京都駅からバスに乗り瑠璃光院へ。もうすでに長い行列。 書院の黒い机に映る紅葉で有名です。拝観料は2,000円(ルイイカール美術館のチケット共通) 中へ。数…
子供の自立をきっかけに始めた、旅好きな女のブログです。
一人暮らしの私。歩けるうちにと、一人旅を始めました。 今は、時間を見つけては家族旅なども楽しんでいます。 人生の終盤に向けて、後悔のないように1日1日を大切にしたいと思っています。 熟年熟女の皆様。世間体とか毎日の忙しさに振り回されず、ほんの少し勇気を持って自分自身の時間を作りませんか? 旅行の記録の他に、日常生活や趣味の事なども書いていきたいと思っています。よろしくお願いします。
素敵なカフェで休んだ後は再び観光へ カフェ 「ジュヴァンセル」の窓から見える大雲院祇園閣(非公開) 石畳が素敵な『ねねの道』 道沿いに観光ができます 私は…
お寺や神社を回るのが好きな私。 ちょうど冬の旅でスタンプラリーをしていました。 スタンプラリーに参加している観光地を三ヶ所回れば、指定店でお茶やお菓子が頂け…
2月までいた京都のブログです。 浄土宗総本山 知恩院。 巨大な 三門(国宝)にいきなりビックリ! 三門の意味「空門(くうもん)」「無相門(むそうもん)」「無願…
ダラダラと家事もせず 3日間横になっていました。 1回目、2回目(ファイザー)の時は発熱、腕の痛み程度だったので 3回目も気楽に接種 ( 因みに3回目もファイ…
散歩中に出会ったおたべ。 向こうに見えるのは、見慣れたトラクターじゃないですか 地元を思い出しました いつもは工場見学やお菓子作りなどできるそうですが、…
泉涌寺境内にある塔頭寺院『今熊野観音寺』 宗派は真言宗泉涌寺派。平安時代創建。 境内でも歩くと遠い。帰ろうかと一瞬迷いましたが。 「今行かないと一生行けない」…
ブロ友さんに教えていただいた魅力的なお寺『泉涌寺』に行きました。 皇室の菩提寺で、歴代天皇のお位牌を守る格式ある寺院です。 静かで神秘的。鳥の囀りが聞こえて山…
一本橋のすぐそばに、テラスがあります。 そこでカラス、カモ、サギなど仲良く集まり餌をもらって食べています 見ているだけで癒されます。カラス達が、一番前を…
昨日のブログにある一本橋の近くに、もう一つの橋があります。 ここは幅広。一本橋より安心感を持って渡れますね 案内板に明智光秀の塚。徒歩1分なら行って…
北海道に帰宅しましたが、京都のブログを続けさせていただきます 知らない町の散歩は楽しい。適当にバスに乗って歩くのが面白い。 地元では雪で転ぶのが怖いので、…
今日は孫守り。 みんな元気で元気で 遊んで夕食。そしてちょっとひと息( ばあばの休憩の為に、今はテレビ視聴 ) お迎えはまだかな にほんブログ村
京都 本願寺(浄土真宗本願寺派。西本願寺)の国宝 唐門の動画を作りました。 動くブログですが、見ていただけると嬉しいです ありがとうございます にほんブ…
昨日の朝は、娘とお城を眺めながら優雅に朝食 ところが飛行機が新千歳空港に到着した途端、銀世界 2日前から、想定外の大雪で交通網は大混乱。 「大雪から2…
関西最後の2日は、帰宅した娘と合流。 コロナ禍なので、娘の運転で人のいない場所を観光し空港まで送ってもらいました 熊野古道 本場の生マグロ丼。インパクトが…
六波羅蜜寺の動画編を作りました。 動く日記です。良かったらどうぞ 注:音が出ます 見いていただきありがとうございます にほんブログ村
昨日のお東さん(真宗大谷派)の次は、お西さん(浄土真宗本願寺派)です 唐門が40年ぶりに修復されたので拝見させていただきました。拝観料はありません。 修復…
『京の冬の旅のスタンプラリー』があり、3ヶ所行けばお茶とお菓子がもらえるそうです。 だからというわけではないですが、浄土真宗のお東さんの御影堂門に行ってきま…
観光帰りに、ブロ友さんオススメの千代豆腐(宮川町)を買いました。 コロナ禍、外食は怖いのでほとんど自炊です。 スーパーで買い物をしては作っていますが、それも…
