この1年ほど、諸事情により活動を中止しておりました。遅くなりましたが、改めて枝元なほみさんを追悼したいと思います。枝元さんは、NHKの「きょうの料理」!どこでもクッキング」など多くの料理番組に出演し、家庭料理の魅力を伝えて来られてきました。私にとって若い頃から長い間、テレビ画面の向こうの遠い存在でした。初めて直接お会いしたのは、2010年に西麻布の「Rainy Day Bookstore & Cafe 」開かれたトーク & 朗読 イベ...
蕎麦やお酒を中心に食の感動を伝え、時には疑問を投げ掛けるブログです。
フードアナリスト、江戸ソバリエの資格を持つ私が、素敵なお店や食材をご紹介します。
最近「宝島」から業態変更をしてオープンした同店を偵察訪問しました。ランチメニュー。以前のワンコインランチは無くなり、ランチにセットだったドンリンクバーは別料金など、全体的に金額がアップした印象。...
今日は市の健康診断が終わった足でバーミャンへ。朝食抜きだったので腹ペコですが、この店は午前10時開店なのでブランチ向きです。テレビ番組でメニューが紹介されたらしい。期間限定で香港フェアを実施中。担仔(タンツー)麺は先日実食しました。...
数十年振りに「ひむろ」に行きました。これは一種のサブスクでしょうか。いっそメインのラーメンのサブスクがあっても良いのでは?ビールは私が好きな「赤星」でした。...
思うとことろがあって、Facebokk、Twitterとの連携を停止しました。...
最寄りの駅前に最近、日高屋が開店したので訪問しました。冬季限定で白菜キムチを使った「チゲ味噌ラーメン」が提供されていますが、これは昨年末に実食済みです。チゲ味噌ラーメンとは別に、定番メニューで秘伝の辛味噌ラーメンがあります。今回はこちらをチョイス。具材はキムチは使わず、もやしが主体です。丼が大きく、スープもたっぷり。...
1月13日から期間限定で始まった「ふわたま白カツ丼」を食べに行きました。一般的なカツ丼や牛丼など丼物の大半は甘いつゆが多く、ご飯が柔らかくなってしまうので私は丼物が好きではありませんでした。白カツ丼は味付けが違う以外に「とじていない」カツ丼です。なのでカツがサクサクのままです。こちらの大根漬けが美味しくて好きです。...
10 年ほど前から何度も参加してている「ほっこり利き酒会」ですが、コロナ禍もあって久し振りに出席いたしました。日本酒の会でありますが、会場は溜池山王のフレンチの名店「ラ・ロシェル」です。フレンチと日本酒のマリアージュを楽しみました。毎回、主催者の福山亜弥さんの手書きのリストが配られます。お酒の詳しいスペックの他、感想を書き込んで蔵元さんに渡されます。最初の一杯目は「ヒミツ酒」です。リストによれば「酒...
暫く振りの訪問です。昼間から味わえる蕎麦屋酒が楽しみです。つまみメニューも各種用意され、ほろよいセットもあります。蕎麦ハイボール!蕎麦湯割りが定番ですがハイボールですか。夏場向きかな。...
まだ松の内ですが、久々に大阪王将を訪問しました。国産具材100%がご自慢です。餃子は工場から工場から毎日配送して、店舗で手包みしているそうです。今日は酒を控えようと思っていたのですが、メニューに紹興酒があったので注文。お燗を頼んだら電子レンジではなく、何と麺を茹でる釜で湯煎しているのが見えました。...
「ブログリーダー」を活用して、しゅうちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
この1年ほど、諸事情により活動を中止しておりました。遅くなりましたが、改めて枝元なほみさんを追悼したいと思います。枝元さんは、NHKの「きょうの料理」!どこでもクッキング」など多くの料理番組に出演し、家庭料理の魅力を伝えて来られてきました。私にとって若い頃から長い間、テレビ画面の向こうの遠い存在でした。初めて直接お会いしたのは、2010年に西麻布の「Rainy Day Bookstore & Cafe 」開かれたトーク & 朗読 イベ...
『日高屋』で5月31日(金)より冷麺が出ています。中華のお店では冷やし中華がお馴染みですが冷麺とは意外です。スープ麺の冷麺の他に、冷し中華タイプの冷し麺もあります。...
一茶庵は、足利・市川一茶庵系列の「禅味会」のお店です。店頭に季節メニューの掲示が出ていました。爽やかな風味のすだちが好きです。...
牛久の『 聚福栄』に行きました。何度も訪問済みですが、昼は日替わりの定食を注文しがちです。今回はシンプルな塩ラーメンをチョイス。...
柏高島屋の「つな八」に行きました。都内に住んでいた時は、新宿の本店に何度もお世話になりました。ランチメニューはこちらです。職人が手作業で揚げる天ぷらは値が張りますが、美味しさは抜群です。季節のおすすめ膳です。内容が充実で惹かれます。...
