昨日はライフル射撃場のお仕事が休みだったんで、クレー射撃場へ遊びに行ってきました。 ここんとこずっと射撃場にいるのに休日までわざわざお別の射撃場へ行く、とゆ…
ライフル、散弾銃、空気銃で様々なスタイルの狩猟に挑戦、取材をして、雑誌の記事を制作してます!
ライブハウスでトランペットを吹き、ミュージックスクールでレッスンをして、鉄砲で獲物を追ったら、家にこもって雑誌の原稿を書く。そんな音楽家ときどき猟師&Gunライター、ダイスケのブログです。
ダイスケさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、ダイスケさんをフォローしませんか?
昨日はライフル射撃場のお仕事が休みだったんで、クレー射撃場へ遊びに行ってきました。 ここんとこずっと射撃場にいるのに休日までわざわざお別の射撃場へ行く、とゆ…
先日は久しぶりに若山食堂でお昼でした。 安定のカツカレーセット。 トンカツ揚げたて、ライスはたぶん普通のお店の2倍(!)、ラーメンはこれぞ正しい食堂の醤油…
先月27日にオープンした栃木県ライフル射撃場は、もともと栃木県総合射撃場でした。 旧射撃場は約15年ほど前に閉鎖したため、カーナビにはこんなふうに休業中と出て…
ライフル射撃場にズラリ並んだお供物。 お魚はスーパーだいまるで買って来ました。 今日は栃木県ライフル射撃場第三射場のお清めお祓い神事でありました。 栃木県…
田中邦衛さん、お亡くなりになってしまいましたね。 もうとにかくみんな北の国からのことばっかり言ってましたが、ボクはあのドラマ1回も見たことないんで実はぜんぜん…
先日、家の前にCB250エクスポを出して準備をしていたら、70代くらいのお婆さんが杖をつきながら通りかかりました。 ボクはただでさえご近所から見たら「怪しい…
先日のブログでバイクの上に銃を乗せた写真を掲載したところ、それは違法ではないか?とのお問い合わせを頂いてしましました。 あの写真を撮ったのは射撃場の敷地内であ…
今日はハイパー道楽ビンテージエアガンレビューの撮影でした。 1980年代〜1990年代頃のオモチャの銃を紹介するコーナーの連載です。 撮影終了後ちょっと用事…
ローラーが飛び出たヘッケラー&コッホHK940のボルトヘッド。 G3とおんなじ、とゆーところにシビれるワケです。 ローラーロッキングのディレードブローバック…
4月27日。 栃木県ライフル射撃場オープンの朝は雲ひとつない青空でした! 朝9時の開場早々、3名のお客様が。 みなさん大口径ライフルシューターなんで第3射…
オープニングセレモニーに向けての準備が急ピッチで進められております。 受付ブースはもちろん感染対策仕様。 第一射場もキレイに芝刈りをしてと。 栃木県猟友…
ひさしぶりにグラトラB.B.のカバーを外すと地面からタケノコが生えてました! 危ないアブナイ。 このまま放置してたらカバーを突き破るところでしたよ。 約1年…
第1と第2射場前の駐車場がやっと舗装されました。 段差もスキ間もデコボコもなく、まっ平にキレイにアスファルトが敷き詰められていく様は本当にスゴいですね〜! …
これはノーマル普通の電球。 まあ昼間ですから仕方ありませんがそれにしても暗い!暗すぎる! 右から普通の電球、ハロゲンバルブ、LEDバルブです。 LEDバル…
3つのガンロッカーに分けて保管している11丁の銃をぜんぶ出してケースに入れ、カートも準備します。 銃検の会場は市民センターなんで、バリアフリーなのがありがた…
オールドウィーバーV7-W。 今の感覚だとちょっと信じられませんが全鉄製です。 エルパソ製のメイドインUSA。 この頃は中国でライフルスコープを生産すること…
バイクのカタログ写真を下からアオリで撮るなんて、今じゃあ考えられませんよね〜! でもこのアングルだからこそ、三気筒の美しさが伝わるんですよ。 うわ! オフロ…
先日、埼玉のとある国道をCB250エクスポで走っていたときの話です。 ボクは信号待ちで左車線に止まっていたんですが、右の方から何やら声が聞こえてくるんですよ。…
栃木県ライフル射撃場は、 第1射場(50mスモールボアライフル・50mエアライフル)第2射場(10mエアライフル・ビームライフル)第3射場(50mと100mm…
大口径ライフル&スラッグ射場のテーブル。 たぶん大工さんが作った特注品だと思います。 これもそうでしょうね。 銃架なんて家具屋さんには売ってないいですもん…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。