ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
●コメント紹介)痛みあります? 潰瘍性大腸炎/クローン病
>●痛み1)潰瘍性大腸炎/クローン病/過敏性腸症候群についたコメント◆ まちゅさん私もUCであれば必ず腹痛があるものだと思っていましたが(自分は激しく痛むので…
2024/01/31 07:07
●痛み2)傷んだ物や毒は、高速で押し出す大腸
▼ 腐った物を食べてしまったら気がつかずに、あるいは、大丈夫かなと、腐りかけていた物を食べてしまったり、冷たいものや、普段、飲み食いしていないものを体内に入れ…
2024/01/30 07:07
●痛み1)潰瘍性大腸炎/クローン病/過敏性腸症候群
▼ 痛くなる人、痛くならない人潰瘍性大腸炎やクローン病になると、お腹が痛くなる人がいます。痛くならない人もいる。痛くなる場合、誰もが大腸に炎症が起きているから…
2024/01/29 07:07
●コメント紹介)わさびは血液凝固の対策
●大晦日についたコメント昨年、いただいたコメントの紹介です。◆ 北の鳴きうさぎさん 今年一年お世話になりました。調べてもらったり、より詳しく調査をして頂き感謝…
2024/01/28 07:07
●大腸を育てる11)大腸の持ち主の役割と責任
▼ 落とし穴腸内細菌たちは、平屋状態で大腸内に住んでいるわけではありません。何百層もあるいわゆる超高層住宅構造の中で上下関係を楽しみながら生きている。 3日間…
2024/01/26 07:07
●腸内細菌を育てる10)腸内細菌に下剋上なし/3か月ファーストフードだけを食べる治験
▼ 腸内細菌は下剋上はしない?腸内細菌の超高層住宅は、粘膜の中にあります。階のあちこちには、数えきれないほどのバリケードがある。このバリケードは、粘膜の構成材…
2024/01/25 07:07
●腸内細菌を育てる9)止まらない鼻水に感謝すべし/大腸の粘膜の中のバリケード
▼ 腸内細菌の層昨日、紹介した腸内細菌の模型は、我が家の雑穀たちによる演出です。(玄米、アワ、麦、緑豆、いんげん、平たいオレンジのレンズ豆、緑のレンズ豆、あず…
2024/01/24 07:07
●腸内細菌を育てる8)ヨーグルトの乳酸菌が大腸に定住しない理由
▼ 治療は難航他人の消化物の移植による治験や治療は、炎症性腸疾患、肥満、メタボリックシンドローム、機能性胃腸障害、躁うつ病などを対象に10年ほど前から開始され…
2024/01/23 07:07
●腸内細菌を育てる7)他人の消化物を大腸に入れる治療
▼潰瘍性大腸炎/クローン病。消化器官に症状が出るこのふたつの病気は、共に直腸に炎症が起きる。1日のうち、直腸に消化物が入っているのは、トイレの前のほんの数分。…
2024/01/22 07:07
●バンクーバー)零下15度
当ブログの読者の皆様へ毎回、読んでいただいてありがとうございます。大きな励みになります。バンクーバーは、氷点下生活が1週間ほど続き、数日前には大雪に。通勤途中…
2024/01/21 07:07
●腸内細菌を育てる6)腸内細菌たちの食事時間
▼ 大腸の中を進む食物繊維腸内細菌のエサは、わたしたちが食べた物の残りで、ほとんどが食物繊維です。腸内細菌たちの食事時間は、いつごろなのでしょう。 腸内細菌は…
2024/01/19 07:07
●大腸を育てる5)大腸内を移動する腸内細菌たち
▼ 腸内細菌は、大腸の中を通過する消化物にくっついて、あるいは、消化物の中に練り込まれながら大腸を通過し、最後には、外に排出されます。食物繊維の量が多ければ、…
2024/01/18 07:07
●大腸を育てる4)食べない3日間で腸内細菌の状態を変える
▼ おなかの中の腸内細菌。からだがとても小さいので、たくさん物を食べることができません。それで、すぐに消化してしてしまい、いつもはらぺこ。次のエサが来るのを今…
2024/01/17 07:07
●腸内細菌を育てる3)大腸内の消化物の通過・滞在時間と、腸内細菌の満足度
