自分で27年前に作ったキッチンの水栓がガタガタしてきました専門職にきてもらいましたが合板の裏が腐っているので、キッチンの取り換えが必要とのことです天板の下...
静岡の設計事務所T設計室一級建築士事務所が 直接分離発注でつくる家づくり。
T設計室の家は、古くから継がれてきた、 地震に強い構法や素材と、現代の技術を合わせて、 木の心地良さの中で家族が快適に暮らす、 温故知新の木造の家、・・そんな家紹介
【断水】5日目やっと、水道がでるようになった。駒越地区が明日開通
断水5日目、水道がでるようになった朝から水道をひねると水がでる当たり前だが、しばらくぶりで、感動はオオバーだがまずトイレのコンセントをいれて、汚水を流すあ...
【断水】5日目やっと、水道がでるようになった。駒越地区が明日開通
断水5日目、水道がでるようになった朝から水道をひねると水がでる当たり前だが、しばらくぶりで、感動はオオバーだがまずトイレのコンセントをいれて、汚水を流すあ...
断水4日目です静岡県はあちこち、大雨で破損して静岡市は断水・・・貯水池の水も使い切って断水戸数は50000戸から増えて63000戸の断水だそうですあちこち...
【断水】台風のあと三日目・・・興津川の取水口に流木がつまって
断水は初めてで簡単に終息するのかと思っていたら最短で木曜(4日)ながくて1週間だと来週だよね~
【台風の爪あと】台風がすぎたあと、日常にもどったと思ったら断水
台風がすぎたあと、日常にもどったと思ったら断水給水車もでたようで(私達は親戚から分けてもらった)清水市内で長い時間(とはいってもまだ一日だが・・)の断水は...
【土地選び】土地からの家づくりの方は土地選びで半分以上、良さがきまる
今年は台風の当たり年なのか静岡市内は、昨日の帯状降雨帯の雷と雨は尋常ではなかった「土地からの家づくりの場合」土地の選択で、半端な条件ばかりの土地を選ぶ人が...
トイレと洗面はなぜか、クッションフロアー水が落ちるから・・洗面にはバスマット・トイレには小便マットをおくでしょ!!「全部木でもかまわないんでじゃないですか...
ガルバリウムの外壁も、四角い建物でよく見かける筋が入っていることで、少し外壁に影ができてペタッとなっていないのがいいんだコストコントールする場合私はまず、...
ただいま、ホームページがメンテナスで見えなくなっています問い合わせのかたは054-354-0182またはask@tsekkei.netでお願いしますT設計...
住宅を建てるとき、一生に一度だけの人が多い(私の経験だと、離婚された方は複数建ててくれたので一概ではないのだが・・)しかし、勉強するといってもネットから、...
【値上げじゃ】4月に改訂される住宅建材が値上げのカタログ送付
カタログは毎年改訂されて5センチ程度の厚さカラーのカタログがメーカーから送られてくるのが恒例で、今年は追加で値段だけ改訂のカタログが送られてきた値上げです...
ショルームでのキッチンの値段が変わるところはL型やI型又はアイランドなどの形状の検討設備(自動皿洗い機・電子レンジなど)を組み入れる検討なのだが、大概は、...
【収納】収納があるから、入れるつくる・・!?これって なんかおかしくない?
間取りを自分で描くとき、押入、クロゼット、納戸、物入れ、雑戸これらには何が入っているのか?収納があるから、入れるつくる・・!?これってなんかおかしくない?...
【洗濯干し】 在宅が多いこのごろですから ちょっと洗濯干しの位置も 工夫してみましょう
「洗濯で干す場所」が新築で入居して、見つからないと毎日のことで、干すところがないと、パニックになりますね大概は住んでいた家と同じバルニニーが多いのでしょう...
昭和の家の三種の電化製品は冷蔵庫テレビそして洗濯機洗濯機はその置き場をつくるために家を改修した人がいるほどの人気現在では、家に三種の電化製品はあるのは当た...
