chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛知の城 古戦場を巡る https://ameblo.jp/iwasetakuya/

自分は基本戦国時代のことを書きます。 特に愛知県の史跡、お城、寺を巡ります

ぜひこのブログ見てください。 そしてあなたのブログで紹介していただけたら してください。

やっくん
フォロー
住所
愛知県
出身
未設定
ブログ村参加

2014/05/01

arrow_drop_down
  • N700系車内紹介

    2021年2月、私立受験に新幹線を利用しました。たまたまN700S系が来たので、写真を使いながら紹介しようと思います。液晶ディスプレイシートはこのようになりま…

  • [中央本線]奈良井駅

    中山道「奈良井宿」の最寄駅。徒歩1分で2面3線の地上駅。平均乗員人数は約70人JR東海の中で最も標高が高い駅となっている。[所在地]長野県塩尻市大字奈良井[優…

  • [新城市]新城総合公園

    コロナ真っ只中の2021年3月。新城総合公園にやってきました。自然に溢れた公園で敷地はなんとナゴヤドーム9個分!!(今年からバンテリンドームに変わりましたね笑…

  • [京都市]渡月橋

    前回に引き続き、京都の名所を紹介していきます。春は桜・秋は紅葉が美しい嵐山の麓に架かるのは、誰もが一度は耳にしたことがあるであろう「渡月橋」。京都好きの友人曰…

  • [京都市]竹林の小径

    京都観光と言ったらここ!!現在大学1年生の僕ですが、インスタグラムをやっているとよくこの竹林の写真を目にします。どんなところなのかと気になり、今回旅の最後に寄…

  • [京都市]京都御所

    京都観光で1番おすすめしたい場所!!!言わずも知れた歴代天皇の住まいです。今は観光客などにも一部開放していますが、江戸時代までは当然一般人は禁制。 このような…

  • [私立]同志社大学

    関西の名門私立・同志社大学にやってきました。受験期には腐るほど「関関同立」という言葉を聞いたと思います。その中で群を抜いて難しいとされている同志社大学は187…

  • [京都市]貴船神社結社 〜縁結び〜

    本宮と奥宮の中間にあり、ここには磐長姫命(イワナガヒメノミコト)が祀られています。和泉式部が夫との復縁(仲直り)を願い、無事成就したとされるのがココ。和泉式部…

  • [京都市]貴船神社奥宮

    結社を越えてさらに奥へと進みます。 周りを緑に囲まれ神秘的な雰囲気に包まれたこの奥宮。反正天皇の頃に、玉依姫(神武天皇の母)が船に乗り浪速から川を上りここに上…

  • [京都市]貴船神社本宮

    叡山電鉄とバスを乗り継いできました。(土砂崩れで叡山電鉄が一部運休していました)上記写真の右手中央に写っている赤い橋を渡ると鞍馬寺に抜けることができます。その…

