ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ブログのこと
ほぼ毎日ブログをアップするようになって早いもので丸4年が過ぎました 4年ちょっと前は、初の著書をどうやって多くの人に知ってもらおうかーとで、真面目に片づけが苦…
2018/12/31 00:37
名刺は生もの
1年の終わりに名刺の整理をしました もらったその日に捨てるという人もいます(メールアドレスに入れてから処分するそうです) 確かに会社員の方なら、転勤、異動、出…
2018/12/30 00:37
「いつか」という言葉を使う人
今夜は久しぶりに鬼瓦権蔵がテレビに出ています(笑)(ビートたけしのひょうきん族からのキャラです) さて、物を手放せない人のほぼ全員が言うセリフ「いつか使うか…
2018/12/29 00:44
猫と片づけ
よく「家は片づいているんですか?」と聞かれます 片づいているーというより物が無いし、あまり出さないから「片づいています」 がー、猫が5匹いるため、ソファ、カー…
2018/12/28 00:11
本の整理
まずは、告知を―ランドセルのセイバンさんのホームページで「夜かた」が紹介されました!大阪でまもなく創業50年になる正和堂書店さんが毎月本の紹介をしていますすご…
2018/12/27 00:29
運気を上げる片づけ
大通公園(札幌の中心部にある)を歩くと雪がほとんどなく、自宅周辺も土や草が見えている状態でクリスマス、年末感がありません28日~すごい大荒れになる予報ですが…
2018/12/26 08:03
トイレ掃除の見逃しがちな場所
水廻りを中心にそろそろ大掃除の時期です 多くの家庭に今やついている温水洗浄器系便座とフタの間に設置され、そこに汚れが侵入しています なので横にあるツマミ的なも…
2018/12/25 08:34
夢をもつ
クリスマスイブって「クリスマスの夜」って意味だって知ってました? この休みの夜は、リビングにパソコンを持ち込んで年末の特番を観ながら仕事をポチポチ で―数年ぶ…
2018/12/24 00:28
「片づける」「整理する」ことの意味
この頃ふと―思うのですが、「片づける」「物を整理する」って単に物を減らしていくことだけに注力していませんか? 確かに物を減らすと家の中はスッキリしますしかし、…
2018/12/23 00:40
欲しい物と片づかない部屋
今のところ例年に比べ雪が少ない札幌しかし、クリスマスイブは大雪らしい…Ω\ζ°)チーン 昨日の中国語レッスンで先生から中国語で「クリスマスプレゼントはあげます…
2018/12/22 00:59
整理を習慣にすると思考も鍛えられる
先に告知から!2月札幌にて「思考メソッド講座」追加になっています(詳細は下欄から) 今日は朝から中国語のオンラインレッスンだったので、更新が遅くなりました 物…
2018/12/21 12:03
朝型、夜型タイプに合わせて片づける
今年パン屋さんを始めて独立した女性といろいろお話をしましたもう一人一緒にいた方が何時から厨房に入るの?と聞くと通常は朝4時には入るし、酵母によっては深夜1時か…
2018/12/20 07:54
感情に執着しない
メンタリストDaiGoさんが言うには、一次的サイコパスと二次的サイコパスという類があって二次的は映画などに出てくるよくいうサイコパス一次的は社交的で、他人に流…
2018/12/19 00:08
同じ物は減らそう
家の中に1個あれば十分なのに何個もある物ありませんか?特に文房具やキッチン道具ピーラーとか…しゃもじとか…おろしがねとか… 他にレードルとか、フライ返しとか、…
2018/12/18 00:35
家事と愛情
昨日、遅い昼ご飯を食べながら横浜市のハマ弁問題をみていたその報道の中で「冷凍食品を使わずお弁当を作ることが親の愛情だ」みたいな意見がありました お弁当で愛情を…
2018/12/17 00:09
年をとるってイケてるってこと
「人生は面白い」と思うのは、やっぱり年をとったからかな~と自分のこともしかり、周りのこともしかり いろんな若い方から相談を受ける機会が増えました 人生はなか…
2018/12/16 00:49
片づけるスケジュールを最優先させて!
年末の大掃除に向けて、洋服も少し整理してみませんか?洋服の整理のこと書いていますよ↓札幌市さんのごみゅにけーしょんFacebookはこちらから 着ていない服は…
2018/12/15 00:50
家族がモノを捨てない
夫が物を何でもとっておく、捨てさせてくれない―という相談わりとあります で、どうしたら捨ててくれるようになるのか、と これ…逆の相談になったとしたら、妻が何で…
2018/12/14 00:14
片づけが難しいのは
棚に入る分、物入れに入る分、クローゼットに収まる分、それだけの物を持てばいいのにそれ以上の物を持ってしまう そして、多い分を「減らせない」 増やす(=買う、貰…
2018/12/13 00:31
片づいてる家の普通って何か?
誰かが作った雪だるまに枝をさして手を作ってみました! 先日、片づけの話の中で「うちはどのくらいきれいなのか、散らかっているのか?」「物の量は普通くらいなのか、…
2018/12/12 00:16
ニトリと無印のケースを使ってみた
やんちゃな猫がいる家庭では、通常のクリスマスツリーは倒され、飾りがもぎとられる…今年もどうしようか考えていたところ―白樺のシンプルなツリーがニトリや東急ハンズ…
2018/12/11 07:57
片づけジプシー
経営の神様と言われた故・松下幸之助氏は、昔、セミナーでどうやったら利益が上がるか、会社が大きくなるか、というような質問に「ダムを作らないといけない」というダ…
2018/12/10 09:16
長年の常識
この2日間ですっかり真冬になってしまいました…すっかりクリスマスソングが合う景色に うちの金理事が言うには、上海も大雪だったらしいです(珍しい) 上海といえば…
2018/12/09 09:14
冷蔵庫内を毎週整理することのメリット
そろそろ冬至、クリスマス、年末に向けての買出しが始まってきます(少しでもお安いうちに買いたいですものね) しかし、買って、冷蔵庫&冷凍庫に突っ込む下に埋もれた…
2018/12/08 10:07
書類整理でしてはいけないこと
いきなりの大雪昨夜は遅く帰宅し、朝からモデルルームで収納コーディネートの作業追加の買出しをして、自宅に戻ったら入口から駐車場まで積もって入れない… 疲れた体に…
2018/12/07 18:39
2018年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、コレモッタさんをフォローしませんか?