【2025年76杯目】荒川区町屋にある家系の「麺家 千祥」のラーメンが久々に食べたくなったので、約8か月ぶりに再訪問してきた。まずは軒先の券売機で、特選ラーメン+九条ねぎの食券で大盛を購入。1,100円+200円=1,300円也。並盛から100円刻みで、大盛、特盛まで選べる。ま
日々食べ歩いてマスとデジタルメディアの中の人。食べログレビュアー。
2014/6/1開設。それ以前はFacebookに投稿していたものを遡っております。 インタラクティブ・セールスマンが、セールス「メン(=麺)」となり、麺類などの食べ歩きを紹介しています。
【2023年111杯目】長岡生姜ラーメン しょうがの湯(渋谷)・初訪問
【2023年111杯目】渋谷に用事があったがランチタイムだったのでネット情報で気になっていた「長岡生姜ラーメン しょうがの湯」へ初訪問してきた。1Fと2Fで店舗は異なっており、1Fの店内に入りまずは券売機で、黒ワンタン生姜ラーメン+麺大盛の食券を購入。1,180円+150円=1
【2023年110杯目】横浜家系ラーメン 一刀家(赤坂)・再訪問
【2023年110杯目】久々に家系が食べたくなり、赤坂の「横浜家系ラーメン 一刀家」へ約5年2か月ぶりに再訪問してきた。店内に入ると券売機があり、左上にボタンがあった、一刀盛り 豚骨醤油ラーメンの食券を購入。1,150円也。店員さんへ食券の提出と共にWEBクーポン券を提示し
【2023年109杯目】麺やまだ(千葉ニュータウン)・初訪問
【2023年109杯目】今年も ZOZO CHAMPIONSHIP 2023 の観戦にやってきた。観戦前の恒例ラーメンは、食べログでリサーチしたところ、千葉ニュータウンで人気上位だった「麺やまだ」に決めた。食べログでお店のページを見ると、『流山おおたかの森に系列店『RAMEN YAMADA』が2019
【2023年108杯目】今年4月に初訪問した東尾久の「滝乃家本店」へ約半年ぶりに来た。JR田端駅から徒歩10分程度の場所にある。※前回の備忘録:http://interactive-salesmen.blog.jp/archives/87320726.html昼過ぎの訪問時は6割の混雑具合だったが退店時には満席になっていた。
【2024年107杯目】目黒で打ち合わせがあり、13:30頃だったが「蒙古タンメン中本」が食べたくなり行ってみたところ、待ち客はゼロだったので訪問した。目黒店は初めてだった。前回「中本」を食べたのは2019年2月の高田馬場店以来だった。http://interactive-salesmen.blog.jp/
【2023年106杯目】中華料理 かおたん(赤坂)・今年3回目
【2023年106杯目】今日は味が濃厚なスープと野菜が採れるラーメンが食べたくなり、赤坂の「中華料理 かおたん」へ今年3回目の訪問をしてきた。赤坂で長く愛されている町中華である。※これまでの備忘録:http://bit.ly/2KopgjR 11:45頃に到着。既に行列が出来ていたが5分ほ
【2023年105杯目】新潟長岡生姜醤油らーめん みずさわ 東川口店(埼玉県川口市)・今年3回目
【2023年105杯目】今回も埼玉県の川口市へゴルフの練習にやってきたのでお気に入りのラーメン店の「新潟長岡生姜醤油らーめん みずさわ 東川口店」へ約3か月半ぶりに行ってきた。※これまでの備忘録:http://urx.blue/XYjE尚、本店は新潟県長岡市/JR北長岡駅との事である。ht
【2023年104杯目】今日は定期的に食べたくなる荒川区町屋の「中華そば 虎桜」へ今年4回目の訪問をしてきた。東京メトロ千代田線町屋駅/京成本線京成町屋駅から徒歩4分程の場所に店を構える。この数年間は通っているが本当に美味しい。※これまでの備忘録: http://u0u0.net/
【2023年103杯目】日比谷に映画『沈黙の艦隊』鑑賞を観に来たが時間があったので、気になっていた「○新 ネギラーメン 新橋店」へ訪問してきた。お店のTwitter:https://twitter.com/negiramen0414店には「王道家」( https://oudouya.com/ )の麺箱が積まれており、王道家が手
「ブログリーダー」を活用して、インタラクティブ・セールス麺さんをフォローしませんか?
