ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ザッツ・ダンシング 1985.6.2 NHKホール
「ザッツ・エンターテインメント」のスタッフが作ったオマケのようなもの。おのずから、その内容は知れよう。そして数多いフィルムの中からよりすぐったとしても、出てく…
2020/08/31 22:30
パブリック 図書館の奇跡 2020.8.8 シネマイクスピアリ16
シンシナティで思いついたのは、シンシナティキッドだ。それ以外の知識はない。外国の都市について知る縁がない。冬は寒いのはここで知った。アメリカの北部は相当寒い…
2020/08/28 22:17
ジョーカー 2020.8.18
この手の映画にうとい私には刺激が強すぎた。 ジョーカーがどうやって誕生したのか、ここに明かされた。もともとジョーカーの出た映画を見てないので、その誕生の経…
2020/08/26 22:24
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド 2020.8.18
このタイトルにしたことで、生々しい事件から離れ、古きよき時代を回顧する体裁になった。したがって本当のことも物語の中に埋没している。ワンス・アポン・ア・タイム…
2020/08/24 22:22
大いなる幻影 1976.11.1 岩波ホール
このLa grande illusion が文字通りのものになってはいけないのに、やっぱり幻影であった。1937年にWWIのことを描き、来るべきWWIIを予…
2020/08/21 22:24
かもめのジョナサン 1974.10.31 みゆき座
本から始まったブームは映画になった。原作も買って読んだ。ただのミーハーな私、映画はどうなるか心配であった。 大して期待はしていなかったが、撮影は素晴らしく…
2020/08/19 22:20
剣の舞 我が心の旋律 2020.8.15 新宿武蔵野館2
ロシアは本物の寒さだ。硬く凍った雪が道を覆っている。生半可な寒さでないことは冬をそのまま撮っているからだ。そんな季節でも生活しなければならない。仕事をしない…
2020/08/17 18:28
ライフ・イットセルフ 未来に続く物語 2020.7.28
オスカー・アイザックがニューヨークでうろうろすると「インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌」を思い出してしまう。ギターを持って歌い出してしまい…
2020/08/14 22:26
はちどり 2020.7.4 ユーロスペース ユーロライブ
ウニがドアを開けようとするが開かない。キーが効かない。なんども試して大声で母を呼ぶが返事はない。 この間違え、覚えがある。自宅の真下のドアを鍵で開けようと…
2020/08/12 18:40
ブリット=マリーの幸せなひとりだち 2020.7.25 シネマイクスピアリ1
スウェーデンに住む63歳のブリット=マリーは結婚して40年、掃除洗濯料理などをほぼ自分のやり方で完璧にこなす専業主婦だ。夫ケントは仕事人間で出張も多い。 …
2020/08/10 22:24
プラド美術館 脅威のコレクション 2020.8.1 ヒューマントラストシネマ有楽町1
美術品は美術館にあるべきだ。絵画や彫刻は温度や湿度がきちんと管理されて安心して鑑賞できる美術館に勝るところは他にない。 一枚の油絵が完成したとしよう。直接…
2020/08/07 22:23
バルカン超特急 1976.11.22 日劇文化
一人の老婦人ミス・フロイ(メイ・ウィッティ)が列車から消える。彼女を知っている人は何人もいるのに、いろいろな都合から口に出せない、という状況設定のうまいこと…
2020/08/05 22:26
フォー・ザ・ボーイズ 1992.1.17 ヤマハホール
往年のエディ&ディクシーのコンビに、全米芸術勲章が授与されることになり、テレビ中継がまじかに始まる。ディクシー(ベット・ミドラー)は迎えに来たテレビ局のジェ…
2020/08/03 22:20
2020年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、huianさんをフォローしませんか?