7月5日は日本で大災害が起きるっていう予言の噂で世間がざわついてましたね・・・ここまでおおごとになるとは。結局いつどこで、何が起こるか分からないってこと。普段からちゃんと頭に入れて、備えておかないとな。あと、後悔しないように日々全力で生きようとも思った。さ
関西在住、ビール大好きちびっこ呑兵衛が行った居酒屋や立ち飲み、バルについて書き留めるブログです。
ジビエも食べられる大衆酒場!一人飲みにもおすすめ。 六つ車 野田
JR環状線の野田駅と地下鉄の野田阪神駅は別の駅なので注意・・・歩くと結構遠い。地下鉄は「玉川駅」がJR環状線の野田駅とつながっています。ややこしいよなー。(ちなみに地下鉄野田阪神駅はJR東西線の海老江駅とつながってる)さて、いつかの。環状線に乗って何となく途中
小倉で人気の立ち飲み!ドリンク3杯ついてくるせんべろが凄い。 ニュー角打ちスタンド福助 小倉
いつかのお休みで、小倉へ!目的は飲み歩き。前回も色々回りましたが、今回もたくさんお店をはしごしてきました!私は後から合流、友達は既にもう飲んでた。一軒目、スタンド福助さん。小倉駅前にある商店街に入ってるお店。向かいのお店も系列店とのこと。「ニュー角打ち」
西成エリアで入りやすい!親子代々続く老舗立ち寿司。 親子寿司 新今宮
今ドロドロ系の韓国ドラマにハマっています。ペントハウスとか、スカイキャッスルとか・・・めっちゃ面白いんですが、怒号がすごいのとすぐ物壊すんがちょっとな。笑いくら富豪でも、あんなにギスギスしてる生活はしんどい。見てる分には面白いけど。笑さて、いつかの。西成
立ち飲みで絶品唐揚げ!ムネのから揚げぜひ食べて! からあげのハナサカ 南森町
普段8時間は寝たいタイプの人間ですが、たまーに朝方まで眠れない時がある。こういう時なんか効果的な方法ってないんかな。ヒーリングミュージック流してみたり、逆にテレビつけてみたり、色々してみるけど無理なんよね・・・さて、いつかの。からあげのハナサカさんへ。南森
本格的な薪窯で焼くナポリピッツァが人気のお店! PIZZERIA LEON 天満橋
ピザとピッツァは別の食べもの。今回はピッツァ。気になっていた、天満橋エリアにあるPIZZERIA LEONさんへ。お店の外には薪がたくさん。そして店内にはピザを焼く窯も見えます。メニューはこんな感じ、まずは前菜。こちらはメイン系。そしてピッツァはこんな感じ。名前が難し
幻の魚とも言われる琵琶マスと滋賀の地酒が楽しめる一軒。 山本屋 魚濱 滋賀県長浜市
お休みの日、少しだけ遠征して滋賀県長浜市へ。大阪からJRで一本で行けますが、滋賀県内とは言え岐阜県にかなり近い場所なのでめちゃ時間かかった・・・まあ小旅行気分も味わえるしいいね。長浜駅周辺は城下町がそのまま残されていて、街歩きも楽しい。黒壁スクエアとか有
西成の入門店として◎ 女性も入りやすい立ち飲み。 岩田屋酒店 新今宮
カズレーザーの番組で「塗るだけで痩せる薬」を見たんですけど、メカニズムを聞いたらすごかった。いやいや怪しすぎると思ってたけど、ほんまに痩せるような気がしてきた。まだ実用化はされてなくて、三年後を目指しているのだとか。今欲しい。なんならもっと前に欲しかった
お酒が飲める八百屋さんで、午前中から一杯。 八百屋の一平ちゃん 東京立石
立石で二軒目。少し歩いて、ちょっと変わった飲み屋さんへ。八百屋の一平ちゃんは、店名の通り八百屋さんが営むお店です。右側が八百屋さん、左の入り口がイートインスペースになってます。さすがは八百屋さん、お野菜を使った料理が中心。生ビール、ハイボール、チューハイ
