ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
厚労省職員23人の深夜の飲み会問題について
呆れてモノも言えないというか、「これだから政府は信用出来ない」という感じですよ。例の厚労省職員23人が、銀座で送別会と称して日付が変わる直前まで飲み会やってた問題ですが。なんと老人保健課の課長まで参加していて、その課長は事実上更迭されたそうです。今の
2021/03/31 01:00
スエズ運河の座礁船、六日ぶりに動き出す
スエズ運河で座礁していた、日本の会社が所有する船が、六日ぶりに動き出したそうです。エジプト当局も「船は完全に浮いた」と認めていますし、問題の船は既に移動を始めたそうで、他の船も順次入ってきて、通行を再開しているようです。現場周辺の海域には、約300隻が
2021/03/30 00:20
東京や大阪や東北では感染拡大が続くも福岡はあまり変わらず
新型コロナウイルスの新規感染者数、東京など各地で増えているようですが、福岡ではどういうわけか、今のところあまり増えてません。今日も23人で、毎日数十人ずつ感染者は出ていますが、ここ一ヶ月、50人を超えることはありません。今の時期、福岡から東京に行く人は
2021/03/29 00:36
「東京都民が移住したいエリアランキング」について
「東京都民が移住したいエリア」というランキングが発表されていたので見ているんですが、1位「【東京都】八王子・奥多摩エリア」、2位「【神奈川県】鎌倉・三浦エリア」、3位「【北海道】石狩エリア」、4位「【沖縄県】離島・諸島エリア」、5位「【福岡県】福岡エリア
2021/03/28 01:06
そろそろ「新型コロナウイルスワクチンの二回目を受けた人」の結果が出始めている頃だと思いますが
Yahoo!の新型コロナウイルスワクチンの関連ページを見ていると、80万人以上が既にこのワクチンを接種しているようで、二回目を接種した人が41000人いるようです。今回のワクチン、諸外国からの報道では一回目より二回目の方が副反応が酷い人も結構いるそうなので、ちょ
2021/03/27 00:28
スエズ運河の座礁船、動けるようになるまで「数日から数週間」
昨日発生した、スエズ運河の巨大コンテナ船の座礁事故ですが、24時間以上たった今も、座礁したまま現場は通行止めです。更に、関係者の話では、座礁した船が再び動けるようになるまで「数日から数週間」かかることが明らかになりました。今回の座礁によるスエズ運河の通
2021/03/26 00:30
スエズ運河で日本の会社が所有する船が座礁 運航は台湾
アジアとアフリカの間にあり、紅海と地中海を繋ぐ海上貿易の要衝であるスエズ運河で、日本の会社が所有して台湾の会社が運行する巨大コンテナ船が座礁し、未だに復旧していないようで、100隻以上が通行止めになっているそうです。どうやら突風に煽られて、船が90度近く
2021/03/25 00:29
商業地の地価上昇率 福岡県が初の全国1位 トップ10中8カ所を独占
国土交通省による公示地価、毎年これを基準に固定資産税とかが決まるんですが、その商業地部門の上昇率で、初めて福岡県が全国一位になりました。更に、上昇率トップ10の地点のうち8つを福岡市の中央区と博多区が占めるなど、福岡が一人気を吐いているとすら言える状況
2021/03/24 00:29
新型コロナウイルスでは男性の方が早死にするかもしれない
新型コロナウイルス感染、福岡の状況です。福岡県は「高齢者絡みのクラスター」がかなり多いのが特徴で、二月の一ヶ月に限れば、新規感染者の半数近くが70代以上の高齢者だったそうで、発生場所も老人ホームや通所施設が多く、大規模クラスターも少なくないほか、最近で
2021/03/23 00:51
新型コロナウイルス変異株の感染者 週1.5倍のペースで拡大
福岡県で今日も新たに二人の疑い例が発覚した、新型コロナウイルス変異株の感染者ですが。なんでも週に1.5倍のペースで拡大しているそうで、兵庫県などではこちらが主流のようです。早いうちに、変異株に主流が移るかもしれません。ただ日本にはあちこちの変異株が入り
2021/03/22 00:17
福岡で新型コロナウイルス変異株の疑い例が今日も判明 合計六人に
