7月5日は日本で大災害が起きるっていう予言の噂で世間がざわついてましたね・・・ここまでおおごとになるとは。結局いつどこで、何が起こるか分からないってこと。普段からちゃんと頭に入れて、備えておかないとな。あと、後悔しないように日々全力で生きようとも思った。さ
関西在住、ビール大好きちびっこ呑兵衛が行った居酒屋や立ち飲み、バルについて書き留めるブログです。
東横堀川沿いの人気バルは何食べても美味しすぎる! YAICHIRO 堺筋本町
私としたことが・・・やっと見つけてテンション高めで買ったチャリ・・・チャルメラを、いざ食べる時に普通に袋破ってしまった。ぼーっとしすぎてた。ハチワレがちょっと切れてしまったよ。とはいえ、どうやって保存したらいいのか分からんのやけどな。でも捨てられへん・・
生絞りサワーが美味しい!フレンドリーな常連さんが集う立ち飲み。 新橋以蔵 東京新橋
新橋は駅前一帯が飲み屋街ですが、駅からすぐの所に神社があります。神社の周りも飲み屋さんがたくさんあって、飲んべえで賑わってる。珍しい光景と思ったけど、よく考えたら梅田のお初天神もこんな感じか?そんな新橋で、立ちのみ 新橋以蔵さんに寄ってみました。小さなスペ
1貫80円~、老舗の立ち飲みが立ち寿司にリニューアル! 寿司の奥田 天満
天満の街も少しずつ変わってく。天満にある老舗の立ち飲み「酒の奥田」さんは表と裏があって、裏側は串カツメインの比較的コンパクトな立ち飲みだったんですが、こちらが4月12日に「立ち寿司」に生まれ変わってました。寿司の奥田さん。外観や内装も新しくなってましたが、入
明治初期から続く名店で、お昼から蕎麦前を。 まつや 東京神田
東京は大阪と比べて蕎麦屋さんが多いです。昔から「蕎麦前」という文化があって、蕎麦屋さんでお酒をたしなむという風習があったそう。粋やなー!東京旅行、お昼ご飯がてら蕎麦前しに来ました。神田エリアにあるまつやさん。お知り合いの方におすすめしてもらって。創業は188
ディープな雑居ビルの一角で、高知の魚も楽しめる立ち飲み! 常飲(じょいん) 梅田
お友達が高知旅へ行ったらしく、お土産をくれました。かつおスティック!高知といえば鰹。今が旬。毎日でも食べたい。高知行きたいー!さて、いつかの。梅田は堂山エリアで飲み歩き。ちょっと怪しい路地裏があったりするけど、隠れ家的な飲み屋さんがあったりして面白い。梅
ジムビーム188円!お造りが美味しい立ち飲みは一人飲みに◎ 酒スタンド魚蔵 西中島南方
大河ドラマ「どうする家康」面白くないって聞いてたから見てなかったけど、何気に見てみたらめっちゃ面白いやーん!ってなって今ハマっています。(面白くないらしいでって言っちゃった友達ごめん)全然歴史が分からんから、YOUTUBEで勉強してみたらさらに理解が深まって面白
国産豚の上質な焼きとんが食べられる人気店!あぶりレバー必食。 あぶり 清水 総本店 東京新橋
東京・新橋で酔いが進んで、はしご酒。駅前にあるめちゃくちゃ人気の焼トンやさんへ。もうね、人が溢れかえってて大変やったよ。あぶり 清水 総本店さん、二階席があいてました。終電超えても、夜中までやっててずーっと賑わってるんよ。東京、すごい。豚は上州豚っていうブ
世界各地の料理が楽しめる、スタイリッシュな立ち飲み。 Japoni (ジャポニ) 中津
世界各国の食にまつわるドキュメンタリーをNetflixで見るのが好き。まだまだ未知の料理がたくさんあるなあと。現地で食べてみたいけど全てを実現するのは色々無理な話で。映像だけで食べた気分になって、楽しんでいます。さて、いつかの。中津エリアに今年オープンしたJaponi