▼ 大腸を後ろからみた図大腸の位置と、大腸の出発点と途中、終着点を確認します。 ▼ 図: 背中側から見た大腸大腸の出発点は、右手側のモモの付け根から始まります…
2024/01/16 07:07
●腸内細菌を育てる2)葉物、さつまいも、漬物
▼ 腸内細菌の変革今ある腸内細菌の全体像を変えるのは、個人差はありますが、物理的には難しいことではありません。健康にするためには、良い菌を増やし、悪い菌を減ら…
2024/01/15 07:07
●腸内細菌を育てる1)大腸炎と発酵食品
炎症についての特集、ただいま、塾の高校受験(理科)の動画を観ながら学習中です。情報まとまり次第、報告します ヽ(^o^)丿 今週は、腸内細菌特集です。以前、ブ…
2024/01/14 07:07
●発熱)ねん挫した右足首だけに熱を起こす
▼ 復習: 全身の熱を上げるプロセス風邪菌やインフルエンザウイルスに感染すると、鼻の奥の細胞の表面膜にあるアラキドン酸が切り離され、血管の中に入ります。同時に…
2024/01/13 07:07
●頭のど真ん中にある体温を調整する小さな装置/視床下部
きょうは、脳についての学習です。 ▼ 脳の構成脳は頭蓋骨に囲まれて、大脳(終脳)、間脳(視床、視床下部)、脳幹(間脳、中脳、橋、延髄)、小脳に区分されています…
2024/01/12 07:07
●風邪鼻の奥で起きていること)アラキドン酸からプロスタグランチンへ
▼ 細胞膜のアラキドン酸脳細胞のうち6%を占めるアラキドン酸。胎児と乳児の脳の発達に重要です。アラキドン酸は、体内にある37億個の細胞のすべての表面膜にありま…
2024/01/11 07:07
●細胞膜にあるアラキドン酸)細胞が攻撃されると切り取られて自由の身に
▼ 食事からとるアラキドン酸わたしたちの大切な脳。その脳の半分近くが脂肪でできている。そして、脂肪の80%が動物性です。カイロプラクティックの先生が、牛乳から…
2024/01/10 07:07
●アラキドン酸)原料は肉か植物油
▼ 体内で作れる脂肪と、体内で作られない脂肪人間のからだの中にある37億個の細胞。細胞膜の表面は、球状の脂肪で覆われています。成分の60%は、魚で有名なドコサ…
2024/01/09 07:07
●サカナ サカナ サカナ~ 魚を食べると頭が良くなる
▼ アラキドン酸と脳胎児と乳児の脳の成長に必要な脂肪分アラキドン酸。母親としては、聞き捨てならぬ言葉です。アラキドン酸が多く含まれる食品は、レバー、卵白、さざ…
2024/01/08 07:07
●バンクーバー)ダウンタウン 職場スーパーの周りは貧困化へ
バンクーバーは、年末からずっと雨空でしたが、きょうは、朝から冬の太陽が輝いています。冬の太陽とは、地平線のちょっと上あたりを東から西に転がる輝き度が60%のお…
2024/01/07 07:07
●脳の多くは油分でできている
▼ 油脂と乾燥肌以前、バンクーバーで開業する日本人のカイロプラクティックの先生にお世話になっていました。あるとき、わたしの足に触れて療法をしていたとき、「油脂…
2024/01/06 07:07
●からだの中をのぞく)風邪の菌が入ってきたら何が起きる
風邪やウイルスで症状が出るメカニズムについて想像してみました。▼ 風邪菌との出会いAさんは、スーパーへ肉を買いに行きました。野菜売り場を通過したとき、肉売り場…
2024/01/05 07:07
●風邪と薬)葛根湯、解熱剤を使うタイミング/風邪薬は本当に効果があるのか?
昨年末に引き続き、風邪とその対策の特集です。 ▼ ステップ1: 風邪の引き始めまず心がけるのは、症状を見極める。・寒気がする?・手足が冷える?・だるい?・熱が…
2024/01/04 07:07
●2024年 新年を迎えて
謹賀新年、新しい年を迎えました。 きょう、職場に行くと、日本で起きた地震のことで、家族は大丈夫かと同僚が声をかけてくれました。ニュースでは、大きな岩が地震で上…
2024/01/03 07:07
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、後藤けいさんをフォローしませんか?