chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ドルアーガ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/06/21

arrow_drop_down
  • 国盗りクイズ 4月18日の答え

    問題:本能寺の変が起こったとき、秀吉は中国地方に出征していましたが、そのときに攻めていた城は?1. 鳥取城2. 三木城3. 備中高松城4. 吉田郡山城正解:3. 備中高松城人気ブログランキングへ解説:信長の命を受け、毛利氏の領地である中国地方攻めに向かった秀吉

  • 国盗りクイズ 4月17日の答え

    問題:「人間五十年 下天の内をくらぶれば 夢幻の如くなり」とは、信長が詠んだ辞世の句である。○か×か?1. ○2. ×正解:2. ×人気ブログランキングへ解説:「人間五十年 下天の内をくらぶれば 夢幻の如くなり」は、室町時代に流行した芸能・幸若舞の「敦

  • 国盗りクイズ 4月16日の答え

    問題:最上義光が出羽国南部を統一する際に激しい争いを繰り広げた、天童氏など8つの氏族による国人連合を何という?1. 最上八刀2. 最上八兜3. 最上八楯4. 最上八筒正解:3. 最上八楯人気ブログランキングへ解説:現在の山形県にあたる出羽国南部で、最上義光と激

  • 国盗りクイズ 4月15日の答え

    問題:作家・坂口安吾の歴史小説「二流の人」で、主人公として描かれている戦国武将は?1. 今川義元2. 徳川家康3. 黒田官兵衛正解:3. 黒田官兵衛人気ブログランキングへ解説:「堕落論」などの随筆で知られる作家・坂口安吾の歴史小説「二流の人」は、黒田官兵

  • 国盗りクイズ 4月14日の答え

    問題:織田信長、豊臣秀吉、前田利家、加藤清正といった戦国武将が生まれた国はどこ?1. 近江国2. 三河国3. 駿河国4. 尾張国正解:4. 尾張国人気ブログランキングへ解説:織田信長、豊臣秀吉、前田利家、加藤清正といえば、いずれも尾張国(現在の愛知県西部)生ま

  • 国盗りクイズ 4月13日の答え

    問題:次のうち、織田信長と同じく1582年に没した戦国武将は誰?1. 武田信玄2. 明智光秀3. 今川義元4. 柴田勝家正解:2. 明智光秀人気ブログランキングへ解説:本能寺の変で織田信長が世を去ったのは1582年。その首謀者である明智光秀は、信長の死からわずか10日あ

  • 国盗りクイズ 4月12日の答え

    問題:姉川の戦いや三方ヶ原の戦いが起こった期間である、1570~1573年の元号は?1. げんき2. ゆうき3. やるき4. まけんき正解:1. げんき人気ブログランキングへ解説:姉川の戦い(1570年)や三方ヶ原の戦い(1572年)が起こったときの元号は「元亀(げんき)」で

  • 国盗りクイズ 4月11日の答え

    問題:戦国時代を代表する女性である「お市の方」は、「浅井三姉妹」の中の1人である。○か×か?1. ○2. ×正解:2. ×人気ブログランキングへ解説:織田信長の妹であるお市の方は、織田・浅井の同盟の証として浅井長政に嫁ぎました。浅井三姉妹とは、お市の方

  • 国盗りクイズ 4月10日の答え

    問題:越前の大名・朝倉氏において、家法(分国法)を定めたという説もある第7代当主と、京文化を越前で発展させた第10代当主に共通する名は?1. 朝倉義景2. 朝倉氏景3. 朝倉教景4. 朝倉孝景正解:4. 朝倉孝景人気ブログランキングへ解説:応仁の乱で存在感を示

  • 国盗りクイズ 4月9日の答え

    問題:堺の魚問屋・田中与兵衛の子として生まれた「田中与四郎」といえば、のちの誰のこと?1. 雑賀孫一2. 千利休3. 織田信長正解:2. 千利休人気ブログランキングへ解説:堺の町で魚問屋を営んでいた有力者・田中与兵衛の子である田中与四郎といえば、のちの

  • 国盗りクイズ 4月8日の答え

    問題:秀吉による太閤検地では単位の統一も行われました。これにより、6尺3寸(約191cm)を1とすると定められた単位は?1. 反2. 歩3. 石4. 間正解:4. 間人気ブログランキングへ解説:秀吉による太閤検地では、それまで地域によりまちまちだった、長さや面積の単

  • 国盗りクイズ 4月7日の答え

    問題:明智光秀の「娘婿」にあたる戦国武将といえば?1. 池田輝政2. 細川忠興3. 福島正則4. 真田幸村正解:2. 細川忠興人気ブログランキングへ解説:明智光秀の娘・玉(珠)といえば、細川忠興に嫁ぎ、のちにキリスト教に帰依した「細川ガラシャ」として知られる