【2025年76杯目】荒川区町屋にある家系の「麺家 千祥」のラーメンが久々に食べたくなったので、約8か月ぶりに再訪問してきた。まずは軒先の券売機で、特選ラーメン+九条ねぎの食券で大盛を購入。1,100円+200円=1,300円也。並盛から100円刻みで、大盛、特盛まで選べる。ま
【2025年75杯目】荒川区町屋にある「天元」のラーメンとチャーハンが食べたくなり、約8か月ぶりに再訪問をしてきた。地元に愛されている町中華である。※お店のInstagram:https://www.instagram.com/tengen_machiya/今回はこってり正油ラーメン(大盛)+半チャーハンセットを
【2025年74杯目】心身のメンテナンスで「東京豊洲 万葉倶楽部」に行ってきた。https://tokyo-toyosu.manyo.co.jp/日曜なので混雑するかなと思って10時オープンと同時に訪問。15時過ぎまで滞在したが13時過ぎまでは、かなり空いていた。ランチは施設内の「万葉庵」でビュッフ
【2025年73杯目】夏バテ気味だったがガッツリと食べたい気分だったので池袋西口の「ラーメン餃子館 小次郎 池袋店」に今年4回目の訪問をしてきた。http://www.kojiro-ramen.com/ 24時間営業にも関わらず、店内は清潔&シックな雰囲気入りやすい。コチラのお店は都内の「池袋
【2025年72杯目】夏バテ気味で刺激のある麺が食べたくなったので赤坂見附付近の「陳家私菜 赤坂一号店 湧の台所」へ約8か月ぶりに再訪問してきた。※お店のURL:https://chin-z.com/%E8%B5%A4%E5%9D%82%E4%B8%80%E5%8F%B7%E5%BA%97%E3%80%80%E6%B9%A7%E3%81%AE%E5%8F%B0%E6%8
【2025年71杯目】本日のランチは京成本線・新三河島駅の近くに5月にオープンの「焼きあご中華そば おおなみ 西日暮里店」に初訪問してきた。運営会社を調べると、不動産会社を営む「株式会社EG Service」との事。※参考:「焼きあご中華そばおおなみ オープン」-2025/5/22ht
【2025年70杯目】千葉に用事があり、その流れで袖ケ浦市にある「寿ラーメン」へ行ってきた。コチラのお店は「竹岡式ラーメン」と呼ばれ、千葉県内房(富津市竹岡など)周辺発祥のご当地ラーメンである。※参考Wikipedia:https://x.gd/vgKn814:30頃に到着したが、先客が2組い
【2025年69杯目】本日は以前から気になっていた「俺流塩らーめん」の池袋東口店に初訪問した。「俺流塩らーめん」は、小林健・代表取締役の株式会社らーめんワールドが運営するお店で、年々規模が拡大している。(https://oreryushio.co.jp/ )お店に到着するとまずは軒先にあ
【2025年68杯目】カレーとラーメンの両方が食べたい気分になったので、赤坂の「麺酒房 実之和」へ今年2回目の再訪問をしてきた。ランチメニューは、かれー麺以外に、定食などもあるが、かれー麺(大盛)+ネギバカ無料半ライスを注文した。トータルで1,100円+200円=1,300円也
【2025年67杯目】連日の酷暑で相当バテ気味だったので「中華料理 かおたん」へ今年7回目の訪問をしてきた。赤坂で長く愛されている町中華の店である。※これまでの備忘録:https://x.gd/FvMEUランチタイムのピークはいつも長蛇の列であるが、今日は14時過ぎに行ってもそこそ
【2025年66杯目】連日暑い日々が続くのでランチはサッパリしたいものが食べたくなり、荒川区町屋二丁目の「おきなそば屋」へ約11か月ぶりの再訪問してきた。こちらのお店は「量が多く」「美味しく」「コスパが良く」の3拍子で、地元民に愛されているお店である。※これまでの
【2025年65杯目】今日は二郎系のラーメンが食べたかったので、今年1月にオープンの「ラーメンNO.ONE 萬 町屋店」に初訪問してきた。お店のインスタグラム:https://www.instagram.com/ramen_no.one/※このお店は駅近で、二郎系の「自家製麺 毘舎利」があった場所である。店内
【2025年64杯目】今日は冷たい蕎麦が食べたくなったので以前から気になっていた町屋の「江戸前天麩羅 天堂」へ初訪問してきた。店内はテーブル席のみの構成で、2人掛けに案内された。メニューを見ると非常豊富。どれにしようか悩んだが、カツ丼+とろろ蕎麦(冷)を注文した。7