  • [えちぜん鉄道]三国駅

    三国駅というと思い浮かぶのが歌手aikoさんの「三国駅」ですが…。曲のモデルになっている「三国駅」は阪急の駅です。aikoさんは大阪出身ですからね(笑)。気を…

  • [原爆投下から76年]長崎の鐘

    今日8月9日は長崎市へ原子爆弾が投下された日です。太平洋戦争終戦直前の1945年8月9日午後11時02分、閃光と共に轟音が響き渡りこの街の時間を止めました。そ…

  • [三国市]IWABA CAFE

    三国市・東尋坊にあるIWABA CAFE。どこか某カフェ店を思わせる落ち着いたたたずまいです。インスタ映えするらしく、若者からの人気が非常に高いです。メニュー…

  • [広島市]原爆ドーム

    時系列が多少前後していますが・・・・後期受験の前日、10時間の鈍行旅を終えて広島に到着しました。チェックイン後、まだ外が明るかったので広島駅から原爆ドームまで…

  • [三国市]東尋坊

    福井県屈指の観光名所である東尋坊。2021年3月に訪れましたが客足もそこそこ。修学旅行か遠足で来ている学校もありました。国の名勝・天然記念物にも指定されていま…

  • [あわら市]セントピアあわら

    温泉・レストランなどを兼ね備えた施設です。どちらかというと観光客より地元の方のほうが多い印象ですが、あわらを訪れる際はここに立ち寄って間違いはないでしょう。セ…

  • [西宮市]阪神甲子園球場

    国公立受験に18きっぷで行ったので姫路で1泊したのち甲子園に向かいました!この日の試合は阪神対西武雨男でお馴染みの青柳投手と西武浜谷投手の投げ合いでした。試合…

  • [播磨]姫路城

    前日に後期入試が終わりすべての呪縛から解放されたので、6年ぶりにぶりの姫路城を訪れました。6年前の夏休みに来たときは改修工事が終わっており、入り口に天守へは2…

  • [山陽新幹線]岡山駅

    四国、山陰地方への玄関口である岡山駅。当駅からは東西南北全方向に路線が伸びています。山陽本線(姫路・倉敷etc)、赤穂線(播州赤穂etc)、津山線、吉備線、伯…

  • [広島市]旧広島市民球場

    1957年から2009年まで広島東洋カープの本拠地として使用された初代広島市民球場。衣笠祥雄や山本浩二といった往年の名プレイヤーがこのグラウンドでプレーした。…

  • [JR山陽本線]糸崎駅

    山陽鉄道の終着駅である三原駅として開業したこの駅。開業当時は当駅が三原市街に1番近かったが、2年後により近い位置に三原駅ができたので糸崎駅に改称しました。過去…

  • ウエストエクスプレス・銀河

    広島に用事があったので鈍行で行ったのですが、その際に銀河と遭遇したので今日は銀河について軽く紹介していこうと思います。この車両に見覚えのある方も多いかと思いま…

  • [名古屋市]バンテリンドームナゴヤ(ナゴヤドーム)

