chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
絵本作家ふじもとのりこ「絵本裏話」 https://ameblo.jp/lunlun-koubou/

絵本作家が絵本の裏舞台をご紹介。リアル色鉛筆画・絵本・アート・キッズ工作の記事も

1月に絵本「ケーキになあれ!」を出版。次回作も今年中に出版されます。新作の原画描きを実況報告中。 絵本の製作に関すること、絵本出版関係者の話、キッズアートなどが好評です。

絵本作家ふじもとのりこ
フォロー
住所
明石市
出身
中央区
ブログ村参加

2014/05/06

arrow_drop_down
  • final伊勢~瀧原の宮2 お参りする順番がある?!

    final伊勢~瀧原の宮2 お参りする順番がある?!鳥居静かな杜を行くと、お手水のできる川があります。瀧原宮は、内宮のひな型ではないかと言われています。 瀧原…

  • final伊勢~瀧原の宮1 基礎知識

    final伊勢~瀧原の宮1 基礎知識こんにちは。お久しぶりです~空海話は、途中でコロナになってしまってから、(すごく軽かったけど)中断して終わってしまいました…

  • ”ふじもとのりこの細密色鉛筆画の基礎体験at 大阪府・豊中市”

    9月3日~25日までの金土日に、豊中の絵本やさん、PICO,で「ねんねんころりん」の原画展をしています。毎回、何かのワークショップもしていますので、良かった…

  • 空海を知る19 長安までの長旅

    空海を知る19 長安までの長旅やっと長安に行けることになった一行ですが、中国でも南の端に漂着していたので、長安までの道のりはかなり遠かったのでした。一行は中間…

  • 空海を知る18 唐にたどり着く

    空海を知る18 唐にたどり着く大宰府についた一行は、客舎である鴻臚館で休息したあと、いよいよ大海に船出をします。当時の船は、航海技術もコンパスのような機器もな…

  • 空海を知る17 遣唐使船は瀬戸内海を通り大宰府に行く

    空海を知る17 遣唐使船は瀬戸内海を通り大宰府に行く804年5月12日、第16次遣唐使船「四船(よつのふね)」は、難波の津を出航しました。1船あたり、100名…

  • 空海を知る16 唐に行く!「官僧~空海」になる

    空海を知る16 唐に行く!「官僧~空海」になる空海は、唐で学びたいと勤操や叔父の阿刀大足らに伝え、空海をかっていた人たちは、一度捨てた官僧に戻る空海を歓迎した…

  • 空海を知る15 空海「沙弥」になり、大日経と出会う

    空海を知る15 空海「沙弥」になり大日経と出会う沙弥{無空」となる 四国から奈良に帰った真魚は、神秘体験と深層心理を仏教の教義で考えたいと思い、大安寺の勤操(…

  • 空海を知る14 超常体験2つ~明星と虚空に浮かぶ

    空海を知る14 超常体験2つ~明星と虚空に浮かぶその1 明星口に入る四国の室戸崎は、古名を「ほつみさき=火の御埼」と言います。ここは、空海以前から、山岳行者の…

  • 空海を知る13 四国山岳修行~虚空蔵求聞持法

    空海を知る13 四国山岳修行~虚空蔵求聞持法 山岳修行も進み、真魚の五体はさらに鍛えられ、驚異的な速さで山林を移動できるようになりました。また、五感が鋭敏にな…

  • 空海を知る12 山岳修行③ 熊野~日光~観音の地

    空海を知る12 山岳修行③熊野~日光~観音の地 空海は、大峰奥駆の厳しい道を熊野に抜けていきました。 空海は、先輩で日光を開山した勝道上人のために、、日光山が…

  • 空海を知る11 山岳修行② 吉野(金剛・葛城)~熊野(大峯山系)~四国へ

    空海を知る11 山岳修行② 吉野(金剛・葛城)~熊野(大峯山系)~四国へ大学寮を出て、修行者になった真魚は、おそらく役行者の生誕地、大和葛城山にある吉祥草寺や…