朝5時からガッツリ中華が楽しめる老舗が4/25で閉店 十八番 天六
いまSNSを賑わしているお店のひとつ・・・十八番さん。天六エリアにある街中華ですが、4/25に閉店されるとのことで、閉店前の駆け込みでたくさんの人が来店されています。隣には下品なくらいにダシが濃い!で有名な天六うどんさん。ジャンルは違えど厨房は繋がっており、同じ
常連さんで大賑わい、路地裏の人気店。 立呑みぽっぽ亭 新福島
門真にオープンしたららぽーとへふらりと行ってきました。アウトレットもあるし、フードコートも有名なラーメン屋さんが入っていたりして面白い。けど、車もちでない私にとってアクセスがちょっとな・・・最寄の門真市駅、普通しか止まらん!乗り換えが面倒、電車の本数も少
急に気温が上がって、あっつー!!今季初めて扇風機をつけました。私の一番嫌いな季節がもうすぐそこに・・・さて、いつかの。京橋エリアの老舗大衆酒場丸一屋さんへ。(外観写真の撮り方、適当すぎやろ。笑)安定の大衆酒場と言った感じで、カウンターと座敷、テーブル含め
駅直結、通し営業で美味しいスリランカカレーが楽しめる! ポンガラカレー 梅田
中途半端な時間にお腹減ったわ・・・って時にもありがたいカレー屋さん。ポンガラカレーさんは、梅田の阪急百貨店近くの地下にあるスリランカカレー屋さん。ちょっと珍しいスリランカカレーを11時~22時まで、いつでも食べられる気軽さが良い。さらに駅から繋がっているから
ファ〇チキサイズのから揚げが4個も!唐揚げ定食のボリュームがスゴイ! 雲隆 新今宮
各コンビニにチキンが売ってますが、一番好きなんはファミチキ。街中華飲みって楽しいけど、この日はのっぴきならない理由でノンアル。。。雲隆さんへ普通にランチを食べに来ました。キイロと赤のカラーリングが街中華って感じ!現地の方がやってはります。台湾ラーメンも美
入るのためらう?工事中の入り口が面白い天ぷら酒場! META 裏なんば
黄砂が凄かったですね・・・空がずっとかすんでて、外出たくなかった。はるか遠い大陸からやってきた砂、と書くとちょっぴりロマンを感じるようにも聞こえるけど笑さて、いつかの裏なんば。お友達が調べてくれた天ぷらとナチュール METAさんへ。ビルの三階にあるんですけど、
たたきが激ウマ!上質な焼き鳥が食べられるお店。 とりぼうず 天満
美味しい焼き鳥食べたのに、すっかり書きそびれてしまってた・・・天満エリア、池田町にあるとりぼうずさん。ずいぶん前に一度伺った時とお店の雰囲気もメニューも変わっていました。焼き鳥ということに変わりはないけど、大衆的な感じから少し上品な雰囲気になってた。生も
山谷エリアの名酒場。一度は座りたいコの字カウンター。 丸千葉 東京南千住
東京、南千住駅に来た。周辺をうろうろ。西側には都電荒川線の三ノ輪橋駅。この辺りは商店街もあり、下町の雰囲気を感じられます。ぷらぷら散歩してみるのも面白い。南へゆくと、もう閉店してしまったけど名酒場もあり。いつか行こうじゃなく、すぐ行動しなあかんって最近よ
守口に2店舗、お肉料理が美味しい立ち飲み! 立ち呑みスタンド ヨッコイショ 守口
来週、門真にららぽーとがオープンするらしいやん。プレオープンの紹介見てたら、中に黒門市場があるらしい!行ってみたいな。門真のお隣、守口に来た。(なぜか門真と守口はライバル扱いされること多いよな)京阪守口市駅近くにある、立ち呑みスタンド ヨッコイショさんへ行
