような...

  • 安田夫|「ドン・キホーテ」ネーミングにも意味がある(1)

    ドン・キホーテという店名を知らない人は日本にはほとんどいないのではないでしょうか。そう思えるくらい、日本ではかなり大きな店舗、そして知名度を持った店舗になったのだと思います。このようになってくると思うことが一つあります。どのような意味を持っ...

  • 安田夫|ドン・キホーテのショップコンセプトは巨大な生態系「熱帯雨林」(3)

    前回のブログでは、ドン・キホーテが他店と違うオリジナリティを発揮できているのは「権限委譲」があるからということについて話を進めてきました。その権限委譲がある上で、売り場にきちんと有機的な結びつきをもたらせているから、お客様は売り場の楽しさを...

  • 安田夫|ドン・キホーテのショップコンセプトは巨大な生態系「熱帯雨林」(2)

    前回のブログではドン・キホーテの持つオリジナルなイメージであるジャングルという言葉について、なぜそのようなイメージを持つのかについて話を進めてきました。実際には、コンビニエンス・ディスカウント・アミューズメントという3つの店舗コンセプトを持...

  • 安田夫|ドン・キホーテのショップコンセプトは巨大な生態系「熱帯雨林」(1)

    ドン・キホーテに一度でも足を運んでみた人はわかると思うのですが、その店舗のあり方は今まで見たどの店舗とも違い圧倒的なオリジナリティを持っている、ユニークな店舗であることがわかります。また、ユニークであるが故に、店舗としての好き嫌いがはっきり...

  • 安田夫|社員への大幅権限委譲なくして魅力ある売り場は成立しない(6)

    前回までのブログではドン・キホーテがいかに権限の委譲を大切にしているかという点について触れてきました。実際に教えることができない部分を持っているということは、自分でそれを掴み取る他ないということ。そしてそのためには、どうしても権限を委譲、そ...

  • 安田夫|社員への大幅権限委譲なくして魅力ある売り場は成立しない(5)

    ドン・キホーテは面白い取り組みをしている企業であると私は思います。というのも、ドン・キホーテほどユニークで、いまだかつて真似をされていない企業は他にはないからです。実際、ドン・キホーテに足を運んでみると、店舗としてのユニークさがよくわかると...

  • 安田夫|社員への大幅権限委譲なくして魅力ある売り場は成立しない(4)

    ドン・キホーテを成長させる上で、安田氏はどのような思考のプロセスを辿ってきたんのでしょうか。企業を成長させるという意味において、思考のプロセスを見える化することは、経営を学ぶ人からすればこれほどありがたいことはありません。今回のブログでは、...

  • 安田夫|社員への大幅権限委譲なくして魅力ある売り場は成立しない(3)

    ドン・キホーテは「権限委譲」や「圧縮陳列」「サムシング・ニュー」という手法を持ってここまで成長を続けてきました。そして、その独自性が一般消費者に認められ、支持をされたからこそ、今のドン・キホーテの地位があるのではないでしょうか。しかし、そこ...

  • 安田夫|社員への大幅権限委譲なくして魅力ある売り場は成立しない(2)

    ドン・キホーテの代名詞として様々な言葉がありますが、その中でも有名なのが「権限委譲」「圧縮陳列」ではないでしょうか。この2つはドン・キホーテという店舗を形作るためには絶対的に必要な手法であり、この手法があるからドン・キホーテはドン・キホーテ...

  • 安田夫|社員への大幅権限委譲なくして魅力ある売り場は成立しない(1)

    ドン・キホーテの代表的な手法として「権限委譲」があると思います。これはドン・キホーテがもつ有名なキーワードの中においても、代表的な手法であり、ドン・キホーテをこれほどまでに大きな組織に成長させることができたひとつの手法であると思います。今回...

