chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「弓と出会う旅」はどうなってしまったのか?

    弦楽器フェアで突如、終わりを迎えた「弓と出会う旅」。その真相をお伝えしよう。あちこちの楽器屋さんを巡り、100万円くらいまでの弓を試したのは、「弓と出会う旅」シリーズの通り。結論としては、今使っている1万の弓と較べると、微妙に上回る弓がある。気に入った弓もあるが、それぞれの個性に優劣が付けがたい。そこにきて、後学のためにと、クロサワ楽器で試させてもらった300万のトマショーの弓。100万の弓との差がありすぎ...

  • 買っちゃった

    ・・といっても、譜面台だが。私は再開後からずっとHercules(ハーキュリーズ)の折りたたみ式のを使っている。4年くらい使っているが、特に問題なく使えているのだが、多少の不満もある。・楽譜に書き込みをするためのペンを置くと必ず落っことす。・楽譜に書き込もうとすると、ふにゃっとなって下手な字が余計下手になる。しかし、新しい譜面台の購入に至った最大の理由は、重音である。どうしても音が大きくなってお隣さんにす...

  • できません

    「前奏曲とアレグロ」だが、もう何ヶ月もやっている。全体的に仕上がってきてるが、やはりスピッカート部分ができてこない。はっきり言って、「このスピッカートができなければバイオリンは止める」、位の勢いで練習している。音階が終わったらすぐにこの部分の練習に入り、納得いくまで(指が痛くてそれ以上できなくなるまで)練習し、午前と午後に分けて練習し、夜中の3時に思い立ったら練習し、夢の中で練習し、何ヶ月もやって...

  • クリスマスツリー

    2018年の旧友再会シリーズ最終話。(年末も年始もブログを書けなかったが、なにもなかったように、しれっと今年最初の記事)クリスマスイブには人生最悪のトラウマの想い出があり、ここ3年ほどクリスマスツリーは出していなかった。事実、クリスマスが来るたびに、楽しそうにしている人達の姿を見たくなくて、家に引きこもり、極力情報をシャットアウトする生活だった。2018年の最後にやってきた再会は、30年来のイタリアの友人で...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クレモナ親父さんをフォローしませんか?

ハンドル名
クレモナ親父さん
ブログタイトル
何故バイオリンを弾き続けるのか
フォロー
何故バイオリンを弾き続けるのか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用