東京を中心に約50店舗の老舗居酒屋で、名物スタミナ焼き。 加賀屋 東京浅草橋
旅行へ行くとその地にしかないチェーン店も気になる。加賀屋さんは東京や埼玉を中心に50店舗を展開する大衆酒場。チェーンではなくのれん分けみたいやけど・・・主要駅どこにでもあるんちゃうかな!今回は浅草橋店に行きました。こんな感じでTHE居酒屋メニュー勢ぞろいの安心
土曜は13時~、スペイン料理と富山名物が楽しめる立ち飲み! ノマンマイカ 福島
ノマンマイカ。スペイン語かと思いきや、富山の方言で「一緒に飲まへん?」って意味らしい。カタカナにするとヨーロッパの言語に見える説・・・新福島駅近く、路地裏に2月オープンした「ノマンマイカ」さんは立ち飲みスタイルのスペイン酒場。土曜日は13時から開いてるから、
アテは100円台から、ビフテキが300円ちょいで食べられるバル! ビーフキッチンスタンド 東京秋葉原
東京に行った時、ホテルの近くで呑みなおしたお店が安すぎてびっくり。ビーフキッチンスタンドさんというお店なんですが、秋葉原駅近く飲み屋街のど真ん中という好立地なのに、ビフテキが290円(税込み300円ちょい)ってさ。調べてみると、秋葉原以外にいろんなとこにあるチ
昭和レトロな空間、カウンターが落ち着く酒場。 呑み処こにし 文の里
そこまで料理はしないのに、お皿とか骨董市とか好きなんよね。買い物欲めっちゃ抑えてるけど、それでも増えてくお皿やグラス・・・いつかの。最初天王寺で飲んでたんやけど、気付いたら文の里に来ていた・・・道中商店街とかあったりして楽しかったけど。呑み処こにしさんは
創業は明治時代、日本最古ともいわれる居酒屋で名物料理に舌鼓。 みますや 東京神田
東京・神田駅から徒歩圏内の場所に、日本最古と言われる居酒屋があると聞いて・・・行ってきました。みますやさん。最古というのは諸説あるらしいけど、明治時代からあることには間違いないのでどんな雰囲気かすごく気になる。お店は想像よりも広くて、大きなテーブルがいく
ボイル刺しが美味!北新地で焼きトンならここ。 たゆたゆ 北新地
花散らしの雨・・・今年はタイミングよく桜を楽しませてくれてありがとう、悔いはないです。さて、いつかの。北新地で焼トン食べたくなり、北新地たゆたゆさん。近くにDXって店舗もあるけど、今回伺ったのはこちら。天下茶屋や千日前、曽根崎のお店から独立されていて、母体
スーパー吉池が経営、セルフ方式の立ち飲みは昼飲みも可能! 味の笛 東京上野
御徒町駅前にあるスーパー吉池は、一階は新鮮な魚がずらっと並ぶ市場のようになってて、見ているだけでも楽しい。プロも買い付けにくるほどの品ぞろえと鮮度なんやってさ。家の近くにあったらなあ。そんなスーパー吉池が経営する立ち飲み屋さんがあります。御徒町駅近く、高
創業は1917年!三宮高架下で貫禄のある古典酒場。 森井本店 神戸三宮
外観写真、閉店後に撮っちゃったんで暖簾とか看板とかもろもろ仕舞われちゃってますが・・・どっしり、貫禄がある看板がとても良きです。森井本店さんは、三宮高架下でなんと1918年創業(大正時代!)戦争や震災を乗り越えて、100年以上営業されています。二宮にある藤原さん
夜は居酒屋営業、扇町公園近くのごはん処で〆パスタ! ゴハン処モトナリ 扇町
友達とはしご酒・・・頭ん中、パスタパスタパスタ・・・パスタ欲に支配され、もうパスタで〆るしかない。ということで、扇町公園の北側にあるゴハン処 モトナリさんへ。お弁当屋さんですが、夜は居酒屋として営業されています。メニューはイタリアン中心、お一人でされてるん