福岡県では昨日に続いて、今日も新型コロナウイルスの変異株の疑い例が発覚しました。人数は今日も三人見つかったそうで、合わせて六人になります。あくまで疑い例なので、六人が住んでいた具体的な市町村名など、まだ明らかになっていない情報が結構あります。とり
2021/03/21 00:34
新型コロナウイルス、福岡で変異株の疑い例が確認される
多分福岡にも来てるだろうとは思ってましたが。福岡県のスクリーニング調査で、新型コロナウイルスの変異株の疑い例が三人から確認されました。三人には接点があるそうです。ただ、どの変異株かはまだわからないそうで、国立感染症研究所に送って、十日から二週間後に
2021/03/20 00:47
北九州市への移住者が増えているそうです
コロナ禍で地方に移住したい人が増えているというのを受けて、北九州市がゲストハウスを利用した長期滞在、お試し移住の試みをやっていまして、これを利用した後に本格的に移住した人も既にいるなど、成果を上げているそうです。北九州市は、福岡市との比較では、「
2021/03/19 00:41
抗うつ薬に新型コロナウイルスの感染防止効果があるそうです
九州大学の発表ということで、地元ではかなり長く特集組んでたんですが、抗うつ薬の「クロミプラミン」に、新型コロナウイルスの感染を防止する効果がああるらしいことがわかりました。どうも、ウイルスが細胞内に侵入するときに作用する「受容体」の働きを防止する効果
2021/03/18 00:54
「国民が疑念を招くような会食や会合に応じたことはない」と繰り返す武田総務大臣について
東北新社とNTTの接待で大揺れの総務省ですが、今度は大臣にも火の粉が飛びまして。武田氏自身は「国民から疑念を招くような会食や会合に応じたことはない」と繰り返しているんですが、あまりにもこの文言だけを繰り返すので(20回以上繰り返したんだそうで)、印象が悪
2021/03/17 00:55
母の友人が胃がんで亡くなりました
母の友人、と言ったもだいぶ年上の人ですが、つい最近なくなりました。93歳でした。ご冥福をお祈りします。胃がんと言っても、その人の場合には全身のあちこちが痛む方の症状がひどく、年齢もあって関節痛や筋肉痛だと思ったのか、痛み止めの薬を飲んでごまかしていた
2021/03/16 00:42
近くのヤマダ電機が閉店するそうです
近くのヤマダ電機、閉店するそうで。建物自体がだいぶ古くなっているので、壊して建て替えるんだそうです。土地の所有関係がよくわからないので、建て替えた後のお店に何が入るかわかりませんが。なので今、閉店セールをやっているんですが、今月末に閉店するのに、既
2021/03/15 00:45
アストラゼネカ社製ワクチン、欧州で相次いで使用停止
イギリスの製薬大手、アストラゼネカ社による新型コロナウイルスのワクチンですが、欧州各国で「ワクチンによって血栓ができた」という事例が数十ほど報告され、中には死者も出ているそうで、ワクチン接種を中止する国が複数出るなど、影響が広がっているようです。欧
2021/03/14 00:38
楽天と日本郵政が資本提携
楽天と日本郵政が資本・業務提携するそうで、日本郵政は楽天に1500億円出資して、大株主になるそうです。その代わり、楽天は日本郵政に役員を派遣して、デジタル化を推進するんだそうで。郵便局で楽天モバイルの扱いも始めるとか。あと、日本郵政の物流網を楽天の通販
2021/03/13 00:31
今年の桜の開花は広島が全国トップだそうです
今日は広島県で桜(ソメイヨシノ)の開花宣言が出まして、全国トップだそうです。ここ数年は福岡や東京が早いとされてまして、去年あたりは福岡が全国トップだったこともありましたが、今年は広島が一番だったそうです。桜に関しては、二月一日からの最高気温の合計が
2021/03/12 00:45
どんなにお金があっても老後が不安な人はいるらしい
57歳の独身で、貯金が3500万円あって、実家の戸建てが神奈川県にあり、一人っ子なので親の資産を丸々相続できる、それでも老後の生活が不安な人がいるそうです。いろいろあって現在は派遣社員だそうで、都心近くで一人暮らし中。貯金を少し取り崩しているのが不安な原
2021/03/11 00:56
