ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
雪景色・近江孤篷庵
秋のはじまり、ギボウシやイブキリンドウが咲く頃に訪れた近江孤篷庵。すっぽりと雪に包まれた姿は初めて見ました。(※12月23日撮影)近江孤篷庵へ。まずは小堀...
2024/01/31 07:31
2023紅葉輝く京都 大圓寺の彩り
初めて訪れた大圓寺。石段の上に美しい紅葉が眺められるお寺。青空で良かった!(※11月22日撮影)小高い丘をあがった、そのまた石段の上に大圓寺はありました。...
2024/01/30 07:30
一休善哉の日 2024
1月の最終日曜日は「一休善哉」の日。今年も行ってきました。(※1月28日撮影)酬恩庵一休寺へ。門の額縁の中に、山茶花が見えています。参道は冬枯れ。紅葉に染...
2024/01/29 07:29
2023紅葉輝く京都 黄金色に輝く導観稲荷神社
2024/01/28 07:28
雪景色・天川命神社
昨日お届けした天川命神社の大銀杏。なんと、一ヶ月後に雪化粧した姿を拝むことができました。(※12月23日撮影)1ヶ月前に訪れたときは黄色く染まった姿だった...
2024/01/27 07:27
2023紅葉輝く滋賀 天川命神社の大銀杏
以前見たインパクトが忘れられず、今季も天川命神社の大銀杏に会いに行ってきました。ピークの色づきで出迎えてくれた大銀杏、見事でした。(※11月26日撮影)天...
2024/01/26 07:26
阪原のコスモス畑
加茂から奈良へ抜ける道沿いの阪原。ここにもコスモス畑があると聞いて訪れました。(※10月29日撮影)コスモス畑はどこだろう、と探しながら走りましたが、山が...
2024/01/25 07:25
2023紅葉輝く京都 霧の積善寺
二度目に訪れたときの鮮やかさは見事でした。散りもみたかった積善寺ですが、真っ盛りの色を楽しめました。(※11月8日、22日撮影)最初に訪れたのは11月8日...
2024/01/24 07:24
雪景色・芳洲庵
天川命神社からほど近い、芳洲庵。江戸時代の儒学者、雨森芳洲の生家です。(※12月23日撮影)芳洲庵へ。すっかり雪に包まれて別世界。前で雪かきをしていたおじ...
2024/01/23 07:23
2023紅葉輝く京都 龍穏寺の錦秋(後編)
彩りの龍穏寺、後編は本堂方面から降りていきます。鮮やかな色づきは、さすが霧の多いしっとりした機構の賜物ですね。(※11月22日撮影)霧がまだ濃い中、本堂前...
2024/01/22 07:22
雪景色・鶏足寺
年末の雪景色は、滋賀県から。しっかり降った長浜方面を狙いました。紅葉でもまだ行ったことがない鶏足寺からスタートです。(※12月23日撮影)鶏足寺へ。まだ紅...
2024/01/21 07:21
2023紅葉輝く京都 龍穏寺の錦秋(前編)
霧の出た龍穏寺へ。敷紅葉にはまだ早かった今シーズンでしたが、久しぶりに龍穏寺の美しい紅葉を愛でました。(※11月8日、22日撮影)龍穏寺に最初に訪れたのは...
2024/01/20 07:20
秋の花咲く天寧寺
なかなか秋らしい日が来なかった今年の10月でしたが、10月末になってやっと秋めいた雰囲気が味わえました。(※10月28日撮影)天寧寺へ。こちら、山門からの...
2024/01/19 07:19
2023紅葉輝く京都 摩氣神社にて
かやぶきの覆屋が特徴的な摩氣神社へ。茅も葺き替えられて、きれいになりました。(※11月8日、22日撮影)摩氣神社へ。真っ赤な紅葉が出迎えてくれた山門。太陽...
2024/01/18 07:18
恭仁京・国分寺跡のコスモス畑
10月末に満開となったコスモス畑。以前よりもかなり面積が広がったような。思いがけず美しい花畑でした。(※10月29日撮影)ふらっと訪れた恭仁京・国分寺跡。...
2024/01/17 07:17
2023紅葉輝く京都 霧むせぶ春日神社
大通りから見下ろせるこの神社の秋は見事です。霧が立ち込める中訪れました。(※11月22日撮影)春日神社は道路沿いから見下ろせるので、こんなアングルから様子...