     2021年3月のオープン戦です(笑)。後出しですいません。オープン戦はペナントレースよりチケット代が安くなるので今回はバックネット裏で観戦しました。この日の…

  • [JR山陽新幹線]相生駅

    1890年7月に「那波駅」として開業。山陽本線と赤穂線、山陽新幹線が停車します。 階段は16両の場合7.9号車あたり、8両の場合は3.5両あたりにあります。・…

  • [JR土讃線]朝倉駅

    高知県高知市にあるJR朝倉駅にきました。名鉄常滑線にも同じ駅名がありますよね!愛知県民なので朝倉と言われたら知多市の方を想像しちゃいます(笑)駅舎はログハウス…

  • [高知市]片岡健吉先生誕生の地

    1844年2月 片岡健吉は片岡篤光の子としてこの地で生まれます。片岡健吉については日本史Bの教科書に太字で出てくるので立志社の人で覚えてる方も多いかと思います…

  • [高知市]板垣退助先生誕生ノ地

    「板垣死すとも自由は死せず」のフレーズでお馴染みの板垣退助は、1837年乾正成の子としてこの地で生まれます。ちなみに武田家重臣・板垣信方を祖とした家系であり坂…

  • [高知市]坂本龍馬誕生地

    1836年1月3日、坂本八平直足の次男としてこの地で誕生。武市瑞山の土佐勤王党に加盟するが文久2年に脱藩。その後、亀山社中・海援隊を結成した。薩長同盟や大政奉…

  • [高知市]立志社跡

  • [高知市]高知城歴史博物館

    高知城歴史博物館(通称:ジョーハク)のSNSです。様々な情報を発信されています。インスタFacebookTwitter高知城目の前に堂々と立っており外観はとて…

  • [土佐]高知城

    アクセスや見学時間は1番下をご覧ください。追手門から入場。小高い山の上には現存天守が聳えます。[歴史]高知城の前身として大高坂山城があったとされている。関ヶ原…

  • [土佐]浦戸城

    桂浜の北側の小高い浦戸山の上に建てられた城です。土佐湾に面しており水運面において優れた立地となっています。築城時代は天守はなかったものの、長宗我部氏が本山氏を…

  • [高知市]高知県立坂本龍馬記念館

    資料を展示している新館と、体験型展示で龍馬について知ることができる本館の二部構成となっています。新館1F シアターホール新館2F 常設展示室・ジョン万次郎展示…

  • [高知市]桂浜水族館

    名勝・桂浜公園の浜辺にあり、歴史を活かしたローカル色豊かな水族館です。(HPより)2015年 公式マスコットキャラクター「おとどちゃん」が生まれる。黒潮で獲れ…

  • [高知市]桂浜

    高知を代表する観光名所の一つである桂浜。戦国時代末期、長宗我部元親は桂浜の北側に浦戸城を築き土佐の中心地となりました。しかし関ヶ原の戦いで長宗我部家が改易にな…

  • [高知市]はりまやばし

    高知の観光名所として名高いはりまや橋。コンクリートで復元されたこの橋は日本三大がっかり名所として揶揄されたり…江戸時代当時、播磨屋と櫃屋は本店が堀で隔てられて…

  • [JR土讃線]高知駅

    3代目の駅舎で2008年に完成。アンパンマンの作者・やなせたかしが高知県南国市出身ということで接近メロディは「アンパンマンのマーチ」。駅前には武市半平太、坂本…

  • [琴平町]金刀比羅宮(こんぴらさん)

    香川県随一の観光名所。そして信仰の厚いこんぴらさん。江戸時代にはお伊勢参りとこんぴら参りと言われたほどだったそう。こんぴらさんの登り口。見るからにキツそうです…

  • [琴平町]中野うどん学校 琴平店

    琴平駅から徒歩10分。金刀比羅宮の門前町に位置します。こちらではうどん打ち体験をする事が可能で、作ったうどんをその場で食べられます。天ぷらは別途料金。(1種類…

  • [JR土讃線]琴平駅

    開業は1899年(明治22)洋風建築で国の登録有形文化財に登録されています特急の停車駅です。自動改札はありません。この駅を出ると土讃線は山越えに入るので、琴平…

  • [JR西日本]サンライズ瀬戸

    2021年2月末。入試があったため四国へ。どうせ行くならサンライズで!ということではじめてのサンライズ瀬戸乗ってきました。駅で切符の発券をお願いした際に駅員さ…

  • [長久手市]長久手古戦場公園

    1584年、羽柴秀吉と徳川家康が激突した小牧・長久手の戦いの主戦場です。この日は公園内の資料館がやっていなかったのですが、そちらもぜひ足を運んでみてください。…

  • [豊橋市]伊古部海岸

    豊橋観光といったらココ。浜名湖から伊良湖岬まで続く砂浜の一部で、俗に言う「表浜」です。この辺りは「◯◯海岸」が多くあるのですが、その中でも特に有名な伊古部海岸…

  • [近鉄]ひのとり

    2020年3月にデビューした近鉄の新たな顔。この1枚は2021年に撮影したものですが2020年に1度だけ乗車したのでその際の写真を交えて紹介します!!今回はプ…

  • 6/7 雑談

    こんにちは。大学ではオンライン講義が引き続き行われており、家とバイト先を行き来する生活を1ヶ月近くしています。下手に旅行もできないためコロナ明けにどこへ行こう…

  • [京都市]法観寺(八坂の塔)

