ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
国盗りクイズ 10月31日の答え
問題:その出身地にちなんでいる、織田信長の正室・帰蝶の通称といえば?1. 駿姫2. 濃姫3. 越姫正解:2. 濃姫人気ブログランキングへ解説:本名を「帰蝶」という織田信長の正室は、美濃国の大名・斎藤道三の娘で、出身地である美濃にちなんだ「濃姫
2022/10/31 00:33
国盗りクイズ 10月30日の答え
問題:別動隊で敵の本陣を攻め、飛び出してきた敵を本隊が叩く、という「キツツキ戦法」の考案者とされるのは?1. 黒田官兵衛2. 山本勘助3. 竹中半兵衛4. 宇佐美定満正解:2. 山本勘助人気ブログランキングへ解説:別動隊が山に布陣した相手本陣を
2022/10/30 03:19
国盗りクイズ 10月29日の答え
問題:木崎原の戦い、耳川の戦い、石垣原の戦い、といえば、どこの地方でおこなわれた合戦?1. 東北2. 北陸3. 四国4. 九州正解:4. 九州人気ブログランキングへ解説:1572年、少数の島津軍が多勢の伊東軍を破った「木崎原の戦い」、1578年、島津軍
2022/10/29 00:29
国盗りクイズ 10月28日の答え
問題:「良頼」「頼綱」といった当主を輩出した、飛騨国の戦国大名家といえば?1. 神保氏2. 西園寺氏3. 姉小路氏4. 相良氏正解:3. 姉小路氏人気ブログランキングへ解説:飛騨国の有力一族だった三木氏は、当主・良頼の代に飛騨国司の姉小路家を乗
2022/10/28 00:21
国盗りクイズ 10月27日の答え
問題:徳川と豊臣の争いである「大坂の陣」。上杉景勝と直江兼続は徳川方として参戦した。○か×か?1. ○2. ×正解:1. ○人気ブログランキングへ解説:徳川家康を糾弾する「直江状」を送るなど、家康と対立していた上杉景勝でしたが、関ヶ原の戦いの
2022/10/27 03:35
国盗りクイズ 10月26日の答え
問題:秀吉が築いた長浜城、明智光秀が築いた坂本城といえば、いずれもどんな立地にある城?1. 瀬戸内海沿いにある2. 富士山の麓にある3. 琵琶湖に面している4. 1000m以上の高地にある正解:3. 琵琶湖に面している人気ブログランキングへ解説:秀
2022/10/26 00:26
国盗りクイズ 10月25日の答え
問題:1536年に京都で起こった、比叡山の僧兵と法華宗の宗徒が争った出来事は、当時の年号から何と呼ばれる?1. 天文法華の乱2. 天和法華の乱3. 天正法華の乱正解:1. 天文法華の乱人気ブログランキングへ解説:1530年ごろの京都では、日蓮宗(法華
2022/10/25 00:09
国盗りクイズ 10月24日の答え
問題:次のうち、上杉謙信の異名であるものは?1. 甲斐の龍2. 独眼龍3. 越後の龍4. 伏龍正解:3. 越後の龍人気ブログランキングへ解説:現在の新潟県にあたる越後国を本拠地としていた上杉謙信は「越後の龍」などと呼ばれました。謙信の旗印として
2022/10/24 00:55
国盗りクイズ 10月23日の答え
問題:「笹の才蔵」と呼ばれた猛将・可児才蔵を祀った「才蔵寺」は、現在のどこの県にある?1. 岐阜県2. 和歌山県3. 徳島県4. 広島県正解:4. 広島県人気ブログランキングへ解説:自らの手柄であることを示すために、討ち取った首に笹を咥えさせた
2022/10/23 00:17
国盗りクイズ 10月22日の答え
問題:次のうち、織田信長が居城としていない城はどれ?1. 安土城2. 岐阜城3. 名護屋城4. 小牧山城正解:3. 名護屋城人気ブログランキングへ解説:織田信長は、周囲との戦いの中で、対立相手など周囲の状況により次々と本拠地を替えていきました。
2022/10/22 01:40
国盗りクイズ 10月21日の答え