六波羅蜜寺(真言宗智山派)に行ってきました。 踊り念仏で知られる空也上人のお寺です(前身は西光寺) 南無阿弥陀仏とお念仏を唱え踊り、伝道した空也上人。 浄土系…
今、智積院の動画ができました ( ばあばが作っている動くブログです ) 良かったらどうぞ 音が出ます。 では、これから散歩に行ってきます 見ていただき…
「ブログリーダー」を活用して、ガーベラさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
京都駅からバスに乗り瑠璃光院へ。もうすでに長い行列。 書院の黒い机に映る紅葉で有名です。拝観料は2,000円(ルイイカール美術館のチケット共通) 中へ。数…
二尊院の次に祇王寺(ぎおうじ)へ。 拝観料300円 嵯峨野めぐりで、今回は歩いて回れる近いお寺を選びました。 上寂光寺〜二尊院。そして最後が祇王寺です。 …
二尊院を拝観した帰り、近くの清涼寺境内に湯豆腐屋さんがあるので つい寄り道 清涼寺境内にある竹仙 何年か前に来たので 2度目の訪問です。 頂きます…
二尊院の山には、たくさんのお墓が並んでいます。 著名人のお墓の案内図 まずは、浄土宗の宗祖 法然上人廟そして湛空上人(たんくう 法然上人の門弟…
常寂光寺から徒歩で隣の二尊院へ 途中で西行法師 (歌人)の使っていた井戸へ。 二尊院 総門 雰囲気のあるお寺で紅葉が素晴らしい 西行法師庵の跡。ここ…
今回の京都旅。足が悪い私は、自分のペースで無理せず観光しています。 電車や地下鉄は早くて便利ですが、バスは目的地の近くまで行ってくれるのは有難い。 バスで第一…
京都観光で『角屋おもてなしの文化美術館』に行きました。 目的地に向かう途中で、道路に人がウロウロとしているのに遭遇。 不思議に思い、そちらへ向かうとランチの…
春と秋の京都は美しく華やか 毎日感動しながら一人旅を楽しんでいます。 今日(12月1日)は、山科にある毘沙門堂へ。 京都駅から電車で1駅 (190円。バス…
忙しいと思っているうちに秋。1日が早すぎる とってもキレイなワイン色のとうもろこし(大和ルージュ)を頂きました。 簡単にレンジで調理して頂きました。甘くて美…
アイコンサイアムの続きです インテリアがそれぞれ個性的で、歩くだけでも楽しい場所でした。 雨の日でも楽しくウォーキング出来ます ゴージャスで美しい。ブラン…
2018年に開業したアイコンサイアム 豪華な入り口 北海道に住む私はこの建物にビックリしました まずは、このソックサイアムと表示されているエスカレーターで…
タイの三大寺院の一つ『ワットポー』 今は、地下鉄ができたので便利になりました。 拝観料は300バーツ(1,290円) まず本堂の仏様。神々しいお姿です …
昨日、娘から雲海が見れたと写真が送られてきました 雲海が見られる確率は30〜50% 5月に行った時は、風が強すぎて吹き上げられ見る事ができませんでした。 …
タイに行った頃は円安がピークだった頃。 ハワイやアメリカは食費が高くびっくりする記事が多いですが、タイなら大丈夫。 高級なものはありますが、安いものもたくさん…
バンコクで滞在していたコンドミニアムのルームツアーです 料金は13泊で 44,329円。 掃除は自分でしなければなりません。1階に有料ランドリー。 BTS…
ワットアルンの周りには、タイ衣装のレンタル屋さんが周りにいくつもあります。 私も、一応女性なので着たいものですが、裾が絡まって階段から落ちそうなので却下 …
ワットアルンの続きです。 別な日、船に乗りワットアルンへ 拝観料は200バーツ(860円) お天気は曇りでしたが、素晴らしい壮大さと美しさ 仏教寺院ですが、…
タイの三大寺院の一つ『ワットアルン』(タイの三大寺院はワットプラケオ、ワットポー、ワットアルン) ワットアルンは対岸から眺めて見る景色も魅力的で人気です。 …
バンコクでの毎日は、リーズナブルの食事をしていました(1食250円〜400円)(今度その食事もお見せしますね) でも たまに有名店でと思いターミナル21へ。 …