  • 安田夫|「価格とは何か」を追求して初めて値札が付けられる(3)

    価格は小売店舗にとって、売上を大きく左右する要素であると思います。しかしながら、価格が安いことについては今の時代はほぼ当たり前になってしまっており、価格が安くないとお店の売上を創出できない時代になっているとも言えるのではないでしょうか。今回...

  • 安田夫|「価格とは何か」を追求して初めて値札が付けられる(2)

    前回のブログでは、価格について話を展開してきました。価格についての「安売り」の文字が街には溢れ返っており、何を持って安いのか。それがわかりにくくなってしまっているのではないでしょうか。そのために、絶対的比較と、相対的な価格比較があり、そのよ...

  • 安田夫|「価格とは何か」を追求して初めて値札が付けられる(1)

    ドン・キホーテの安田氏は「価格とは何か」を追求することで値札がつけられると言っています。これは一体どのようなことなのでしょうか。通常であれば、商品を仕入れて、その商品をいくらで売り出せば採算がとれるのか、そういったことを考えて積み上げ計算を...

  • 安田夫|顧客にとって「オンリーワン」の店が最も価値がある(3)

    前回のブログではオンリーワン企業になることが非常に重要であることについて話を展開してきました。実際に、ドン・キホーテは自分たちでは何ができるのか、自分たちの特徴は何かというところを徹底して詰めてきている店舗だと思います。ドン・キホーテに足を...

  • 安田夫|顧客にとって「オンリーワン」の店が最も価値がある(2)

    ドン・キホーテはナンバーワンの店舗を目指さず、他の店舗との差別化、つまりオリジナリティーをとことん追求してきた店舗です。そのオリジナリティーを店舗に演出するために、様々な店舗でのお客様への演出方法を確立し、そして店舗コンセプトを全く新しいも...

  • 安田夫|顧客にとって「オンリーワン」の店が最も価値がある(1)

    現在の小売業界は多くの店が差別化をどのようにするべきなのか迷っている時代に突入したのではないでしょうか。実際に、価格という差別化で店舗にお客さまが来店することは少なくなってしまい、また店舗としても価格を大きな差別化戦略として打ち出すだけでは...

  • 安田夫|顧客にとって「オンリーワン」の店が最も価値がある(1)

    ドン・キホーテは新しいスタイルを確立した流通小売業だと思います。というのもドン・キホーテが出てくる以前にはドン・キホーテのようなユニークな店舗というのは存在していませんでした。ドン・キホーテが出てきてからというものの、夜の時間が楽しくなった...

  • 安田夫|売り場に命を吹き込んだ「圧縮陳列」(3)

    ドン・キホーテを代表する手法の一つとして「圧縮陳列」があります。ドン・キホーテに足を運んでみるとその商品量の多さに驚きを感じることがあると思います。また、その商品量の多さを実現しているのがこの圧縮陳列なのですが、この陳列方法を最初に取り入れ...

  • 安田夫|売り場に命を吹き込んだ「圧縮陳列」(2)

    前回のブログではドン・キホーテが売り場に反映させている「圧縮陳列」の面白さについて少し紹介を行ってきました。実際に今まで流通小売業という店舗が買い物の面白さを追求した店舗はドン・キホーテ以前にはなく、管理をいかにして効率化するかというサプラ...

  • 安田夫|売り場に命を吹き込んだ「圧縮陳列」(1)

    ドン・キホーテは流通小売業界の中で、面白い陳列手法を確立し一躍有名な企業、そして人気企業となりました。では、なぜこれほどまでに面白い企業を作り上げることができたのでしょうか。要因としては様々なことが重なっていますが、この点について今回のブロ...

  • 安田隆夫|顧客の満足を満たす「サムシングニュー」とは何か(5)

    前回までのブログでドン・キホーテを創業する前に安田氏は「泥棒市場」という小さな小売店舗を運営していたことについて紹介してきました。今からすると想像ができないかもしれませんが、安田氏ですら、「売れない→仕入れできない→ますます売れない」という...

