chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
flipper
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/05/20

arrow_drop_down
  • 潮目が変化したのか

    携帯電話の販売ルールがまた見直されそうです。『スマホの端末割引規制、2万円から4万円への緩和を検討 総務省の有識者会議にて』IT Media元々、2万円の割引上限を決めた際の建前として、「割引の原資にしていた分を利用料金の値下げに充当する」という話があったはずです。とはいえ、「浮いた分を完全に値下げに充当する訳がない」「一部はキャリアの利益増になるだけ」と思っていましたけど…。「割引の原資が4万円程度あるから...

  • 特徴的な何か

    「arrows」シリーズ等の製造元が民事再生を申請した由。『FCNTなど、民事再生申請を正式発表』ケータイWatchニュースのタイムライン上にでてきたタイトルが複数あり、”あれっ、FCNTってなんだっけ?!”的なところから調べ直してしまいました(^^A 旧英社名である「FUJITSU CONNECTED TECHNOLOGIES LIMITED」の略が元だったのですね>>FCNT。富士通、arrows と解って、あぁなる程なぁ…と。スマホの国内シェアを考えてみると、i...

  • 結局、クーラーは別手配?!

    昨日のエントリの続き。Zen4で組んだ場合を改めて調べてみることに。ミドルクラスな”Ryzen5”で考えると、7600(TDP65W、クーラー付)と7600X(同105W、クーラー無)の2択。”X”は高性能かつ3千円程度安価なものの、クーラを別途購入するとト-タルコストは逆転します。それならば、TDPも65Wと扱いやすそうな無印7600にしようと考えたのですが、付属CPUクーラーの性能がイマイチというレビューもチラホラ。・どうせクーラーも別途調...

  • 実はGolden Cove

    半ばCore i5 で組むつもりで調べていたのですが…第13世代のi5、”Raptor Lake”のコードネームは共通なので動作クロックと価格のバランス感覚で選べばよいと思っていました。でも、よく見ると13600Kと13500は結構大きな差があったのですね(^^A13600KはマイクロアーキテクチャがRaptor CoveでL2キャッシュが増量されていますが、13500は前世代のGolden CoveでL2キャッシュは微増にとどまっている由。折角だからと13600Kを選ぶと9千...

  • OCNブランドに

    NTT-Xの名称が変更になるそうです。『鼻毛鯖よ、永遠に…「NTTーX Store」が「OCNオンラインショップ」に統合』IT MediaNTT-X、意外な掘り出し物や激安特価品に巡り合うこともあるので年に1回程度は利用しています。利用頻度は然程高くないので毎回ググってアクセスしていたのですが、PCパーツの価格調査の為たまたま検索していて本件記事に気が付いた次第。それにしても鼻毛鯖とか…懐かしすぎ(^^NTT-Xの運営元はNTTレゾナントで...

  • メモリ相場は安いそうですが

    メモリ価格が安くなっている模様。『DDR5 16GB×2枚が6,980円に、DDR4 16GB×2枚も6,480円など、メモリは記録的な全面安 [相場調査 5月第4週号]』AKIBA PC Hotline私の仕事場用のPCを組むにあたって、パーツ選びで思案中です。CPUは第13世代CoreかZen4と考えているのですが、メモリをDDR4にするのかDDR5にするのかが悩ましいところ。Zen4ならば自動的にDDR5ですが、第13世代Coreシリーズならばチップセットが700系か600系によってメ...

  • APS-Cの新機種2つ

    昨日はAPS-Cが2社から発表になっていた様で…『被写体検出が可能になった「FUJIFILM X-S20」…第5世代画像処理エンジンを搭載』『キヤノン、RFマウント最軽量ミラーレス「EOS R100」。レンズキット9.7万円』ともにデジカメWatch両者ともにちょっと前からWeb上でも噂をチラホラと見かけていました。まずは1つ目、富士機から…APS-C機が中心な同社のラインナップで、1番数が出そうなのがX-S*0シリーズでしょう。人気があるからなのか、...

  • LBXのティザー広告が開始に

    レクサスの新型車のティザー広告が始まったそうです。『レクサス、新型「LBX」を6月5日世界初公開へ ティザー写真公開』Car Watch”LBX”は随分前から「ヤリスクロスのレクサス版姉妹車」、「小型SUV」、「TNGA(GA-B)プラットフォーム」という情報が各所で噂されていました。一時期、「出ない」という噂も見聞きしたのですが、コンパクトSUVは人気ジャンルなのでやはり出してきたのだなぁ…LBXは正式名称なのか、はたまた開発名称な...