2024/01/16 07:16
源光庵・ホトトギス咲く頃
庫裡の修理も終わり、拝観が再開された源光庵へ。やっぱりこちらの入口のホトトギスは見事です。紅葉も始まっていました。(※10月28日撮影)源光庵へ。ススキが...
2024/01/15 07:15
2023紅葉輝く京都 玉雲寺・錦秋
こちらも散りの頃を狙いたいお寺、玉雲寺。雨がさっぱり降らないので、錦秋の頃あいででかけました。(※11月22日撮影)玉雲寺へ。おや、まだピークの色味をして...
2024/01/14 07:14
大乗寺の酔芙蓉
久しぶりに大乗寺へ酔芙蓉を見に行ってきました。ちょっと訪問が遅いかなと思ったのですが、まだ咲き残ってくれていましたよ。(※10月28日撮影)久しぶりに大乗...
2024/01/13 07:13
2023紅葉輝く京都 赤山禅院・不断桜とともに
赤山禅院には紅葉の頃に見頃を迎える不断桜が咲きます。見頃を迎えた境内の様子とともにどうぞ。(※11月19日撮影)赤山禅院へ。入り口の門のところもいい色に染...
2024/01/12 07:12
新春・花街の始業式(祇園甲部の皆様)
1月7日は祇園甲部の皆さんの始業式。心新たに今年一年の芸事上達、稽古への精進を誓い、仕事始めをされます。ご挨拶は黒紋付。キリリとした装いの芸舞妓さんたちの...
2024/01/11 07:11
2023紅葉輝く京都 妙満寺の秋
妙満寺は比叡山の借景が絵になりますね。紅葉の頃、訪れました。(※11月19日撮影)妙満寺へ。独特のパゴダがそびえる本堂方向は紅葉が彩っていました。手水鉢に...
2024/01/10 07:10
秋の野をゆく三岐鉄道
秋の声が聞こえてくる頃、少しだけ鉄撮りに。やっぱり貨物の電気機関車は絵になります。(※10月21日撮影)朝焼けするかな~と思いましたが、朝日の光で色づいた...
2024/01/09 07:09
2023紅葉輝く京都 真っ盛りの吟松寺
散りの頃が美しい吟松寺ですが、今回は盛りの頃の訪問となりました。真っ赤な秋、吟松寺です。(※11月19日撮影)急坂を降りて吟松寺へ。谷あいの紅葉、という雰...
2024/01/08 07:08
桐林館(旧阿下喜小学校)といなべの赤蕎麦
いなべにも赤蕎麦が咲くんですね。近くの桐林館(旧阿下喜小学校)の校舎も楽しんできました。(※10月21日撮影)桐林館(旧阿下喜小学校)へ。なんとも味のある...
2024/01/07 07:07
2023紅葉輝く京都 岩戸落葉神社の銀杏と地蔵院の秋
昨年はすっかり散ってしまったと聞いて訪問できなかった岩戸落葉神社。今年は葉の残っているうちに訪問できました。(※11月19日撮影)岩戸落葉神社へ。おお、も...
2024/01/06 07:06
新春の設え(建仁寺・霊洞院)
今年もお年賀に建仁寺・霊洞院さんを訪れました。辰年の今年の設えは本当に見事。待合のお部屋、三面を龍の襖で揃えて頂いていました。(※1月2日撮影)霊洞院さん...
2024/01/05 07:05
2023紅葉輝く奈良 雪景色と紅葉(行者還林道)
11月中旬のことでしたが、初雪を見ることができました。行者還林道、トンネル付近は一面の雪景色。紅葉も残っていて、異世界感のある雪景色でした。(※11月18...
2024/01/04 07:04
田光コスモス畑
三重県へコスモス畑を撮りに遠征しました。広々としたコスモス畑と朝日。お楽しみください。(※10月21日撮影)朝日さすコスモス畑へ。ここは三重県菰野町の田光...
2024/01/03 07:03
2023紅葉輝く奈良 雨靄煙る川迫川渓谷
残り紅葉を探して再び川迫川渓谷へ。雪予報もあり、冷え込んだ朝でした。(※11月18日撮影)川迫川沿いの紅葉も最終盤。晩秋の雰囲気が漂う渓谷です。雨靄が山か...
2024/01/02 07:02
開運!今年もどうぞよろしくお願いいたします(京都大絵馬巡り2024)
あけましておめでとうございます。2024年の幕開けですね。今年も京都の初詣気分を味わえる「大絵馬巡り」でスタートしたいと思います。いずれも味のあるドラゴン...
2024/01/01 00:00
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Katsuさんをフォローしませんか?