  • 安田隆夫|顧客の満足を満たす「サムシングニュー」とは何か(4)

    ドン・キホーテの今を見てしまうと、全国にものすごい店舗網を持ち、その店舗が大きな店舗面積を持っていてエンターテインメント型の買い物ができる企業として有名になっていると思います。しかし、実はこのドン・キホーテはすでに引退をしていますが、安田氏...

  • 安田隆夫|顧客の満足を満たす「サムシングニュー」とは何か(3)

    流通小売業界で店舗に飽きるというイメージを持たせないためには、商品の価格や商品構成、陳列を修正し、新しい売り場の感覚をお客さまに持ってもらうことが非常に重要であることを前回のブログで説明してきました。それは面白くない店舗を例にとって説明した...

  • 安田隆夫|顧客の満足を満たす「サムシングニュー」とは何か(2)

    前回のブログでは、人間の特性について話をしてきました。実際に人間は飽きっぽい傾向がありますが、基本的には何かしらの同じものが続いていると飽きてしまう性質をもっているということについて話をしてきました。ビジネスのゴールは企業を永続させていくと...

  • 安田隆夫|顧客の満足を満たす「サムシングニュー」とは何か(1)

    ドン・キホーテは流通小売業界において様々な施策を試し、その施策が見事にお客様に突き刺さったことにより大きな発展を遂げてきた店舗であると思います。また、ドン・キホーテは安田氏が言っている通りなのですが、流通業界の経験がなく、そのノウハウの全て...

  • 安田隆夫|「権限委譲」と「多店舗化」というトレードオフの解消(1)

    ドン・キホーテを表現する言葉は非常に多くの言葉があります。前回までのブログで紹介をしてきたように「圧縮陳列」などもドン・キホーテを表す代表的な言葉ではないでしょうか。ただ、ドン・キホーテがこれほどまでに成長してきた背景には間違い無く「権限委...

  • 安田隆夫|店舗は生態系である(1)

    ドン・キホーテに行くとその面白さについつい時間を忘れてしまうという人も多いのではないでしょうか。実際、ドン・キホーテは商品が常に入れ替わっており、面白いくらいにPOPで商品の良さを提案され、宝探しができるくらいに商品量でぎゅうぎゅうになって...

  • 安田隆夫|「モノ言うPOP」のつくり方(1)

    ドン・キホーテの店舗が面白いと言われる要因の一つとしてPOPがあると私は思っています。小売業の店舗、例えばスーパーなどに足を運んでみるとわかるのですが、ドン・キホーテと比較すると圧倒的にPOPの量が少ないことに気がつきます。逆にドン・キホー...

  • 安田隆夫|「見落とし感」と「後ろ髪引かれ感」の演出(2)

    前回のブログではドン・キホーテの売り場について説明を行ってきました。実際、圧縮陳列を行っているドン・キホーテでは他の流通小売業を営んでいる店舗と比較すると随分と多い商品量があることがわかります。そして、その多い商品量をどのようにしてお客様に...

  • 安田隆夫|「見落とし感」と「後ろ髪引かれ感」の演出(1)

    ドン・キホーテの売り場は非常に面白い売り場であると思います。実際にドン・キホーテに足を運んでみるとわかるのですが、ドン・キホーテは宝探しをしているかのような気分になれる場所、例えるならアジアにおける露天商のような面白さを持った店舗であると思...

  • 安田夫|なぜ、ドン・キホーテでは売り場を「買い場」と呼ぶのか(4)

    ドン・キホーテは面白いくらいに顧客本位のお店だと私は思っています。なぜそのような意見を持つかというと、企業原理に「顧客最優先主義」と定めているからです。もちろん、会社の理念などに定めている企業は多くあります。ただ、ドン・キホーテとしては「企...

  • 安田夫|なぜ、ドン・キホーテでは売り場を「買い場」と呼ぶのか(3)

    「売り場」と「買い場」この違いについては過去のブログで紹介して来ました。これはお客様本位について言うと、「買い場」の方が確かに正しいと思います。実際に一般消費者が買い物をする場所であることから考えると、どちらの言葉がお客様本位なのだと言われ...

