chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ベトナム人のNさんへの思い出

    ホーチミン市 【Nさんの思い出】 我が社にはNさんと言うベトナム人の女性がいます。実はもうひとりHさんという子がいたのですが、結婚するということでいきなり辞めてしまいました。彼氏いないと言って入社してきたのに実は3年付き合っていたとのこと(*´Д`)(´Д`)エー Nさんは、ホーチミン大学(日本で言うところの東大)を卒業した、とても優秀な女の子。交換留学生で日本の京都にも来ていたこともあるそうです。 そんなNさんが我が社に入社するということで「すごい子が入ってきてくれたんですよ〜」と社長は嬉しそうに話をしていたことを今でもよく覚えています。 ベトナムとの取引が中心の我が社にとって、日本語も英語もできる彼女の存在は、非常に大きく、その功績は計り知れないものがあると思います。私個人としても長年に渡り友人の会社を支えてくれた彼女にはありがたいなー..

  • デアゴスティーニの85号は中島四式戦闘機「疾風」(再び)

    デアゴスティーニの第85号の紹介でも。4月30日に発売されていた中島四式戦闘機「疾風」です。塗装違いバージョン。 この塗装は、帝都防空で有名な飛行第47戦隊ですね。第1中隊が「旭」隊、第2中隊が「富士」隊、第3中隊が「桜」隊と呼ばれていました。この尾翼マーキングは桜隊ですね。 この部隊があったのは、東京都の練馬区の成増光が丘あたりですね。 前回はこれ↓ アンテナ支柱が曲がってる・・・ ◆疾風とコードネーム"フランク(Frank)"の名称 中島四式戦闘機「疾風」はアメリカ軍からはフランク(Frank)と呼ばれていました。コードネームなんですが、アメリカ人にとっては日本の名称などややこしくて分かろうはずもなく、適用な呼び名を付けていたんですが、それでも一応簡単なルールを設けていて、戦闘機はアメ男性名、爆撃機は女性名をつけていました。 たとえば、..

  • デアゴスティーニの84号は零式水上偵察機「愛宕」搭載機Ver

    またもやご無沙汰しております。気がついたら年号も変わり、GWも終わり、あっという間でしたな。会社が10連休のなか、自分の仕事に専念できたのが何よりでした。久しぶりに本業に専念しましたねー。 さて、かなり古くなりましたが、デアゴスティーニの第84号の紹介でも。4月16日に発売されていたんですね。零式水上偵察機は第47号でも発売されていますが、そのカラーバージョン違いです。 前回はこれ↓ 塗装が違うだけで印象はガラリと変わりますね ◆零式水上偵察機と重巡洋艦「愛宕」 零式水上偵察機は、愛知航空機により開発された水上偵察機です。1940年に採用された機体は沢山あってその全てに「零式」がつくのでややこしいですな。 日本海軍では初期の空母・戦艦・巡洋艦・潜水艦に水上偵察機を搭載するべく準備をしていました。なので種類も豊富なんですよね。 その偵察の要としてに仕上げとも言え..

  • 大変ご無沙汰しております〜その2 寮の怪奇現象

    最近ご無沙汰だったんですが、その理由などを忘備録も兼ねてご報告を。 ◆寮への完全引越 こんな状態で一年間荷物置き場になっていた一軒家の寮 倉庫の2階の事務所に一年住み込んでいたのですが、ついに強制退去になりました(笑)。今の倉庫を保税倉庫化にするのには人が住んでいたらダメだというのがその理由なんですが、ホントは、せっかく寮を用意したのに、なかなか移ってくれないので、社長が業を煮やしたのが本音のように思います。 それに事務所住み込みだと、光熱費もかかりますしねー。 綺麗にして、ようやく住む気になりました 書籍は、今回は段ボールで20箱分を処理しました。断捨離ー。 さて、一年近くも一軒家の借り上げで寮を用意してくれたのに入りたくなかった、本音の話を。最初にこの家に入った時に「なんかヤバくね」という直感があったんですよね。元上司の人は何度もこの家で寝ているんですが「俺..

  • 大変ご無沙汰しております〜その1

    更新ができなくてだいぶ経ちました。なんと、3週間ぶりのご無沙汰です。最近、起きたことを忘備録も兼ねてご報告を。 飛行機を真横にみる生活。まだ続けてます。 ◆指が曲がる謎の病気の治療 実は数年ほど前から小指が曲がってきたんですね。原因は不明だそうです。最初は高齢者や女性に多い”ばねゆび”だと思ったのですが、力仕事もするようになって、小指を引っ掛けて痛める頻度が増えて、キーボードの入力作業でも斜め下のキーを押してしまうし。 で、冬場などは、指が重く感じる時があって、これはそろそろ行かねばと思ったんですよねー。 特に職人仕事をしていると、指の違和感ってダイレクトに影響してくるんです。 普段の状態でこれ。90度直角曲がり。 で、成田営業のそばの病院へ行ってみてもらったら、ここではよく分からないから、手の外科の専門の病院を紹介され、そこでの診察結果、「デュピュイトラン拘縮」という、なん..

  • デアゴスティーニの83号はスーパーマリン・シーファイア

    デアゴスティーニの第83号はスピットファイアの海軍向け仕様、スーパーマリン・シーファイアです。 とはいえ、これも第9号の塗装違いバージョンなんですけどね。 シーファイアMK.Ibとありますが・・・ 第9号のMk.Vbと同じです┐(´д`)┌ ◆艦載機は陸上機とは異なる設計 このシーファイア。英国空軍の陸上機、スピットファイアの艦載機型なんですが、陸上機を空母でも使えるように艦載機にするというのはあまり例がないんですよね。米空軍の傑作機、P-51マスタングは空母からの離発着はできないですし、日本の隼なんかも零戦のように空母からの離発着は不可能なんです。 艦載機(艦上機)というのは、実は艦載機専用の設計からスタートするので陸上機開発とは全く異なります。 飛行場に比べると空母の甲板は非常に狭く、離発着の距離が短いです。そのため、高い揚力を発生させる翼であること、短い距..

  • 【極小!】ドラウィングスからビージーレーサーのプラモデルが発売

    小さい!>< ◆ドラウィングスからビージーレーサーのプラモデルが発売 ドラウィングスからビージーレーサーR1&R2のプラモデルが発売になります。144スケールだから小さいです。元々の機体が小さいのでどんな感じなるかというと、全長:5.38m→3.7cm 全幅:7.62m→5.3cmという144スケールでは最小になります。ソ連の戦闘機I-16は全長6.13mだから75cmも小さいですね。 価格はこんなに小さいのに1,728円(笑)。他機とあんまり変わらないですね。 このスケールでは多い2機入りパッケージです。 小さいけど造形はなかなか オリジナル塗装で楽しんでも面白いかも NR2100がR1、NR2101がR2かな。 カワイイ^^ ◆一世を風靡したスピードレース 第一次世界大戦が終わり、航空機開発が列強時代のイニシアチブを取ることに気づいた各国はこぞって技術開..