  • 空海を知る10 空白の時代~山野の修行①

    空海を知る10 空白の時代~山野の修行①大学寮から姿を消し、山林での修行生活に入ってしまってから、真魚の足取りは分からず、次に記録に出てくるのが、遣唐使の直前…

  • 空海を知る9 世界の空気に触れる

    空海を知る9 世界の空気に触れる 大学寮の勉強に物足りなかった空海が、入り浸っていたのが、大安寺でした。 奈良時代、南都の寺院は、国家仏教の道場であり、大乗仏…

  • 空海を知る8 大学寮入学

    空海を知る8 大学寮入学 15歳~18歳までの真魚は、叔父大足の特訓に素直についていき、ひたすら学びました。入学には身分規定もあり、年齢も16歳まででしたが、…

  • 空海を知る6 幼少期の不思議な説話

    空海を知る6 幼少期の不思議な説話神童として、幼少期から「貴物(とおともの)」と呼ばれていた真魚(まお=空海)は、言葉の上達が早く、言葉以上の言霊まで感知して…

  • 空海を知る7 受験勉強をしていた空海

    空海を知る7受験勉強をしていた空海空海の生まれた地と伝えられる善通寺からは、白鳳時代の瓦や奈良時代の仏像の一部が出土しています。佐伯氏は、空海が生まれる前から…

  • 空海を知る5 空海の家族

    空海を知る5 空海の家族弘法大師の一家で、名前が残っているのは、 父=佐伯直田公(さえきのあたいたぎみ)=善通(よしみち)母=阿刀阿古屋(あとあこや)=玉依姫…

  • 空海を知る4 空海の母方「阿刀氏」

    空海を知る4 空海の母方「阿刀氏」 空海の母方は、父方よりも家柄が高く、「阿刀氏」という畿内の一族です。「丁未の変」で蘇我氏に敗北した「物部氏」の直系の末裔で…

  • 空海を知る3 父の氏族「佐伯」のルーツ

    空海を知る3 父の氏族「佐伯」のルーツ 空海が生まれた善通寺は、背後に5つの山が連なった屏風ヶ浦にあります。その一つ、大麻山山麓には無数の前期古墳が集まってい…

  • 空海を知る2 空海誕生その1

    空海を知る2 空海の生涯詳細① 空海誕生その1空海は、774年6月15日に、讃岐国の今の善通寺のあたりで生まれました。 父はその国を治める国造の、佐伯値田公善…

  • 空海を知る1 空海基礎知識①

    空海を知る1 空海の生涯①  空海といえば、誰でも知っている日本で一番有名なお坊さんです。この空海について、もっと深く知りたいな、と思います。まずは、空海の生…

  • 丹生川上神社6 丹生とは?

    丹生川上神社6 丹生とは? 丹(に)とは、鉱物の辰砂のことを言い、丹生は、丹が採取される土地のことを言います。水銀を含む鉱石鉱物で、古来、丹、真朱、朱砂などと…

  • 丹生川上神社5 下社には白黒の神馬がいます

    丹生川上神社5 下社には白黒の神馬がいます ご祭神 闇龗(くらおかみ)の神以前は高龗神(たかおかみ)の神でしたが、大正時代に ご祭神を変更しています。闇龗神(…

  • 丹生川上神社4 中社~お守りのお楽しみ

    丹生川上神社4 中社~お守りのお楽しみ4,「龍みくじ」(300円)おみくじを取り出したあと、お部屋に置いておくと、開運厄除けなどのお守りにもなります。5,「う…

  • 丹生川上神社3 中社は水の神様の縁起物がいっぱい!

    丹生川上神社3 中社は水の神様の縁起物がいっぱい!とても雰囲気のある神社です。「罔象女神(みづはのめのかみ)」を御祭神とします。水の神で、美しい乙女の姿をして…

  • 丹生川上神社2 上社は、縄文期からの祭祀場だった

    丹生川上神社2 上社は、縄文期からの祭祀場だった丹生川上神社 上社主祭神 高龗神 (たかおかみのかみ)配神 大山祇神(おおやまぐいのかみ) 大雷神(おおら…

  • 丹生川上神社1 一度行方不明になり次に3社になって現れた!