    境内はとても狭く、塔以外目立ったものはありません。(木曾義仲公の首塚もあります)創建年592年 開基 伝・聖徳太子現存する五重塔は15世紀の再建であるが、創建…

  • [遠江]横須賀城

    1578年 対武田・高天神用の城として大須賀康高によって築かれた。その後明治時代までこの城は使われ続けたそう。横須賀城の見どころなんといってもこの石垣。初めて…

  • [遠江]高天神城

    こちらも小5以来2度目の訪城です。今回は搦手から。難攻不落の城として有名ですが、水軍の拠点としても機能していたそうです。見ての通り通路以外から登るのは至難の業…

  • [遠江]諏訪原城

    訪れるのは小5以来です。国指定文化財 史跡 諏訪原城跡牧之原台地の先端に位置する諏訪原城は1573年武田家家臣・馬場信春によって築かれた。対徳川用として小山城…

  • [駿河]田中城

    コロナ期間中だったので、親に車で連れて行ってもらいました。この城は家康の「てんぷら伝説」で有名ですよね(あくまでも作り話)。下屋敷の駐車場に止めて回りました。…

  • [JR篠ノ井線]姨捨駅

    鉄道ファンにはお馴染みの姨捨駅。今は数少ないスイッチバック機能を有した駅です。また日本三大車窓の一つとしても知られており当駅付近を走行中は善光寺平を見下ろすこ…

  • [諏訪市]立石公園

    長野県屈指の絶景スポット(自分調べ)である諏訪立石公園。神奈川県横須賀市にも同名の公園があるので間違えないように…。横須賀の方は富士山が望めるとのこと。諏訪市…

  • [諏訪市]諏訪湖湖畔公園

    市民憩いの場として地元住民から親しまれている公園。公園内には様々な国の彫刻家の作品が展示されています。また全国的に名高い「諏訪湖祭湖上花火大会」(8/15)も…

  • [諏訪市]デゴイチ(D51機関車)屋外展示

    諏訪湖湖畔公園の南側に保存されています。 デゴイチは国鉄の前身である鉄道省が製造したテンダー式蒸気機関車である。 (wikpediaより引用)製造数は1000…

  • [信濃]諏訪高島城

    諏訪地方の観光といったらココ!!別名「諏訪の浮城」、築城当時は諏訪湖の上に突き出した縄張りとなっていた(日本三大湖城:諏訪高島城、松江城、膳所城)が、江戸時代…

  • [中央本線]上諏訪駅

    2020年3月。春まだ浅い信濃路へあずさ12号に乗ってやってきました。諏訪観光をするならまずこの駅で降りないことには始まりません。諏訪湖畔観光の玄関口・上諏訪…

  • [塩尻市]奈良井宿

    中山道第34番目(江戸から数えて)の宿場町である奈良井宿。標高900m台に位置し当時の街並みが色濃く残されている。神社をはじめ、レストランや土産店も多くあり食…

  • [中津川市]木戸孝允隠れ家

    1862年 木戸孝允は藩主・毛利敬親をこの地で待ち、藩の方針を「尊皇攘夷」に変えさせ「倒幕」を決断したとされている重要な場所。「中津川会議」旧料亭・やけ山跡[…

  • [三河]牟呂城(鵜殿兵庫之城)

    鵜殿氏の居城。鵜殿氏が三河湾の勢力拡大のための支城であるらしいが詳細は分からない。兵庫頭は松平清康に攻められ自害したとのこと。注意して歩かなければ間違いなく通…

  • [三河]吉田城

    東三河に住んでいるにも関わらず入った事がなかった吉田城鉄櫓。今回は自分のテスト期間中という事で足を運んでみました(1年前)。朝ドラ「エール」の撮影も行われてい…

  • [豊川市]豊川稲荷

    豊川市といえば豊川稲荷。イコールいなり寿司。市内屈指の観光名所です。正式には円福山豊川閣妙厳寺といいます。毎年500万人が訪れるといい正月三が日の特定の時間は…

  • [清須市]日吉神社

    771年、疫病が流行したため病災除去のために建てられたのが始まりです。807年 橘逸勢が社殿を建立山王稲荷社「戦国三英傑ゆかりの神社」として知られている日吉神…

  • [稲沢市]尾張大国霊神社(国府宮)