  • デアゴスティーニの81号、82号は日本海軍の零式観測機(再び)と紫電改(再び)

    デアゴスティーニの第81号、82号が紹介されていました。すでに83号まで紹介されているようですが、私の更新が滞っていたので片付けちゃいます。 81号は日本の零式観測機で、82号は日本 川西 紫電改 「第三四三海軍航空隊 鴛淵隆機」ですね。◆零式観測機の意外な活躍 日本の零式観測機ですが、開発目的は、戦艦などの砲弾の着弾観測にありましたが、本来の活躍ほほとんどできず、その任務のための格闘性能が買われ、水上偵察機、または掩護に活躍することになります。二式水戦と肩を並べ、様々な任務で幅広く活躍することになるのでした。 今回の81号も「山陽丸飛行機隊」所属機ということで、船団護衛任務や泊地の警戒任務、索敵任務に従事しています。ちなみに「山陽丸」とは大阪商船という会社の貨物船でした。水上機用の母艦として改装され、零式水上偵察機2機(補用1機)、零式観測機6機(補用2機)を..

  • 意外と便利?茨城空港

    前回の更新からだいぶ経ってしまいました><!! 引っ越しやら、怪我やら手続きやらで忙しかったです。激動の3月です。さて、今度は確定申告前なので今のうちに続きの更新を。◆北関東唯一の空港、茨城空港 さて、なめパックンを食べてご満悦の元上司。茨城空港への看板を見て「お、なんだ、近くに空港あんのか?」と今度はそこへ連れてけと。貿易の仕事をしている我々としては、是非、見学にいきましょうということに。実は私も常日頃訪れたいと思っていた場所なのです。 茨城空港は、元々は、航空自衛隊百里基地百里飛行場でしたが、2010年に民間共用化され営業を開始しています。滑走路と、自衛隊施設の大半は百里にありますが、茨城空港の空港ターミナルビルは隣の与沢という場所にあります。 ここは自衛隊員たちからも「陸の孤島」と言われていた所なので、アクセスが不便なんですよね。駅からも遠いし。なので、茨城空港の駐車場は無..

  • なまずとこいのハンバーガーと茨城空港

    自分の本業で茨城県の行方(なめがた)市へ行ってきました。昨年から数回通っています。霞ヶ浦と北浦に接しているので知られています。元上司に「なめパックンと、こいパックンという名物のハンバーガーがありますよ」と行ったら即座に「俺も連れてけ」とのこと(笑) 茨城空港はお隣の市です。 かすみがうら市から霞ヶ浦大橋に乗って・・・ もう、海ですね〜 橋を渡りきるとすぐに出てきます。道の駅「たまつくり」 名物のハンバーガーはこちらです。 行方バーガーは4種類あるみたいですね。ナマズバーガーの「なめパックン」、鯉の「こいパックン」鴨肉の「かもパックン」、豚肉の「ぶたパックン」 霞ヶ浦はナマズと鯉が捕れることから名物にしようとしたみたいですね。実はこの霞ヶ浦、外来種のアメリカナマズ(チャネルキャットフィッシュ)が急増しているみたいで、他の魚が捕食されまくってヤバイこと..

  • ウイングキットコレクションVS11はF-86とMig-17

    エフトイズからVSシリーズの第11弾の予約開始ですね。今度はWWⅡの戦後間もないジェット機同士の対決ですね。F-86セイバーとMig-17です。朝鮮戦争のライバル対決はF-86に対してはMig-15こそ相応しいので、このラインナップは色々と言いたいことがあるなぁ。 ◆ドイツの影響を色濃く受けた東西初期のジェット機たち 米ソのジェット機開発は、やはりドイツを抜きにしては語れません。戦後、競うようにして米ソはドイツの先進的な航空技術やデータ、そして開発研究者や技術者たちをあの手この手で入手し、航空機の開発を進めました。その結果、実戦で対決した最初の機体がこのF-86セイバーとMig-15になります。 以下の画像は実用化一歩手前まで来ていたメッサーシュミットP.1101とフォッケウルフのTa-183 上がTa183とMe P.1101 で、下の左がアメリカのベルX-5とソ連の..

  • デアゴスティーニの80号はソ連の最優秀機La-7

    ヒコーキネタに戻ります。デアゴスティーニの第80号が紹介されていました。本来ならこの80号で完結だったのですが、90号まで延期になってます。どうせなら100号までやって欲しいですね。買わないけど。 さて、今回は数少ないマイナーな部類に入りますソ連機です。 ラヴォーチキンLa-7。DeAGOSTINIでソ連機はYak-3(32号)、I-16(53号)、Yak-9(67号)に続いての4機目です。 ◆ラヴォーチキンLa-7とは? ソ連機は日本ではあまり馴染みがないですね。知られているのは日本機のヤラレ役のI-16くらいでしょうか。 ソ連機は簡単に言うと、このI-16で有名なポリカールポフ設計局。Yak-1/3/9で有名なヤコブレフ設計局、それとミグ25が日本に亡命してきたことで有名なミグ設計局。で、最後にこのラヴォーチキン設計局が有名ですね。 ラヴォーチキンは、LaGG..

  • 【実話怪談】雪の夜の怪異

    関東にも雪が積もるようになってきた今日この頃。この時期になると思い出す、個人的には一番ゾッとした体験を語りたいと思います。実話です。◆雪の夜の怪異 とある地方都市で務めていたときのことです。普段は車で通勤しているのですが、その日は夜遅くから雪が積もるという予報。そこで普段使用しない電車で通勤することにしました。 今夜からの雪の予感を確実に感じさせてくれる、どんより雲の空と肌寒い朝。同僚たちが香りと湯気の立ち込める給湯室でコーヒーを飲みながら雑談に花を咲かせています。私はというと、最終電車の時間が気になるので、すでにパソコンの前で格闘していました。 しかし、こういう時に限って雑談は花咲くもの。いや、参加しないからこそ余計にそう感じさせるのかもしれません。普段よりも騒がしい感じがします。女性たちの「きゃー」とか「やだー」とかの軽い悲鳴。どうやら気のせいではないようです。思わず聞き耳を..

  • メッサーシュミットの最終進化型Bf109K-14のプラモデルが発売

    久しぶりにハードなヒコーキネタでも行きましょうか。専門用語も飛び交うので難しいと思われる方はスルーしてくださって結構です^^ ◆Bf109と第二次世界大戦 実は第二次世界大戦のドイツの戦闘機、メッサーシュミットBf109という航空機が個人的に好きだったりします。その理由は様々あるのですが、なんといっても第二次世界大戦を丸々最前線で戦い抜いた戦闘機というのが筆頭理由かなと。 通常5年もの間、大戦争が続くと技術進化の早い戦闘機は世代交代も早く、1,2年で交代というのもザラなんです。それこそ次世代機が出てこなかった零戦なんかは、戦争序盤は向かう所敵なし状態でしたが、戦争後半はバタバタと撃ち落とされてしまいます。まぁ、急激に操縦士たちの練度が落ちたというもの大きな理由なんですが。 上からA、E、F、G、K型。10年でその性能は別機の如く進化しました。 ..