新潟の生姜醤油ラーメンが食べられる人気店! 青島ラーメン 東京秋葉原
日本全国の酒場を巡りたいという夢を持ってはいますが、まだ足を踏み入れてさえいない都道府県があります。それが新潟県。新潟と言えば日本酒ですが、ラーメンも有名らしく。燕三条ラーメン(背アブラすごいやつ)とかは知ってるけど、もう一つ「生姜醤油ラーメン」もメジャ
元町エリアの地下酒場へ吸い込まれて、ちくわフライ。 大衆酒場すず 神戸元町
新年度。新入社員の子たちってすぐ分かるよね。気慣れてないスーツが初々しくて!嫌なことなんて山ほどあるけど、仕事終わりの酒がきっと救ってくれる。がんばれー!って思う。さて、いつかの。神戸元町エリア、商店街をそっと逸れた所にある大衆酒場すずさん。めずらしい地
前菜盛りのレバーパテ、美味しすぎた! ビストロやまごや 南森町
お花見の記録。朝はコバトパン工場で可愛いコッペパンとコーヒー。とんかつこっぺも。朝からわんぱくー!笑朝イチビールをぷしゅっとせんかったのが、ロングタイムで花見を楽しめた理由かも!さて、いつかの。南森町エリア、お花見スポットの大川からも近いビストロやまごや
ハイボールやサワーは三杯目以降ずっと110円!安くて美味しくて満足度◎ スタンドさかば。 梅田
今週はお花見に最高の週末でした。こんな桜の木の下で。満開少し過ぎて桜吹雪になったりして、それもまた良かった。食べてたの、マクドやけどな。ひどい食卓。笑でも最高に楽しくて、気付いたら7時間くらい居たよ。気持ち良かったー!さて、いつかの駅前ビル飲み。大衆酒肴ス
ピンク街のはずれにある名酒場。美味しい魚を日本酒で。 大安 西天満
東梅田エリア、お初天神商店街から西は、太融寺町や兎我野町などといったいわゆるピンク街が広がっています。ホテル街と飲食店が入り乱れる、少しカオスな雰囲気・・・大安本店さんは、ピンク街を抜けた繁華街のはずれにある大衆酒場。住所でいうと西天満で、南森町からも歩
「ブログリーダー」を活用して、ぽんさんさんをフォローしませんか?
7月5日は日本で大災害が起きるっていう予言の噂で世間がざわついてましたね・・・ここまでおおごとになるとは。結局いつどこで、何が起こるか分からないってこと。普段からちゃんと頭に入れて、備えておかないとな。あと、後悔しないように日々全力で生きようとも思った。さ
たいして雨も降らないまま、いつの間にか終わってしまった梅雨。水不足と高温で夏野菜の生育にも影響が出ているそう。畑やってる人が、今年は去年と全然違って野菜が育ってないって言ってました。野菜も悲鳴を上げてるよー、暑すぎる!さて、いつかの。セルベセリア ハンジョ
スマホゲーム「ちいかわポケット」にとうとうボイスが追加されて、ちいかわやハチワレのかわいい声に癒されています・・・!ただ、くりまんじゅうの「ハーッ」って声がガチの酒飲みのおっさんすぎて、たまに怖い。笑さて、いつかの。駅前ビルはしご酒でシスターブラウンさん
こないだの週末、また十三で火事があったと聞いてショックです。行ったことあるお店も被害にあってしまって、火の扱いにはほんまに気をつけなあかんなと実感しました。早く復活されますよう、祈ることしかできないけど。願っております。いつかの十三。はしごやでー!一軒目
バタバタな6月のいやーな予定と言えば、健康診断でした・・・数年前まで鋼の肝臓やーと調子に乗っていたんですけど、さすがにガンマの値が少し怪しい。ちょっとだけやけども。でもその他は全体的に去年より良くなってて、悪いとこなし。調子乗りすぎない程度に、これからも飲