    正月三が日(2020年)は地元の方が多く集う国府宮。この頃はまだコロナウイルスの国内感染も無くあそこまで猛威を振るうことになるとは…「国府宮」の名前の由来は「…

  • [岐阜市]伊奈波神社

    大きな鳥居がお出迎え。写真を見てわかるように上り坂です。最後には階段も待っているので心の準備をしておきましょう!(こんぴらさんほどではない)1539年、斎藤道…

  • [豊橋市]羽田八幡宮

     創建672年とも698年ともいわれているが、近くの牟呂八幡宮と同時代に創建された由緒ある神社です。毎年10月の第一週の土日には羽田祭が行われています。天正年…

  • [名古屋市]熱田神宮

    愛知県内随一の観光名所である熱田神宮。その見どころを紹介していこうと思います。写真はありませんが、熱田神宮の境内には大きな楠が何本もあります。その大きさには一…

  • [豊橋市]牟呂八幡宮

    ええじゃないか発祥の地とされている牟呂八幡宮 ・ええじゃないかとは1867年突然お札が次々と降ってきたため、人々はこののち300年は大豊作と大騒ぎしお札降りは…

  • [参宮線]二見浦駅

    夫婦岩をモチーフにして1993年に作られた駅舎。それまでは木造であった。駅名はふたみのうら。近くの名所はふたみがうら。  [所在地]三重県伊勢市二見浦町三津[…

  • ご無沙汰してます

    ブログをフォロー、いいねしてくださってる皆様いつもありがとうございます!私事ですがこの度大学生になりました。専攻はもちろん日本史です(笑)。今は国内旅行業務取…

  • [伊勢市]おかげ横丁

    江戸時代から参拝客が多く賑わいを見せていたそうです。1993年に赤福本店が中心となり、おはらい町として再開発が行われ今の姿となりました。子供から大人まで男女問…

  • [伊勢市]伊勢神宮内宮

    伊勢神宮内宮(ないくう)江戸時代にはお蔭参りが流行し「お伊勢参り」と庶民の間では呼ばれていた。宇治橋(五十鈴川)神楽殿主祭神は天照坐皇大御神。伊勢神宮では20…

  • [伊勢市]伊勢神宮外宮

    正宮は正殿、西宝殿、東宝殿の3つから構成されている。が直接目にする事はできない。面積は内宮と比べて10分の1ほどの大きさ。火除橋(左側通行)[所在地]三重県伊…

  • [金沢市]長町武家屋敷跡

    昔ながらの雰囲気を味わうことができる場所。伝統環境保護区および景観地区にしてされています。加賀藩の中級藩士の屋敷が軒連ねている。冬にはこも掛けも行われ見どころ…

  • [金沢市]尾山神社

    加賀藩の祖である前田利家とお松をまつる神社。1599年前田利家が亡くなった際、利長は神として祀ろうとしましたが徳川幕府の許可なく創建することはできないのでなか…

  • [金沢市]兼六園

    岡山後楽園、水戸偕楽園と並ぶ日本三名園の1つです。17世紀ごろ、加賀藩によって造営された造園を起源とする庭園です。「兼六園」という名前は松平定信が洛陽名園記か…

  • [加賀]金沢城

    4〜5年前の記事です。文章が汚いと思いますが、こちらの方が金沢城をイメージしやすいと思いますのでぜひご覧ください。『[加賀]金沢城』8月24日金沢に行きました…

  • [北陸本線]金沢駅

    北陸地方の中心都市・金沢。それに相応しい駅舎。鼓門。ちなみに金沢駅は世界で最も美しい駅の一つに選ばれている。[所在地] 石川県金沢市[乗り換え]北陸新幹線(東…

  • [太地町]落合博満野球記念館

    本州最南端・串本町のすぐ近く。紀伊半島のほぼ先端に位置する落合博満野球記念館。ここまで来るのはロッテオリオンズからの落合ファンか相当洗練されたドラゴンズファン…

  • [紀勢線]太地駅

    落合博満記念館に行くために名古屋から特急で。乗り換えを含め4〜5時間程度かかります。駅の前には家が数軒立つのみで太地の中心部から少し外れたところにあるため、そ…

  • [JR紀勢線]紀伊勝浦

    所在地 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町所属 JR西日本湯川←  →紀伊勝浦那智勝浦町の中心部に位置しており、那智山や太地方面への観光の玄関口となっています。JR…

  • [京都市]清水寺

    創建778年。山号は音羽山。平安京遷都前からの由緒あるお寺です。京都で1番の観光スポットと言っても過言ではなく、一年中観光客が多く訪れます。遠く京都タワーも眺…

  • [京都市]金剛寺(八坂庚申堂)