問題:戦国時代の風潮「下克上」とは、主君が家臣を厳しく処罰することを指す。○か×か?1. ○2. ×正解:2. ×人気ブログランキングへ解説:戦国時代の象徴ともいえる言葉「下克上」は、家臣が主君を倒すことで成り上がることを指します。下克上の例
2022/10/21 00:19
国盗りクイズ 10月20日の答え
問題:浅井家に仕えた「浅井三将」の1人である「綱親」、戦国時代を代表する絵師の1人である「友松」、といったら、この親子の苗字は何?1. 曲直瀬2. 海北3. 織部4. 狩野正解:2. 海北人気ブログランキングへ解説:赤尾清綱・雨森清貞とともに「浅
2022/10/20 00:15
国盗りクイズ 10月19日の答え
問題:1570年、六角氏に攻められ籠城した柴田勝家が、兵の士気を上げるために壊したとされるものは?1. 家宝の茶器2. 水の入った瓶(かめ)3. 脱出路へ続く梯子(はしご)正解:2. 水の入った瓶(かめ)人気ブログランキングへ解説:信長の朝倉氏攻
2022/10/19 00:08
国盗りクイズ 10月18日の答え
問題:人づかいが上手かったことから「名人久太郎」と呼ばれた戦国武将といえば?1. 浅野長政2. 池田恒興3. 堀秀政4. 生駒親正正解:3. 堀秀政人気ブログランキングへ解説:織田信長に小姓として仕え、その後は秀吉の下で小牧・長久手の戦い、九州
2022/10/18 05:12
国盗りクイズ 10月17日の答え
問題:秀吉の侵攻により小田原北条氏が滅んだ後、その領地であった「関八州」を治めることになったのは?1. 佐竹義宣2. 伊達政宗3. 徳川家康4. 直江兼続正解:3. 徳川家康人気ブログランキングへ解説:1590年、秀吉が北条氏を屈服させて名実ともに
2022/10/17 00:15
国盗りクイズ 10月16日の答え
問題:居城である金山城の石段がその名の由来ともいわれる、戦国武将・森長可の愛馬の名前は?1. 十段2. 百段3. 千段4. 万段正解:2. 百段人気ブログランキングへ解説:父・可成や弟・蘭丸と同じく織田信長に仕えた森長可は、その武勇から「鬼武蔵
2022/10/16 00:24
国盗りクイズ 10月15日の答え
問題:次に挙げた戦国時代の合戦のうち、「信濃国」でおこなわれたのは?1. 関ヶ原の戦い2. 川中島の戦い3. 桶狭間の戦い正解:2. 川中島の戦い人気ブログランキングへ解説:戦国時代の地域区分で、「信濃国」といったら現在の長野県を指します。こ
2022/10/15 00:12
国盗りクイズ 10月14日の答え
問題:家康の長男・松平信康に嫁いだ、織田信長の娘といえば?1. 永姫2. 冬姫3. 徳姫4. 鶴姫正解:3. 徳姫人気ブログランキングへ解説:織田信長と側室・生駒吉乃の間に生まれた長女・徳姫は、家康の長男である松平信康に嫁ぎます。しかしこの夫婦
2022/10/14 00:37
国盗りクイズ 10月13日の答え
問題:「種子島時堯」「中国船」「1543年」から連想される、戦国時代の出来事といえば?1. 鉄砲伝来2. キリスト教伝来3. サン・フェリペ号事件4. リーフデ号事件正解:1. 鉄砲伝来人気ブログランキングへ解説:1543年、大隅国の種子島に中国・明の
2022/10/13 00:16
国盗りクイズ 10月12日の答え
問題:戦国時代の合戦に用いられた陣形で、兵を固めて正面突破を狙うものは、次のうちのどれ?1. 車懸の陣2. 鶴翼の陣3. 魚鱗の陣正解:3. 魚鱗の陣人気ブログランキングへ解説:敵軍を包囲するように多数の兵を配置する「鶴翼の陣」とともに、戦国
2022/10/12 00:42
国盗りクイズ 10月11日の答え
問題:歌舞伎の元となった「かぶき踊り」の創始者とされる戦国時代の人物は、天下のかぶき者・前田慶次である。○か×か?1. ○2. ×正解:2. ×人気ブログランキングへ解説:歌舞伎の原型ともいえる「かぶき踊り」の創始者とされるのは、出雲出身の巫