今日は七夕。ものっすごい暑いけど、天気良し。織姫と彦星、会えるかな。みんなスリーセブン!って言ってて、7月7日であと一つの7は何?って思ってたら、今年令和7年やからなんやねー!縁起が良さそうな日!なんかの記念日にしたくなる日(何もない。笑)さていつかの。大阪
実は6月、ひっそりとブログ初めて11年を迎えてました。よくやるなあ、自分。。。のんびりマイペースな更新すぎるここ最近。でもやめてません!宣言。そんな感じなので書き忘れているネタもあるわけで・・・いつかの、祥瑞さん。何回目かの訪問ですが、めっちゃ好きなカウンタ
天気予報見てたら、36度、37度って数字が見えたんですが・・・もう恐ろしすぎる。この気温が3ヶ月くらい続くんかな。梅雨も知らぬ間に明けちゃってて(てか梅雨あった?)、今後いろいろ心配やなあ。さて、いつかの。スタンドザッキーさんで一次会!扇町駅近くにある人気の立
先週は万博へ二度行きましたー!一度目は仕事終わり、夜。二度目は休日のお昼。唐揚げと出汁巻きとビール大のセット。ベルギーのポテトとビール!パビリオンがっつり回るんじゃなくて、ほとんど飲んで食べてただけ笑通期パスで夜だけちょろっと行くこともできるから、気軽に
7月きたねー!ということは、今年も下半期に入ったということで(やっぱり去年と同じこと言うてる笑)あっという間な日々、残り半分も楽しく(飲んで)過ごせますように。上半期は思った以上に楽しかったよ♪さて、いつかの。飲み友達みんなで、天満エリアにあるBOO (ブー)
梅酒づくり始めましたー!和歌山の南高梅で。めちゃ特大サイズの梅を見つけてつけてみた!美味しいのできるかなー、というか一年も待てるかな。笑 すぐに飲めないのがもどかしい。さて、いつかの。天満駅近くにある大衆酒場天本道さんへ。以前は立ち飲みやったけど、今は椅
お久しぶりの更新!びっくりするくらいあっという間やった6月(まだ終わってないけど)ブログ書いてないな~って心のどこかにあったんですけど、いっそのことちょっと休んでしまおうと後半は開き直っていました。笑 どうしても書きたくなる日はまた来るだろうと。仕事じゃな
予約しているお店の時間まで30分くらいあるな・・・って時。もう一軒挟んでしまおう!と寄ってしまうのが酒飲みの性。天満エリア、天神橋筋商店街沿いにある立ち呑み 庶民 天満店さんでサク飲み!京都・大宮から店舗展開が始まり、今や京橋や大阪駅前ビルにも何店舗か入って
とうとう梅雨入りしちゃって・・・まとわりつく湿気で不快指数マックス。汗と湿気で身体が気持ち悪い~早く終わってほしいなあ。さて、いつかの。何食べたい?でお刺身気分!初めましてのこちらに来てみた。お魚と日本酒 七代目なおさん。扇町駅の近く、商店街から少し奥に入
スイーツ食べにどっか行ったりはしないけど、生クリームは好き。生クリームで酒飲める女です。今、ローソンが盛りすぎチャレンジやってて(しかも今回は50%!)、プレミアムロールケーキの生クリーム増量があまりにも魅力的なのでぜひともゲットしたい!けど人気で売り切れ
もう何年ぶりかもわからない位、久しぶりにプリクラを撮りました。顔も作れないし、ポーズはダサいし笑 肌をきれいに、恐らく顔の形もシュッとしてくれてると思われるからもはや誰やろ?状態。笑さて、いつかの。めーっちゃ久々!立呑酒場かけだしさん。北浜と堺筋本町の間
忙しかった5月が終わったけど、6月もバタバタしそう。楽しみなの9割、そうでないのも1割あるけど。笑こうやって6月駆け抜けて、ああもう2025年も半分過ぎたんですね、って去年と同じこと書くんやろうなきっと。さて、いつかの。アップするのが遅れに遅れまくってるんやけど・
