chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
電験寺の電験魂。(でんけんでらのでんけんたましい) https://denkendera.com/

電験2種取得までを徒然なるままに日記にしたためております。ハッピーエンドで終わるよう精進します。

Amazonにて「本日もひたすら電験3種勉強日記」と「本日ももっとひたすら電験3種勉強日記」 読んで頂けると嬉しいです。

電験寺
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/06/27

arrow_drop_down
  • 人生のターニングポイント。残り262日、346日

    高校を卒業し、本屋でアルバイトをしている時にキリンというバイク漫画に出会った。端的に説明すると、オジサンがカタナというバイクに乗りポルシェと高速で競走するというお話なんだけど、人生哲学がふんだんに織り込まれている作品で、自分もこれに影響され、バイクの免許を取得した。印象的なのは38歳人生のターニングポイントのお話しだ。この作品の主人公は38歳。人生のターニングポイントを超え、残りの人生何をやるべきかと...

  • 勉強前に聴く曲 残り264、348日

    毎年毎年、勉強前に聴く曲がある。気分を高めさせるためだったり、気持ちをリセットするために使う。最近聴いている曲は、Radiohead/creepのカバー曲である。内容を映像化すると、主人公は多分ストーカーみたいに表現され、題名とおり、きっと気持ち悪いような感じになるけど、原曲もこのカバー曲もすごく切ない曲になっている。とても心が落ち着く。いわゆるエモい。そしてChill。和訳を見て姿を想像してしまうと笑ってしまうけど...

  • 掃除を手伝う=仕事を奪う?残り265、349日

    なんだか、一般人が施設の掃除なんかを手伝っちゃうと掃除を生業としている人達の仕事を奪ってしまうとか言う意見がある。掃除人側からの意見なら同調出来るのだけど、とても掃除という仕事をしたことがない人側の意見であるから、ただの逆張りパフォーマンスだなと感じる。そして、そういう人はトイレや公共施設を汚く使う。掃除する人いるんでしょ。という感覚で。ビルメンという仕事は、クリーニング部門も引っ付いていることが...

  • ファイト!/中島みゆきを聴きたくなった夜。残り267、351日

    ファイト 中島みゆきで、YouTubeを検索すると、色んなアーティストがカバーしたファイト!が聴ける。吉田拓郎と福山雅治とうぴ子さんのがいいけど、締めにライブ版中島みゆきを聴くのがいいと思う。さて、昨日の夜。疲れていたせいか眠くなったので勉強を途中で終え、子守唄代わりにファイトでも聴いて寝ようとしたら、涙が出てきて余計眠れなくなってしまった。夜聴く曲ではないらしいwファイト!の中に描かれる人生像はものすご...

  • モチベーションが続かない。そんな時は。残り268、352日

    長く勉強を続けておりますと、どうしてもモチベーションが下がってどうしようもない時がくる。毎年イベントの如く、そういう日にも慣れっこになったのだけど、特に試験終了後や病気や仕事などの理由で勉強を3日以上休んでしまった時などにモチベーション低下が起きやすい。本気で取得したいと心の底から思っていれば、絶対に机に向かえる日も来るのだけど、今日も勉強出来なかったという罪悪感や焦燥感に襲われるならば、モチベー...

  • 出来ないことを繰り返す。残り270、354日

    最初勤めた会社の壁に社訓が掲げられており、始業時の朝礼の時につまらない社長の話はうわの空。いつも社訓をボッーと見ていた。そこに、何故基本を繰り返すのか?というような問答があった。20数年前のことなので、ハッキリした言葉は忘れてしまったけれど、基本的なことの繰り返しから応用ができるようにというような意味だったと思う。さて、勉強やスポーツ、ゲーム、音楽、絵、全てにおいて習得までに個人差がある。スポーツや...

  • 交流よりかは直流で。残り271、355日

    二次試験まで残り355日。考えようによっては長い。これから、本格的に冬を迎え、春になり、梅雨を経過し夏になる。1次を終えると秋に変わる。4つの季節を経験しなければならないのだ。1年だから当たり前か。おそらく色んなことが起こると思う。壁にぶつかる日も来るだろう。早々からあまりギアをあげるのも良くない。ピーク前に疲れるからだ。やはり気持ちがダウンした事も考えて、モチベーションはフラットにしておくのがいい。高...

  • 合格までにマスターすべきことを意識する。残り272、356

    来年と今年の勉強方法の違いとして、何を勉強し、どうマスターするかを明確化する。というのがある。かなりの意識改革である。これだけでなんだか賢くなりそうw今までは分野ごとに分けとしても、かなり大まかな分け方であった。例えば、発電、送電、配電、電力管理機械だったら、誘導機、同機器、変圧器、自動制御などに分けていた。自分の中ではこれでも分野に分けたと思っていたけど、もっと具体的に勉強のテーマを絞ろうと考え...