布施、二軒目。駅前に良酒場ごろごろしてるから、布施ははしごに困らない。何度か布施で飲んでるけど、このお店は知らなかった。きやす屋さん。昔ながらの渋い酒場が好き。この外観、かなりドンピシャ。渋いけれども店内は清潔感があり、整頓されています。渋いと汚いは全然
朝9時から飲める、家族経営のあったかい食事処。 与作 東京立石
もつ焼きのレジェンド店宇ち多゛さんもある東京、立石へ。駅前の商店街はビジュアルがもう昭和遺産レベル。近々立ち退きと言われているから今のうち見とかないとね。まだ時間は午前中。立石は朝から開いている店も割とあるんよね。与作さんは、朝9時からオープンの酒処。定食
デッカイしゅうまい必食!中華が美味しい呑み処。 全包 新世界
今日は夏至。一年で一番昼が長い日。これから暑くなるのにどんどん夜が短くなっていく現象、毎度不思議な感覚。さて、いつかの。新世界エリアでお連れさんが気になっているお店があると。全包さん。にぎやかしいメイン通りから外れているのもあるけど、知らんかったなー!(
閉店しちゃったけど・・・2日間だけ復活するらしい! 御肴um 京橋
こちらのお店は既に閉店しちゃってるんですけど、お店のインスタ見たら6/27と6/28の2日間限定で復活されるそうなので・・・お蔵入りになっていたのをあげてみる。二日間、コラボイベントの形のようなので料理は違うと思います。意味ないかもですが・・・どぞ。京橋から真実の
カウンターで揚げたてサクサクの天ぷらをリーズナブルに! 天ぷら酒場ましわか 十三
天ぷらって日本語かと思いきや、もともとポルトガル語やったと最近知った。日本から外国に伝わったんかと思ってたわ・・・!十三飲みで、気になっていた天麩羅酒場ましわかさんへ行ってきました。東口側の路地にある、こじんまりしたカウンター酒場です。ドリンクメニューは
10時から朝飲みできる!王道大衆酒場はやっぱり落ち着くー! 十三屋 十三
一年ほどハマっていたスマホゲームをやめました。ふと、これは何がゴールなんかなと考えると何もなくて。ゲームってそんなもんかもやけど。暇つぶしとしては良かったけど、時間の無駄と思ったらすんなり止められた。映画みたり本読んだり運動したり飲みに行ったり(これは今
駅から遠くても人気店。日本酒に合う肴をリーズナブルに楽しめる立ち飲み。 こうふく屋 大淀
最寄はしいて言うなら福島駅、頑張れば梅田からも歩けるけど、どの駅からも遠い・・・という大淀エリア。アクセス悪いけど、以前伺ってすごく良かったから再訪しました。福島からテクテク歩いて。正確には新福島からやったから、結構距離がありました。それでも来たかったこ
11時半から通し営業が嬉しい!定食でランチも、昼酒も。 百練 京都河原町
推しの子というアニメを見始めました。思ってたアニメと違う(いい意味で)そういえば最近は「推し」を作って楽しんでる子が多いみたいですね。私の推しは、ちいかわかな。笑中にはアイドルとかじゃなく友達が推しという子もいるらしい・・・どゆこと?これは理解できん笑さ
スリランカの家庭料理、アンブラが美味しすぎる! セイロンカリー 長堀橋
とある理由で16時間ほどご飯食べてなくて、エネルギー切れ。。。(これ毎日続けたら痩せるらしいね)めっちゃ久々に、長堀橋のセイロンカリーさんへ!カレー好きなら知らない人はいない、スリランカカレーの名店です。たくさんメニューがあるけど、スリランカの家庭料理「ア
