chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
亀のようにのぼり蝶のようにくだる https://u-rotas.hatenadiary.org

毎週のように、サイクリングに出かけています。 あと、本や建築設計など日常を書いています。

自転車はPINARELLO dogma、コルナゴ、デローサ、ウイリエール、グランベローランドナー、KiyoMiyazaなどに乗っています。 毎週仲間と走っています。 動画もたくさんアップしています。

ロータス
フォロー
住所
北茨城市
出身
北茨城市
ブログ村参加

2014/06/11

arrow_drop_down
  • 天路の旅人ととら食堂と大内宿雪まつりとくうにゃんとパン香房 Leaf

    梅の花が咲き始めていました。 打ち合わせのあとの食事です。 建主さんが、打合のあといつもご馳走してくれます。 沢木耕太郎の天路の旅人を読みました。 沢木耕太郎の天路の旅人を読みました。私が一番お勧めの本は何と聞かれたら、沢木耕太郎の深夜特急と答えます。この天路の旅人はノンフィクションで、戦時中密偵としてラマ僧のなりをして、旅を続けた西川一三の物語です。沢木耕太郎が盛岡に住む西川一三を訪ねるところから始まります。西川一三自身も日本に戻ってから3000ページにも及ぶものを書いて、まとめた本を出していますが、この本も、西川一三の旅を描いており小説としての盛り上がりには欠けるものの、旅をしたくなるよう…

  • 黒磯雛めぐりスタンプラリーとパン・アキモト 石窯パン工房 きらむぎとそば処やしお

    黒磯雛めぐりスタンプラリーをしながら自転車で走ってきました。 まずは、那須塩原市まちなか交流センター「くるる」 二年ぶりの訪問です。 大屋根は、長さ約60m、巾約20m、天井高6mとした。高さ6mの天井高があると、建築物の中にいる意識が希薄になり、まるで都市の広場のように感じます。 全体のワンルームの気積が大きいので、空間が密にならないという意味では、ポストコロナの公共空間としても効果的ですね。 cafeが入っています。 こだわりの豆を挽いたコーヒーや、動物性食品・小麦粉を使用しないメニューなどを提供するカフェです。 なかみなとと姉妹提携しているようで、いろいろ置いてありました。 お雛様が飾っ…

  • 竜の里公園と袋田の滝サイクリング

    竜の里公園に車を停めようとしたら、関係者以外立ち入り禁止になっていました。 キャンプをしている人が一組居ました。 前に来たときは、こんなふうになっていなかったと思うのですが、調べたら2004年にオープンしたようです。 前は何も無かった感じですが、そのあと整備されたのでしょうか? 看板はひび割れていて年月を感じさせます。 フリーサイトとオートサイトがあります。 龍神大橋に車を停めようとしたら、人が5人ぐらい出てきて、車を置いていっては困ると言われました。 第2駐車場に、車を停めて出発しました。 猿田彦の像がありました。 猿田彦といえば私の中では、手塚治虫の火の鳥に出てくるイメージがあります。 こ…

  • 御岩神社とやきとり金太とサイクルロゲイニングin奥久慈のコンプ賞

    買ってあったのですが、使ってなかったチェーンの清掃のツールを使ってみました。 中に、ブラシがたくさんあって綺麗になりました。 ついでにEK-ZEROも使って自転車も車も綺麗にワックスを掛けてみました。 世界で一番飛ぶ紙飛行機を作ってみましたが、思ったよりも飛びません。 紙が小さいからでしょうか? リベンジしないとです。 日立の法務局まで行くのに、節分祭をやっている御岩神社に先に行くことにしました。 8時15分に家をでて10時に到着るのはけっこう大変でした。^^; 着いたら車があまりありません。 祈祷はしていましたが、豆まきの様子がありません。 どうやら15時からのようです。^^; 急いできたの…

  • ボントレガーのライトホルダーと折り紙とEK-ZERO

    ボントレガーのライトホルダーを購入しました。 これで、簡単にライトが取り付けられます。(^^) 自宅です。 やっぱり冬は太陽の光を取り込んだほうが温かいですね。 戦闘機を折り紙で折ってほしいと孫に言われて作ってみました。 結構難しいですね。 もうしばらく良いかも^^; 現場の配筋検査に行ってきました。 EK-ZEROを購入しました。 ラジオで宣伝していて良さそうだったので^^; 今日にでも試してみます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ロータスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ロータスさん
ブログタイトル
亀のようにのぼり蝶のようにくだる
フォロー
亀のようにのぼり蝶のようにくだる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用