2022/10/11 00:37
国盗りクイズ 10月10日の答え
問題:秀吉が有力大名たちを集めておこなったとされる「瓜畑遊び」とは、どんな遊び?1. かくれんぼ2. 利き酒コンテスト3. 仮装大会4. 金のつかみ取り正解:3. 仮装大会人気ブログランキングへ解説:大陸進出の拠点として築かれた名護屋城で、秀吉
2022/10/10 00:10
国盗りクイズ 10月9日の答え
問題:「大坂冬の陣」や「大坂夏の陣」が起こったとき、征夷大将軍の座に就いていたのは?1. 徳川家康2. 豊臣秀頼3. 足利義昭4. 徳川秀忠正解:4. 徳川秀忠人気ブログランキングへ解説:関ヶ原の戦いに勝利し、1603年に征夷大将軍となって江戸幕府
2022/10/09 00:10
国盗りクイズ 10月8日の答え
問題:鬼義重と恐れられた戦国大名「佐竹義重」と、関東地方を流れる「利根川」に共通する通称といえば?1. 筑波太郎2. 野毛太郎3. 武蔵太郎4. 坂東太郎正解:4. 坂東太郎人気ブログランキングへ解説:その剛勇から「鬼義重」と恐れられた常陸国の
2022/10/08 00:15
国盗りクイズ 10月7日の答え
問題:インドの神・ブラフマーを元にした仏教の守護神にちなむ、伊達政宗の幼名といえば?1. 梵天丸2. 帝釈丸3. 百鬼丸正解:1. 梵天丸人気ブログランキングへ解説:インド神話の創造神・ブラフマーを仏教に取り入れた「梵天」は、帝釈天と対になる
2022/10/07 00:11
国盗りクイズ 10月6日の答え
問題:織田信長にちなんだ「那加織田町」「那加信長町」という地名がある、岐阜県の市といえば?1. 岐阜市2. 可児市3. 各務原市4. 羽島市正解:3. 各務原市人気ブログランキングへ解説:岐阜県南部に位置する各務原(かがみはら)市には、「那加織
2022/10/06 00:11
国盗りクイズ 10月5日の答え
問題:秀吉による「中国大返し」とは、豊臣政権下での中国大陸進出のことを指す。○か×か?1. ○2. ×正解:2. ×人気ブログランキングへ解説:秀吉による「中国大返し」とは、中国地方を攻めていた秀吉が、本能寺の変の知らせを受けて兵を京都に引き
2022/10/05 00:34
国盗りクイズ 10月4日の答え
問題:柴田勝家の配下として越前国を治めた「府中三人衆」と、豊臣政権下の「五大老」の両方に名を連ねた武将といえば?1. 徳川家康2. 前田利家3. 浅野長政4. 佐々成政正解:2. 前田利家人気ブログランキングへ解説:織田信長の命を受け、越前国に
2022/10/04 07:27
国盗りクイズ 10月3日の答え
問題:関ヶ原の戦いの直前の軍議「小山評定」で、いち早く自城の提供を申し入れ、家康の歓心を得た武将といえば?1. 加藤清正2. 佐竹義宣3. 細川忠興4. 山内一豊正解:4. 山内一豊人気ブログランキングへ解説:1600年、上杉征伐の途上で、石田三成
2022/10/03 00:47
国盗りクイズ 10月2日の答え
問題:ウィリアム・アダムスやヤン・ヨーステンといった外国人を、外交政策の顧問としていた戦国武将といえば?1. 織田信長2. 徳川家康3. 伊達政正解:2. 徳川家康人気ブログランキングへ解説:1600年、豊後国に漂着したリーフデ号の乗組員であった
2022/10/02 00:12
国盗りクイズ 10月1日の答え
問題:「槍の又兵衛」と称された武将は後藤又兵衛。では「槍の勘兵衛」と称された武将は?1. 渡辺勘兵衛2. 永井勘兵衛3. 山本勘兵衛4. 黒田勘兵衛正解:1. 渡辺勘兵衛人気ブログランキングへ解説:阿閉貞征や羽柴秀長、藤堂高虎などに仕えた武将・
2022/10/01 00:29
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ドルアーガさんをフォローしませんか?