タイには色々なルーフトップバーがあります。 トンロー駅からすぐの便利なルーフトップバー『ティチュカ』に行きました。 高い場所からの街並みは素晴らしい。 サ…
バンコクから近い水上マーケットに行く為に、BTSでセントラルワールドへ行きます。( BTSの駅はチットロム駅、サイアム駅直結 ) セントラルワールド セント…
まるでキューブかジェンガみたいな面白い建物『マハナコンタワー』 高い場所が好きな私 ちょうどチョンノンシー駅直結なので行ってみる事にしました。 チケット…
個性的なエラワンミュージアム。 入場料400バーツ(1,760円) 外国人料金 頭が三つの象はエラワン象と呼ばれ、インドラ神の乗り物だそう 靴を脱いで入る…
タイのバスは、今回初めて3回乗る機会がありました。 電車や地下鉄よりも運賃が安いのが魅力(渋滞がたまにありますが) 例えばタリンチャリン水上マーケットは19バ…
前科の続きです。 次の日、ホテルから再び空港に送迎をしてもらいました。 今回は3人。私を含め、皆おひとり様 10分後スワンナプーム空港に到着 まずは4階…
空港到着が夜中で、予約したホテルのチェックイン時間に間に合わないと気がついた私。 空港で5時間過ごす事も考えましたが 若くはないので体調を崩すと考えて、3日前…
久しぶりの海外旅行。 今までならワクワクなのですが、今回はバンコクに到着するまでドキドキでした。 理由は、夜中にタイのスワンナプーム空港に到着だから。 そも…
久しぶりの海外ひとり旅です 関西空港から出発なので、大好きな京都にちょっとだけ寄りました 東寺はハスの花がいっぱい。そしてこちらはタイのハスの花です。 …
星野リゾートトマム。ホテルにはリゾナーレとザタワーの2種類があります。 私達は最後の1室が残っていたザタワーの方 チェックインまでカートでファーム巡り (…
5月中旬。娘とトマムに一泊しました。 ここは近いのですが、泊まるのは初めてです。冬はスキー場になり、若い頃行った思い出があります 朝4時半に起き、敷地内を巡…
岡寺拝観後、再び循環バス(かめバス)に乗り川原寺へ 現在は真言宗 弘福寺(ぐふくじ)が受け継いでいます。 川原寺の伽藍はありませんが、当時は大寺院だったそう…
明日香村は見どころがたくさんあるのですね。とても日帰りでは回りきれませんでした。 循環バスの旅飛鳥寺の次は石舞台。大きな石を丸太を並べたくさんの人で移動させた…
今回の旅行の目的。 友人が「日本最古の仏像を見たい」というので、奈良県明日香村にある飛鳥寺(あすかでら)に来ました 当時の壮大な伽藍は2度の火災で無くなり…
青蓮院は知恩院の隣、天台宗のお寺です。 浄土真宗の宗祖 親鸞聖人がお得度をされた場所。お得度とは僧侶になる儀式の事で、髪を剃ります。 門に親鸞聖人得度聖地と書…
4月 桜の季節に知恩院を拝観すると、とても賑やか 「観光客が多いせいかな」と思いましたが、大きな行事があったようです。 いつ見ても迫力がある三門です(国…
市営バスに乗り、御室仁和寺前で下車。目の前が仁王門です。 京都は桜の季節が終わりかけても、こんな風に遅咲きの桜が楽しめる。 行った日は4月11日。他所の桜が…
京都の桜は本当にすごいですね。桜を堪能した旅行です。 友人との旅行は4日間で奈良がメイン。 私は京都の桜を見たかったのでプラス3日間ひとり旅でした。 今日は、…
京都旅行の計画の際、友人に好き嫌いやアレルギー、食べたい物などを聞いてみました。(私、友人の添乗員もどきなので ) 友人は幸い何でも大丈夫とのこと。リクエスト…
東寺の五重塔は京都のシンボル的な建物。 秋は紅葉がキレイでしたが、桜の季節も美しかったです。 友人はライトアップが初めてなので、ここに連れてきました。 ( …
京都に来たら、必ずお参りさせていただく西本願寺。 御影堂門で、細々と何かをしています。 近くに行き、初めて今日が4月8日 釈尊の誕生日だとわかりました。 …