  • 飛行機の見どころスポット紹介〜その3

    かなり間が空きましたが前回の「成田空港周辺の見どころスポット紹介」のその3です。今回はB滑走路北側を。 成田空港 B滑走路北側のビューポイント ◆東雲の丘 成田にはメインのA滑走路(4,000m)とB滑走路(2,500m)と2本の滑走路があります。B滑走路を使用する飛行機たちの見どころはここになります。 夜は閉鎖するみたいですね。 どんな感じかと言いますと・・・・ 迫力ありますね。離陸する場合は、ここでターンするので大きく見えますね! パイロットが手を振ってくれる場合もあると聞いていましたが、小さくてよく見えない(笑) B滑走路は短いので、中型機やLCCの着陸も多いようです。南風だと着陸機がよく見えますし、離陸する時の飛行機もよく見えます。北風の時はこっちに向かってビューポイントに向かって航空機が着陸してきますが、滑走路から誘導路に入るときにビューポイントの近くを航空..

  • PLATZの盆栽のプラモデルをつくってみた。その2

    前から作ってみたかった盆栽のプラモデル。盆栽好きな方には絶対に喜んでもらえるだろうなぁとワクワクして、完成品をベトナムのNさんに託したのですが、彼女の反応が「素敵ですね。ありがとうございます。」のそっけない一言だけ(´・ω・`)。あれぇ、興味がない人には、通じないのかなと不安になった製作記事の第2弾。◆製作その4〜金屏風の自作 ハレの日には金屏風。日本人ならこれですよね。盆栽に金屏風は合うかなと思い、背景をつくります。何故だか持っている金の壁紙。 厚紙に貼って2cm間隔で山折り、谷折りで曲げていきます。 新年会で使わなかった黒の折り紙を1mmラインにして両面テープで貼っていきます。 なんかできた。 裏面は黒の折り紙 100均のコレクションケースに貼り付けます。 ◆製作その5〜盆栽の名札をつけて完成 こんな感じになりました。うーん、それっぽい。盆栽の立て名..

  • PLATZの盆栽のプラモデルをつくってみた。その1

    会社のベトナム女性のNさんのお客さんで盆栽が好きなベトナムの方がいます。目利きもしっかりしているようで、しばしば日本の盆栽を買い集めることも。 そんなNさんのお客さんに、盆栽のプラモデルがあることを伝え、プレゼントしようと思い立ちました。というか自分で購入して作りたかったという思いもあったんですけどね。久しぶりにプラモつくりたい・・・・。 名前も「THE BONSAI」 実は日本の盆栽は世界的ブームらしく、弊社でもよく盆栽を海外へ輸出したいという相談を受けます。手続きは検疫所で検査を受けて、検疫証明書が無いと輸出入出来ないんですよね。時間もお金もかかります。最近では、それを見越して、検疫証明書付きの盆栽も売られているようですが。 埼玉県で行われた世界盆栽展のチラシ ◆プラッツの新しい技術を取り入れたブラモデル「THE BONSAI」 さて、そんな世界的ブームにあやかろうと..

  • デアゴスティーニの79号はイタリアの最優秀戦闘機MC.205Vヴェルトロ!

    デアゴスティーニの第79号が紹介されていました。今回は珍しいイタリア機ですね。マッキM.C.205Vヴェルトロ。マッキ MC.202フォルゴーレ(第30号)、G.55チェンタロウ(第57号)に続いてイタリアは3機目です。少ないですね! ◆MC.205ヴェルトロという機体 イタリア機は日本ではあまり馴染みがなく、活躍の場も少なかったので情報も少ないですが、大戦前までは水上機スピードレース界のトップクラスでしたので、粒揃いの魅力的なヒコーキたちも多いのです。センスがやっぱり良いですよね。 このマッキもイタリアの名門の航空機メーカーです。M.C.72は1933年に682km/h、1934年に709km/hの世界速度記録を樹立し、レシプロ水上機の最高速度記録として今も世界記録を保持しています。 マリオ・カストルディのM.C.72 この設計者のマリオ・カストルディという方は、..

  • 新年会の開催

    この会社は毎年、年末の仕事納めの日に会社の事務所で納会をするそうなんです。最初に来た時に盛り上がりが足りないなぁと感じたので、色々と企画したり準備をして、なるべく若手の社員さんたちに楽しんでもらおうと思いました。 で、昨年は、Lさんの復職祝、忘年会、納会と三連チャン。納会も成田でと企画・準備していたのですが、急遽東京でやることになり、「それなら成田メンバーは、前に伝えたとおり、全員参加できないですよ、分かってますよね」と文句を言ったところ、じゃあ、お詫びに新年会を成田でやりましょうということになりました。 でも、東京の納会はなぜかお店で開催になり、準備が楽に。そして成田の新年会は恒例の事務所でやるので、準備は成田でお願いしますと言われ・・・。あれ?東京の社員だけ良い思いしてんじゃん? という不満はさておき、社員さんを楽しませることがお手伝いの身の私の仕事だと思うようにしているので、ここは..

  • デアゴスティーニの78号はP-51D(三度・・・)

    久しぶりのヒコーキネタですね。最近はこれ、ヒコーキ工房なの?というネタばかり続きましたが、そろそろ戻ろうと思います。デアゴスティーニから78号が出ていますね。 12号、62号に続いての第3弾です。もういいよという感じですが。 (左)12号ジョン・D・ランダース機、(右)62号チャック・イエーガー機 今回の78号 ロバート・E・ウェルチ機 ◆今回のカラーリングについて このロバート・E・ウェルチは、第8航空軍第55戦闘航空群の第343戦闘飛行隊に所属していました。この機体は、プラモデルではメジャーなカラーリングで(何故かは不明)、1944年パーソナルマークの"Miss Marilyn II"が入ってますね。  第8航空軍は欧州戦線でドイツ空軍と戦った部隊です。B-17やB-24爆撃機とその護衛戦闘機が編成の中心で、最盛期には2千機以上の爆撃機と千機以上の戦闘..

  • 裏のお仕事をご紹介〜その2

    元々、空を飛ぶことに憧れて航空関係の学校や仕事に就いた私でしたが、今の仕事である寺院や仏壇の修復なんて仕事を聞くと、全員が「えっ?何で?」と不思議がります。私もそう思います(笑)なんでこうなったのかという話はそのうち・・・。 で、「今は成田空港のそばで国際貿易の仕事もしているよ」というと、今度はみんな納得してくれます。飛行機つながりですからね。人生は面白いものです。 さて、昔の同僚で今は小伝馬町で国際貿易の会社を経営している社長から、成田に営業所を出すので、最初は事務所に寝泊まりしながらも仕事を手伝って欲しいと。給料はちゃんと出すし、倉庫も使っていいし、ガソリン代も出しますよという条件で。 以前からもっと広い作業場が欲しいと思っていた私にとっては、まさに渡りに船で引き受けたのですが、意外にこれが大変で、自分の本来の仕事がどんどんと追いやられ、裏と表が逆転しまいました(笑)。今では..