ハイボールやサワーが終日109円!魚盛りもおすすめ! お魚スタンドゆうじ 布施
お休みの日、布施に来たよー!お昼15時から飲み歩き。久々のメンバーで!まず1件目はお魚スタンドゆうじさん。布施の商店街入り口付近にあるお店。お昼から開いてたー!ドリンクメニュー。ハイボールとサワーがめちゃ安いんよ、税込みで109円!ハッピーアワーとかじゃなく終
おばあちゃんの原宿で、昼からスコッチエッグとワイン! 洋食小林 東京巣鴨
おばあちゃんの原宿とも言われる街、巣鴨へ。レトロな都電に乗ったりして、しばし散策。有名な赤パンツの店ー!笑 買わんかったけど。ランチしようと伺ったのが、洋食小林さん。巣鴨にある地蔵通り商店街を少し入ったところにあります。スコッチエッグが名物洋食やさんです
美味しい料理と豊富なお酒。公園前の癒し酒場。 千杯(せんぱい) 南森町
6月も半ばですけど、もうすぐ今年も半分が終わるって知ってた?(毎年言うてる気がするけど)大人になるほど一年経つのが早く感じる理由。「生きてきた年数が長くなるほど、一年の相対的な長さがどんどん小さくなることにより、時間が早く感じる」らしいです。なるほどねえ。
孤独のグルメでも紹介された、コの字カウンター酒場。 田や 東京十条
孤独のグルメは大好きなドラマの一つ。シーズン10まで続く人気のテレビドラマ。ネトフリとかでたまに昔のやつ見たりするけど、松重さん若い!って思う。田やさんは、孤独のグルメシーズン2でも紹介されたお店。十条駅近くにあります。テーブルの他、コの字カウンターがあり。
立ち食いなのにレベル高すぎ!一貫50円から楽しめる本格寿司! 杉尾 西中島南方
お寿司欲、我慢できなくて。くら寿司行ってきた。ビールがなかなか来なくてビール待ちしてたらどんどん到着するお寿司たち・・・写真のために全部来るまで待ってる人みたいになってしまったわ。笑さて、いつかの。この日も寿司気分。で、立ち寿司 杉尾さんへ行ってきました。
もうすぐ100年?昭和3年から親しまれる名酒場! 斎藤酒場 東京十条
東十条駅から十条駅は、徒歩で10分ちょいでいける距離。新潟やさんを出て、十条駅方面へテクテク。ここにもお決まり「銀座」の名がつく商店街。(なんちゃら銀座っていろんなとこにあるよな)十条駅からスグにある、こちらも恋焦がれていた名酒場斎藤酒場さんへ!はい、もう
贅沢食材を創作中華で。鰹の紅ソースが最高! SAVATOMY 堺筋本町
行きたいお店あるねん!って店名言われて、鯖料理のお店やと思ってたんは秘密・・・笑堺筋本町にあるSAVATOMY (サヴァトミー)さん。創作中華のお店です。外観写真・・・もうちょっとちゃんと撮ればよかったー!家具や照明とか結構こだわりを感じられる、とてもおしゃれな空
平日16時~21時のみオープン、昭和な空間で楽しむ絶品もつ焼き。 新潟屋 東京東十条
東京の北区で飲みに行くとなれば、昼飲みで有名な赤羽ばかり。赤羽の一つ手前、同じく北区の十条エリアに名店が揃っているときいて、はしご酒!十条エリアには駅が二つあり、「東十条駅」は東京方面からの京浜東北線、「十条駅」は新宿方面からの埼京線で行けます。逆方面、
期間限定6月末まで!天六の人気鶏料理店ので肝刺し! ケレレンネケテケー 中津
天気の良い休日。気温もちょうど良く、友達とお散歩がてら中津へ。中津エリアに5月と6月だけ限定営業されている、ケレレンネケテケーさんへ。商店街から少し路地に入ったところにあります。お店の名前・・・全然覚えられん。笑 名前検索したら、ドラゴンボールの記事?が出
