chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花景色 - K.W.C. Photoblog https://kwcphoto.exblog.jp/

京都・滋賀・奈良の寺社や自然を中心に、花と緑や紅葉の景色を追いかけてます。

京都・滋賀・奈良の寺社・仏閣の花の時期に合わせて撮影に出ています。四季折々の花々、紅葉、雪景色などをお楽しみください。カメラはCANONとPENTAXを使っています。

Katsu
フォロー
住所
京都府
出身
上京区
ブログ村参加

2014/04/30

arrow_drop_down
  • 2023夏の花畑 そばの花咲く美山かやぶきの里

    今年も美山のそば畑を訪れました。事前情報では咲き始め、ということでしたが、行ってみると満開。人も少なめで、のんびりと楽しませていただきました。(※9月13...

    地域タグ:京都府

  • 2023紅葉輝く奈良 ナメゴ谷の秋

    今年もナメゴ谷の紅葉を見に行ってきました。星空が輝く夜明け前からの光の変化、お楽しみください。(※11月4日撮影)いつも人気のスポット、ナメゴ谷。今年は夜...

    地域タグ:奈良県

  • 近江孤篷庵・初秋の庭

    今年も近江孤篷庵の伊吹竜胆やギボウシを見に行ってきました。初秋を感じさせてくれる花ですが、気候的には夏でした(笑)(※9月16日撮影)萩咲く参道を通って近...

    地域タグ:滋賀県

  • 2023紅葉輝く高野山 奥之院の秋

    ふり返れば、一番鮮やかな紅葉が楽しめたのは高野山だったのかもしれません。奥之院近くの紅葉は、遅れ気味でしたがいい発色でした。(※11月3日撮影)奥之院への...

    地域タグ:和歌山県

  • 夏の行基寺と養老鉄道&西濃鉄道

    岐阜遠征の記録です。初めて養老鉄道を見てきました。高台から見下ろすために登った行基寺の様子も合わせて一気見せです。(※9月2日撮影)ローカル線って味があり...

    地域タグ:岐阜県

  • 2023紅葉輝く高野山 秋色・壇上伽藍

    早朝の金剛峯寺・壇上伽藍へ。鮮やかな紅葉が出迎えてくれました。(※11月3日撮影)東塔横の真っ赤は今年も健在。鮮やかな発色でした。なんと、もう散りも入って...

    地域タグ:和歌山県

  • 2023彼岸花咲く京都 八幡宮の彼岸花

    今年の彼岸花記事も最終となりました。なかなか咲かなかった八幡宮。10月に入ってやっと見頃がきました。(※10月1日撮影)なかなか芽が出なかった八幡宮の彼岸...

    地域タグ:京都府

  • 2023紅葉輝く高野山 金剛峯寺夜景

    今年も高野山に行ってきました。仕事終わった後、すっ飛んでいって夜撮からスタート。金剛峯寺って、真夜中でも煌々としてますね~(※11月3日撮影)高野山に到着...

    地域タグ:和歌山県

  • 2023彼岸花咲く滋賀 日吉神社

    昨年、紅葉の頃に銀杏を見に来た神社でしたが、その時にヒガンバナの葉っぱがふさふさしていたのを思い出して訪れました。バッチリ!見事なヒガンバナ光景でした。(...

    地域タグ:滋賀県

  • 2023夏の花畑 甘呂町のヒマワリ畑

    夜明け前に訪れたひまわり畑。夜の花畑、なかなかスリリングです(笑)(※9月16日撮影)夜明け前に到着。とりあえず、星空とひまわりで。反薄明光線が見えました...

    地域タグ:滋賀県

  • 2023彼岸花咲く三重 坂本の棚田

    彼岸花が咲く棚田を目指して。三重県亀山市の「坂本の棚田」はとてものどかな光景が広がっていました。(※9月30日撮影)亀山市郊外の「坂本の棚田」へ。いい雲が...

    地域タグ:三重県

  • 2023紅葉輝く奈良 先駆ける秋 龍泉寺

    いつも鮮やかな秋をいち早く感じられるお寺、龍泉寺。10月末~11月初旬には秋真っ盛りの様子が楽しめます。(※11月4日撮影)龍泉寺へ。池から冷気がのぼるか...

    地域タグ:奈良県

  • 2023彼岸花咲く三重 野村一里塚

    事前に写真では見ていたのですが、たまたま通りかかった野村一里塚。こんなにヒガンバナが咲くんですね♪(※9月30日撮影)道を間違って、偶然前を通りかかった野...

    地域タグ:三重県

  • 姉川大橋にて

    カワウと白鷺がたくさんやってくるという姉川大橋で夜明けを迎えました。焼けたのは現地に着いた一瞬でしたが(汗)(※9月2日撮影)朝焼けが川面を照らした朝の一...