【2025年63杯目】本日は以前から気になっていた西池袋の「麺舗 十六」に初訪問した。お店は池袋駅西口から約10分程度の場所にある。到着すると店内は満席だったが5分ほどで入店できた。待っている間に店員さんがオーダーを取りに来たので、外に貼ってあったメニューを見ると
ガッツリとした料理が食べたかったので「中華料理 かおたん」へ今年6回目の訪問をしてきた。赤坂で長く愛されている町中華の店である。※これまでの備忘録:https://x.gd/FvMEU今日は14時過ぎに訪問したがまだ行列しており入店までに10分ほどかかった。今回は以前から気にな
【2025年62杯目】荒川区町屋の「中華そば 虎桜」に久々の訪問をしてきた。東京メトロ千代田線町屋駅/京成本線京成町屋駅から徒歩4分程の場所に店を構える。これまでに30回以上は通っている。★これまでの備忘録:https://x.gd/eSHqc※Instagramアカウント:https://www.insta
【2024年26杯目】久々に濃厚な味噌ラーメンが食べたくなり「萬馬軒 橙 池袋店」へ2024年4月以来、1年2か月ぶりに再訪問をしてきた。※当時の備忘録:https://interactive-salesmen.blog.jp/archives/88463546.html12:20頃に到着。店内を見てみると数席空いていたので即入店し
【2025年61杯目】今回も株主優待券があったので「横浜家系ラーメン 町屋商店」に行ってきた。株式会社ギフトホールディングスが運営するチェーン店で「●●商店」と●●にその場所の地域名を入れて展開している。 https://www.gift-group.co.jp/株式上場をしており年2回の株
【2025年60杯目】今日は赤坂で以前から気になっていた「赤坂ランラン」に初訪問してきた。ネットで調べると運営会社は分からなかった。ランチタイムを避けて14時頃に入店店内はカウンター席とテーブル席がある。それほど広くはない。店員さんは外国の方が2名。水はセルフサー
【2025年59杯目】給油(=背脂注入)がしたくなり、池袋の「こってりらーめん なりたけ」に再訪問をしてきた。今回は、、、みそめんまらーめん(背油普通)+もやし大盛りの食券を購入。(1,250円+100円=1,250円)食券を店員さんに渡すときに、薬味ネギ「多め」で注文。席はカウン
【2024年56杯目】久々に荒川区の三河島にある「らーめん三極志」のラーメンが食べたくなって今年2回目の再訪問してきた。X・LINEといったSNSで連日の発信をしており、どれも魅力的で唯一無二の創作ラーメンが提供されている。X: https://twitter.com/twobasehit/Instagram
【2024年55杯目】久々に「希須林 赤坂」の麺が食べたくなり、約1年ぶりに再訪問した。※これまでの備忘録:http://urx.blue/yXmv12時40分頃に到着6名程度の行列が出来ており、10分ほど待って券売機に到着。券売機を見ると、昨年から更に料金改定がされており、担々麵が1,100
久々に、ナン付きのカレーが食べたくなり、京成本線「新三河島駅」近くの「アジアンスパイスダイニング」に昨年以来の訪問をしてきた。Twitter アカウント:https://twitter.com/ajisupa※これまでの備忘録:http://ur2.link/WHed今回もカレーが3種類選べるCセットを選択。ラ
【2024年54杯目】池袋のランチで以前から気になっていた西池袋の立教大学付近にある「中華そば 多繋(たけい)」へ初訪問してきた。※お店のXアカウント:https://x.com/chuukasobatakei※お店のInstagramアカウント:https://www.instagram.com/chuukasobatakei/お店に入ると
【2024年53杯目】久々に赤坂の「博多ラーメン 和(かず)」へ昨年以来の再訪問をしてきた。濃厚で美味しい豚骨ラーメンが食べられるので重宝しているお店である。過去の備忘録: http://urx.space/1TvIお店のTwitter:https://twitter.com/hakataramenkazuお店のホームページ
【2024年52杯目】久々に朝食で「おにやんま」のうどんが食べたくなり、日暮里店へ再訪問をしてきた。朝7時からオープンしているので非常に重宝しているお店である。※これまでの備忘録:http://urx3.nu/VHtG軒先の券売機で、今回は、冷とり天ちくわ天ぶっかけ(大盛)の食券を
【2024年51杯目】今日は灼熱の日だったので刺激的な麺が食べたくなり、荒川区町屋の「中華そば 虎桜」へ約3か月ぶりの再訪問をしてきた。東京メトロ千代田線町屋駅/京成本線京成町屋駅から徒歩4分程の場所に店を構える。この数年間は通っているが本当に美味しい。※Instagram