京都の祇園付近から、なぜかバスに乗って移動。京都のバスって、めちゃ混むしややこしいし苦手です・・・才さんは、西院駅近くにあるディープな会館「折鶴会館」入り口にある立ち飲み。もう私好み過ぎるTHE老舗な外観はオールスタンディング。変形コの字カウンターは結構
メニュー多すぎて迷う!昼から飲める激安立ち飲み! 立呑みあわや 淡路
友達より「今淡路におんねんけど来ん?」と連絡。すっぴんやわ、と言ったら「私は気にしないよ」って・・・いや、私が気にするから。笑ということでちゃちゃっと顔作って、合流。立ち呑み あわやさんで飲んでた。立ち飲みがメインですが、座れるテーブルもある。さらにテラス
裏なんばで超人気寿司屋が桜ノ宮に! 富久佳(ふくよし) 桜ノ宮
最近寿司欲が半端ない。よくCMで流れてる回転ずしの「魚べい」にめちゃくちゃ行ってみたいんやけど(立て続けに美味しいという話を聞いて)、近くにお店がないんよね。もっと増やしてほしいな。まあでも、大阪市内には回ってなくてもリーズナブルに美味しいお寿司が楽しめる
オリジナルはるまき多数で楽しい、ほっこり酒場。 おにぎりとはるまききよし 南森町
ああ、またさぼっちゃったよねえ。ってことでまとめてアップ。(日にちさかのぼってね)書き始めてしまえばスラスラいけちゃうんやけど。そこに至るまで、腰が重い。さて、いつかの。久々におにぎりとはるまき きよしさん。女性店主さん一人でされてるお店、もちろん名物は店
ワインで楽しむ絶品カヌレ!〆のパスタも最高。 やまみちさき 京橋
おやつの時間として甘いものは食べないけど、たまーにお酒に合わせてチョコレートやケーキを食べたくなる時ある。ワインとかウイスキーって甘いものにも合うやんね。そんな感じでデザート飲みした日のおはなし。京橋にあるやまみちさきさんへ行ってきました。京橋の商店街に
夜遅くでもスペインのタパスが楽しめるバル! セルべセリアハンジョウ 天満
珍しく22時にカフェイン摂取してしまったら、脳が覚醒して全然寝れなくて。眠たいのに寝れない時ってほんまにツライ。さて、いつかの。天満にあるセルベセリア ハンジョウさん。夜遅くまであいてるスペインバルで、飲みの〆に寄りました。デキャンタワイン、白で。カタルーニ
祇園の路地裏で安心して飲める、老舗のめし処。 山口西店 京都祇園
京都にはたまに行きますが、祇園で飲むことはあまりない。お座敷遊びとか、そういうのからは程遠い身分なんでね・・・とは言え祇園にも安心して飲めるお店はあります。山口 西店さんは、祇園エリアのド真ん中にあるめし処。この佇まい、素敵です。建物は築100年以上の元お茶
黒毛和牛のハンバーグにタンシチューがのった贅沢すぎる肉ランチ! ニクサングルマン 扇町
ちょっと贅沢ランチ・・・たまには。ハンバーグ食べたい!っていうリクエストで。ニクサングルマンさんへ行きました。11時オープンちょっきりに行ったら、1組待ってる人もいたよ。人気やな。ハンバーグは色んな種類がありますが、A5ランクの黒毛和牛を使用されているそうです
前菜盛り合わせが美しい!商店街はしっこの人気イタリアン。 天神 ポルポ 南森町
今年は通常通り天神祭りと花火があるって。久々!天神橋筋商店街も屋台とか出て盛り上がるやろうな!めちゃくちゃ楽しみ!さて、いつかの。天神橋筋商店街南側の端っこらへんにある、天神 ポルポさんへ。ガラス張りのお店なので商店街歩いていると見えるんですが、いつも賑わ
「ブログリーダー」を活用して、ぽんさんさんをフォローしませんか?