  • 4極プラグの落とし穴

    昨日のエントリの続き。改めて実家でTVに接続されている機器をチェックしてきました。予想以上に繋がっていたのですが…①CATVのSTB…HDMI接続⇒問題なし②DVDプレイヤー…D端子or黄+赤白⇒×③古いビデオ…S端子or黄+赤白⇒×今度のREGZAにはビデオ入力が1系統のみで、S端子やD端子の用意はありません。しかも、ビデオ入力は4極ミニプラグタイプなので、赤白黄のRCA端子から4極ミニプラグへの変換が必要な模様。②と③はとても古い物ですし、長...

  • 予行演習

    突然TVが壊れた…と実家の父から今朝電話が入りました。「なるはや」で新しいのが欲しいとのリクエストを受け、急遽午後から量販店へ出向くことに。壊れたのはPana製42型プラズマTVで2011年製。我が家のプラズマと半年違いでの購入ですが、実家では朝から晩までずっと稼働しているので稼働時間的には倍以上の差がありそう。それにしても、長持ちですなぁ>>プラズマTV現行製品だとプラズマはないので大きく分けると有機ELか液晶...

  • SandyではなくHaswellですが

    私にちょうどタイムリーな記事。『Sandy Bridge世代にささぐ! 4万円で超強化できるCore i3セットが話題に』IT Media昨日のエントリでも書きましたが、GW中に1台組んだばかりなのにもう次の1台を構想中な私。たまたま見かけた記事ですが、内容的にちょうど私向きだよなぁ…と。組替え前の現行PCはi5-4670/4440なので第4世代(Haswell)にあたり、リンク先記事本文中の第2世代(Sandybridge)とは2年程度の”差”があります。でも、20...

  • 組んだばかりですが…

    GW中に組んだPCですが、今週から仕事場で環境移行を進め、昨日から正式運用を始めました。初めて導入したWindows11とOfficeに戸惑いはありますが、サポート期限の問題があるの遅かれ早かれいずれはシステムは移行せざるを得ないのですよね…。交換予定なPC、仕事場には私用と父用であと2台残っています。導入時期の古さ的には父用(従業員用同様に第4世代Core iシリーズ)なのですが、先に私用を組み替えることを思いつきました。現...

  • MNP時のワンストップ対応

    携帯電話をMNPする際の”ワンストップ”対応が記事になっていました。『ドコモ、Web限定でMNPワンストップ化に対応、5月24日から』他にもau、Softbank他 全てケータイWatch5月24日時点でワンストップ方式の乗り換えが行えるのは、各社の公式オンラインストアなどに限られ、店頭では手続きができないとのこと。乗換前と乗換先の両方に連絡するのは2度手間だt考える向きには、ワンストップサービスで時短ができて歓迎されるのでしょ...

  • 有償対応について

    Web巡回中にたまたま見かけた噂なのですが、SONY αシリーズでのファームアップが今後は有償になる可能性もあるのだとか。①機能の大幅な追加や②機能の拡張などの場合に、対象ファームが有償提供になる可能性が指摘されていました。有償案に対して、肯定できる部分もありますし、否定的な人がいるのも理解できます。ファームウェアを作成するのにも人件費は当然かかります。一方でアーリーアダプター層はそもそも割高な価格で購入し...

  • 国内撤退したので個人輸入

    7年前のエントリでも書きましたが、今でもTIMBUK2の”クラシックメッセンジャー”を”常時”愛用しています。雨の日でも安心して使える防水性能と、ちょうどいいデザイン/サイズ感が気に入っているのですが、防水性能の肝である鞄内側のウォータープルーフTPUライナーがまたしても経年劣化してきました。1万円程度の鞄で7年間、毎日使ってきているので全く文句はないのですが…さて、通算4代目の同製品を購入しようかと探してみたところ...

  • 撤退と存続の差は

    一昨年秋にスマホに参入したバルミューダですが、結局撤退という結果になった模様。先週、撤退のプレス発表をしていました。『バルミューダ、携帯端末事業から撤退』ケータイWatch発売当時から思っていましたが…①約14万円(SB版)と高価 なわりに ②スペックはアッパーミドル(Snapdragon765)にとどまる ③技適適合問題により発売直後に一時販売停止 ④キャリア版取扱いはSBのみ…と、そもそも”売れる”要素が乏しかったのですよね...