    丹生川上神社1 一度行方不明になり、次に3社になって現れた!7月に友人たちと丹生川上神社に参拝します。なので、急いでブログ記事を書いています。丹生川上神社は上…

  • 空海を感じる1 空海基礎知識①

    空海を感じる1 空海基礎知識①空海さん、今日お誕生日です。西暦774年6月15日生まれ。(ちなみに、最澄さんは、西暦767年9月15日生まれだそうです) 父、…

  • 最澄を知る42 最澄の天台宗⑤ 最澄の教育

    最澄を知る42 最澄の天台宗⑤ 最澄の教育最澄は、教育者としてもとても優れた人でした。比叡山の高い教育理念によって、比叡山からは、名僧が多く輩出されていきま…

  • 最澄を知る41 最澄の天台宗③ 「戒」について その2

    最澄を知る41 最澄の天台宗③ 「戒」について その2最澄の10の戒とはどういうものだったのでしょうか?これらは菩薩戒ともいい、これをやぶるのは、菩薩でなく…

  • 最澄を知る39 最澄の天台宗①「仏性の考え方」

    最澄を知る39 最澄の天台宗①「仏性の考え方」  最澄は、比叡山に法華経を中心に据えた天台の教えを確立しようとおもっていました。天台智顗から受け継いだものを…

  • 最澄を知る38 天台宗の祖、天台智顗の教え②

    最澄を知る38 天台宗の祖、天台智顗の教え②  天台智顗の教えの根本は、法華経に説かれている最高の真理「諸法実相(しょほうじっそう)」です。「この世の中に存在…

  • 最澄を知る37 天台宗の祖、天台智顗の教え①

    最澄を知る37 天台宗の祖、天台智顗の教え① 天台智顗は、インドから中国へ伝えられた膨大な経典のすべてを、ひとつひとつ調べて整理し、その中で法華経が一番尊く、…

  • 最澄を知る36 天台宗の祖、天台智顗はどんな人?②

    最澄を知る36 天台宗の祖、天台智顗はどんな人?② 天台山に登った智顗は、最も美しい場所に「修禅道場」を建てました。そこは、子どもの頃に夢に見た場所だったそう…

  • 最澄を知る35 天台宗の祖、天台智顗はどんな人?①

    最澄を知る35 天台宗の祖、天台智顗はどんな人?① 最澄は、エリート国家公務員になったのに、それを捨てて比叡山に籠りました。すさまじい願文を書いて。そして、お…

  • 最澄を知る34 延暦寺横川エリア③「根本如法塔」ほか

    最澄を知る34 延暦寺横川エリア③「根本如法塔」ほか これまでに出てこなかった横川エリアの建物です。根本如法塔死の病いの床にいた円仁が、最澄の願いであった、大…

  • 最澄を知る33 延暦寺横川エリア②角(つの)大師の四季講堂

    最澄を知る33 延暦寺横川エリア②角(つの)大師の四季講堂四季講堂(元三大師堂) 慈恵大師(良源)(元三大師)の住居跡と伝えられる元三大師堂は、村上天皇の勅命…

  • 最澄を知る31 延暦寺横川エリア 円仁

    最澄を知る32 延暦寺横川エリア円仁横川エリアは、慈覚大師円仁によって開かれました。円仁とはどういう人でしょうか?第3代天台座主。 慈覚大師(じかくだいし)入…

  • 最澄を知る32 延暦寺横川エリア 横川中堂

    最澄を知る32 延暦寺横川エリア横川中堂、第3世天台座主慈覚大師円仁によって開かれました。本堂は、遣唐使船をモデルとした舞台造りの横川中堂です。源氏物語宇治十…

  • 最澄を知る30 延暦寺西塔エリア②

    最澄を知る30 延暦寺西塔エリア②釈迦堂西塔の本堂が、この転法輪堂です。ご本尊の釈迦如来にちなみ通称は、、釈迦堂と言われています。現在の釈迦堂は、延暦寺に現存…

  • 最澄を知る29 延暦寺西塔エリア

    最澄を知る29 延暦寺西塔エリアこの地域は、第2世天台座主、寂光大師円澄によって開かれました。円澄さんは、、どんな人でしょうか?(画像が残っていません~)平安…

  • 最澄を知る28 延暦寺東塔エリア③その他の建物

     最澄を知る28 延暦寺東塔エリア③その他の建物阿弥陀堂 阿弥陀堂では、先祖供養などが行われています。 前の庭には水琴窟があって、美しい音色を響かせています。…

