山野草や樹木を組み合わせ盆栽として作り込む。
植木鉢を使わないケト土造り、植え替えは一切しないひたすら持ち込む、植木鉢の代用(水盤、陶板、地板)は作家に特注。
こんにちは、文山草ですここ2~3日冷え込んで早く開いた桜が散りません。三点飾りの左上は「オカメザクラ」咲き始めて10日にもなるのに散りません、冷え込みのせいか?ストップ、ビジー状態?です、この桜は挿し芽から作って11年、小輪で赤紫色の花はうつむき加減で控え目に咲きます。右は真柏、強い曲作りに作って15年になります、これから温かくなると緑の葉が鮮やかに、左下は「ショウジョウバカマ」横縦10cm以下に小さく作って3年です。草物盆栽
こんにちは、文山草です全国の桜の便りが毎日のようにテレビで紹介されています。我が家のさくらも七分咲きになってきました富士枝垂れざくらほか、高さ76cm、作11年、水盤(常滑焼水庄苑)11年前に園芸店から小さな苗を購入して幹を曲げながら作り込んだものです、枝は枝垂れてくるのでハサミを入れると自然模様木になります清楚で上品な一重の花と、豪華で優美な樹形を楽しむことができるようになりました、枝垂れた樹形は色艶を感じるほどになりました。室内に持ち込み、悠々晩酌の御供になり盆栽冥利に尽きますます。草物盆栽
こんにちは、文山草です温かな日と寒い日が交互に日替わりの状態の日々です。そんな中、草物盆栽も新しい芽吹き花が開いて春本番になってきました。上の画像、日本スイセンが咲き始まりました、側面からショウジョウバカマが首をもたげて咲き出してきました、これらの花が終わるとユキヤナギが咲き出し、ヘンリーヅタの葉が出てきて、この一鉢で秋の深くまで楽しめます。下の画像、春先にショウジョウバカマが咲き出し、クサイチゴも続いて樹木はナツハゼで芽が日ごとに膨らみ花が咲き黒い実が付き秋には紅葉が楽しめます。草物盆栽
「ブログリーダー」を活用して、文山草さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。