7月5日は日本で大災害が起きるっていう予言の噂で世間がざわついてましたね・・・ここまでおおごとになるとは。結局いつどこで、何が起こるか分からないってこと。普段からちゃんと頭に入れて、備えておかないとな。あと、後悔しないように日々全力で生きようとも思った。さ
たいして雨も降らないまま、いつの間にか終わってしまった梅雨。水不足と高温で夏野菜の生育にも影響が出ているそう。畑やってる人が、今年は去年と全然違って野菜が育ってないって言ってました。野菜も悲鳴を上げてるよー、暑すぎる!さて、いつかの。セルベセリア ハンジョ
スマホゲーム「ちいかわポケット」にとうとうボイスが追加されて、ちいかわやハチワレのかわいい声に癒されています・・・!ただ、くりまんじゅうの「ハーッ」って声がガチの酒飲みのおっさんすぎて、たまに怖い。笑さて、いつかの。駅前ビルはしご酒でシスターブラウンさん
こないだの週末、また十三で火事があったと聞いてショックです。行ったことあるお店も被害にあってしまって、火の扱いにはほんまに気をつけなあかんなと実感しました。早く復活されますよう、祈ることしかできないけど。願っております。いつかの十三。はしごやでー!一軒目
バタバタな6月のいやーな予定と言えば、健康診断でした・・・数年前まで鋼の肝臓やーと調子に乗っていたんですけど、さすがにガンマの値が少し怪しい。ちょっとだけやけども。でもその他は全体的に去年より良くなってて、悪いとこなし。調子乗りすぎない程度に、これからも飲
今日は七夕。ものっすごい暑いけど、天気良し。織姫と彦星、会えるかな。みんなスリーセブン!って言ってて、7月7日であと一つの7は何?って思ってたら、今年令和7年やからなんやねー!縁起が良さそうな日!なんかの記念日にしたくなる日(何もない。笑)さていつかの。大阪
実は6月、ひっそりとブログ初めて11年を迎えてました。よくやるなあ、自分。。。のんびりマイペースな更新すぎるここ最近。でもやめてません!宣言。そんな感じなので書き忘れているネタもあるわけで・・・いつかの、祥瑞さん。何回目かの訪問ですが、めっちゃ好きなカウンタ
天気予報見てたら、36度、37度って数字が見えたんですが・・・もう恐ろしすぎる。この気温が3ヶ月くらい続くんかな。梅雨も知らぬ間に明けちゃってて(てか梅雨あった?)、今後いろいろ心配やなあ。さて、いつかの。スタンドザッキーさんで一次会!扇町駅近くにある人気の立
先週は万博へ二度行きましたー!一度目は仕事終わり、夜。二度目は休日のお昼。唐揚げと出汁巻きとビール大のセット。ベルギーのポテトとビール!パビリオンがっつり回るんじゃなくて、ほとんど飲んで食べてただけ笑通期パスで夜だけちょろっと行くこともできるから、気軽に
7月きたねー!ということは、今年も下半期に入ったということで(やっぱり去年と同じこと言うてる笑)あっという間な日々、残り半分も楽しく(飲んで)過ごせますように。上半期は思った以上に楽しかったよ♪さて、いつかの。飲み友達みんなで、天満エリアにあるBOO (ブー)
梅酒づくり始めましたー!和歌山の南高梅で。めちゃ特大サイズの梅を見つけてつけてみた!美味しいのできるかなー、というか一年も待てるかな。笑 すぐに飲めないのがもどかしい。さて、いつかの。天満駅近くにある大衆酒場天本道さんへ。以前は立ち飲みやったけど、今は椅
お久しぶりの更新!びっくりするくらいあっという間やった6月(まだ終わってないけど)ブログ書いてないな~って心のどこかにあったんですけど、いっそのことちょっと休んでしまおうと後半は開き直っていました。笑 どうしても書きたくなる日はまた来るだろうと。仕事じゃな
予約しているお店の時間まで30分くらいあるな・・・って時。もう一軒挟んでしまおう!と寄ってしまうのが酒飲みの性。天満エリア、天神橋筋商店街沿いにある立ち呑み 庶民 天満店さんでサク飲み!京都・大宮から店舗展開が始まり、今や京橋や大阪駅前ビルにも何店舗か入って