  • 国盗りクイズ 4月6日の答え

    問題:秀吉政権下の「五奉行」筆頭・浅野長政の子である浅井幸長。名の「幸長」の読み方は?1. ともなが2. ひでなが3. よしなが4. きちなが正解:3. よしなが人気ブログランキングへ解説:豊臣政権下で実務を担当した五奉行の筆頭・浅野長政の子である浅井幸長

  • 国盗りクイズ 4月5日の答え

    問題:秀吉の甥であり、関白の座にもついた豊臣秀次は、秀吉の弟・豊臣秀長の子供である。○か×か?1. ○2. ×正解:2. ×人気ブログランキングへ解説:1592年に秀吉が関白の職を譲ったのは、甥であり養子でもある豊臣秀次でした。秀吉の兄弟としては、秀吉の天

  • 国盗りクイズ 4月4日の答え

    問題:徳川家康と毛利輝元がそれぞれの陣営の総大将を務めた、戦国時代の合戦といえば?1. 石山合戦2. 小牧・長久手の戦い3. 姉川の戦い4. 関ヶ原の戦い正解:4. 関ヶ原の戦い人気ブログランキングへ解説:徳川家康が総大将を務めた東軍と、毛利輝元が総大将を務

  • 国盗りクイズ 4月3日の答え

    問題:加藤清正が用いていた旗印の1つに書かれていた言葉は、次のうちのどれ?1. 南無妙法蓮華経2. 常在戦場3. 大一大万大吉正解:1. 南無妙法蓮華経人気ブログランキングへ解説:「南無妙法蓮華経」は法華宗(日蓮宗)などでよく唱えられる題目で、熱心な法華宗

  • 国盗りクイズ 4月2日の答え

    問題:1550年、武田信玄が信濃の大名・村上義清に大敗を喫した戦いを、その舞台となった城から何という?1. 上田崩れ2. 砥石崩れ3. 志賀崩れ4. 海津崩れ正解:2. 砥石崩れ人気ブログランキングへ解説:甲斐国から信濃へと侵攻した武田信玄ですが、上田原の戦いで

  • 国盗りクイズ 4月1日の答え

    問題:信長政権から秀吉政権へとの移り変わりの時期に在位していた正親町天皇。この「正親町」はどのように読む?1. つぐみまち2. おおぎまち3. かみやまち4. まさちまち正解:2. おおぎまち人気ブログランキングへ解説:第106代の正親町(おおぎまち)天皇は、1

  • 国盗りクイズ 3月31日の答え

    問題:主君であった織田信長から「今にはじまらず比類なき槍」「堤の上の槍」などと称えられた、槍の名手である武将といえば?1. 明智光秀2. 佐々成政3. 前田利家4. 本多忠勝正解:3. 前田利家人気ブログランキングへ解説:織田信長のもとで数々の合戦で活躍し、「

  • 国盗りクイズ 3月30日の答え

    問題:「小十郎」の通称で知られる片倉景綱が仕えたのは、伊達政宗である。○か×か?1. ○2. ×正解:1. ○人気ブログランキングへ解説:秀吉が自ら直属の家臣に取り立てようとするほどの才を持っていた片倉景綱、通称「片倉小十郎」といえば、伊達政宗の側近で

  • 国盗りクイズ 3月29日の答え

    問題:丈夫で使い勝手がよいことから、木下藤吉郎(後の秀吉)の通称にもなった、戦国時代に広まった素材といえば?1. 絹2. 麻3. 羊毛4. 木綿正解:4. 木綿人気ブログランキングへ解説:日本で木綿が広まったのは戦国時代だとされています。明などから輸入された

  • 国盗りクイズ 3月28日の答え

    問題:「頑固一徹」という言葉の由来となった、「一鉄」という法名をもつ戦国武将の苗字は?1. 稲葉2. 安藤3. 氏家正解:1. 稲葉人気ブログランキングへ解説:斎藤氏に仕えた「西美濃三人衆」の1人であった稲葉良通は、法名を「一鉄」といいました。一鉄は相当な頑

  • 国盗りクイズ 3月27日の答え

    問題:天正13年(1585年)に起こった「天正の陣」とは、秀吉のどんな戦いの中での合戦?1. 紀州征伐2. 小田原征伐3. 四国征伐4. 九州征伐正解:3. 四国征伐人気ブログランキングへ解説:天正13年に起こった「天正の陣」は、秀吉による四国征伐の中での合戦です。

  • 国盗りクイズ 3月26日の答え

    問題:長宗我部元親の跡を継いで当主となった、元親の四男といえば?1. 長宗我部盛親2. 長宗我部国親3. 長宗我部信親4. 長宗我部宣親正解:1. 長宗我部盛親人気ブログランキングへ解説:四国の覇者・長宗我部元親の子のうち、跡継ぎとして期待されていたのは長男

  • 国盗りクイズ 3月25日の答え

    問題:直江兼続がその生涯を終えた、江戸の「鱗屋敷」があった地には、現在ある建物が建っています。その建物とは?1. 国会議事堂2. NHK放送センター3. ホテルニューオータニ4. 警視庁本庁舎正解:4. 警視庁本庁舎人気ブログランキングへ解説:1620年、直江兼