うどんチェーンの「久兵衛屋」で季節メニューを食べました。茄子は天ぷらで供されることが定番ですが、米なすをつけ汁の具に使ったユニークなメニューです。冷やした麺を熱いつけ汁で食べるのがこの店流です。最近は食欲が減退しているので、小盛りで注文しました。...
ラーメンのようなスープ麺を食べることが多いので、この日はパスタのお店へ。生パスタだけでなく、ピザなどメニューの種類は豊富です。最近は生パスタの店が増えましたね。季節メニューはこちらです。...
大阪王将に行きました。すべて国産の具材が売りです。まずはビールのつまみにザーサイを。ラーメン専門店ではザーサイは少ないのですが、ビールのおつまみとして私の好物です。...
外出のついでに最寄駅前の同店に寄りました。紹興酒を一杯お燗でいただいてから、最近発売されたドラゴンサワーを注文。実はこの日は定期検診の日で、ここ丸1ヶ月の間アルコールは一滴も飲みませんでした。お陰で各種データが平常値に落ち着きました。次回の検査でも同様なら、もう通院の必要なしとの嬉しいご宣託が。セーブが第一です。...
初訪問です。まるで洋食店のようなオシャレな外観です。人気のランチメニューはこちらです。輸入品の台湾ビールです。手前はサービスのもやしの冷菜。これは嬉しい。事前にリサーチしておきました。好物のピータン。...
中華チェーン店の「日高屋」で、4月19日より新商品「日高ちゃんぽん(710円)」が販売を開始しました。辛味噌で味変も可能です。瓶ビールを注文。私は生ビールより断然、瓶派です。あれっ、ラベルの切り欠きは何か意味があるのだろうか?...
ステーキのチェーン園ですが、何ともインパクトのある店名。調べたら1号店は、2021年4月に愛知県春日井市に誕生。2025年度末までに、合計80店舗まで出店拡大を計画中だそうです。各種ステーキが、耐べ放題のご飯セットで1,000円です。ご飯・味噌汁・漬物は食べ放題、生卵1個が無料です。...
大阪王将に期間限定メニューがあると知って訪問しました。昼時は、お得な日替りランチを注文する客が多い。山口県名物だという「にらホルモン中華そば」です。関東では、ホルモンを具に使ったラーメンは少ない。...
柏高島屋のレストランコーナーにある同店を訪問しました。外は花散らしの雨。どうしても春の山菜を食べたくて訪問しました。春野菜のほろ苦さは、季節の変化を体に刺激してくれるそうです。...
中華チェーンのバーミヤンで、台湾フェアを実施中です。台湾の人気店「潮味決」との初コラボです。何種類かのフェアメニューから番茄牛肉麺をチョイスしました。番茄とはトマトのことです。...
土浦の亀城公園に花見に行きました。亀城公園は室町時代の永享年間(1429~40年)の築城とされ、城が亀の形に見えるので命名されました。土浦駅からはコミュニティーバスがありますが、運行本数は多くはありません。本丸は失われていますが、櫓門は本丸にあるものとしては関東唯一。霞門や南東側に移築された江戸時代後期の高麗門などが、昔日の城の面影を伝えています。桜はまだ五分咲き程度でした。公園には単独訪問でしたので樹...
常磐線の我孫子駅から成田線に乗り継いで、湖北駅にたどり着きました。ホームにあるベンチのような形状の物。高さは私の腰ほどもあります。これは、かつて行商が行き交っていた頃に荷物をここで背に担ぐための置き場です。それも今は昔。昭和の遺産が残っています。駅は人影も少ない静かな佇まい。いかにも地方の町中華らしい店構え。...
松戸駅西口広場の階段を降りたら、ド派手な看板が身に飛び込んで来ました。「とん一」とんかつチェーンのようです。「かつや」並みのリーズナブルな価格設定。切り立て・揚げ立て・三元豚とは魅力!このお値段で、ご飯・味噌汁・キャベツがおかわり自由。嬉しいですね。...
馬橋駅周辺は何度も訪れたことがありますが、このお店は初入店です。店頭に、おびただしい種類のメニューが掲示されています。麺類はこちら。味噌ラーメンはないようです。刀削麺もあります。日替りランチです。...
もつ煮込みを定食で出す店があると知って出掛けました。居酒屋などでは、もつはつまみとしてお馴染みですが、定食で出す店は珍しい。場所はステーションモール沿いの道から横に入った路地にあります。土地勘のある人なら駅から徒歩1分です。公式サイトの価格から改定されたようです。お酒の種類も充実しています。...
『日高屋』で5月31日(金)より冷麺が出ています。中華のお店では冷やし中華がお馴染みですが冷麺とは意外です。スープ麺の冷麺の他に、冷し中華タイプの冷し麺もあります。...
一茶庵は、足利・市川一茶庵系列の「禅味会」のお店です。店頭に季節メニューの掲示が出ていました。爽やかな風味のすだちが好きです。...
牛久の『 聚福栄』に行きました。何度も訪問済みですが、昼は日替わりの定食を注文しがちです。今回はシンプルな塩ラーメンをチョイス。...