  • 今年の電験寺は何かが違うかも。ザワザワ。残り273、357日

    電験二種2次試験まで、1年以上たっぷりあると思っていたのも、遠い日となりつつある。いつの間にか1年を切っているではないか。昨年の反省として、忘れてはならないのは、毎日が寝不足であったことだ。平均睡眠時間4、5時間で過ごしているうちに記憶力や集中力をすっかり削がれてしまった。それでも出来ないもんだから、さらなる追い込みで廃人になりかけていたのかもしれない。昨年の身を犠牲にした実験により(人体実験だったの...

  • 不合格?落ち着け!そんなに簡単な試験なのか?残り274日、358日

    モヤモヤする言葉の中に簡単な試験だった。とかこれに受からない奴一生無理。という言葉がある。まあ、落ちてしまった自分が悪いわけで、そんなにイヤなら受かりゃいいというお話しなので、そんな言葉気にする方がおかしいのだけど、果たしてそんなに簡単な試験なのかな?と思ってしまう。自分の中の簡単な試験というイメージは合格率60%以上、一週間ぐらいの勉強で受かる試験なのかなと思う。前にも書いたけど、自分と資格試験と...

  • 復習が大事。残り275、359日

    今までずっとやろうとしてやらなかったことに、復習というのがある。これまでは問題が解いたら、新しい問題を次々と解いて行くので、次に問題を解く時は1ヶ月以上先になるということもざらであった。それでも徐々に解けるようにはなる。最終的にかなり、追い上げを感じて解けるようになるのは、単純に周回スピードが上がってきて、忘却曲線を上回って来るのだということがようやく分かった。これからは復習をするということを意識...

  • 相変わらずの偏頭痛との戦い。残り276、360日

    年次点検に参加した。帰宅後から激しい偏頭痛に襲われた。思考力など全くなくなり、涙も出るし頭がすっかり使い物にならないため、ご飯を食べた後すぐに寝た。19時に寝る。午前零時に目が覚めた。5時間寝たらすっかり頭の痛みが消えていた。頭の痛みは病院でCTR検査受けたけど異常はないので緊張型頭痛なんだと思う。前はただの偏頭痛だったので、お風呂に入ったら治っていたけど、最近のは寝ないと治らない。お風呂がリセットだと...

  • ポモドーロタイマーの活用。残り277、361日

    集中力を維持するテクニックとして、ポモドーロタイマーを使ったやり方を以前試した。スマホを利用してやったもんだから、ついついスマホを、いじってしまいいつのまにかやらなくなった。相棒のポンちゃんタイマーを30分にセットしてやったものの、休憩時間をいつまで取っていいかわからない。ポモドーロ専用のタイマーなどもあるんだけど、100円ショップにもタイマーはある。これを二つ買ってきて、5分と25分にセットすれば完璧。...

  • 勉強に遊びを取り入れる。残り278、362日

    昨日から、勉強モードに切り替えたことにより、勉強嫌いのアタクシにはとても辛い日々がスタートした。モチベーションを保つことが出来れば、楽になるのだけど、試験まで残り1年ほどあるとモチベーションを保ち続けるのも難しい。これまでも色んな方法を試してきたけど、自分をゲームのプレーヤーだと思って過ごすことが出来れば、いいんじゃないかと考えた。昔よくRPGをやっていた。レベル上げが苦痛とかいう人もいるけど、自分は...

  • そうか明日は2次試験なんだな。残り279、363日

    本来ならば明日は2次試験を受けていたんだなと思う。8月の1次試験後は体調がおかしくなってしまい、勉強出来ない状態が続いたので、2次試験に挑戦出来なかったのは不幸中の幸いだったのかもしれない。直属の上司にとにかく電験2種を頑張ってと言われた。有休をフルにつかったり、なんなら、出張した事にして勉強したりしていいからとまで言われた。昨日から徐々にアクセルを踏み始め今日からまた勉強三昧の日々を送ることにした。...

  • 電験スパイラル脱出作戦始動。残り365日

    毎日毎日、何時間も人の悪口や愚痴ばかり聞かされ、段々会社に行くのも辛くなってきた。身の回りの世話的なこともやっている。自分は電気主任技術者であり、その方の専用カウンセラーやお手伝いロボではないと思う。どう考えても、今の状況を打破するには、電験2種合格しかない!という気持ちになった。それが出来なければ会社を辞めるしかない。ふと、光がさすように目が覚めた。何回目の覚醒だろうか。しかしこんな気持ちになる...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、電験寺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
電験寺さん
ブログタイトル
電験寺の電験魂。(でんけんでらのでんけんたましい)
フォロー
電験寺の電験魂。(でんけんでらのでんけんたましい)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用