    地域タグ:滋賀県

  • 2023彼岸花咲く滋賀 素盞嗚命神社

    近江孤篷庵にほど近い素盞嗚命神社。こちらに彼岸花がたくさん咲くのを初めて知りました。(※9月27日撮影)近江孤篷庵へ続く道すがら、素盞嗚神社の鳥居が見えて...

    地域タグ:滋賀県

  • 初秋の花咲く三千院

    秋の始まりを告げる花々が咲く三千院へ。今年は暑さが強めで、花もお疲れ気味でしたが、秋の訪れを感じさせてくれました。(※9月8日撮影)三千院へ。廊下からみえ...

  • 2023彼岸花咲く滋賀 若宮八幡神社

    こちらの神社も初訪問でした。まだまだ滋賀県も知らなかった彼岸花スポットがたくさんありますね。(※9月27日撮影)若宮八幡神社へ。お、鳥居の向こうに赤い花が...

  • Opening!2023紅葉輝く奈良 秋の始まり・圓成寺

    さて、今年の紅葉も始めていきましょう。また春までかかるかも?ですし(笑)トップを飾るのは、以外にも奈良市内のお寺、圓成寺。こちらは標高400mほどなのです...

  • 2023彼岸花咲く滋賀 阿自岐神社と白山神社御旅所の曼珠沙華

    車道を挟んで、両側にヒガンバナが咲く様子が印象的でした。阿自岐神社と、白山神社の御旅所のヒガンバナ光景です。(※9月27日撮影)大豆畑の向こうにレッドライ...

  • 2023夏の花畑 岩湧寺の秋海棠

    今年も秋海棠の名所、岩湧寺へ。暑すぎた夏の影響か、昨年よりも遅い開花進行だったようですが、咲き始めた秋海棠の林を散策しました。(※8月26日撮影)岩湧寺へ...

  • 2023彼岸花咲く滋賀 犬上川沿いの曼珠沙華

    飯盛木から見えていた彼岸花の群生はこちらでした。川に近い土手沿いにいっぱい彼岸場が咲いていました。(※9月27日撮影)犬上川河川敷との間にある土手が真っ赤...

  • 浮御堂の朝

    浮御堂、実は訪れるのは初めてでした。朝の光と琵琶湖、お楽しみください。(※8月12日撮影)お月さまが東の空に見える頃から訪れた浮御堂。満月寺、というお寺に...

  • 2023彼岸花咲く滋賀 飯盛木の蕎麦畑と彼岸花

    飯盛木(いもろぎ)という地名は、この木で作った杓子で、天皇に食事を捧げたところ、病気が治ったという欅の木が二本あり、そういった縁起から飯盛木と呼ばれるよう...

  • 甲賀・滝巡り

    日差しの中、輝く滝。久しぶりに訪れた鶏鳴の滝。甲賀市周辺の他の滝とともにお楽しみください。(※8月12日撮影)まず訪れたのは不動滝。ほぼ滝まですぐにたどり...

  • 2023彼岸花咲く滋賀 豊満神社

    こちらも初訪問。豊満神社の彼岸花たちです。(※9月27日撮影)豊満神社へ。石灯籠の横にラインを描く彼岸花。蕾もあれば、しおれたのもあり。細いラインを描く彼...

  • 2022紅葉煌めく京都 正壽院ライトアップ

    紅葉の季節。昨年撮影の写真からスタートします。実は2023年の紅葉に向けて、これまでと違う正壽院の光景をお届けすべく、昨年試行したライトアップの光景となり...

  • 2023彼岸花咲く滋賀 飯開の里の祠

    飯開の里(いびらきのさと)へ。小さな祠の周りに彼岸花がいっぱい咲きます。そば畑も近くにありました。(※9月27日撮影)飯開の里の祠へ。なるほど、彼岸花が似...

  • あじさい寺・岩船寺

    今年も行ってきました。岩船寺の紫陽花はやっぱりキレイでした。(※6月24日撮影)岩船寺へ。実は出遅れたのですが、意外と空いていたのでした。いやぁ、やっぱり...

  • 2023彼岸花咲く京都 里山・加茂の曼珠沙華

    毎年彼岸花撮影に出向く、木津川市・加茂の田んぼ。恭仁京跡等の史跡が残る古都も今は昔。彼岸花の似合う牧歌的光景が広がります。(※9月24日撮影)加茂へ到着。...

  • 秋海棠咲く古知谷阿弥陀寺

    秋海棠咲く頃の古知谷阿弥陀寺も初秋の山野草が楽しめて大好きです。良さそうな時期を見計らって二度訪れました。(※8月19日、9月8日撮影)実相滝の水量も豊か...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Katsuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Katsuさん
ブログタイトル
花景色 - K.W.C. Photoblog
フォロー
花景色 - K.W.C. Photoblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用