  • 裏のお仕事をご紹介〜その1

    今回は私自身の本当の職業をついにご紹介していこうと思います。   実は一言で言うのが難しい職業なんですが、寺院の仏具修復、仏壇の洗浄クリーニング、修復業なるものをしています。俗に言う仏像を彫る仏師とはちょっと違います。 仏師とは、仏像の造形から行う方々ですが、私どもはそこまでは出来ません。修復専門の職人です。仏像、寺院仏具、仏壇、漆製仏具などの修復が専門です。その代わり、全国の現場を回ります。 いわば、日本の伝統技術、文化・信仰を支え、護る仕事ともいえるかなと自負しております。どうです?前の記事の仕事内容とは大違いでしょ?(笑) ◆寺院の仏像・仏具・建物の修繕・修復 この職業に就いてから百を超えるお寺を回っておりました。定期的に行くお得意様のお寺は数十。今は兼務寺、廃寺も多く、実際に住職がいる寺もどんどん減ってきております。 東北大震災の際には、毎月のように福島に通い、地元の..

  • 表のお仕事をご紹介

    元同僚でもあり、友人の立ち上げた会社を手伝いにきてはや1年が過ぎました。自分の仕事も掛け持ちなので、表の仕事、裏の仕事との両面で日々生活をしております。 今回はそんな私のお仕事の紹介を。 成田で生活している我々にとっては飛行機は仰がないで横に見るものだったりします^^こんな感じで信号待ちしている眼の前を飛行機が離陸していきます。 大迫力で楽しいですね。 ◆国際貿易のお仕事 弊社では輸出と輸入の両方を行っているのですが専属の通関士に加え、退職した経験豊かな通関士の方々も抱え、コンパクトながらも全ての輸出業ができる総合商社的な会社になっています。これも社長の人徳というか、お金と経験のある人を引っ張ってくるのが得意なんですよね^^。同僚時代からこれは長所だよなぁと思っておりました。 輸出の中心はベトナムと中国になります。最近は日本へ来るベトナム人が増えましたね..

  • 今年の抱負その2

    今年はどういう心がけで生きていこうかと新年の豊富を考えました。今回はその続きを。 前回の結論は、要するに自分の幸・不幸の感覚は本来は自分で決められるものなので、他人に決めてもらおうとするのではなく、自分で判断していこうということです。 自分の幸福というものを、相手の言動や環境、職場、行政などにあまりにも左右されたり、委ねるのはそろそろ卒業していこうということを言いたかった訳ですね。そのための自分なりの方法論というか、心構えを述べました。 ◆他人に受けた恩は最大に。自分がしたことは最小に 人は自分中心にものごとを考える傾向がありますから、自分がしたことはよく覚えていても、人からの恩はすぐ忘れてしまう傾向があると思います。自分がしたことは忘れるくらいでイーブンかも。 似たような状況であれ、「あいつは恩知らずだ」と思うのは、そこそこにしておいたほうが良いのかもしれません。他ならぬ自分..

  • 新年の豊富は「自分の幸福を他に依存しないこと」

    2019年もスタートですね。毎年、元旦などに一年の豊富とか目標を決めたりするんですが、今年はこれで行こうと思います。「他人や世界に期待しない」(笑)これだけだと、かなりネガティブなイメージで、暗い人格だと思われますね。実際知人からも「ワンモア、何があった?そんな淋しいこと言うなよぉぉ (金八先生風に)」などと言われてしまうものですから、もう一言付け加えるなら「自分の幸福の決定権を他人や世界に委ねない」という一文を入れたいと思います。以下その説明を。◆自分の幸・不幸を他に依存している心 自分がカチンときたり、悲しんだり、喜んだりする時ってどういう時なのかなと思うと、他人の言動によるものが多いと思うんですよね。 たとえば、自分が何かを施した時も、内心、相手の反応に期待していたりします。そして、その反応が自分の期待値以下だったりすると、がっかりしたり、時にはイラッときたり。 小さいこと..

  • ホルテンHo229の夜戦バージョンが144スケールで登場

    今年の抱負の記事を書いている途中ですが、先に新製品情報を。ちなみに既に成田に戻ってきております。明日の仕事に備え受け入れ体制をするためですね。掃除もしなくちゃ。 架空バージョンですね。ホルテンHo229の夜間戦闘機バージョン ブレンガン(BRENGUN)からの新作です。価格は11.85EUR。日本では2,916円(税込)です。ちなみに昼間戦闘機バージョンの方が先に出ています。 夜間戦闘機との違いは前部と後部にあるアンテナの有無ですね。 エッチングパーツが付いてます。 塗装図です。 ちなみに、ディテールアップパーツも別売りで出ています。 流石ブレンガン、細かい。 こちらは期待大ですね。 「架空戦記」のHo229にも適用できるかもしれません。 製作中?の架空戦記 個人的にはこちらのキットの方が好きです^^発売は今月の31日みたいですね。..

  • 新年明けましておめでとうございます

    2019年もスタートですね。 新年明けましておめでとうございます。Chúc mừng năm mới !(ベトナム語) 31日の日まで残務処理をして、元旦になってから帰りました。成田から宇都宮へは120kmくらいありますが、高速を使わずに帰りました。 お寺のそばを何件も通過したんですが、最近は除夜の鐘はつかないんでしょうかね。静かなもんでした。ただ、参拝者の賑わいはあったかな。車の通行量も普段よりも多く、新年という感じでした。 さて、今年は何を目標にしようか、一年の豊富を考えてまた成田へ戻ります。 本年もどうぞよろしくお願いします。

  • 今年一年お世話になりました。

    あっという間の一年でした。皆様の一年はいかがでしたでしょうか。 単身赴任生活も丸々一年間。すでに私の部屋は片付けられ、子どもたちの部屋と化しております(笑) 家に帰ることができた日は、年間で数えて何日あったのでしょうか。母は「貿易の会社を手伝っているというから、すっかり海外へ行ってしまったもんだと思っていた」と忙しくて連絡もしない親不孝息子に嫌味を言う始末。 まぁ、土日、祝日、連休まで働いて、個人収入も過去最高になりましたから、働いた分、しっかりと稼ぎましたよと。うん、頑張ったよ自分。自分で自分を褒めてやりたい(;゚∇゚) 訳あって一人で処理しました・・・・\(^o^)/ ◆今日の成田 28日は本社で納会。成田メンバーは輸出業務が忙しくて誰一人参加できず・・・・。 それでも、社長が成田のためにオードブルを持ってきてくれて、一年の仕事を労ってくれました。みんなが東京小伝馬のお店で呑んで..

