戦場の宗教、軍人の信仰 作者: 石川明人 出版社/メーカー: 八千代出版 発売日: 2013/10/01 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 修羅の翼―零戦特攻隊員の真情 (光人社NF文庫) 作者: 角田和男 出版社/メーカー: 光人社 発売日: 2008/09 メディア: 文庫 購入: 3人 クリック: 6回 この商品を含むブログ (2件) を見る 私が興味を持っているのは、戦場における信仰、より絞るならば特攻作戦という極限状況において、「人を殺してはならない」「自死は許されない」クリスチャンがどのような死生観・信仰観を持って最期に臨んだのかということにある。 日本において、キリ…
佐藤優入門(その3) ソビエト連邦の宗教政策とNHKスペシャル「中国激動」中国のキリスト教政策
さて、佐藤優はソビエト連邦末期において、共産党イデオロギー部への接近を図っている。当時、ソ連における最大の問題は3つあった。いうまでもなく経済と、民族問題、そして宗教政策である。この後者2つを管理していたのが、共産党イデオロギー部である。民族問題の専門家に接近する様子も詳しいがここでは省略し、宗教政策に限る。 (P422) 共産党守旧は官僚のロシア正教に関する関心は、単なる知的好奇心だけでは済まされない。それは政治権力基盤の強化と直結した問題だといえるだろう。共産党はマルクス・レーニン主義イデオロギーに立脚している。そしてマルクス・レーニン主義は科学的無神論を基本原則にしている。科学的無神論を…
自壊する帝国 (新潮文庫) 作者: 佐藤優 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2008/10/28 メディア: 文庫 購入: 4人 クリック: 45回 この商品を含むブログ (64件) を見る 甦る怪物(リヴィアタン)―私のマルクス ロシア篇 作者: 佐藤優 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2009/06 メディア: 単行本 購入: 2人 クリック: 4回 この商品を含むブログ (18件) を見る (以下引用は「自壊する帝国」が壊、甦る怪物私のマルクスロシア篇が怪と略す) ① モスクワ大学哲学部科学的無神論学科 (付記) 佐藤は1985年外務省専門官(ノンキャリア)として外務省に…
神学部とは何か (シリーズ神学への船出) 作者: 佐藤優 出版社/メーカー: 新教出版社 発売日: 2009/06/10 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 44回 この商品を含むブログ (17件) を見る 私のマルクス (文春文庫) 作者: 佐藤優 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2010/11/10 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 4回 この商品を含むブログ (18件) を見る 最近はさすがに影響力が落ちたようにみえるが(?)2004年に「国家の罠」を出して以来の佐藤優は論壇の寵児だった。週刊金曜日から諸君、桜チャンネルまで。左から右まで横断して活動する書き…
「ブログリーダー」を活用して、ドロレスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。