東京旅のキロク~!千葉に住んでるパイセンおすすめのお店に連れてってもらいましたー!場所は亀戸。総武線の駅で、亀戸ホルモンや亀戸餃子が有名なグルメな街。魚貝 かえでさん。土日は13時から開いているそうです。亀戸って結構昼飲みできる店多いみたい。カウンターの上に
こないだの。久々に水族館に行ったら、ものすごい癒されて楽しかった~!シロイルカがいる水族館でした。飲み歩き以外もちゃんとしてます。笑でも、日本の海ゾーンで泳いでる鯛やいわしを見て「こないだ食べたなあ」なんて思ってしまっていたのは秘密・・・さて、いつかの。
初の万博に行ってきたんですけど、平日なのにものすごい人でびっくり・・・!入るまでも時間かかるし、土日はさらにすごいんやろうなと。パビリオンにはいくつか並んで入りましたが、とてもじゃないけど一日じゃ回りきれない!何回も来たくて通期パス買う人の気持ち分かるな
鹿児島の旅日記が中途半端で止まってますけど・・・鹿児島でスーパーに行ったとき、お魚の刺身盛り合わせと同じように鳥刺し盛り合わせがいっぱい売ってて、めちゃくちゃ安くてびっくりした。大阪では鳥刺し=お店で食べるもの、やからね。十三ではしご酒の何軒目かで、鳥刺
京阪電車に乗って。お休みの日に明るい時間から千林へ飲みに~!駅降りてすぐ、大阪のローカル番組でよくインタビュースポットになってる千林商店街が。天神橋筋商店街までとはいかないけど結構大きな商店街で、お昼は活気があります。千林商店街から少しそれた路地裏には、
大衆酒場でワイワイも大好きですが、たまにはしっぽりええもの食べて飲みたいってことで。新福島駅近くで「なにわ料理」が食べられる、和創楽坐 おお㐂さんへ。行ってみたいお店があるねーん!ってことで一か月前から予約してくれはったお店。なのにその当人は体調不良となり
最近、映画の公開からテレビ放送や動画配信までの期間めちゃくちゃ短くない?ゴールデンカムイがもうすでにNetflixに登場してた。一年経ったっけ?早いなー!さて、いつかの。難波エリア、座裏を飲み歩き。今年の3月にオープンした座裏のすずめさんへ行きましたー!雑居ビル
休みの日、美容院帰りに飲みに行くことに。いつもと違う、くるんくるんの髪型やったからちょっぴり恥ずかしい。笑まだ日は高い、ランチどき。昼飲みできる酒場がわんさか、安心の十三へ。一軒目はふかどんふぐどんさん。しょんべん横丁の大衆酒場です。12時から通しで開いて
今年になって、体調不良になる確率多くなった。歳でしょうか。間違いなくそうやね。あと最近ほんまに暑すぎて。体温調節うまくいかんよ。しんどいなあ。(暗)さて、いつかの。扇町駅から商店街を南へ。細い路地に、横丁みたいな感じでいくつか新しいお店ができてた!唐黍堂
夜遅くに美味しいお刺身や珍しい海鮮串が食べられる、貴重なお店!まつりやさん。扇町駅から徒歩5分弱くらいかな。商店街を南へ行って、路地を曲がったとこ。王道を行くのもいいけど、横道にそれてみるのも面白い。珍しい、海鮮串焼き専門店。カウンターのみの酒場です。焼き
スコッチエッグって、家で絶対作らん料理の一つやと思う(いやいや元々料理そんなせんやろなんて言わないで。笑)まず半熟卵つくるやろ、肉ダネもこねて、さらに衣つけて油で揚げなあかんなんて。丸いから油めっちゃ使いそうやし、何より工程が多すぎる。外で食べるしかない