  • フルアクションシリーズの第5弾はスピットファイアMk.9

     またもやご無沙汰です>< エフトイズからのフルアクションと彩色済み1/72スケールで食玩という異色のシリーズが出ていますが、早くも第5弾が発売予約です。 ちなみに第1弾はフォッケウルフFw190Aで、その後、「彗星12型」「零戦21型」「一式戦隼」が発売されています。 フル稼働をウリにしていますが、プロポーションもなかなか 食玩です(笑) レシプロエンジンのヒコーキは斜め後ろからのアングルが最高ですね。 クリックで拡大 今は1/72スケールでも彩色済みが出てきましたね。プラモデルを作りたいと思っても最初にして最大の難関が塗装ですからね。工作が下手でも塗装が上手ければごまかせますが、いくら工作が上手くても塗装が下手だと見栄えがぐっと落ちます。 1/72スケールで彩色済みのプラモデルは童友社のシリーズもあります。 気軽にプラモデルを楽しめるにはいいですね..

  • デアゴスティーニの77号は雷電(鹵獲機バージョン)

    あっという間に更新がまたご無沙汰に。2週間に一回の頻度で発売されるデアゴスティーニの77号がもう紹介されていました(汗) 今度は、2016年の4月頃に発売された第5号の「雷電」の塗装バージョン違いですね。異色の「鹵獲機」塗装です。◆鹵獲機とは? 鹵獲(ろかく)機とは、戦地などで敵の航空機を接収したものです。捕獲とも言いますが軍事用語的には鹵獲が適切だそうで。 日本やドイツ、フィンランドなど十分な補給能力や生産能力の低い国では、そのまま自軍の兵器として使用することも行われています。 日本やドイツでは4発の大型爆撃機は数が少ないため(もしくは実用化されていない)アメリカのB-17爆撃機を鹵獲すると重宝していましたし、日本陸軍もビルマの首都の防空戦力を増強するために鹵獲したP-40E4機で戦闘隊を編成したことがあります。 この鹵獲機ですが、自軍の兵器として使用するには一時的なこ..

  • デアゴスティーニの76号はMe262A(再び)

    ご無沙汰しております。自分の仕事の最大の山場を超えるのにクタクタになり、オマケにまた病院のお世話になってました。十年近くも病院に行ったことないのに、一度行くと通うようになりますなぁ(-ω-、) 今日からまたいつものペースに戻ろうと思います(戻れるかな?)。 さて、久しぶりのヒコーキネタです。DeAGOSTINIの「第二次大戦 傑作機コレクション」の76号がすでに紹介されていましたので記事に。 90号まで延期になったデアゴスティーニ。色違いバージョンだけでやる気の無さを感じます。まあ、記事ネタが増えたのはうれしいけど。 今回は、Me262の名を有名にしたドイツ空軍最高の部隊JV44所属のアドルフ・ガーランド中将の乗機のバージョンです。 ハセガワのプラモデルでも出てますね。 ◆反骨のドイツ戦闘機部隊のトップ、アドルフ・ガーランド ..

  • 北海道直送の料理が名物”らく苑”で忘年会

    ◆会社の忘年会を君津市の北海道直送が名物の「らく苑」で。 お父さんが残してくれた田んぼの一反分の土地を居酒屋で使いたいということで、コンテナを連結させてコツコツと作り上げた半分手作りの居酒屋 ”らく苑”。 品数もあまりありませんが、北海道直送の鮮度や味は折り紙付きです。 店主は私の元上司。実際の料理人は別の人。元上司は、お酒呑めない、カラオケしない、料理できないの三拍子。何で居酒屋やろうと思ったの?という人(*^^*) まぁ、身の上話を聞いたり、人あたりのいい人なので、オーナーとしては向いているのかもしれません。とある企業で千葉県全体の本部長まで勤め上げた人ですしね。 そこで忘年会を開催して今回はその続きの記事です。 新鮮なホタテと牡丹海老の刺し身 予算の半分が吹っ飛んだ毛ガニ(笑) このうち半分の食材は私が買ってきました。毛ガニの味噌には焼酎を入れて味わいます。..

  • 元上司の居酒屋で忘年会

    ◆会社の忘年会を君津市の北海道直送が名物の「らく苑」で。 ちょっとご無沙汰です。先週、会社での忘年会を開催しました。場所は私の元上司の経営している居酒屋。現在2足のわらじで、元部下の会社に手伝いにきております。夜は自分の居酒屋を経営。 数ヶ月経ちましたが開店祝いも兼ねて忘年会をそこで行うことにしました。 場所は君津市の貞元という所です。お店の名前は”らく苑”。実際の料理担当のマスターの昔やっていたお店の名前でもあり、昔の常連さんたちがお客の大半のようです。 コンテナを連結させて居酒屋を作りました(*^^*) お店の特徴は、マスターの故郷、北海道の産地からクール便で取り寄せた新鮮な海の幸とラム肉。ジンギスカンは北海道の人は”ベルのタレ”ですが、ここではマスターが吟味した松尾のタレが一押しとのこと。 ラム肉は和寒直送 たれは松尾直送 その他、網走産特大ホタテ、長万..

  • 千葉では幻の食材「セリ」できりたんぽ鍋

    せり・・・・根まで食べられる美味しい食材。いや、根こそ美味しいと言われています。秋田県のきりたんぽ鍋には絶対に欠かせない食材。そして宮城県・仙台でも牛タンに続いて美味しいせり鍋が流行っているようです。 あぁ、しかし千葉県の成田市では全然見かけることがありません。週に1回、見るか見ないかの頻度です。もう幻の食材。 見つけたら、すぐに購入して、きりたんぽがあれば「きりたんぽ鍋」。見かけなければ「せり鍋」ともう準備はできているのですが。  殆どが茨木産です。ちなみに250円前後と高め。ちょっと鮮度が落ちているような気がしないでもありませんが。 せりが揃えば、今夜の夕飯は変更になります(*^^*) なぜか、「きりたんぽ」だけはいつもあるんですよねぇ。人参だけは彩りがよくなるので鍋に入れさせてください(笑) 今度はちゃんと根っこも入れました^^先月か..

  • フィリブス・ウニティス(力を合わせて)アルバトロス D.IIIのプラモデルが発売

    個人的には複葉機って大好きなんです。大きな車輪に小さな風防、張線の風切り音、半分見えるエンジン。木材や羽布などで構成されたその姿は、木のぬくもりと生命を感じさせますね。ジェット機に見慣れた現代の我々の目からすると、成長途中のデザインは、機械というよりも有機的な生き物のようにさえ見えますね。 また、複葉機たちが活躍した時代も、第一次世界大戦という、個人の武勇や英雄譚などが、機械兵器という大波の中に埋もれていき、中世の騎士道精神の最後の光芒を放つ時代でもありました。◆「フィリブス・ウニティス」というタイトルのセンス アルバトロス D.IIIなんて飛行機の名前は箱絵にありません。 今回紹介するのはチェコのプラモデルメーカー、Eduard(エデュアルド)の1/48スケールのアルバトロスD.Ⅲ。 このエデュアルドが出す新製品の中には「センスがあるなぁ」と思うのが多いです。普通のプラ..