  • 最澄を知る26 延暦寺東塔エリア①

    最澄を知る26 延暦寺東塔エリア①それでは、比叡山の中心である、東塔エリアを見ていきます。 根本中堂(総本堂)延暦寺では三塔即ち東塔・西塔・横川にそれぞれ中心…

  • 最澄を知る27 延暦寺東塔エリア②大黒堂

    最澄を知る27 延暦寺東塔エリア②大黒堂 かっては政所、食堂ともいわれていました。 ご本尊に大黒天、毘沙門天、辨財天の三つの顔を持つ三面大黒天がお祀りされて…

  • 最澄を知る25 比叡山延暦寺基礎知識

    最澄を知る25 比叡山延暦寺基礎知識比叡山延暦寺と言われますが、「延暦寺」というお寺はありません。比叡山の中に点在している社殿の総称が比叡山延暦寺です。山一つ…

  • 最澄を知る24 日吉大社⑧ 最古の奥宮

    最澄を知る24 日吉大社⑧ 最古の奥宮東本宮のオオヤマクイの神は、もともとはもっと山の奥に鎮座していたと言われます。三宮遥拝所と牛尾宮遥拝所の間の階段から上が…

  • 最澄を知る23 日吉大社⑦ 東本宮エリアその1

    最澄を知る23 日吉大社⑦ 東本宮エリアその1この地図の真ん中あたりに今います。おみこしを収める倉庫前くらいです。ここから向かって右手の東本宮エリアに行ってみ…

  • 最澄を知る22 日吉大社⑥ 西本宮エリアその3

    最澄を知る22 日吉大社⑥ 西本宮エリアその3西本宮から奥宮に行く参道の周りには、神々へのお食事を作るお宮があります。宇佐本宮殿の前に、小さいお社があります。…

  • 最澄を知る21 日吉大社⑤ 西本宮エリアその2

    最澄を知る21 日吉大社 西本宮エリアその2これが、西本宮。ご祭神は、大己貴神(大国主)です。近くにご神木の桂の大木があります。奥宮に行く参道に出ると左手に、…

  • 最澄を知る20 日吉大社③ 西本宮エリアその1

    最澄を知る20 日吉大社③ 西本宮エリアその1 日吉大社はとても広い神社です。どんな配置になっているのか、まずは確認しましょう。もともとあった信仰の地の東本宮…

  • 最澄を知る19 日吉大社③ 山王7社

    最澄を知る19 日吉大社③山王七社日吉大社マップですこちらは、本宮が東本宮・西本宮と二つあります。 西本宮系はあとから祀られた国家を守るための神さまであるのに…

  • 最澄を知る18 日吉大社②

    最澄を知る18 日吉大社② 日枝神社、日吉大社、山王神社は、言い方は変わりますが、どれも、「山王信仰」を持つ神社です。  山王とは、日枝山(ひえのやま~のちに…

  • 最澄を知る17 日吉神社①基礎知識

    最澄を知る17 日吉神社①基礎知識  滋賀県大津市の日吉大社は、全国におよそ3800社ある日吉・日枝・山王神社の総本宮です。比叡山の守り神ともいわれています。…

  • 最澄を知る16 最澄までの仏教②南都六宗

    最澄を知る16 最澄までの仏教②南都六宗  最澄は、東大寺で僧侶になったあと、比叡山に籠りました。それは、当時の政治とも深くかかわっていた奈良仏教の腐敗に対す…

  • 最澄を知る15 最澄までの仏教①

    最澄を知る15 最澄までの仏教①日本に仏教が入ってきたのは、欽明天皇の時代と言われています。しかし、この時最初に入ってきたのは仏教でなく、仏像でした。インドか…

  • 最澄を知る14 徳一との論争

    最澄を知る14 徳一との論争 最澄のパトロンであった桓武天皇がなくたったあと、様々なところから、最澄や天台宗への批判が続出しました。 天台宗というのは、隋の時…

  • 最澄を知る13 桓武天皇の死

    最澄を知る13 桓武天皇の死  桓武天皇の病を知って、帰国した最澄でしたが、桓武天皇は、純粋な理論と修行の天台の教えよりも、これまで日本に伝えられなかった真言…

  • 最澄を知る12 桓武天皇の仏教観

    最澄を知る12 桓武天皇の仏教観 天台の教えを学びに唐に行った最澄ですが、密教も学んでいます。それは、最大のパトロンであった、桓武天皇の願い、貴族たちの要望を…

  • 最澄を知る11 遣唐使は最澄に箔をつけるため?!