  • 国盗りクイズ 3月24日の答え

    問題:次に挙げる織田信長の居城のうち、現在の滋賀県にあった城はどれ?1. 小牧山城2. 安土城3. 清洲城4. 岐阜城正解:2. 安土城人気ブログランキングへ解説:織田信長は、その生涯において何度か居城を替えています。初めのうちの那古野城・清洲城・小牧山城は現在の愛

  • 国盗りクイズ 3月23日の答え

    問題:主君・赤松氏を討つ下剋上により戦国大名となった浦上氏。この浦上氏を同じく下剋上により滅亡させた戦国武将といえば?1. 斎藤道三2. 龍造寺隆信3. 宇喜多直家4. 陶晴賢正解:3. 宇喜多直家人気ブログランキングへ解説:播磨の戦国大名・赤松氏の重臣で

  • 国盗りクイズ 3月22日の答え

    問題:上杉謙信の家臣である上条政繁。苗字の読み方は「じょうじょう」である。○か×か?1. ○2. ×正解:1. ○人気ブログランキングへ解説:上杉謙信に仕え、謙信の死後は跡継ぎの上杉景勝を支えた武将・上条政繁。この苗字の読みは「かみじょう」ではなく「

  • 国盗りクイズ 3月21日の答え

    問題:熊本県長洲町にある、立花宗茂の妻・立花誾千代の墓は、その形から何と呼ばれている?1. さといもさん2. うめぼしさん3. どじょうさん4. ぼたもちさん正解:4. ぼたもちさん人気ブログランキングへ解説:立花宗茂の正室であり、猛将・立花道雪の娘として自

  • 国盗りクイズ 3月20日の答え

    問題:全国各地の情報を多く手にしていたことから、「足長坊主」と呼ばれた戦国大名といえば?1. 武田信玄2. 上杉謙信3. 伊達政宗正解:1. 武田信玄人気ブログランキングへ解説:武田信玄は「三ツ者」と呼ばれる忍者を全国に派遣し、各地の情報を多く手にしていま

  • 国盗りクイズ 3月19日の答え

    問題:次の出来事のうち、もっとも年代が古いものはどれ?1. 大坂夏の陣2. 大坂冬の陣3. 江戸幕府が開かれる4. 関ヶ原の戦い正解:4. 関ヶ原の戦い人気ブログランキングへ解説:関ヶ原の戦いがおこなわれたのは1600年。その勝者である徳川家康により江戸幕府が開

  • 国盗りクイズ 3月18日の答え

    問題:次の戦国武将のうち、男性の厄年(本厄)とされる、数え年の42歳で世を去ったのは?1. 織田信長2. 今川義元3. 毛利元就4. 伊達政宗正解:2. 今川義元人気ブログランキングへ解説:男性の本厄とされる、数え年の42歳で世を去ったのは、桶狭間の戦いで討死し

  • 国盗りクイズ 3月17日の答え

    問題:千葉県南部を走るいすみ鉄道の大多喜駅には、この地とゆかりの深い、ある戦国武将の像が置かれています。その戦国武将とは?1. 加藤清正2. 山本勘助3. 石田三成4. 本多忠勝正解:4. 本多忠勝人気ブログランキングへ解説:秀吉の小田原攻めの後、関東地方を

  • 国盗りクイズ 3月16日の答え

    問題:武田信玄が本拠地としたのは「甲府城」である。○か×か?1. ○2. ×正解:2. ×人気ブログランキングへ解説:現在の山梨県甲府市にあった「甲府城」は、信玄の死後、秀吉の命をうけた羽柴秀勝などによって築かれたとされています。武田信玄は居城をもたず

  • 国盗りクイズ 3月15日の答え

    問題:「麟」という字を花押(現在でいう署名)に用いていた戦国武将といえば?1. 大友宗麟2. 伊達政宗3. 織田信長4. 上杉謙信正解:3. 織田信長人気ブログランキングへ解説:現在でいう署名・サインにあたる花押は、自分の名前とは関係ない字や絵柄が用いられる

  • 国盗りクイズ 3月14日の答え

    問題:大坂の石山、越前の吉崎などに代表される、本願寺派の寺院を中心として発達した町を何という?1. 宿場町2. 寺内町3. 浜松町正解:2. 寺内町人気ブログランキングへ解説:一向一揆衆などを従え、戦国大名と同等の力をもっていた本願寺勢力。その寺院や道場

  • 国盗りクイズ 3月13日の答え

    問題:「悪右衛門」「丹波の赤鬼」といったら、何という戦国武将の異名?1. 井伊直政2. 山中鹿介3. 赤井直正4. 松永久秀正解:3. 赤井直正人気ブログランキングへ解説:丹波国の戦国武将・赤井直正は、親族の荻野氏を討ち黒井城を奪った行為などから「悪右衛門」

