膀胱炎で悩まされましたが 薬が効いて 少しずつ体調が良くなりました。そんな中で迎えた今日は私の56歳の誕生日。若かった頃 「50歳を越えたら おばあさん」のイメージが強かったけれどいざ 自分がその歳をとっくに越えましたが 「おばあさんだなんてとんでもない!」っていやに強気で(笑)しかも56歳。いやいや まだ若いよ。っと自分に言い聞かせてます(笑)先日 パッチワークの展示会へ行ってきました。私の尊敬する...
膀胱炎が治ったと思っていたら 昨日 また症状が出てぶり返してしまいました。やっぱり 3日間 1日1回の薬の服用では菌が死にきらなかったか無理したのか...でも 1日 仕事を休んでゆっくりしていたのに..本当に嫌になっちゃう。職場の人の薦めで「泌尿器科」を受診しました。泌尿器科は専門ということもあって問診票が3枚。尿に関することが殆どだけど他に生活習慣の質問項目など詳しいこともチェックされました。私...
膀胱炎になって以来 体調がダウン。1日1回の抗生剤を服用。副作用なのか頭痛はするし下痢はするしで昨日は仕事を休みました。おかげで やっと体調が落ち着いてきました。私が横になっていると頭上でなにやら息子の声がしている。「1人暮らしするで」と。また いつもの軽はずみで適当に言ってるのだろうと思っていたらその日の夜 仕事を終えて帰ってきた息子がまじめな顔をして「相談があるからこっちに来て」と言う。向き合...
膀胱炎になってしまいまして...しばらくならなかったのに 久々の登場です(涙)症状は昨日から出ていたんですが日曜日で病院はやっていないし市販薬の「ボーコレン」を服用しながら水分をたくさん採っていました。一時は症状が緩和されつつあったんですがしかし 翌日になっても(今日)症状が治まらず内科へ行って抗生剤を処方してもらいました。(なんとか1日 仕事はできました)まだ1度しか抗生剤を服用していないためか まだ...
続けて記事を更新^^(珍しいことです)全体でやるレクリエーションの準備がやっと一段落ついたので。介護の職に就いて15年。ずっと高齢者(患者や利用者)と向き合ってきたというか見てきました。療養型の病院は意思疎通ができない寝たきりの患者さんばかりでコミニュケーションはとりにくい状況だったが今 勤めているデイケアの利用者さんは自立しておられる方が殆どですから利用者さんから いろんなことを良くも悪くもわかって...
昨日の大雨はどこへやら...休日の今日は朝から快晴となり全部の部屋の窓を開け気持ちの良い風を通して家事も捗りましたよ(^^)ベランダから空を見上げるとモクモクと雲が流れていきます~深呼吸をして気持ちが良い~今日は休日。午前中は家事に追われ 壁の置物を夏用に換えました。娘が作ってくれたミニ額(2003年に定期購入したフェルシモの手作りミニ額セット)午後はイオンへ。寝室とトイレに設置しているフレグランスオイ...
最近は休日になると出掛けています。花菖蒲を見に行こうと相方と計画を立てていた日が今日。残念ながら雨になってしまいましたが「小雨でも行こう!」ということになり決行!現地に着くと案の定 小雨だったけれど返って太陽の反射がなく写真はきれいに撮れました。(といっても この程度だけど^^;)「雨の菖蒲もなかなか良いね~」なんて2人でテクテク散策。ここの菖蒲園は入場料はなくタダ。敷地はすごく広いのにね。地主さん...
やっとお休み。今日はフラ友と4人でランチ。イタリアンの店です。店名が「クロネコイタリアン」店主がよっぽど猫ちゃん好きなのか店内のあちらこちらに猫グッズや写真が。猫ちゃん好きな私たちは店内を見渡し 出る言葉は「かわいい~♡」連発(笑)一部を画像に納めてきましたよ♪↓ きっとお客さんの猫ちゃんたちなのでしょう。猫の本や絵本も自由に見れます。食事をしながらのお喋りは楽しく いつものことで話題が尽きません♪いつ...
6勤務が2週続いている。でもあと1日働くとやっと休み。仕事では担当利用者が決まっており私の担当は手芸好きな女性の方。自宅で折り紙を折って こちらに持ってきてくれる。ゆりの花だったり折鶴だったり。その都度 施設内の掲示コーナーが華やかになる。担当になると その人の能力に合わせたサービスを考えて提供しなければいけなく計算問題や塗り絵 貼り絵などなど 毎回 利用前日に用意する。手芸好きな方なので 何かな...
やっと6勤務を終えて日曜日の休みを迎えました。やれやれ~しかし 週一しか休みがないと家事をやって1日があっという間に過ぎてしまいます。能率よく手早にさっさと済ましてしまえば良いのにテレビを観ながらダラダラと進めるのですぐお昼になってしまいます。休みの前日は なんだかウキウキ嬉しくて「早起きしてモーニングにでも行こうかな」とか「近くの温泉でも行こうかな」な~んて思うのだけど いざ朝を迎えると「やっぱ...
「ブログリーダー」を活用して、うささんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。