とうとう梅雨入りしちゃって・・・まとわりつく湿気で不快指数マックス。汗と湿気で身体が気持ち悪い~早く終わってほしいなあ。さて、いつかの。何食べたい?でお刺身気分!初めましてのこちらに来てみた。お魚と日本酒 七代目なおさん。扇町駅の近く、商店街から少し奥に入
スイーツ食べにどっか行ったりはしないけど、生クリームは好き。生クリームで酒飲める女です。今、ローソンが盛りすぎチャレンジやってて(しかも今回は50%!)、プレミアムロールケーキの生クリーム増量があまりにも魅力的なのでぜひともゲットしたい!けど人気で売り切れ
もう何年ぶりかもわからない位、久しぶりにプリクラを撮りました。顔も作れないし、ポーズはダサいし笑 肌をきれいに、恐らく顔の形もシュッとしてくれてると思われるからもはや誰やろ?状態。笑さて、いつかの。めーっちゃ久々!立呑酒場かけだしさん。北浜と堺筋本町の間
忙しかった5月が終わったけど、6月もバタバタしそう。楽しみなの9割、そうでないのも1割あるけど。笑こうやって6月駆け抜けて、ああもう2025年も半分過ぎたんですね、って去年と同じこと書くんやろうなきっと。さて、いつかの。アップするのが遅れに遅れまくってるんやけど・
東京旅のキロク~!千葉に住んでるパイセンおすすめのお店に連れてってもらいましたー!場所は亀戸。総武線の駅で、亀戸ホルモンや亀戸餃子が有名なグルメな街。魚貝 かえでさん。土日は13時から開いているそうです。亀戸って結構昼飲みできる店多いみたい。カウンターの上に
こないだの。久々に水族館に行ったら、ものすごい癒されて楽しかった~!シロイルカがいる水族館でした。飲み歩き以外もちゃんとしてます。笑でも、日本の海ゾーンで泳いでる鯛やいわしを見て「こないだ食べたなあ」なんて思ってしまっていたのは秘密・・・さて、いつかの。
初の万博に行ってきたんですけど、平日なのにものすごい人でびっくり・・・!入るまでも時間かかるし、土日はさらにすごいんやろうなと。パビリオンにはいくつか並んで入りましたが、とてもじゃないけど一日じゃ回りきれない!何回も来たくて通期パス買う人の気持ち分かるな
鹿児島の夜。楽しみはこれから。飲みに行くでー!天文館近くは繁華街が広がっています。飲み屋や夜のお店が入り乱れ、少々カオス。鹿児島で飲むとき、予約は必須です。時期にもよると思いますが、めちゃくちゃ振られました・・・和がまま屋たけみちさん。このビルの二階にあ
鹿児島の旅日記が中途半端で止まってますけど・・・鹿児島でスーパーに行ったとき、お魚の刺身盛り合わせと同じように鳥刺し盛り合わせがいっぱい売ってて、めちゃくちゃ安くてびっくりした。大阪では鳥刺し=お店で食べるもの、やからね。十三ではしご酒の何軒目かで、鳥刺
京阪電車に乗って。お休みの日に明るい時間から千林へ飲みに~!駅降りてすぐ、大阪のローカル番組でよくインタビュースポットになってる千林商店街が。天神橋筋商店街までとはいかないけど結構大きな商店街で、お昼は活気があります。千林商店街から少しそれた路地裏には、
大衆酒場でワイワイも大好きですが、たまにはしっぽりええもの食べて飲みたいってことで。新福島駅近くで「なにわ料理」が食べられる、和創楽坐 おお㐂さんへ。行ってみたいお店があるねーん!ってことで一か月前から予約してくれはったお店。なのにその当人は体調不良となり
最近、映画の公開からテレビ放送や動画配信までの期間めちゃくちゃ短くない?ゴールデンカムイがもうすでにNetflixに登場してた。一年経ったっけ?早いなー!さて、いつかの。難波エリア、座裏を飲み歩き。今年の3月にオープンした座裏のすずめさんへ行きましたー!雑居ビル
休みの日、美容院帰りに飲みに行くことに。いつもと違う、くるんくるんの髪型やったからちょっぴり恥ずかしい。笑まだ日は高い、ランチどき。昼飲みできる酒場がわんさか、安心の十三へ。一軒目はふかどんふぐどんさん。しょんべん横丁の大衆酒場です。12時から通しで開いて
今年になって、体調不良になる確率多くなった。歳でしょうか。間違いなくそうやね。あと最近ほんまに暑すぎて。体温調節うまくいかんよ。しんどいなあ。(暗)さて、いつかの。扇町駅から商店街を南へ。細い路地に、横丁みたいな感じでいくつか新しいお店ができてた!唐黍堂