  • プラッツから空自 T-1B ジェット 練習機のプラモが発売!

    これ欲しかったんですよね。空自の中等練習機のT-1。日本で最初に飛んだジェット機は終戦間際の「橘花」なんですが、戦後初の実用ジェット機がこの富士重工(前中島飛行機)T-1になります。B型はエンジンまで国内産なんです。 初飛行は1958年1月19日。この年は同じ富士重工業でスバル360も発売され、富士重工も好調の波に乗る時期でした。そういえば東京タワーもこの年でしたっけ。 戦後9年経って発足された航空自衛隊では、主力機から練習機まで全部アメリカから支給されたものでしたが、様々な不便さもあり、T-6に代わる機体としてずっと検討されていたのが国産中等練習機化でした。 折しも1956年には航空禁止が全面解除となり、メーカー4社に打診(新三菱、川崎、新明和、富士重工)となり、結果的に富士重工に白羽の矢が立つことになります。 とはいえ、GHQにより解体されたことにより弱小化し..

  • 80号完結予定のデアゴスティーニ傑作機コレクションが追加決定!

    あと5号で終わるなぁと思いきや、デアゴスティーニ傑作機コレクションがなんと10号分追加になってました。 (クリックで拡大) 分析してみましょう。 81号 零式観測機→52号の塗装違い 82号 紫電改→1号の塗装違い 83号 スーパーマリン・シーファイア→(9号Mk.Vbの塗装違いか?) 84号 零式水上偵察機(三座)→47号の塗装違い 85号 疾風→7号の塗装違い 86号 P-38→6号の塗装違い 87号 鍾馗→25号の塗装違い 88号 二式水上偵察機→二式水上戦闘機の間違い?(44号の塗装違い) 89号 SBDドーントレス→42号の塗装違い 90号 百式司令部偵察機→33号の塗装違い    こんな感じになりました。10機中7機が日本機で、水上機が4機も含まれているのは何ででしょうね。売れ筋をピックアップして塗装を変えて出すとか? 気になるは、83号のシーファイアで..

  • デアゴスティーニの75号は九七式艦上攻撃機(再び)

    DeAGOSTINIの「第二次大戦 傑作機コレクション」の75号が出てましたので先にご紹介。今度は日本海軍の艦上攻撃機、九七式艦上攻撃機の友永丈市機ですね。九七式艦上攻撃機は22号の真珠湾攻撃隊の淵田美津雄中佐機に続いて、2機目です。 雷撃の神様と言われた、村田重治少佐機についてはついに登場しませんでしたね・・・・。 ◆被撃墜率80〜100%の過酷な任務を担った九七式艦上攻撃機 中島九七式艦上攻撃機は、1937年に初飛行した艦上攻撃機ですが、初の全金属製の低翼単葉で、単発エンジンの機体としては初の引き込み脚を採用した画期的な機体でした。 前任機の九六式艦攻に比べて約100km/hも向上したので軍部も喜び、すぐさま中国大陸に送り込んだり、真珠湾攻撃の主力として活躍しました。 真珠湾攻撃では、水平爆撃隊(103機)と雷撃隊(40機)とに分かれ、40本の魚雷のうち..

  • 世界最強クラス!スホーイ Su-27/Su-30 フランカーファミリーが発売!

    F-TOYS(エフトイズ)から新商品の予約開始です。 今度は”世界で最も美しい戦闘機"、”美しすぎる戦闘機”とも評されているスホーイ Su-27/Su-30 フランカーのシリーズの模型化です。完全な新金型だそうです。 【全10種類】 A.Su-27P ロシア海軍 第689親衛戦闘機航空連隊 B.Su-27S ロシア空軍 第790戦闘機航空航空連隊 C.Su-27P ウクライナ空軍 第831戦術航空旅団 D.Su-27S ロシア空軍 ロシアン・ファルコンズ E.Su-30SM ロシア航空宇宙軍 第968研究教導混成航空連隊 F.Su-30SM ロシア航空宇宙軍 ロシアンナイツ G.Su-30SM カザフスタン 第604航空基地所属機 H.Su-30SM ロシア空軍 第14親衛戦闘機航空連隊 I.Su-30MKⅠ インド空軍 第20飛行隊 J.Su-30MKⅠ ロシア空軍 増加試作..

  • 本年初のきりたんぽ鍋

    数年ぶりの高熱で病み上がりのお粥続きの毎日。そろそろ回復してきましたので、栄養をつけねばと思い、鍋料理を。 近くのホームセンターで購入。一人用ステンレス鍋540円(笑) きりたんぽ鍋にはセリですね。 待つこと数週間。ついにセリを発見!これで、念願のきりたんぽ鍋ができます。お値段、一袋250円くらいとちょっと高めでしたが(゚ε゚)キニシナイ!! きりたんぽ鍋は、セリにごぼう、舞茸、ネギ、しらたきがメイン。白菜は入れませんよ、安いから買っただけですよ〜。 あぁっ!肝心の鶏肉買うの忘れた! お酒飲んでから気が付きました>< 主役がないので、もうひとつの主役、セリを大量に投入。やっぱり白菜も投入(笑) きりたんぽ鍋にはやっぱりセリです。 きりたんぽ鍋を堪能した翌日はしゃぶしゃぶ鍋 ニラとにんにくのスライスと塩だけ..

  • プラッツから144スケール紫電改(後期型)が再登場!

    144スケールの飛行機のプラモデルを作っているモデラーさんならご存知のプラッツ。 P-51D、P-47D、Fw190D-9、紫電改など数は少ないものの、食玩とはまったくことなる薄いエッジ、細かいディテールなど根強いファンも多いキットなのです。 特にこのスケールだと主翼は一体成型が当たり前なのですが、上面と下面と別々のパーツになっているなど、72スケールをそのまま144スケールにしたような細かいパーツには、もう惚れ惚れしますね。発売からまだ何十年という訳ではないですが、この秋からリニューアル展開がスタートしました。第一弾はP-51Dマスタング。ちょっと値上がりしたのは残念ですが致し方ないですね。 箱絵が秀逸ですね! 零戦の実質的な後継機、紫電改(後期型) このP-51Dに続く第2弾は、戦争末期に登場し日本海軍戦闘機部隊の最後を飾った紫電改の登場です。細密な金型表現と作りやす..