  • 国盗りクイズ 3月12日の答え

    問題:織田信長の父親と、信長の六男に共通する名前は何?1. 織田信秀2. 織田信勝3. 織田信忠4. 織田信孝正解:1. 織田信秀人気ブログランキングへ解説:「尾張の虎」とも称された、戦国大名としての織田家の基盤を築いた、織田信長の父といえば「織田信秀」。一

  • 国盗りクイズ 3月11日の答え

    問題:徳川第3代将軍・徳川家光の母方の祖母である、戦国時代の女性といえば?1. ねね2. 濃姫3. お市の方4. ガラシャ正解:3. お市の方人気ブログランキングへ解説:徳川第3代将軍・徳川家光は、前代の将軍・徳川秀忠とその継室・江の間に生まれました。家光の母

  • 国盗りクイズ 3月10日の答え

    問題:「北条五代」と呼ばれる北条氏の5人の当主。初代当主は北条氏康である。○か×か?1. ○2. ×正解:2. ×人気ブログランキングへ解説:小田原北条氏の「北条五代」と呼ばれる5人の当主とは、年代順に北条早雲・氏綱・氏康・氏政・氏直となっています。初代

  • 国盗りクイズ 3月9日の答え

    問題:フランシスコ・ザビエルが所属していた「イエズス会」は、キリスト教のどの教派に属する?1. カトリック2. プロテスタント3. ギリシャ正教4. 聖公会正解:1. カトリック人気ブログランキングへ解説:日本にキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルを創始者

  • 国盗りクイズ 3月8日の答え

    問題:戦国時代を記した重要な史料の1つである「言継卿記」を著した、公家といえば?1. 山科言継2. 近衛言継3. 三条言継正解:1. 山科言継人気ブログランキングへ解説:戦国時代の有名な公家の1人である山科言継(ときつぐ)は、朝廷の財政を立て直すため奔走する

  • 国盗りクイズ 3月7日の答え

    問題:秀吉の小田原攻めの際の逸話「関東の連れ小便」。秀吉と連れ小便をしたのは誰?1. 伊達政宗2. 徳川家康3. 石田三成4. 北条氏政正解:2. 徳川家康人気ブログランキングへ解説:秀吉が、大軍を率いて北条氏を攻めた小田原攻め。その陣中で、徳川家康を高台に

  • 国盗りクイズ 3月6日の答え

    問題:1575年、長宗我部元親が、名門公家の分家である戦国大名・土佐一条氏を倒した戦いといえば?1. 姉川の戦い2. 四万十川の戦い3. 手取川の戦い4. 耳川の戦い正解:2. 四万十川の戦い人気ブログランキングへ解説:名門公家の「五摂家」の1つ、一条氏の分家で

  • 国盗りクイズ 3月5日の答え

    問題:戦国時代に「西の京」とも称された山口で興った独自の文化は、ある戦国大名家にちなんで何と呼ばれる?1. 少弐文化2. 毛利文化3. 尼子文化4. 大内文化正解:4. 大内文化人気ブログランキングへ解説:明との貿易などにより、西国有数の勢力を誇った戦国大

  • 国盗りクイズ 3月4日の答え

    問題:各地の戦国大名が定めた分国法の元になった武家法は「武家諸法度」である。○か×か?1. ○2. ×正解:2. ×人気ブログランキングへ解説:各地の戦国大名が定めた法である分国法は、鎌倉時代の御成敗式目や室町時代の建武式目が元になっているとされていま

  • 国盗りクイズ 3月3日の答え

    問題:武田信玄の「信玄」、上杉謙信の「謙信」、大友宗麟の「宗麟」といえば、いずれもどのような名前?1. 幼名2. 親と同じ名前3. 出家後の名前4. キリスト教の洗礼名正解:3. 出家後の名前人気ブログランキングへ解説:武田信玄の「信玄」、上杉謙信の「謙信」

  • 国盗りクイズ 3月2日の答え

    問題:京都・西本願寺にある飛雲閣は、戦国時代のある建造物の遺構だといわれています。その建造物とは?1. 室町御所2. 聚楽第3. 桃山城正解:2. 聚楽第人気ブログランキングへ解説:金閣・銀閣とともに「京の三閣」にも数えられる、西本願寺の「飛雲閣」は、

  • 国盗りクイズ 3月1日の答え

    問題:松永久秀の甥として生まれ、小西行長に仕えたのち、キリシタン大名として高山右近とともにマニラに追放された戦国武将といえば?1. 明石全登2. 寺沢広高3. 牧村利貞4. 内藤如安正解:4. 内藤如安人気ブログランキングへ解説:松永久秀の弟・長頼の子として

  • 国盗りクイズ 2月29日の答え

    問題:朝廷から与えられた官職に由来する、石田三成の通称といえば?1. 弾正2. 治部3. 修理4. 刑部正解:2. 治部人気ブログランキングへ解説:秀吉の関白就任にともない、その側近であった石田三成は治部少輔という官職を与えられました。三成の通称である「治