柏高島屋の「つな八」に行きました。都内に住んでいた時は、新宿の本店に何度もお世話になりました。ランチメニューはこちらです。職人が手作業で揚げる天ぷらは値が張りますが、美味しさは抜群です。季節のおすすめ膳です。内容が充実で惹かれます。...
うどんチェーンの「久兵衛屋」で季節メニューを食べました。茄子は天ぷらで供されることが定番ですが、米なすをつけ汁の具に使ったユニークなメニューです。冷やした麺を熱いつけ汁で食べるのがこの店流です。最近は食欲が減退しているので、小盛りで注文しました。...
ラーメンのようなスープ麺を食べることが多いので、この日はパスタのお店へ。生パスタだけでなく、ピザなどメニューの種類は豊富です。最近は生パスタの店が増えましたね。季節メニューはこちらです。...
大阪王将に行きました。すべて国産の具材が売りです。まずはビールのつまみにザーサイを。ラーメン専門店ではザーサイは少ないのですが、ビールのおつまみとして私の好物です。...
外出のついでに最寄駅前の同店に寄りました。紹興酒を一杯お燗でいただいてから、最近発売されたドラゴンサワーを注文。実はこの日は定期検診の日で、ここ丸1ヶ月の間アルコールは一滴も飲みませんでした。お陰で各種データが平常値に落ち着きました。次回の検査でも同様なら、もう通院の必要なしとの嬉しいご宣託が。セーブが第一です。...
初訪問です。まるで洋食店のようなオシャレな外観です。人気のランチメニューはこちらです。輸入品の台湾ビールです。手前はサービスのもやしの冷菜。これは嬉しい。事前にリサーチしておきました。好物のピータン。...
中華チェーン店の「日高屋」で、4月19日より新商品「日高ちゃんぽん(710円)」が販売を開始しました。辛味噌で味変も可能です。瓶ビールを注文。私は生ビールより断然、瓶派です。あれっ、ラベルの切り欠きは何か意味があるのだろうか?...
ステーキのチェーン園ですが、何ともインパクトのある店名。調べたら1号店は、2021年4月に愛知県春日井市に誕生。2025年度末までに、合計80店舗まで出店拡大を計画中だそうです。各種ステーキが、耐べ放題のご飯セットで1,000円です。ご飯・味噌汁・漬物は食べ放題、生卵1個が無料です。...
大阪王将に期間限定メニューがあると知って訪問しました。昼時は、お得な日替りランチを注文する客が多い。山口県名物だという「にらホルモン中華そば」です。関東では、ホルモンを具に使ったラーメンは少ない。...
柏高島屋のレストランコーナーにある同店を訪問しました。外は花散らしの雨。どうしても春の山菜を食べたくて訪問しました。春野菜のほろ苦さは、季節の変化を体に刺激してくれるそうです。...
中華チェーンのバーミヤンで、台湾フェアを実施中です。台湾の人気店「潮味決」との初コラボです。何種類かのフェアメニューから番茄牛肉麺をチョイスしました。番茄とはトマトのことです。...
土浦の亀城公園に花見に行きました。亀城公園は室町時代の永享年間(1429~40年)の築城とされ、城が亀の形に見えるので命名されました。土浦駅からはコミュニティーバスがありますが、運行本数は多くはありません。本丸は失われていますが、櫓門は本丸にあるものとしては関東唯一。霞門や南東側に移築された江戸時代後期の高麗門などが、昔日の城の面影を伝えています。桜はまだ五分咲き程度でした。公園には単独訪問でしたので樹...
常磐線の我孫子駅から成田線に乗り継いで、湖北駅にたどり着きました。ホームにあるベンチのような形状の物。高さは私の腰ほどもあります。これは、かつて行商が行き交っていた頃に荷物をここで背に担ぐための置き場です。それも今は昔。昭和の遺産が残っています。駅は人影も少ない静かな佇まい。いかにも地方の町中華らしい店構え。...
松戸駅西口広場の階段を降りたら、ド派手な看板が身に飛び込んで来ました。「とん一」とんかつチェーンのようです。「かつや」並みのリーズナブルな価格設定。切り立て・揚げ立て・三元豚とは魅力!このお値段で、ご飯・味噌汁・キャベツがおかわり自由。嬉しいですね。...
馬橋駅周辺は何度も訪れたことがありますが、このお店は初入店です。店頭に、おびただしい種類のメニューが掲示されています。麺類はこちら。味噌ラーメンはないようです。刀削麺もあります。日替りランチです。...
もつ煮込みを定食で出す店があると知って出掛けました。居酒屋などでは、もつはつまみとしてお馴染みですが、定食で出す店は珍しい。場所はステーションモール沿いの道から横に入った路地にあります。土地勘のある人なら駅から徒歩1分です。公式サイトの価格から改定されたようです。お酒の種類も充実しています。...
北千住に餃子を食べに行きました。北千住は駅のメインストリートに近くに数店の餃子店が点在して、私は密かに「餃子ストリート」と呼んでいます。餃子と坦々麺のセットを注文しました。予想に反して麺より先に餃子がすぐに来ました。パリッと良い焼き具合で、餡はぷっくり。...