Uber Eats、一部地域で報酬体系を変更 配達員の報酬が平均三割減る
コロナ禍で外食を控える人が多い中、レストランから家への食事の宅配が人気ですが、日本のUber Eatsが一部地域で報酬体系を変更し、それが配達員の報酬減につながっているとして批判の声が上がっています。一部地域というのが福岡県と京都府だそうで、今までは基本料
2021/03/10 00:41
NTT接待問題で総務省の谷脇氏が事実上更迭される
総理大臣の菅氏の息子が勤めている、東北新社から接待を受けていた総務官僚ですが、今度はNTTからも接待を受けていたそうで、特に高額だった審議官の谷脇氏は、事実上更迭処分になったそうです。また、この件で、武田総務大臣の辞任を求める声も上がっているそうです。
2021/03/09 01:14
東京都は転出超過が続いているそうです
東京都は、今年二月まで7か月連続で人口が減ってきているそうで、そのほとんどが転出による物だと見られています。特に周辺の三県への転出が増えているそうですが、地方出身の非正規労働者の中には、故郷に帰る人も増えているそうです。非正規労働者、おそらく多くは
2021/03/08 00:38
書評『ペルシア帝国』
ここ数週間くらい、青木健という人が講談社現代新書で出した「ペルシア帝国」という本を読んでまして、このほど読了しましたので少し書きます。まず、現代の日本で使われる古代・中世のペルシア史に関する用語は、ほぼ古代ギリシア語による表記だ、というのを踏まえな
2021/03/07 00:45
EU、オーストラリアへの新型コロナワクチンの輸出を差し止め
EUが、ついに新型コロナウイルスのワクチンの輸出差し止め措置を実行しました。イギリスのアストラゼネカ社が製造した、オーストラリア向けのワクチンだそうで、差し止め量は25万人分と言われています。オーストラリアは、人口比で見ても日本より感染者数・死亡率とも
2021/03/06 01:01
みずほ銀行のシステム障害、原因とされた「不稼働口座」の詳細がわかる
今週の日曜日に発生したみずほ銀行のシステム障害は、通常の月末のシステム処理に不稼働口座の処理が加わったために起きた、とされていましたが、その「不稼働口座の処理」というのが「一年間、紙の通帳に未記入の人の口座」を「デジタル口座」に移行しようとした処理で
2021/03/05 00:55
緊急事態宣言、首都圏は二週間再延長へ
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言は、一都三県で二週間再延長となりました。東京もさることながら千葉県が大変みたいでして。また、病床の逼迫具合に関しては、東京都が「国の基準での重症病床に直すと1000ある」という報告を出してきまして、それに患者数を当て
2021/03/04 00:50
首都圏の緊急事態宣言は再延長の可能性が高まりつつある
新型コロナウイルスの感染防止対策としての緊急事態宣言ですが、東京を中心とする首都圏の新規感染者が明らかに下げ止まっていることから、再延長を求める動きが現場の知事からも出てきた他、閣僚の一部も再延長支持という流れになってきているそうです。東京というか
2021/03/03 00:51
昨日発生したみずほ銀行のシステム障害、原因は「メモリ不足」
昨日から今日にかけて発生していた、みずほ銀行のATMの障害ですが、今日になって社長などが記者会見し、原因は「システムが処理すべき情報量が処理能力を超えたことによるメモリ不足」だと判明しました。月末なので、通常の定期預金の定例の更新処理が25万件あります
2021/03/02 00:49
みずほ銀行のATMで障害発生 カードや通帳がATMから出てこない事態に
みずほ銀行が「また」やらかしました。今日の午後あたりから、コンビニなどを含めたATMで全国的に障害が発生し、使おうとしてATMの中に入れたキャッシュカードや通帳が出てこないという事態になっています。出てこないキャッシュカードや通帳は、後から郵便で送るそう
2021/03/01 00:40
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、神村真紀さんをフォローしませんか?