  • 国盗りクイズ 2月28日の答え

    問題:美濃の戦国大名・斎藤道三の異名といえば「ケムシの道三」である。〇か×か?1. 〇2. ×正解:2. ×人気ブログランキングへ解説:織田信長の正室・帰蝶の父であり、下剋上の体現者としても知られる斎藤道三の異名といえば「マムシの道三」です。

  • 国盗りクイズ 2月27日の答え

    問題:1599年に起こった「庄内の乱」は、ある戦国大名家とその重臣家との間で起こったお家騒動です。その大名家とは?1. 最上氏2. 佐竹氏3. 宇喜多氏4. 島津氏正解:4. 島津氏人気ブログランキングへ解説:秀吉による九州平定の後、島津氏の重臣であった伊集院忠棟

  • 国盗りクイズ 2月26日の答え

    問題:「長政」と名乗る前は「賢政(かたまさ)」と名乗っていた武将は、次のうちの誰?1. 浅野長政2. 黒田長政3. 浅井長政正解:3. 浅井長政人気ブログランキングへ解説:六角氏に服従していた浅井家に生まれた浅井長政は、元服した際、六角義賢の一字をもらい

  • 国盗りクイズ 2月25日の答え

    問題:信長・秀吉・家康や武田信玄・上杉謙信など、多くの戦国大名の墓碑や供養塔が置かれている、真言宗の総本山といえば?1. 恐山2. 高尾山3. 阿蘇山4. 高野山正解:4. 高野山人気ブログランキングへ解説:和歌山県にある、真言宗の総本山・高野山の「奥の院」には、

  • 国盗りクイズ 2月24日の答え

    問題:次のうち、戦国時代に「茶室」の別名として使われた言葉は?1. 寝殿2. 切妻3. 数寄屋4. 書院正解:3. 数寄屋人気ブログランキングへ解説:「数寄(すき)」とは茶の湯や和歌などの風流を好むことを指し、それが転じて「数寄屋」は茶室を表す言葉として使

  • 国盗りクイズ 2月23日の答え

    問題:1564年、自分を暗殺する計画をたてていたとして、長男である義信を幽閉し、自害に追い込んだ戦国大名といえば?1. 織田信長2. 上杉謙信3. 武田信玄4. 徳川家康正解:3. 武田信玄人気ブログランキングへ解説:川中島の戦いで活躍するなど、武田信玄の跡継

  • 国盗りクイズ 2月22日の答え

    問題:戦国時代の茶の湯の基本理念となった「わび・さび」。この「わび」とは「詫びる」、つまり謝罪の心を指す。〇か×か?1. 〇2. ×正解:2. ×人気ブログランキングへ解説:茶の湯の基本理念となった「わび・さび」の「わび」とは、漢字では「侘び」と書き、質

  • 国盗りクイズ 2月21日の答え

    問題:戦国時代、都市部の屋敷に住む人などに課された、農民にとっての年貢に相当する土地税を何という?1. 地官2. 地能3. 地子4. 地利正解:3. 地子人気ブログランキングへ解説:戦国時代、城下町などの都市部の住人が、その屋敷の土地代として領主に納めた税

  • 国盗りクイズ 2月20日の答え

    問題:戦国時代に銀山などをめぐり、尼子氏や毛利氏による激しい争いが起こった「石見国」。この「石見」の読み方は?1. いしみ2. いわみ3. いやみ正解:2. いわみ人気ブログランキングへ解説:現在の島根県西部にあたる、良質な銀が産出した石見銀山があった石

  • 国盗りクイズ 2月19日の答え

    問題:その法名(戒名)から、死後は「貞山公」という尊称で呼ばれた、戦国武将といえば?1. 前田利家2. 加藤清正3. 伊達政宗4. 長宗我部元親正解:3. 伊達政宗人気ブログランキングへ解説:伊達政宗の法名(戒名)は「貞山禅利大居士」というもので、政宗の死後

  • 国盗りクイズ 2月18日の答え

    問題:金色の旗指物を与えられた「金切裂指物使番」という選抜部隊を組織していた戦国武将は?1. 伊達政宗2. 豊臣秀吉3. 真田幸村4. 織田信長正解:2. 豊臣秀吉人気ブログランキングへ解説:豊臣秀吉が用いていた旗指物の1つに、文字がなく金色のみで、一端にい

  • 国盗りクイズ 2月17日の答え

    問題:石田三成が処刑された後、三成の次男を保護し、三成の三女を息子の正室に迎えた戦国大名といえば?1. 前田利長2. 上杉景勝3. 吉川広家4. 津軽為信正解:4. 津軽為信人気ブログランキングへ解説:関ヶ原の戦いで西軍が敗れた結果、西軍を率いた石田三成は処