  • 安田夫|なぜ、ドン・キホーテでは売り場を「買い場」と呼ぶのか(2)

    ドン・キホーテでは「売り場」のことを「買い場」と呼んでいるという件については前回までのブログで紹介をして来ました。その主体をどちらにおくかという話だったのですが、実際にこの売り場がどのようにして作られているのか、また買い場にすることでどのよ...

  • 安田夫|なぜ、ドン・キホーテでは売り場を「買い場」と呼ぶのか(1)

    ドン・キホーテの企業内の紹介として面白いものがあります。それはドン・キホーテでは「売り場」を「買い場」と呼んでいることです。これは一体どのような理由からそのような名称になったのでしょうか。今回のブログでは、この「買い場」という名称をフックに...

  • 安田夫|コンセプト「CV+D+A」が流通業に革命をもたらした(8)

    ドン・キホーテの店舗コンセプトが非常に面白いということについて何回かに渡りブログでも紹介を行ってきました。これは店舗コンセプトにアミューズメントが取り入れられたことが非常に珍しく、今までの流通小売業において革命を起こしたような行動だったので...

  • 安田夫|コンセプト「CV+D+A」が流通業に革命をもたらした(7)

    ドン・キホーテは買い物の面白さをもう一度一般消費者に戻そうと考えた企業だと思います。安田氏が様々な著書で話しているのは、アジアの露天商のようにワクワクするような宝探しの気持ちを持つアミューズメント性だと言っています。確かにドン・キホーテの売...

  • 安田夫|コンセプト「CV+D+A」が流通業に革命をもたらした(6)

    安田氏一代でドン・キホーテがここまで大きな店舗に、そして一流の企業に成長したのには理由があると思います。それこそが、ドン・キホーテの持つ店舗コンセプトの一つ「アミューズメント」ではないでしょうか。では、実際にこのアミューズメントという店舗コ...

  • 安田夫|コンセプト「CV+D+A」が流通業に革命をもたらした(5)

    ドン・キホーテは店舗のコンセプトにアミューズメントを取り入れています。とても便利な店舗だけでなく、当たり前のように安い商品を並べる。ここまでは他の店舗でも実現をすることが出来ています。しかしながら、ドン・キホーテはその要素にプラスしてアミュ...

  • 安田夫|コンセプト「CV+D+A」が流通業に革命をもたらした(4)

    前回のブログでは、ドン・キホーテの持つ店舗コンセプトがとてもユニークなものであることについて説明を行ってきました。3つの要素からなるコンセプトですが、それぞれを単体で見ると大きな実現難易度はないのですが、それらが複合的に動いた時に実現できる...

  • 安田夫|コンセプト「CV+D+A」が流通業に革命をもたらした(3)

    ドン・キホーテはそのユニークな店舗コンセプトで一躍人気企業になることができたと思っています。というのも、店舗のコンセプトにアミューズメントを取り入れ、ユーザーにそのコンセプトをしっかりと伝えることが出来た企業として例を見ないのではないでしょ...

  • 安田夫|コンセプト「CV+D+A」が流通業に革命をもたらした(2)

    前回のブログでは、ドン・キホーテが面白い店舗に映っているのはきちんとした理由があり、その理由としてドン・キホーテが持っている3つのストア・コンセプトが綺麗に混ざり合っているからだという話を展開してきました。今回のブログでは、なぜこの面白い店...

  • 安田夫|コンセプト「CV+D+A」が流通業に革命をもたらした(1)

    ドン・キホーテは非常に面白い店舗として多くの人に認識されているのではないでしょうか。もちろん人が持っている店舗のイメージというのは様々なので、一概に面白い店舗というイメージを持っているかどうかはわかりません。しかしながら、流通小売業界の中に...