    清水寺へ行く途中、右手に人の出入りが多い場所を発見。Wikipediaによると日本三庚申の一つで、本尊は中国大陸より渡来した秦氏の守り本尊であったとのこと。後…

  • [鉄道]丹後の海 〜京都丹後鉄道〜

    元々はタンゴディスカバリー車両をリニューアルした車両です。「海の丹後の国」をイメージし、水戸岡鋭治先生がデザインされたらしい。「客室天井と壁は白樺、床はナラ、…

  • [宮津市]天橋立ビューランド

    傘松公園の反対側、天橋立ビューランドに来ました。もちろんこちらからも天橋立を見ることができますよ!高校の古典の授業では「大江山行くのの道の遠ければ まだ踏みも…

  • [宮津市]天橋立傘松公園

    傘松公園へはケーブルカーで行くことができますケーブルカーは1時間4本(15分おき)所要時間4分運賃 大人 往復680円 小児 340円リフトと選択する事も可能…

  • [宮津市]天橋立

    日本三景の一つ、天橋立に来ました。あいにくの曇り空ですが晴れることを祈って天橋立を歩くことにしました。体感ですが片道40分程度。歩く速さは人それぞれ違うと思い…

  • [京都丹後鉄道]天橋立駅

    1925年 国鉄として開業1987年 JR西日本の管理下へ1990年 北近畿タンゴ鉄道へ1996年 宮津〜天橋立間が電化され 京都からの特急電車が直通。…

  • [名神]大津SA

    甲子園に行く途中SAで昼食を取りました。裏には比叡山が見えますね。SAの3階は展望デッキとなっており風を受けながら琵琶湖を楽しむことができます!この山を越えれ…

  • [大阪市]ホグワーツ城(USJ)

    この辺はほぼお遊びなのでお許しください。皆さんご存知のユニバーサルスタジオジャパンです。夜はこんな感じになっているんですね〜!!実を言うと、入場前にチケットを…

  • [広島市]原爆ドーム

    広島に足を運んだ方なら必ずいくであろう原爆ドーム。言わずと知れた太平洋戦争の遺構です。三角州となっている広島市。原爆ドームの前には元安川が流れていますが原爆投…

  • 【尾張】一宮城 ~リバイバル2014~

    三菱UFJ銀行の前にあります。駅から徒歩五分程度。織田信長に仕えた関十衛門が築いたとされている。真清田神社の門前から続く街道沿いに位置し、当時は堀が巡っていた…

  • [緒川城]

    緒川城の遺構である土塁。              初代城主水野貞守が文明年間(1469~1486)に築城。その後130年水野氏の居城でした。慶長11年 水野…

  • [尾張] 村木砦

    織田vs今川の前線となった場所です。信長公記にも出てくるとても有名な砦です。多くの側近が討ち死にしたといいます。後ろにはJR武豊線が。見事に砦を分断しています…

  • [名鉄西尾線] 桜町前

    名鉄西尾線の駅です。駅の北側には矢作川。西尾高校の最寄駅となっております。直通運転は佐屋(尾西線)ー吉良吉田(西蒲線)西尾口← さくらまちまえ → 米津  至…

  • [越前]福井城

    投稿し忘れてたから今更ながら昨年夏の記事を投稿します。近くの北ノ庄パーキングに停めて歩くこと10分弱消してこの建物の中に入るわけではありません(笑)結城秀康公…

  • [三河]岡崎城

    受験も終わりひと段落ということで。1月1日 ライトアップ岡崎城へ行ってきました。    最初は中々人を見かけません。    本丸にある龍城神社。本多忠勝と徳川…

  • 【津島市】津島神社

    正月に織田家の発展の原動力となった津島へ行きました。須佐之男命主祭神とし、大穴牟遅命を相殿に祀る。全国に約3千社ある津島神社・天王社の総本社であり、その信仰を…

  • [一宮市]真清田神社

    今日からちょうど一月前、正月に行ってきました。尾張の一宮ということでとても混んでいました。ものすごく遠くから賽銭箱に向かって小銭を投げる方が多く見られました。…

  • [浜松市] 妙雲寺

    臨済宗のお寺です。桶狭間合戦で戦死した直盛の息女直虎が菩提のため剃髪し一字を建立 自耕庵と号した。天正十年死去。法名にちなんで妙雲寺と改められました。現在は壇…

  • [三河]宇利城

    冬になり虫も少なくなったと言う事で山城へ。直虎ゆかりの地としていたるところにのぼりが。宇利城は愛知県の指定文化財。ここのあたりでは松平右京亮が亡くなったそうで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やっくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やっくんさん
ブログタイトル
愛知の城 古戦場を巡る
フォロー
愛知の城 古戦場を巡る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用