【2024年50杯目】今年も早々に暑くてバテる日々が続くので刺激のある麺が食べたくなり、赤坂見附付近の「陳家私菜 赤坂一号店 湧の台所」へ11か月ぶりに行ってきた。※お店のURL:https://chin-z.com/%E8%B5%A4%E5%9D%82%E4%B8%80%E5%8F%B7%E5%BA%97%E3%80%80%E6%B9%A7%E3%81
東京メトロ千代田線・町屋駅/京成電鉄・町屋駅(荒川区)から近くの「ハンバーグレストランまつもと」へ約2年ぶりに行ってきた。・お店のHP:http://humburg-matsumoto.tokyo.jp/・お店のX:https://twitter.com/mogomakun・お店のInstagram:https://www.instagram.com/hambu
【2024年49杯目】本日のランチは野菜をガッツリと摂りたかったので「福しん」のバス通り店@池袋に訪問した。「福しん」は池袋や城北地区で展開している中華チェーン店で、コスパが良いので度々利用していたが、コチラの場所は初めてだった。https://fuku-sin.co.jp/店内に入
【2024年48杯目】青森出張2日目もグルメな先方の担当者がラーメン店に連れてきてくれた。今回は「西中華そば店」というお店で、青森駅から約1.5kmの場所だった。12時前に到着。店内に入るとカウンター席と座敷があり、座敷席が一卓だけ空いていたので、そちらに着席。その後
【2024年47杯目】青森県に出張でやって来た。初日は会食の後、二軒目は〆のラーメンで、青森駅から1.2kmの場所にある「中華そば横山」というお店に案内された。ネットで調べると夜のみ営業で深夜まで開いているとの事だった。メニューを見ると、中華そばにいくつかの種類があ
【2024年46杯目】品川に行く用事があり、せっかくなので「ラーメン二郎 品川店」へ約5年9か月ぶりに訪問してきた。当時の備忘録:https://interactive-salesmen.blog.jp/archives/77007285.htmlお店のXカウント:https://twitter.com/shinagawa26自分の人生で初二郎はこの「
【2024年45杯目】久々に「三井アウトレットパーク 入間」へ初めてやって来た。買い物の前にランチを食べようとフードコートに行くと大混雑だったが、比較的空いていた「頑者 illmatic」へ約2年ぶりに食べる事にした。http://www.ganja.co.jp/まずはフードコート内の席を確保
【2024年44杯目】暑い季節続きスパイシーなものが食べたくなったので、池袋の名店「中国家庭料理 楊 別館」に行ってきた。コチラのお店は各種メディアでも多く取り上げられている。楊は「汁なし担々麺」が有名だが、一緒に来たメンバーがメニューに記載が無く、裏メニューに
【2024年43杯目】本日はチームメンバーと港区赤坂の「中華料理 かおたん」へ約5か月ぶりに行ってきた。コチラのお店は長く愛されている町中華である。※これまでの備忘録:http://bit.ly/2KopgjR ランチタイムのピークはいつも長蛇の列であるが、今日は13時過ぎに行ってみる
【2024年42杯目】北海道1泊2日の強硬スケジュールは最終便1本前で帰京するために、20:20頃に新千歳空港に到着した。ラーメンを食べて帰ろうと思って、案内板を見るとラストオーダーが20:30、21:00閉店となっていたので、「国内線旅客ターミナルビル 3F 北海道ラーメン道場」
【2024年41杯目】出張で6年ぶりに北海道へやって来た。ランチは先方が食べさせたい料理が是非あると言って「北海道議会 食堂」へ連れてきてくれた。到着して着席してメニューを見ると種類が豊富だったが、食べさせたいのは北海道産「蕎麦」のデカ盛りとの事で、中特ざるそば
【2024年40杯目】久々に西日暮里の「中華そば つけそば 伊蔵八本店」へ約7か月ぶりに再訪問してきた。コチラは西日暮里駅改札口から間近のガード下にあり、料理の提供が早いためサクメシで重宝している。※これまでの備忘録:http://urx.red/YgQgこちらは「つけめんTETSU」創
【2024年39杯目】東京メトロ・都電荒川線・京成本線の「町屋駅」から徒歩5分にある「町屋大勝軒 孤珀」に、昨年12月以来、約5か月ぶりに再訪問した。お店のInstagram:https://www.instagram.com/kohaku_12_28/平日13:30頃に到着。ピークタイムは過ぎていたので空いていた。