ピアノ人です。ショパンとフランスものが特に好き。バッハやモーツァルトもよく弾きます。
尊敬するピアニストはチッコリーニとリパッティ。チッコリーニは2003年以来演奏会を聴き続けています。
今年のピティナ特級を振り返るという座談会。そこで感じたことを少々辛口で。その昔、海外の大歌手が有名な音楽評論家さんの好みで紹介されず日本ではその実力がなかなか広まらなかったことがあります。(以前は今のようにネットも普及していませんからね)ピティナの
グランプリインタビュー。尾城さん、可愛らしい。ピアノが好きで練習も楽しく努力も楽しみながら成長してきたのだなあという印象です。もう少し尾城さんのお話をいろいろ伺いたかったです。事務局のお話はもう少し後とか、分けたほうがよいのではないかしら。ここで
ピティナ特級のファイナルをライヴ配信で聴きました。会場とは違う聴こえ方であることを前提に少々書き留めておきたいと思います。この日はラフマニノフの3番が4人中3人!あとはショパンの2番というすごい選曲。一番目の谷さんはラフマニノフの3番。独自の世界観が
今日はピティナG級の全国大会でした。G級は22歳までのお若いピアニストさんたちですがとってもレヴェル高いです!難曲をさらりと聴かせる技術を多くの方がお持ちで感心しながら聴かせていただきました。結果には曲選や演奏順も関係はしてきますがおおむね納得。曲の
午後からライブ配信でピティナ特級のセミファイナルを聴きました。みなさん、才能に溢れていてうらやましいです。緊張の中でも素晴らしい演奏を聴かせてくれたみなさんに拍手!!!コンクールはその時のいろいろな条件で結果も変わってきます。コンテスタントの質も毎年
「ブログリーダー」を活用して、ベルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。