    最澄を知る11 遣唐使は最澄に箔をつけるため?! 最澄は、桓武天皇が一番信頼を置く僧侶になったのですが、問題がありました。 それは、最澄が独学だったということ…

  • 最澄を知る10 最澄と聖徳太子

    最澄を知る10 最澄と聖徳太子 聖徳太子は、天台智顗よりも少し後の人ですが、やはり「法華経」を重要視して、一乗仏教を最も優れたものと考えました。聖徳太子は、日…

  • 最澄を知る9 最澄の「天台仏教」をザックリと

    最澄を知る9 最澄の「天台仏教」をザックリと 純粋で敏感な最澄は、東大寺で正式な僧侶になりましたが、奈良仏教の腐敗に耐え切れず、国家の法に背き、エリートの道を…

  • 最澄を知る8 桓武天皇の寵愛

    最澄を知る8 桓武天皇の寵愛 東大寺で僧侶になる儀式を受けた最澄は、そのまま奈良にとどまらず、比叡山に籠り、出世の道を捨てたはずでした。しかし、思いがけないこ…

  • 最澄を知る7 最澄さんの言葉「一隅を照らす」

    最澄を知る7 最澄の言葉「一隅を照らす」国宝とは何物ぞ。宝とは道心なり。道心あるの人を名づけて国宝となす。ゆえに古人のいわく。径寸十枚、これ国宝にあらず。一隅…

  • いっこでもにくまん 絵本裏話10 幻のイチジクのページ

    いっこでもにくまん 絵本裏話10 幻のイチジクのページ​​さて、最終ページはお楽しみに公開せずにおきますね。​​実は、ダミー本(試作本)の時は、イチジクが出て…

  • いっこでもにくまん絵本裏話 その9ジュース

    いっこでもにくまん絵本裏話 その9 ジュース​​​最後のページにちかづいてきました~。オレンジジュースです。​これは、最初瓶のジュースにしようかと試作していま…

  • いっこでもにくまん絵本裏話8 はちみつ

    いっこでもにくまん絵本裏話8 はちみつ​しばらく間があいてしまいました。今、月末までに仕上げないといけない絵を描いています。100号で畳よりも大きい。​少しメ…

  • いっこでもにくまん絵本裏話7 バナナ

    いっこでもにくまん絵本裏話7 バナナ​​そろそろ、絵本の画面を全部出すことはできなくなってきました。​出版社とのお約束で、絵本の半分以上を公開することができな…

  • いっこでもにくまん絵本裏話6 蒸しパン

    いっこでもにくまん絵本裏話6 蒸しパン​​​蒸しパンといえば、レーズン入りの白くて三角のが、ザ・蒸しパン!​歯につくので、小さいときにはあまり好きでなかったな…

  • 「いっこでもにくまん」絵本裏話5 ごませんべい

    「いっこでもにくまん」絵本裏話5​ ごませんべい​​これ、見たことあるでしょうか?​向かって一番左のは、弘法市などお祭りの屋代で売っている、歯が欠けそうに固~…

  • 「いっこでもにくまん」絵本裏話4 シュークリーム

    「いっこでもにくまん」絵本裏話4 シュークリーム​​このシュークリームは、「ケーキになあれ!」のケーキを作っている明石の老舗のケーキ屋さん、くるみやさんのもの…

  • 「いっこでもにくまん」絵本裏話3 フルーツサンドイッチ

    「いっこでもにくまん」絵本裏話3 ​フルーツサンドイッチ​​「2こでもサンドイッチ」​おやつサンドイッチといえば、フルーツサンドでしょう~ということで、すぐ決…

  • 最澄を知る6「最澄、桓武天皇に使える」

    最澄を知る6「最澄、桓武天皇に使える」山で修行を続けている間、大師は中国の仏教書を読み、そこに引用(いんよう)されている中国天台宗の祖、天台大師(てんだいだい…