リサイクルはすべてのものにある、住宅もリサイクルでお金が取られる
洗濯機がここにあるのだが犬を飼っていたとき、犬のものは人間とは別なもので、洗濯をしていたのでここに洗濯機がるあまり、推奨される場所ではないが当時は室内に置...
システムキッチンがでてきたときはどんな、キッチンでも作れるといさんで、使ってみた下のキャビネットと呼ばれる 引き出しや開きの付いた箱レンジの部分の箱など、...
家を建てるときハウスメカーであれば営業→現場監督は会えなくて、コーディネタ→完成したら、退職まで営業でしょうか実際につくる職人とは一度も会えないのですね~...
家を建てるときハウスメカーであれば営業→現場監督は会えなくて、コーディネタ→完成したら、退職まで営業でしょうか実際につくる職人とは一度も会えないのですね~...
【土地からの家づくり】土地さがしは実は雨の日におこなうのがいい!!
土地さがし、天気の良い日についでに散歩しながらという感じでは、わからない事があるのです雨の日には、低い所に水がたまる回りの近所からの水の流れ方が判るわけで...
ホームページなどは、自分のパソコンではなくレンタルサーバーと言われる 24時間稼働しているパソコンネットワークの一部をかりて稼働させる諸処事情がありレンタ...
ホームページなどは、自分のパソコンではなくレンタルサーバーと言われる 24時間稼働しているパソコンネットワークの一部をかりて稼働させる諸処事情がありレンタ...
明日には、また大きな台風ですね前日や過ぎたあとは、晴天になるのが通常ですから台風に対し対策は大事ですね簡単にできることは、吹き飛ばされそうなものは片づけて...
空き家はたくさんある、そんなに空いているなら「安くたたいて、広いところに住もう!」という考えは必ずあるまた、屋敷が広く、家つきでまだ住める物件に住む人もい...
毎年、毎年、車も家も最新式は変わっていく・・だけど家の良さは違うところにある
車であれば、10年前の車と今の車だと、随分違っているほとんどの車がハイブリッドで、動力と電気で動く二重構造になっている最新の不動車の売り文句は「広く空間」...
毎年、毎年、車も家も最新式は変わっていく・・だけど家の良さは違うところにある
車であれば、10年前の車と今の車だと、随分違っているほとんどの車がハイブリッドで、動力と電気で動く二重構造になっている最新の不動車の売り文句は「広く空間」...
ちょっと、収穫が遅くなった梨がたくさん届けられた外見はいいのだが、剥くと、あちこち半透明になっている畑の持ち主がコロナ陽性判定、自宅待機をしていて収穫が遅...
プーチンショックからガスが滞り欧州のエネルギーに支払う額はイギリスの住宅の場合毎月現在約2万円/月が来月から4.5万円/月 来年には8万円/月に予想されて...
「ブログリーダー」を活用して、kandachoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
自分で27年前に作ったキッチンの水栓がガタガタしてきました専門職にきてもらいましたが合板の裏が腐っているので、キッチンの取り換えが必要とのことです天板の下...
60才をを過ぎると想定外の色々なことが起こる友人宅では母親と一緒に同居なのだが「 もうたくさん 食事を作ったので一切これからは作らない!」と母親から一括...
地震が来る時それを防ぐ方法として 免震住宅とか 制震 住宅とか耐震住宅とか色々説明はあるがどうやってよくわからないよね 判らないときは値段で仕分...
能登地震からむうすぐ3ヶ月 復旧はまだこれからだ 住宅の耐震はこれからまた変わるだろう ニュースのインタビューでやってた大学の先生は現状を見て「耐震構造の...
能登の 震災から1か月が経ってまだ復興しない 1日も早く復興できることを祈っております震災の風景を見て、自分の家の耐震 ももう一度チェックしようと思った方...
扉のないキッチンは業務用ではよくみるが住宅用では扉はついてくるない方が見やすく、実際につかうと開けて閉めての手間がないさらに、どこになにがあるか分かりやす...