  • 国盗りクイズ 2月16日の答え

    問題:戦国時代の始まりの出来事とされる「応仁の乱」と「明応の政変」。古い時代に起こったのは「応仁の乱」である。〇か×か?1. 〇2. ×正解:1. 〇人気ブログランキングへ解説:戦国時代がいつ始まったか、という見解には諸説ありますが、その代表

  • 国盗りクイズ 2月15日の答え

    問題:次のうち、織田信長のことをいった通称や異名ではないものは?1. 殺生関白2. 上総介3. 第六天魔王4. 尾張の大うつけ正解1. 殺生関白人気ブログランキングへ解説:「上総介」は官位からきた織田信長の通称、「第六天魔王」や「尾張の大うつけ」はやはり信長

  • 国盗りクイズ 2月14日の答え

    問題:世良田二郎三郎という人物が影武者として成り代わっていた、という俗説がある、戦国武将といえば?1. 豊臣秀吉2. 徳川家康3. 武田信玄正解:2. 徳川家康人気ブログランキングへ解説:徳川家康には世良田二郎三郎という影武者がおり、青年期に本物の家康は

  • 国盗りクイズ 2月13日の答え

    問題:島流しにされた地で、名を「浮田久福」と改めた、とされる戦国武将といえば?1. 有馬晴信2. 本多正純3. 高山右近4. 宇喜多秀家正解:4. 宇喜多秀家人気ブログランキングへ解説:関ヶ原の戦いで西軍についた宇喜多秀家は、西軍が敗れた後の戦

  • 国盗りクイズ 2月12日の答え

    問題:本能寺の変の際、織田信長の側近である森蘭丸を討ち取ったとされる、明智光秀の家臣といえば?1. 溝尾茂朝2. 伊勢貞興3. 安田国継4. 明智秀満正解:3. 安田国継人気ブログランキングへ解説:「作兵衛」という通称でも知られる安田国継は、明

  • 国盗りクイズ 2月11日の答え

    問題:西洋技術を用いた「国崩し」という大砲を使っていた、戦国大名といえば?1. 毛利元就2. 大友宗麟3. 伊達政宗4. 長宗我部元親正解:2. 大友宗麟人気ブログランキングへ解説:南蛮貿易により日本に入ってきた、西洋技術由来の大砲は「フランキ

  • 国盗りクイズ 2月10日の答え

    問題:美濃の斎藤家における当主、斎藤龍興(たつおき)と斎藤義龍(よしたつ)の親子。親は「斎藤義龍」である。〇か×か?1. 〇2. ×正解:1. 〇人気ブログランキングへ解説:斎藤道三の息子である、美濃斎藤氏の2代目当主は斎藤義龍です。義龍は父

  • 国盗りクイズ 2月9日の答え

    問題:長崎港を開いた大村純忠は、日本で初めての〇〇として知られています。〇〇に入るのは?1. キリシタン大名2. かぶき者3. 征夷大将軍4. 囲碁名人正解:1. キリシタン大名人気ブログランキングへ解説:肥前の戦国大名・有馬氏の生まれであり、

  • 国盗りクイズ 2月8日の答え

    問題:上杉謙信の父・長尾為景と上条定憲との合戦が発祥ともされている、冬の風物詩といえば?1. 雪ぞり2. 雪合戦3. 雪だるま正解:2. 雪合戦人気ブログランキングへ解説:1535年、上杉謙信の父である越後守護代・長尾為景と上条定憲との合戦におい

  • 国盗りクイズ 2月7日の答え

    問題:京都府舞鶴市の市名の由来ともいわれる、細川藤孝(幽斎)の居城であった、別名を「舞鶴城」といった城は?1. 羽村城2. 赤石城3. 田辺城4. 松田城正解:3. 田辺城人気ブログランキングへ解説:幽斎という号でも知られる細川藤孝が築き、居城

  • 国盗りクイズ 2月6日の答え

    問題:本能寺の変が起こったとき、武田氏の遺領である信濃の一部や上野国を与えられていた織田家の重臣は?1. 羽柴秀吉2. 明智光秀3. 柴田勝家4. 滝川一益正解:4. 滝川一益人気ブログランキングへ解説:1582年、織田軍が武田氏を滅亡に追い込んだ

  • 国盗りクイズ 2月5日の答え

    問題:山梨県にある湯村温泉、下部温泉、川浦温泉などは、ある戦国大名の「隠し湯」として知られています。その戦国大名とは?1. 武田信玄2. 今川義元3. 織田信長正解:1. 武田信玄人気ブログランキングへ解説:戦国時代には、大名が独占的に利用し

  • 国盗りクイズ 2月4日の答え

    問題:関ヶ原の戦いで敗れた西軍武将の中で、石田三成とともに処刑されたのは、次のうちの誰?1. 島津義弘2. 小西行長3. 毛利輝元4. 島左近正解:2. 小西行長人気ブログランキングへ解説:関ヶ原の戦いで敗れた西軍の実質的な大将だった石田三成は