  • TREKの価格改定

    先週、TREKの一部製品の価格改定が記事になっていました。『トレックの大人気クロスバイク“FX”シリーズ、価格改定』Cycle Sports先月のe-Bikeに続いての値下げですが、今回はFXシリーズ(クロスバイク)で約15%前後の由。クロスバイクは価格が安い(それでも実額としては高いが…)ので一番数が出る類のものですが、それだけに価格感応度も高いはず。今回の改定で多少安価になったものの、「まだ高いよなぁ」というのが率直な感想...

  • 期限は5月一杯で

    個人向けのMicrosoft 365とOffice製品が6/1から値上げされる由。『マイクロソフト、「Microsoft 365」「Office」を値上げ ~コンシューマー向け 最近の円安を反映、値上げ幅は約15%』窓の杜最近の円安…というものの、ひと頃の150円/$から135円程度にまで最近は落ち着いてきています。世界的物価上昇⇒景気後退による金融再緩和⇒内外金利格差縮小⇒円高方向へ揺り戻しもしくは、日銀の金融政策が転換⇒金融引締で金利上昇⇒内外金利...

  • 4年ぶりの再開

    ここのところ新製品発表や値上げ報道が続いていたので見落としていましたが、Google謹製のスマホ:Pixelの”a”シリーズで7aが発表になっていました。しかも、今回は久々にドコモでもPixelシリーズを取り扱うのだとか…『「Google Pixel 7a」発表、「Tensor G2」や8倍の超解像ズーム』『ドコモ、「Google Pixel 7a」を5月11日、「Google Pixel Fold」を7月中旬以降に発売』ともにケータイWatch私はXperiaシリーズを使い続けてきていま...

  • 1Vと10V

    2週間前のエントリの続き。Xperiaの新型が発表に。『ソニーが「Xperia 1 V」をグローバル発表、新カメラセンサーの採用やSIMフリー版も発表』『ソニー「Xperia 10 V」を発表―センサーサイズ拡大やフロントデュアルスピーカーで高い体験価値を実現』ともにケータイWatch予想通り、新製品は①1シリーズと10シリーズ②名称は”V” デシタ。1Vはスナドラ 8 Gen1⇒Gen2へと正常進化した他は、カメラ関係で若干の変更があった程度に見受けま...

  • 予想通りZ8が発表に

    予想通りZ”8”が昨晩発表になりました。『ニコン、Z 9の機能を凝縮したフルサイズミラーレスカメラ「Z 8」 ファインダーも同等 約430g軽量に』デジカメWatch細かく見れば相違している点もありますけど、ほぼ”縦グリップを省略した版のZ9”でした。但し、バッテリーはZ9と共用できないのが残念なところ。でも、レフ機時代でもD一桁機とD三桁機では共用出来なかったので、仕方がないのかもしれません。予価は税込60万円前後とのこと...

  • 新機種発表直前の値上発表

    Nikonが値上げとの報。『ニコン、一部カメラ/レンズを価格改定。Z 9は69.8万円→77.2万円』デジカメWatch価格改定は昨秋にもZ50/Zfcなどで実施済。今回はミラーレス機だとZ9/Z7II/Z5が対象とのことですが、今晩の新機種発表を前に嫌らしいタイミングだなぁというのが率直な感想です。Z9を高くしてZ7IIとの「隙間」を少しでも広げることで、今晩発表が噂される「8」の納まる余地を確保しようということなのかと考えてみたり。元...

  • ドコモがau回線で

    ドコモでauの副回線利用が可能になる由。『ドコモが「副回線サービス」の提供を開始 eSIM専用で個人向けは6月1日から au 4G LTE回線を利用』IT Mediaここ数年、災害発生時のキャリア間でのローミングが議論になっており、数か月にはSBとKDDI間でのローミングが話題にもなっていました。残るドコモも早晩…とは想像していましたが、組む相手はやっぱりKDDIデシタ。価格設定やMax300kbpsなのは先行勢と同水準ですが、何だかなぁ…eSI...