家は25年経つと、間取りと住まいの使いガッテが合わなくなりハウスメーカーでは建て替えを薦めるそんな金はないならば改修することになるのだが自宅も28年がたて...
去年から上がっている電力料金になんとかするため エアコンを 寒い冬ではあるが エアコンをこまめにつけたり消したりすることを始めたホームオートメーション中国...
あけましておめでとうございます 正月元旦に起きた 能登地震は未だ 収束しない状況元旦から大きな地震にびっくりしました 輪島の大きな火災はその近くに大学の友...
12月を入って冬の寒さが始まると気温はどんどん下がり 電気代もどんどん上がっていく昨年みたいに電気代が跳ね上がっていくのは怖いので こまめにエアコンはつけ...
年末も押してきて大掃除の時期になりました 年末だからとやる方もいますが日々 掃除をしてばそれほど することはなく過ごせると思います ただ 見直すとところや...
年末も押してきて大掃除の時期になりました 年末だからとやる方もいますが日々 掃除をしてばそれほど することはなく過ごせると思います ただ 見直すとところや...
年末も押してきて大掃除の時期になりました 年末だからとやる方もいますが日々 掃除をしてばそれほど することはなく過ごせると思います ただ 見直すとところや...
25年から確認申請が変わる 講習会 も 開かれると予定なんだが12月の初旬の講習会は申し込みの時にはすでにいっぱその後に公開される動画配信で勉強しろという...
現地境界線 といえば 民法上であれば住宅は 50cm 空けることになっている その昔は 45cm ぐらいだった記憶もあるが 壁の中心線からの距離でも良い時...
寒くなってきた 今年は改修工事の補助金がたくさんついたので暖房の大きく使う居今や寝室などはしっかりと 断熱 工事のために 窓も 内窓の樹脂サッシで断熱化し...
最近朝夕 寒くなったせいか 風邪の人が多くなっている家人にも咳をする者がいて 薬など 手当てはしているのだが 一向に治らないようなので家の中のハウスダスト...
メンテナンス防水剤を塗る窓が木なので、毎年定期的に塗るようにしている最近は使うのは木材の部分使ったのは 防水剤に tatara マルチ これを塗るのだが ...
だんだん 秋になり あんなに暑かった夏から朝になるとやはり 秋になったなと感じるこの頃です 皆さんお元気でしょうか 静岡はあったかく朝起きると18°cから...
毎年送られてくる建材のカタログあけてみても値上がりは当然なんだろうと見てみると15%アップまだ詳細にみれば色々上がりさがりはあるのだろうが値上がりはあって...
自分で27年前に作ったキッチンの水栓がガタガタしてきました専門職にきてもらいましたが合板の裏が腐っているので、キッチンの取り換えが必要とのことです天板の下...
60才をを過ぎると想定外の色々なことが起こる友人宅では母親と一緒に同居なのだが「 もうたくさん 食事を作ったので一切これからは作らない!」と母親から一括...
地震が来る時それを防ぐ方法として 免震住宅とか 制震 住宅とか耐震住宅とか色々説明はあるがどうやってよくわからないよね 判らないときは値段で仕分...
能登地震からむうすぐ3ヶ月 復旧はまだこれからだ 住宅の耐震はこれからまた変わるだろう ニュースのインタビューでやってた大学の先生は現状を見て「耐震構造の...
能登の 震災から1か月が経ってまだ復興しない 1日も早く復興できることを祈っております震災の風景を見て、自分の家の耐震 ももう一度チェックしようと思った方...
扉のないキッチンは業務用ではよくみるが住宅用では扉はついてくるない方が見やすく、実際につかうと開けて閉めての手間がないさらに、どこになにがあるか分かりやす...
家は25年経つと、間取りと住まいの使いガッテが合わなくなりハウスメーカーでは建て替えを薦めるそんな金はないならば改修することになるのだが自宅も28年がたて...