  • 国盗りクイズ 2月3日の答え

    問題:伊達政宗の娘・五郎八(いろは)姫を正室に迎えた、徳川家康の六男といえば?1. 結城秀康2. 徳川秀忠3. 松平忠輝4. 武田信吉正解:3. 松平忠輝人気ブログランキングへ解説:1606年、伊達政宗の娘である五郎八(いろは)姫を正室に迎えたのは

  • 国盗りクイズ 2月2日の答え

    問題:賤ヶ岳の戦いで活躍し「七本槍」と呼ばれた7人。その中の加藤清正と加藤嘉明は兄弟である。○か×か?1. ○2. ×正解:2. ×人気ブログランキングへ解説:秀吉と柴田勝家による賤ヶ岳の戦いにおいて、秀吉の子飼い武将として参戦し活躍した「賤

  • 国盗りクイズ 2月1日の答え

    問題:「太田道灌」「徳川家康」「皇居」から連想される城といえば?1. 姫路城2. 大坂城3. 駿府城4. 江戸城正解:4. 江戸城人気ブログランキングへ解説:江戸時代、徳川幕府の本拠となった江戸城は、戦国時代初期に太田道灌が築き、のちに徳川家康

  • 国盗りクイズ 1月31日の答え

    問題:父は「鬼鹿毛」、子は「黒雲」という愛馬を有していた戦国武将の親子といえば?1. 徳川家康と徳川秀忠2. 武田信虎と武田信玄3. 真田昌幸と真田幸村4. 森可成と森長可正解:2. 武田信虎と武田信玄人気ブログランキングへ解説:武田信虎の愛馬

  • 国盗りクイズ 1月30日の答え

    問題:織田信長が浅井長政と同盟を結んだのは、何という大名を攻めるため?1. 朝倉氏2. 今川氏3. 斎藤氏4. 毛利氏正解:3. 斎藤氏人気ブログランキングへ解説:1564年ごろ、美濃の斎藤氏を攻めあぐねていた信長は、北近江の戦国大名・浅井長政と同

  • 国盗りクイズ 1月29日の答え

    問題:戦国時代の地域区分で「雍州」とも呼ばれた国は、山城国である。○か×か?1. ○2. ×正解:1. ○人気ブログランキングへ解説:戦国時代の地域区分で、京都を中心とした山城国には「山州」「城州」のほかに「雍州(ようしゅう)」という通称もあ

  • 国盗りクイズ 1月28日の答え

    問題:次の合戦のうち、「元和偃武(げんなえんぶ)」という言葉ともっとも関連が深いものは?1. 川中島の戦い2. 本能寺の変3. 関ヶ原の戦い4. 大坂夏の陣正解:4. 大坂夏の陣人気ブログランキングへ解説:「元和偃武」とは、元和という元号が始ま

  • 国盗りクイズ 1月27日の答え

    問題:ある戦いの直前、「人間五十年 化天の内をくらぶれば…」という舞を踊った、という逸話が有名な武将といえば?1. 上杉謙信2. 織田信長3. 前田慶次正解:2. 織田信長人気ブログランキングへ解説:「人間五十年 化天(下天)の内をくらぶれば

  • 国盗りクイズ 1月26日の答え

    問題:次の合戦のうち、夜明けに乗じて敵を奇襲する「朝駆け」が勝敗に直結した合戦はどれ?1. 山崎の戦い2. 四万十川の戦い3. 金ヶ崎の戦い4. 厳島の戦い正解:4. 厳島の戦い人気ブログランキングへ解説:1550年に起こった厳島の戦いは、大内義隆

  • 国盗りクイズ 1月25日の答え

    問題:1556年に起こった「稲生の戦い」は、何という戦国大名家における家督争い?1. 大友家2. 長宗我部家3. 織田家4. 今川家正解:3. 織田家人気ブログランキングへ解説:1556年に尾張国で起こった「稲生(いのう)の戦い」は、織田信長とその弟・

  • 国盗りクイズ 1月24日の答え

    問題:上杉謙信が自らを生まれ変わりと称した軍神・毘沙門天(多聞天)は、仏教における「四天王」の一柱である。○か×か?1. ○2. ×正解:1. ○人気ブログランキングへ解説:上杉謙信は自らを毘沙門天の生まれ変わりだと称し、「毘」という旗印を用

  • 国盗りクイズ 1月23日の答え

    問題:戦国時代の盗賊・石川五右衛門が捕まった際の処刑方法にちなんで名づけられたものは、次のうちのどれ?1. 五右衛門縄2. 五右衛門座布団3. 五右衛門風呂4. 五右衛門豆腐正解:3. 五右衛門風呂人気ブログランキングへ解説:戦国時代の盗賊・石

  • 国盗りクイズ 1月22日の答え

    問題:織田信長が岐阜城にちなんで命名した、という説もある、将棋の「囲い」の1つといえば?1. 美濃囲い2. 矢倉囲い3. 穴熊囲い正解:1. 美濃囲い人気ブログランキングへ解説:将棋におけるポピュラーな囲いの1つである「美濃囲い」。その名の由来