  • 最澄を知る5 「最澄不滅の法燈」

    最澄を知る5 「最澄不滅の法燈」 延暦七年(七八八)、大師は比叡山の上に一乗止観院(いちじょうしかんいん)(後の根本中堂(こんぽんちゅうどう))という小さなお…

  • 「いっこでもにくまん」絵本裏話1表紙

    「いっこでもにくまん」絵本裏話1表紙バタバタしてて、恒例の絵本裏話をしそびれていました~。まずは表紙ね。これは、描きなおしになったものなのです。最初のボツ絵を…

  • 最澄の言葉1「一隅を照らす」

    最澄の言葉1「一隅を照らす」人間に生まれたことを喜び、自分の持てる能力を発揮して、与えられた役割を真摯に果たし、目の前の人に慈悲の心で相対して、社会の一隅を照…

  • 800年ぶり! 2022222~「2」の統合エネルギー超強日!

    800年ぶり! 2022222~「2」の統合エネルギー超強日!こんにちは!突然ですが、今日が800年ぶりの、スペシャルディだってご存じですか?​2022.2.…

  • 最澄を知る4 最澄願文全文

    最澄を知る4 最澄願文全文若い最澄の気概が溢れた願文です。最澄が出世を捨ててまで求めた純粋な祈りが満ちています。最澄の時代、飢饉や疫病で苦しむ人たちが多くいた…

  • 最澄を知る3 「比叡山へ」

    最澄を知る3 「比叡山へ」 780年、14歳で得度(僧侶となるための出家の儀式)し、最澄という名を授かったのちも、最澄は、厳しい修行と勉学に励みました。785…

  • 最澄を知る2 「最澄出家する」

    最澄を知る2 「最澄出家する」大師は幼い時、「広野(ひろの)」というお名前でした。  幼いころからとても聡明で、7歳のころには、学力が周囲をはるかに抜きんでて…

  • 最澄を知る1「最澄生まれる」

    最澄を知る1「最澄生まれる」今年は、比叡山と高野山に行く予定なので、最澄と空海をしらないといけないのです。そして、最近朝コーヒー、「もにこ (モーニングコーヒ…

  • 「いっこでもにくまん」発売です!

    「いっこでもにくまん」遂に発売です!​発注していた絵本がたくさん届きました。​(作者も買うんですよ、絵本。笑!)​​で、出版記念のささやかなプレゼント企画をし…

  • 「大麻飾り職人になっちゃった」その2 宇佐八幡のご縁

    「大麻飾り職人になっちゃった」その2 宇佐八幡のご縁大麻飾り職人基礎講座で、小さな大麻飾りを作れた私は、るんるんで、次の中級講座を受けることにしました。基礎講…

  • 大麻飾り職人になっちゃった!その1

    こんにちは。絵本作家ふじもとのりこ、のはずが、色々やっている私です。笑!今回は、ひょんなことから「大麻飾り職人」になってしまったご報告です。 事の起こりは、美…

  • 伊勢参拝~天孫降臨神話19 ニニキネの晩年・ホツマツタヱ編

    伊勢参拝~天孫降臨神話19 ニニキネの晩年・ホツマツタヱ編古事記では、ニニギの息子、山幸彦がのぞいてはいけないと言われていたトヨタマヒメの本性、ワニの姿での出…

  • 伊勢参拝~天孫降臨神話18 コノハナサクヤヒメの名の由来・ホツマツタエ編

    伊勢参拝~天孫降臨神話18 コノハナサクヤヒメの名の由来・ホツマツタエ編 富士山(ハラミヤマ)の眼下に広がる広大な裾野を見たニニキネは、水の豊かなこの地に田を…

  • 伊勢参拝17~天孫降臨神話 ニニギノミコトは上賀茂神社のご祭神?