  • 光クロスで光電話が…

    フレッツ光”クロス”で気になった記事。『NTT東西の「フレッツ 光クロス」でひかり電話、エリア拡大も』ケータイWatchベストエフォート10Gbpsを謳うFTTHサービスでひかり電話サービスも始まるとのこと。これまでは何故かひかり電話機能が付加できなかったので、ようやく一般家庭での導入へのハードルが下がった感があります。光コラボでドコモ光を利用した場合にISPが@niftyだと、1Gbps⇒10Gbpsで月額基本料金は5,720円⇒6,380円なの...

  • Canonもティーザー広告中

    PCの組立等をしていたためスルーしていたのですが、連休の合間からCanonのティザー広告が始まっています。『キヤノン、5月11日に新製品を発表か?…「Vlogの新しい可能性。」とは?』デジカメWatchまず目を惹いたのは、形状が縦型っぽいこと。先行するSONYやNikonのVlog機はファインダーレスで横長な長方形形状だったので、縦型に違和感を持った次第です。でも、過去にはSANYOのXactiや初期の富士フィルム FinePixなど、思い出して...

  • プレミアム会員特典の見直し

    Web巡回中に見つけて気になった記事。『ヤフーとLINEが合併しアップグレードした「Yahoo!プレミアム特典」が話題!』OTONA LIFE事業内容的に被っている部分も散見されていたので、無駄を省く意味でも、業務上のシナジーを最大化するためにも「1つになる」のは必然の流れなのでしょう。その上で、ですが…LYPプレミアム会員の特典をざっと眺めてみたものの、個人的には正直あまり魅力を感じないのですよね(^^A元々Yahooのプレミア...

  • サブスク移行も…

    すっかり忘れていたのですが、Office2013のサポート期限は4/11で終了していました。そろそろだとは思っていたのですが、詳細な日付までは失念していたのですよね…。もう1ヶ月近く経過していたとは(以下ry『「Office 2013」のサポートが終了』窓の杜数日前に組んだPCへOfficeをインストールしようとして、2013のサポート期限を思い出した次第。さて、どうしますかね…。Windows11にはOffice2016以降のみの対応ですが、今から正規...

  • MACUBE

    昨日のエントリの続き。昨晩はWindows10のインストールを完了して、Windowsや各種ドライバを最新版にUpしたところで終了しました。さて、昨晩組上げたばかりなので、今回購入した筐体について、軽くレビューなど…。元々使っていたのはCorsair製のCarbide 88Rで、今回購入したのはDEEP COOL製のMACUBE110。ともにMicroATXサイズのミニタワー型で、サイドパネルに透明な窓がある点は共通しています。一方で、窓の素材はプラからガラ...

  • ASUS TUFシリーズを再び

    昨日のエントリの続き。今回購入したのは、CPUとM/Bの他に筐体と電源で、計4点の合計約4.3万円也。メモリとSSDは手持ちの中古品を流用し、OSも未開封ライセンスを使うため、通常より3万円程度は浮かせられました。APUがZen3なので、チップセットは500シリーズから選択⇒OCせず定格運用なのでA520もしくはB550で可⇒価格差数千円だったので、上位のB550の高耐久モデルに…という形で組み合わせるM/Bも決定。設置場所の関係上、MicroATX...

  • 今更ですがZen3を…

    仕事場で従業員用に設置しているPCを、このGW中に組み替えることにしました。現PCの中身はなんと第4世代Core i5(Haswell)。経過年数は約9年半と長過ぎですが、週に2回程度しか使っておらず、しかも1年間無使用だった期間もあり、またWindows8⇒10への移行も無償だったので(以下ryWindows11への入替も見据えて、そろそろ手を付けようかと思い立った次第。久し振りなのでパーツの選定に悩みましたが、①DDR4メモリと2.5インチSSD...

  • 早春イベ2023を終えて

    約1週間前のエントリの続き。今朝で早春イベも終了しました。いつも通りなスロースタートに加えE-2で苦戦したことや資源の枯渇などもありましたが、予想以上な期間の長さに助けられました(^^Aこれまでの航海録は、開幕直前/参戦/序盤戦/前半戦/中盤戦/後半戦/終盤戦/最終局面/堀周回 1でUpした通りですが…【レア艦の捜索最終結果】新規実装組:夕暮*2、Heywood L.E.、熊野丸、第101号輸送艦、Tuscaloosa実装済未所持組:伊201*2...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、flipperさんをフォローしませんか?

ハンドル名
flipperさん
ブログタイトル
DSF2.0
フォロー
DSF2.0

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用