  • 国盗りクイズ 1月21日の答え

    問題:加藤清正らのとりなしにより、1611年に二条城で会見した2人とは、誰と誰?1. 徳川家康と豊臣秀吉2. 徳川秀忠と豊臣秀吉3. 徳川家康と豊臣秀頼4. 徳川秀忠と豊臣秀頼正解:3. 徳川家康と豊臣秀頼人気ブログランキングへ解説:関ヶ原の戦いに

  • 国盗りクイズ 1月20日の答え

    問題:自ら種子島に渡って火縄銃を手に入れ、「津田流砲術」を創始した津田算長(監物)は、何という組織の中心人物?1. 穴太衆2. 根来衆3. 世鬼一族4. 黒脛巾組正解:2. 根来衆人気ブログランキングへ解説:楠木正成の末裔を自称する津田算長(か

  • 国盗りクイズ 1月19日の答え

    問題:秀吉の小田原攻めの後、それまで伊達政宗が有していた会津国を与えられたのは?1. 徳川家康2. 山内一豊3. 蒲生氏郷4. 上杉景勝正解:3. 蒲生氏郷人気ブログランキングへ解説:摺上原の戦いに勝ち、蘆名氏から会津を奪った伊達政宗でしたが、

  • 国盗りクイズ 1月18日の答え

    問題:戦国時代に流行した「茶の湯」は、現在と同様に、急須に茶葉を入れお茶を淹れていた。○か×か?1. ○2. ×正解:2. ×人気ブログランキングへ解説:戦国時代に流行した「茶の湯」は、現在の茶道と同様に、抹茶を用いて茶をたてるというものでし

  • 国盗りクイズ 1月17日の答え

    問題:はじめは北条氏直、のちに池田輝政に嫁いだ督姫といえば、誰の娘?1. 前田利家2. 豊臣秀吉3. 上杉景勝4. 徳川家康正解:4. 徳川家康人気ブログランキングへ解説:はじめは北条氏直、北条氏が秀吉に倒されたのちに池田輝政に嫁いだ督姫といえ

  • 国盗りクイズ 1月16日の答え

    問題:戦国時代に使われた、「出陣の命令、招集」などといった意味の言葉は?1. 陣触2. 陣内3. 陣送4. 陣巻正解:1. 陣触人気ブログランキングへ解説:戦国大名が、合戦を始めるために配下武将にその旨を伝え、準備させることは「陣触(じんぶれ)

  • 国盗りクイズ 1月15日の答え

    問題:多くの合戦で一番槍となる活躍を見せ、「またもや一番槍」の「又一」という通称で知られる、徳川家康の家臣といえば?1. 鈴木重成2. 鳥居強右衛門3. 牧野康成4. 小栗忠政正解:4. 小栗忠政人気ブログランキングへ解説:徳川家康の小姓であっ

  • 国盗りクイズ 1月14日の答え

    問題:次のうち、豊臣秀吉が就いたことがある役職は?1. 摂政2. 関白3. 征夷大将軍4. 関東管領正解:2. 関白人気ブログランキングへ解説:1585年、秀吉は公家の最高位の役職ともいえる関白の座につきました。長い歴史の中で、武家から関白の座に就

  • 国盗りクイズ 1月13日の答え

    問題:戦国武将の本名・実名を表す「諱」。この読み方は?1. おしな2. はじな3. いみな4. まんな正解:3. いみな人気ブログランキングへ解説:黒田官兵衛の「黒田孝高」や、武田信玄の「武田晴信」など、現在でいう実名・本名にあたる名前は「諱(

  • 国盗りクイズ 1月12日の答え

    問題:桶狭間の戦いが起こったとき、まだ伊達政宗は生まれていなかった。〇か×か?1. 〇2. ×正解:1. 〇人気ブログランキングへ解説:桶狭間の戦いが起こったのは1560年、伊達政宗が生まれたのはそれよりも7年後の1567年とされています。政宗は信長

  • 国盗りクイズ 1月11日の答え

    問題:明治時代の自由民権運動の主導者である人物を子孫にもつ、初期の「武田四天王」の1人といえば?1. 飯富虎昌2. 甘利虎泰3. 小山田昌辰4. 板垣信方正解:4. 板垣信方人気ブログランキングへ解説:武田氏に仕えた重臣を指す「武田四天王」には2

  • 国盗りクイズ 1月10日の答え

    問題:信長・秀吉・家康の3人のうち、もっとも身長が高かったとされているのは?戦国クイズ1. 織田信長2. 豊臣秀吉3. 徳川家康正解:1. 織田信長人気ブログランキングへ解説:戦国武将の身長は、明確なデータが残っているわけではないものの、書

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ドルアーガさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ドルアーガさん
ブログタイトル
ケータイ国盗り合戦 戦国クイズの回答
フォロー
ケータイ国盗り合戦 戦国クイズの回答

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用