夜遅くに美味しいお刺身や珍しい海鮮串が食べられる、貴重なお店!まつりやさん。扇町駅から徒歩5分弱くらいかな。商店街を南へ行って、路地を曲がったとこ。王道を行くのもいいけど、横道にそれてみるのも面白い。珍しい、海鮮串焼き専門店。カウンターのみの酒場です。焼き
スコッチエッグって、家で絶対作らん料理の一つやと思う(いやいや元々料理そんなせんやろなんて言わないで。笑)まず半熟卵つくるやろ、肉ダネもこねて、さらに衣つけて油で揚げなあかんなんて。丸いから油めっちゃ使いそうやし、何より工程が多すぎる。外で食べるしかない
ちいかわの呑兵衛キャラ、くりまんじゅう。実はハチワレよりも先に登場している超初期メン。初登場シーンはこれ。ストゼロとシャウエッセン!シャウエッセン、いい音するよなー!!カボリッって擬音つけちゃうとこ天才やと思う。(よくよく見たらくりまんじゅう、共食いして
鹿児島での滞在先に選んだホテルは、観光地の天文館からすぐのところ。鹿児島名物、かるかんやかすたどんが売ってるお店も近くにありました。(なんでこんなホラーなフォントにしたんやろ?笑)とんかつでお腹いっぱい。腹ごなしに出かけた場所は、有名な城山ホテル。高台に
最近よく行ってる、十三。昼から飲めるし、ディープなお店も新しいお店も様々あるし、はしご酒が楽しい街!いつかの十三飲みで、酒菜家 ペッシェロッソさんへ。久しぶり!一見入りにくそうに見えるけど大丈夫。座れるのにめちゃくちゃリーズナブルやからー!料理もこんな感じ
「なんか香里園に呼ばれてる気がするねん」っていう謎のお誘いにより、香里園に上陸。笑枚方市にある京阪沿線の駅で、住みよい街として最近人気だそう。ランチで何回か来たことはあるけど、飲みに来るのは初めてかも。まずはこちら。三六 立呑屋 ひろしさん。お酒飲んできて
レッドホットチキンの夏がきた!楽しみにしていました。さっそくテイクアウト。辛さに挑戦っていう激辛ソースもつけて。かぶりつけば、これこれ!!って去年の記憶が思い出される。カラ旨でテンション上がるー!激辛ソースはめちゃくちゃ辛くて、つけすぎたもんやから毛穴や
いつかのお休みで、2泊3日の鹿児島旅!鹿児島県の与論島に行ったことはあるけど、鹿児島市は初です。ほんまは飛行機でぴゅーんと行けばよかったんやけど、4時間かけ新幹線で行きました。居酒屋新幹線で白ワインを飲んだんですが、ついてきたプラコップが小さすぎて、テキーラ
カレー食べるとき、お米は絶対バスマティライス派!!バスティマライスちゃうで、バスマティライスな。笑さて、いつかの。カレー気分やった日。阪急茨木市駅から少し歩いたところにあるネパール食堂 バルピパルさんへ。商店街から少し入ったところ、ちょっぴりディープな本町
いつの間にかバチェロレッテのシーズン3が始まってた。バチェラーの女性バージョンね。前までは更新を毎週楽しみにしていたほどやったのに、全然ハマらず。一話の途中でやめちゃった。恋愛サバイバル系の番組、まったくそそられんくなったなあ。歳かな・・・さて、いつかの。
珍しく茨木市。一軒目でがっつり食べた後、ワインで〆たいなって。そしたら、良さげなお店があるよーってことでここ。ennu! (アンニュ)さん。JR茨木駅からほど近いのに、こんな場所に!ってところにあるワインバーです。隠れ家的な。茨木駅は阪急とJRがあるんやけど、JR側
今日から新紙幣が登場するらしい。私が知る限り一万円札はずっと諭吉さんやったから、少し寂しい気持ちはあるけどね。高価なものって意味で「諭吉〇〇」とかいう表現するけど(諭吉ファンデーションとか)、これからは栄一に代わるんかな?うーん。ちょっと違うな・・・笑さ
友達がここで飲んでるということで合流!大旦那さん。天満駅前のほうにもあるけどこっちの方が本店ちゃうかな。おすすめメニュー。料理メニューはこんな感じ。ドリンクも色々。このほか、日本酒も豊富です。カウンターのほか、結構広々したテーブルがあり。ウーロンハイで乾