    伊勢参拝17~天孫降臨神話 ニニギノミコトは上賀茂神社のご祭神? 人口が増えたため、稲作を広げて飢えることがないようにするのは、最重要課題でした。そのために懸…

  • 伊勢参拝16~天孫降臨神話 ホツマツタエのニニギノミコト3

    伊勢参拝16~天孫降臨神話 ホツマツタエのニニギノミコト3  ニニキネ、ニニギノミコトは、アマテルカミの命によって、稲作を進めていきました。 ニニキネの部下で…

  • 伊勢参拝15~天孫降臨神話 ホツマツタエのニニギノミコト2

    伊勢参拝15~天孫降臨神話 ホツマツタエのニニギノミコト2  アマテルカミより三種の神宝を授かり皇位を継いだニニキネ(ニニギノミコト)は、民のために田を開こう…

  • 伊勢参拝15~天孫降臨神話 ホツマツタエのニニギノミコト

    伊勢参拝15~天孫降臨神話 ホツマツタエのニニギノミコトホツマツタエでは、一般的に呼ばれている「瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)」の「杵」はホツマツタヱでは「キネ」…

  • 伊勢参拝14~天孫降臨神話 降臨地の謎

    伊勢参拝14~天孫降臨神話 降臨地の謎ここは、ニニギ一行が降臨したという九州の高千穂の二神山です。フタコブラクダみたいな形状です(。実は高千穂には天孫降臨の地…

  • 伊勢参拝~天孫降臨神話 伊勢内宮のオオヤマズミとコノハナサクヤヒメ

    伊勢参拝~天孫降臨神話 伊勢内宮のオオヤマズミとコノハナサクヤヒメ 伊勢内宮に オオヤマズミをお祀りしている神社があります。内宮の入口である宇治橋を渡ったあと…

  • 伊勢参拝~天孫降臨12 コノハナサクヤ姫の心意気

    伊勢参拝~天孫降臨12 コノハナサクヤ姫の心意気 コノハナサクヤ姫だけを残して、一夜を過ごしたニニギにミコトでしたが、その後、コノハナサクヤ姫から、「天津神で…

  • 伊勢参拝~天孫降臨11 岩長姫は、本当に醜かったのか?

    伊勢参拝~天孫降臨11 岩長姫は、本当に醜かったのか? コノハナサクヤ姫とイワナガ姫は一対の存在だったとは、よく言われることです。一般的には「美醜という対」で…

  • 伊勢参拝~天孫降臨10 岩長姫のその後

    伊勢参拝~天孫降臨10 岩長姫のその後 ニニギノミコト醜いと送り返されたと言われる岩長姫。その後がどうなったのか。ほとんど分からないし、少ない説ですが、色々あ…

  • 伊勢参拝~天孫降臨9 コノハナサクヤヒメへの求婚

    伊勢参拝~天孫降臨9 コノハナサクヤヒメへの求婚 猿田彦に案内されて、笠沙の御崎で水くみに来ていた、とても美しい娘と出会いました。「そなたは誰の娘か?」と尋ね…

  • 伊勢参拝~天孫降臨8 ニニギの降臨の地

    伊勢参拝~天孫降臨8 ニニギの降臨その後の足跡 猿田彦に先導された、ニニギ命一行は、仁紫(つくし)の日向(ひむか)の高千穂(たかちほ)の久士布流多気(くじふる…

  • 伊勢参拝~天孫降臨7 猿田彦の異説

    伊勢参拝~天孫降臨7 国つ神の2つのファミリー  猿田彦は、国津神系ですが、天と地の間に立っていたことから、天と地をつないでいる存在です。 天津神、国津神の2…

  • 伊勢参拝~天孫降臨6 古文書に残る猿田彦の姿

    伊勢参拝~天孫降臨6 古文書に残る猿田彦の姿まず、皇祖皇大神宮の竹内家に伝わる「竹内文書」という古文書から。 武内宿禰の73世子孫、竹内 睦泰(たけうち むつ…

  • 伊勢参拝~天孫降臨4 猿田彦の謎

    伊勢参拝~天孫降臨 猿田彦の謎猿田彦の神は、大変謎の多い神で、以前伊勢で、猿田彦サミットが合ったくらい、色々な説があります。まずは、天孫降臨神話の後の猿田彦の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、絵本作家ふじもとのりこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
絵本作家ふじもとのりこさん
ブログタイトル
絵本作家ふじもとのりこ「絵本裏話」
フォロー
絵本作家ふじもとのりこ「絵本裏話」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用