  • 命を救うヒコーキたち<その2>〜航空救難団UH-60J

    前々回の続きです。遭難者を救助する任務を遂行するヒコーキたちを紹介していきたいと思います。更新がままならなのでこのシリーズ、かなり引っ張ってます(笑)。(-ω-、ダッテ,イソガシインダモン◆高度な技術を要する救命隊員と共に行動するUH-60J UH-60Jはヘリコプターです。ジェット機のU-125Aとペアを組んで行動します。この2機は、先に行って遭難者を発見する探索機と、実際に遭難者を救助する救助機の組み合わせで行動します。速度が早く現場に早く駆けつけることができるジェット機と空中停止ができるヘリコプター。それぞれの長所を活かして連携しあって救出に向かいます。 行動範囲が広い海上自衛隊の場合は、この救助ペアの航空機は、P-3CとUS-2になります。US-2は辛坊治郎氏を救助したことで有名にもなりましたね。後でプラモデルが発売された時に、誰かが辛坊治郎氏にUS-2のプ..

  • デアゴスティーニの74号はP-47Dサンダーボルト(再び)

    レスキューシリーズの記事の途中ですが、DeAGOSTINIの「第二次大戦 傑作機コレクション」の74号が出てましたので先にご紹介。今度はアメリカの戦闘機、P-47Dサンダーボルトです。 巨大なエンジン、重武装のパワフル戦闘機 さて、今回のモデルはD型と銘打っているんですが、水滴型風防じゃないタイプ(D-25以前)ですね。要は前回のP-47と金型同じ・・・ これ前回 今回・・・・ 左が通称「レイザーバック」。対する右側が通称「バブルトップ」 水滴型風防にすることで、胴体後部が削られますので、横に機首をふることの安定性が失われました。そこで背びれ(ドーサルフィン)を追加しています。 こういうデザインの違いを勉強するためにプラモデルの工作を始めたのですが、デアゴスティーニもこういう視点で..

  • 祝?単身赴任生活一周年&復職祝い

    一週間のご無沙汰でした。 元同僚で友人の社長さんに「成田に営業所を出すので手伝ってくれませんか。住み込みで(笑)」と頼まれたのがちょうど1年前。 11月の3連休で什器の搬入、電話やネットの接続、各種手続きや備品の買い出しを済ませ、週明けには東京から応援の社員さんが来て早くも業務をスタートさせました。 今から見ると最低限の什器しかありません。 最初は、1年くらいの約束で、自分の仕事もやりながら週末には宇都宮に帰れるはずだったのですが、段々と深みにハマり、営業所長の代行もやりながらの2年目に突入、1ヶ月に1回帰れるかどうかの忙しさになりました。 最初はこんな感じで住み込んでいたんですね。 年明けには、年末に定年退職したこれまた元上司が「3ヶ月くらいなら居酒屋を始めるまで手伝ってやるよ」と安請け合いをして・・・。結局居酒屋が始まっても掛け持ちでやることに。 更には社長の前の..

  • 命を救うヒコーキたち<その1>〜航空救難団U-125A

    前々回の記事の続きになります。今回は、人命救助のエリートたちを紹介しましたが、彼らと一体となって任務を遂行するヒコーキたちを紹介していきたいと思います。◆救難捜索の先陣を切る役目、U-125A U-125Aは三菱の傑作機MU-2の後継機として1994年から全国の航空救難団へ配備されています。日本独自の救難思想に基づいて内装を改造。救難物資を投下するための装置、大型捜索窓(目視用)、胴体下面に探索用レーダーアンテナ、赤外線暗視装置など充実した装備を備えています。 救援物資を投下するU-125A その任務は、救難の要請が入ると、高速性のあるU-125Aが真っ先に現場に駆けつけます。その間、後ろに続くUH-60Jヘリへの誘導を行います。 現場周辺では、レーダーや目視などで探索を行い、遭難者を発見したら救難物資などの投下などを行い、後続のUH-60Jが来るまで間、命をつない..

  • デアゴスティーニの73号はJu87G

    少しご無沙汰です。レスキューシリーズの記事の途中ですが、DeAGOSTINIの「第二次大戦 傑作機コレクション」の73号が出てましたので先にご紹介。今度はドイツの急降下爆撃機ユンカースJu87Gスツーカです。 Ju87の最終型 巨大な37mm砲を搭載したG型。 45号でJu87D型が出ていましたので、もしかして・・・やるかと思っていたら案の定やってきました。翼下面のパーツをちょこっといじってのリメイクという感じですね。 新しい金型ではないです。ユンカースJu87といえば大戦初期の活躍をしたB型も有名ですので、それを発売しないで地味なD型を出してきたのはこれを出すつもりだったからかもしれませんね。 Ju87は前期型(B型系)と後期型(D型系)になり、その違いは機首回りの形状や主翼の先端の形状(D-5以降)から判別できます。 このDeAGOSTINIのD型とG型は..

  • 人命救助の最後の砦〜航空救難団

    アニメ「よみがえる空」より 災害、遭難、突然我が身に降りかかる災難。私たちは、いつどこで何に巻き込まれるか分かりません。生命の危機に陥った時に駆けつけてくれる人たちは本当にありがたい存在です。 日本には警察、消防、海上保安庁など様々な組織が存在しています。しかしあなたの置かれている状況が非常に危険であり、せっかく駆けつけたにもかかわらず、何とも出来ない状況である時。その絶望感たるや・・・。 駆けつけたヘリが悪天候で救助できない場合も・・・。(アニメ「よみがえる空」より) しかし、これらの救難組織があなたを救出することが困難であったとしても、まだ最後の切り札が日本には存在します。 それが、航空救難団。そう、彼らは人命救助の最後の砦とも言われている救難隊の精鋭中の精鋭であるのです。本ブログでは、今回から彼らとその相棒の翼の話を記事にしたいと思います。 現在のUH-60JとU..

  • PLATZからアニメ『よみがえる空』に登場するUH-60JとU-125Aをセットで発売

    12年ほど前に、航空ファンをうならせた深夜アニメがあったんです。精密なディテール、リアルな描写。全13話のこのアニメは評判を呼び、12年経った今もその人気は衰えず、ついには今年の11月にBD-BOXが発売される運びとなりました。◆よみがえる空-RESCUE WINGS-とは。 この作品は、実際の航空自衛隊小松基地(石川県小松市)の救難隊を部隊にしたオリジナルアニメ作品。F-15J戦闘機パイロットを目指して航空自衛隊に入隊した内田一宏という主人公がヘリコプター乗りに回されるという、彼にとっては挫折と屈辱を味わってしまうところからストーリーは始まるのですが、やがて救難活動との過酷さと厳しさ、そして人命救助を通じて、自分の仕事に誇りを持ち始めるというドラマになってます。 なんといっても、航空自衛隊の全面協力によるリアルな描写や演出。そしてアニメ自体は、萌系一切なし(笑)、美少女たち..