  • 安田夫|2000年には首都圏20店舗、年商500億円を達成(3)

    前回までのブログでは、ドン・キホーテの安田氏のやり方として、郊外という集客が非常に難しい店舗において、店舗をうまく軌道に乗せるにはどのようにしたら良いのか。そういった店舗の成功ノウハウを確実に積み上げてきたことについて紹介をしました。事実、...

  • 安田夫|2000年には首都圏20店舗、年商500億円を達成(2)

    前回のブログでは、ドン・キホーテを都心に出店させる時期について見送っていたという話を説明してきました。実際1号店の出店から9年という時間をかけ、新宿に店舗を出したのですが、安田氏の見解ではもっと早く出店することもできたということでした。では...

  • 安田夫|2000年には首都圏20店舗、年商500億円を達成(1)

    ドン・キホーテは急激な成長によってその店舗数や業績を拡大してきた小売業です。もちろん、様々な失敗を経て大きな成功を勝ち取ってきたのですが、ドン・キホーテがどのようにして成長してきたのか、そういった背景について今回のブログでは取り上げたいと思...

  • 安田夫|借り入れゼロの無借金経営で健全経営を実現(2)

    前回のブログでは借金をしてしまうと、自分の首を絞めてしまうことにもなりかねないという意味でダイエーの例を紹介してきました。実際、年間の売上高で2兆円を超えているのにも関わらず、経常利益としては5億円程度であるという説明をしました。これは、そ...

  • 安田夫|借り入れゼロの無借金経営で健全経営を実現(1)

    経営を考えた時に、無借金経営か借金をして事業を行なっているかは、大きな違いとなって現れてくるのではないでしょうか。実際無借金にて経営をすることが出来れば一番の理想ではありますが、他人資本を有効活用するという意味では、借金をすることも有効な経...

  • 安田夫|流通業界の常識を破る「8店舗300億円」の売上予測(2)

    前回のブログでは、ドン・キホーテの売上効率が他の店舗と比較していかに優れているのかという点について説明をしてきました。今回のブログでは、前回に引き続き、ドン・キホーテが叩き出す売上についてさらに詳しく説明したいと思います。 『売り場面積がド...

  • 安田夫|流通業界の常識を破る「8店舗300億円」の売上予測(1)

    ドン・キホーテは流通業界の中でも、非常に異端児的な存在だと思います。販売をする手法や営業時間などわかりやすい差別化をしている店舗でもありますが、実態としてその営業成績は非常に優秀な数値を叩き出している店舗でもあります。では、ドン・キホーテの...

  • 安田夫|コンビニエンス・ディスカウント・ストアとは何か(3)

    前回のブログでは、コンビニエンス・ディスカウント・ストアとは一体どのようなものであるのか。そういった点について触れてきました。実際に、利便性が高く、価格も安いお店となると、その特徴を併せ持っている小売店舗は多くなく、ドン・キホーテが見事に当...

  • 安田夫|コンビニエンス・ディスカウント・ストアとは何か(2)

    前回のブログでは、ドン・キホーテが全く新しい業態であるということについて触れてきました。事実、他の店舗とはコンセプトも大きく異なりますし、一つの言葉ではまとめきれないような要素を多く含んでいるのがドン・キホーテではないでしょうか。この様々な...

  • 安田夫|コンビニエンス・ディスカウント・ストアとは何か(1)

    ドン・キホーテは一体どのような業態なのでしょうか。このようなことをイメージしたことがあるでしょうか。ドン・キホーテにみなさんはどのようなイメージを持っているでしょうか。私は非常に安い価格で商品を扱っている。夜遅くまで営業しており、利便性が高...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、安田隆夫氏の経営術を学びたい若者 さんをフォローしませんか?

ハンドル名
安田隆夫氏の経営術を学びたい若者 さん
ブログタイトル
安田隆夫|ドン・キホーテに学ぶ常識はずれの経営術
フォロー
安田隆夫|ドン・キホーテに学ぶ常識はずれの経営術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用