ちいかわの呑兵衛キャラ、くりまんじゅう。実はハチワレよりも先に登場している超初期メン。初登場シーンはこれ。ストゼロとシャウエッセン!シャウエッセン、いい音するよなー!!カボリッって擬音つけちゃうとこ天才やと思う。(よくよく見たらくりまんじゅう、共食いして
鹿児島での滞在先に選んだホテルは、観光地の天文館からすぐのところ。鹿児島名物、かるかんやかすたどんが売ってるお店も近くにありました。(なんでこんなホラーなフォントにしたんやろ?笑)とんかつでお腹いっぱい。腹ごなしに出かけた場所は、有名な城山ホテル。高台に
最近よく行ってる、十三。昼から飲めるし、ディープなお店も新しいお店も様々あるし、はしご酒が楽しい街!いつかの十三飲みで、酒菜家 ペッシェロッソさんへ。久しぶり!一見入りにくそうに見えるけど大丈夫。座れるのにめちゃくちゃリーズナブルやからー!料理もこんな感じ
「なんか香里園に呼ばれてる気がするねん」っていう謎のお誘いにより、香里園に上陸。笑枚方市にある京阪沿線の駅で、住みよい街として最近人気だそう。ランチで何回か来たことはあるけど、飲みに来るのは初めてかも。まずはこちら。三六 立呑屋 ひろしさん。お酒飲んできて
レッドホットチキンの夏がきた!楽しみにしていました。さっそくテイクアウト。辛さに挑戦っていう激辛ソースもつけて。かぶりつけば、これこれ!!って去年の記憶が思い出される。カラ旨でテンション上がるー!激辛ソースはめちゃくちゃ辛くて、つけすぎたもんやから毛穴や
いつかのお休みで、2泊3日の鹿児島旅!鹿児島県の与論島に行ったことはあるけど、鹿児島市は初です。ほんまは飛行機でぴゅーんと行けばよかったんやけど、4時間かけ新幹線で行きました。居酒屋新幹線で白ワインを飲んだんですが、ついてきたプラコップが小さすぎて、テキーラ
カレー食べるとき、お米は絶対バスマティライス派!!バスティマライスちゃうで、バスマティライスな。笑さて、いつかの。カレー気分やった日。阪急茨木市駅から少し歩いたところにあるネパール食堂 バルピパルさんへ。商店街から少し入ったところ、ちょっぴりディープな本町
いつの間にかバチェロレッテのシーズン3が始まってた。バチェラーの女性バージョンね。前までは更新を毎週楽しみにしていたほどやったのに、全然ハマらず。一話の途中でやめちゃった。恋愛サバイバル系の番組、まったくそそられんくなったなあ。歳かな・・・さて、いつかの。
珍しく茨木市。一軒目でがっつり食べた後、ワインで〆たいなって。そしたら、良さげなお店があるよーってことでここ。ennu! (アンニュ)さん。JR茨木駅からほど近いのに、こんな場所に!ってところにあるワインバーです。隠れ家的な。茨木駅は阪急とJRがあるんやけど、JR側
今日から新紙幣が登場するらしい。私が知る限り一万円札はずっと諭吉さんやったから、少し寂しい気持ちはあるけどね。高価なものって意味で「諭吉〇〇」とかいう表現するけど(諭吉ファンデーションとか)、これからは栄一に代わるんかな?うーん。ちょっと違うな・・・笑さ
友達がここで飲んでるということで合流!大旦那さん。天満駅前のほうにもあるけどこっちの方が本店ちゃうかな。おすすめメニュー。料理メニューはこんな感じ。ドリンクも色々。このほか、日本酒も豊富です。カウンターのほか、結構広々したテーブルがあり。ウーロンハイで乾
珍しく、パン活。PRÉS (プレ)さんでパンをテイクアウト。中は立ち飲みワインバルになってて、パンはもちろんお食事もいただけるそうです。買ったのはフォカッチャ!机にそのまま置くなよ!って感じの写真になってるけど、ちゃんとお皿に載せてます。笑 思ったよりデカく