  • 【二伝寺】名だたる武将たちの始祖、平良文のお墓へ行ってきた

    自分のルーツって気になりますよね。千葉県の千葉氏に深い縁のある私の元上司、カレー屋へ連れて行けとかホームセンターへ連れていけとか色々とうるさいのですが、今度は、私が横浜出張の際に、お隣の藤沢市へ連れていけとのお言葉を承りました。 前から言っていた、自分の遠い遠いご先祖さんの「平良文(たいらのよしふみ)」のお墓があるそうなんです。 平良文といえば、平安時代の有名な武将さま。日本三大怨霊として名高い「平将門(たいらのまさかど)の叔父さんにあたります(将門のお父さんの弟)。そして関東八平氏の始祖ともなった偉い方。私の歴史好き心をちょっとくすぐりましたので「あぁ、良いですよ。お隣なら私の用事が終わったら帰りにちょと寄りましょうか」と。 したら、何?隣って言ったって約40キロもあるじゃん!往復で80キロ近く遠回りじゃん!騙されましたよ。 今回はずっと初めての道ばかりなり 何年も更新されていな..

  • デアゴスティーニの72号は中島「隼」(再び)南郷機バージョン!

    「隼」再び。されどカラーはニューギニア南郷機 デアゴスティーニの72号が予約を受付します。陸軍の一式戦「隼」ですね。デアゴスティーニの4号以来の登場になります。登場は一回で良いんですけどね。 4号の第54戦隊、杉本准尉機 隼Ⅱ型乙機 で、今度のカラーリングがこれです。 陸軍機の一般的なカラーリングかな。胴体後部、垂直尾翼、水平尾翼が目立ちますね。この機体は、第59戦隊 南郷茂男という方の搭乗機です。◆「ニューギニアは南郷でもつ」と言わしめた孤軍奮闘の勇士 南郷茂男(1917〜1944)氏は太平洋戦争の陸軍エースパイロット。3人兄弟の3男です。祖父に元老院議官で海軍省高官の南郷茂光という偉い方が。そして父も、海軍の南郷次郎少将。一番上のお兄さんも、これまた海軍のエースパイロットの南郷茂章大尉(戦死後少佐)と、海軍畑の家系です。 お兄さんは、零戦の前任機の九六式艦..

  • 9秒で提供できなければ返金!噂の「9秒カレー」に行ってきた。

    カレーが大好きな元上司。一緒に行動する時のお昼はいつもCoCo壱番屋(笑)。私は毎回、違うのにチャレンジするのに対し、必ず納豆をトッピングで入れてきます(笑)。最近ではそれにチーズをトッピングするのもマイブームとか。 納豆は嫌いじゃないので別に構わないのですが、そのトッピングした時だけ、やたらスプーンのカチャカチャ音が際立つんですよね。納豆をよく混ぜるからなんでしょうが、その音だけは止めて><と思います。 納豆混ぜるなら箸にして〜(-ω-、) さて、そんなカレー好きの元上司。前から気になる店があるということで、誘われました強引に。成田空港A滑走路側の場所。カレー専門店の「9秒カレー」。なんというネーミング。「9秒で提供できなければ返金」だそうです。ま、味はともかく話題にはなりますよね。 ずっと前から準備中だったのですが9月10日にオープンです。 まあ、9秒なら..

  • ウイングキットコレクションVS10は天山vsアベンジャー

    久しぶりのヒコーキネタです^^。 エフトイズからVSシリーズの第10弾の予約開始です。今度は日米対決で「天山」と「アベンジャー」です。雷撃機同士の組み合わせですね。 雷撃機というのは、艦船を攻撃するための魚雷を搭載できる攻撃機を指します。魚雷は約1トン近い大重量なので、鈍足が当たり前で、さらに安定性が求められるので艦船からは格好の的にもなりやすく、撃墜される危険性の高い航空機なのです。 用途は同じ雷撃機ですが、スタイルは全然違いますね。 ◆「天山」〜優秀なれど武運なし 小池繁夫氏の描くSUBARUカレンダーの「天山」艦載機なのに地上から離陸しているその光景に悲運さを感じます。 「天山」は九七式艦攻の後継機として開発されました。初飛行は1941年3月でしたが、1,800馬力という大馬力の艦載機化という実用化に手間取り、実戦参加は戦局が日本に大きく不利に傾いている1..

  • 交通事故に遭遇しないコツ〜交通安全の話その2

    前回の続きです。人生の何分の一は運転しているワンモアですが、今回は自分の経験や先輩たちから教わった話などから、交通事故に遭わない秘訣なるものを。教習所や警察では教えられないでしょう、ぶっちゃけ本音の話になります。◆周囲の車の流れに合わせる よく、自分だけは法定速度をしっかりと守るという方がいますが、捕まることはなくても、それが安全運転の保証になるとは限りません。いえ、むしろ事故に遭遇する確率が高くなることもあります。というのも交通事故は相手があってこそ生まれるので(自損は除く)、相手をイライラさせたりすると思わぬことにつながりかねません。状況にもよりますが、周囲の車の流れに合わすことが実際にヒヤリハットを抑えることになることも多いです。 ヒヤリハットとは、事故に至る可能性のあった出来事のこと。事故に至る可能性があったものの、事故に至る前に発見されて未然に防げたこと。..

  • 免許更新と取り締まりに捕まらないコツ〜交通安全の話その1

    先日、免許の更新でようやく戻ってきましたゴールド免許(;^ω^) 苦節5年。長かった〜。思い返せば、あと一週間でゴールドで更新というところで「一時停止無視」で捕まり、今度はあと数日というところで、「スマホ運転」で捕まり、8年間もの間ブルーに甘んじておりました。 運転はほぼ毎日。時間帯問わず、朝に昼に夜中にと運転しているので、この5年での走行距離は約13.4万キロ。毎月2千キロ以上は乗っています。 で、免許証の更新が3年から5年に伸び、「5年も無事故・無違反なんて無理ゲーじゃん!」と嘆いていたうえでの成果ですので、これはちょっと自分を褒めてやりたい(笑)。 ということを、先日、同じ場所で2回も信号無視で捕まってあと1点で免停になる、元上司に自慢してやったところ、「バカヤロ、そういう奴に限って、すぐに捕まるように世の中できているんだ」と悪態をつかれました。まぁ同じ場所で立て続けに捕..

  • 零戦を作った三菱のビジネス機〜隠れた名機MU-2

    MRJの大先輩、三菱MU-2 ホンダジェットの絶好調と裏腹に三菱のMRJが大苦戦してます。発注数は400機以上あるにもかかわらず、納期が五度も遅れ、このままではロールアウトする前に大量キャンセルが相次ぐのではないかと危惧されています。 売れ行きNo.1のHONDA JET(上)と苦戦中の三菱MRJ (下) 苦戦の原因は、開発の遅れにあるのですが、型式証明の全貌を把握することが非常に困難で、審査が進まないなど日本の航空技術の経験不足もあるようですね。 苦労をしている三菱ですが何も初めてのことではなく、実はアメリカで大成功を収めた三菱製飛行機も存在しているんです。 それが三菱のMU-2 小型ビジネス機。いわば今のホンダジェットの大先輩にあたります。総生産数は762機。YS-11の182機、MRJの受注予約数の機、ホンダジェットの83機を遥かに上回る総生産数ですね。 大成功を収め..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ワンモアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ワンモアさん
ブログタイトル
1/144ヒコーキ工房
フォロー
1/144ヒコーキ工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用