chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • キャンカーでの朝食用にIH対応でガス火でも使えるホットサンドメーカーを買ったが、IHコンロが拒絶するので困った (2020/11/30)

    4月に20年以上前に使っていた電気式のホットサンドメーカーを発見して、自宅での朝食ではホットサンドにすることが多くなっていた。それまでは朝食ではバタールやパゲットなどにクリームチーズや自家製ジャムを塗るというのが、基本的なスタイルだった。それはアラモのたびでも同様だが、出先ではフランスパンを探すのが大変だった。田舎に行けば手作りベーカリーなどなかなかない。-------------------------------------------そこでキャンカーで出かける際にもホットサンドメーカーをを持っていくことにしたい。ところが、これがAC100V電源でそこそこの電気を消耗する(7月24日に計測したら一枚分が7分44秒で、62.4Wh、2.3AHの消費電力量)ので、電力の消費バランスを考えて使わなければならない。...キャンカーでの朝食用にIH対応でガス火でも使えるホットサンドメーカーを買ったが、IHコンロが拒絶するので困った(2020/11/30)

  • 座高の高い人の運転するキャンカーでは、ミラーモニターよりもオンダッシュモニターが適している? (2020/11/23)

    10月にバックカメラのモニタがブルースクリーンになったのを修理する過程で、モニターをバックミラーの位置からオンダッシュに変更してみた。運転中の前方視界にはあまり影響はない。じ~さんは座高が高いので、従来は前方上左側の視界をかなり遮っていた。それ以前のルームミラーにモニターを固定していた時は、これよりもさらに下方モニターがついていたので本当に邪魔になっていた。それを天井直結にして少し改善されたが、今回このミラーモニターをオンダッシュに置いてみてびっくりだ。前方の視界がこんなに広い。ルームミラーを取り去っているのでなおさら広い。実際の運転中はどんな具合かというと、これだ。これは良かった。だが、今回の四国のたびではとっさに後ろ!と思うと反射的に従来のミラーの位置に目が行ってしまう。長年の習慣なんだろうな。慣れるまでし...座高の高い人の運転するキャンカーでは、ミラーモニターよりもオンダッシュモニターが適している?(2020/11/23)

  • 田村うどんを釜玉山にして食べようとしたら、自然薯を掘り始めて食べるまでまで1時間半もかかってしまった (2020/11/22)

    先日のうどんたびで、田村うどんを買ってきた。こいつを釜玉山にして食べようと思う。そうなるとまずは自然薯掘りから始めることになる。畑の表面に出ている自然薯のつるは枯れているが、その中で太いものを掘り起こすことにしよう。15センチ横のところから掘り始めたが、思った以上に下まで伸びているようだ。おまけに横の方からさらに二本の薯が出てきた。こちらも注意深く周りから掘っていく。地面から50センチのところまで掘るうちに、後の二本はうまく取れた。この先は小石交じりの基礎地盤なのであまり掘り進めたくはない。途中で折れるリスクも飲み込んで幅の狭いスコップを押し込んで、ぐらぐらと揺すったら自然薯が浮いてきた。これは折れてしまったかな。丁寧に持ち上げたら折れることなく、薯の長さが35センチもある立派な自然薯が取れた。これはこの畑での...田村うどんを釜玉山にして食べようとしたら、自然薯を掘り始めて食べるまでまで1時間半もかかってしまった(2020/11/22)

  • 「道の駅ベイファーム笠岡」でトロ箱色々一杯千円の魚と柿などを買って帰ってきたぞ (2020/11/19)

    「道の駅ベイファーム笠岡」の西側の山もいい感じに黄色になっている。今日は何だか妙に暖かくて湿度の高い日になってきた。道の駅で魚を買った。御津でもやっているトロ箱に色々取り混ぜて千円というのがどんどん売れている。この分なら10時頃には完売になりそうな勢いだ。遅ればせながら参戦して何とか一箱買ってきた。いやいやこれを捌くのが大変だ。他に柿や野菜などを買って、さあ帰るぞ。---------------------------------基本的に国道2号線を走ったが、何カ所かで渋滞があってかなり時間がかかってしまった。それでも何とか帰ってきた。本日の走行距離は140.2キロ、燃費は10.6km/Lだった。---------------------------------家に着いたら荷物を降ろして、早速魚を捌かなくてはい...「道の駅ベイファーム笠岡」でトロ箱色々一杯千円の魚と柿などを買って帰ってきたぞ(2020/11/19)

  • 今日で秋のうどんのたびは終わりだが、田村うどんともう一つ教えてもらった店が見つからない (2020/11/18)

    コロナの感染者がどんどん増えている。香川県の感染者は少ないだけに他県ナンバーでウロウロしていると石を投げられそうだ。そういうことはないと信じたいが、政府が旗を振るGoToの対象にもなっていないじ~さんのたびも自主的に終わりにした方がいいと思う。当初はぐるりと徳島から高知に回ってから帰るつもりだったが、こういう状況では帰宅するのが良さそうだ。最後にひいきの田村うどんを食べてから帰りたい。一昨日と同様に大2玉を冷やあつと熱あつに分割して食べた。おいしいなあ。田村のお土産うどんを買って帰ろうか。今日は数組のお客さんが来ていた。レンタカーの人たちも2台いたので、うどん旅のベースは残っていのだろうと思うと、少し安心だ。今朝から探しているのは、数日前にケイジェイさんに教えてもらった「なかみち」というお店。Googleさんで...今日で秋のうどんのたびは終わりだが、田村うどんともう一つ教えてもらった店が見つからない(2020/11/18)

  • 久しぶりに山の中の谷川米穀店に行って、さらにもう一軒行く積もりが満濃池で潰れてしまった (2020/11/17)

    高松までやって来たが、昨日一福で食べたので高松でここに行きたいという店が思い浮かばない。うどんマップを持ってこなかったこともあるかもしれない。頭にあるのは池上うどんくらいだ。仕方が無い谷筋が違うが谷川米穀店に行こうか。一つ山を越えて向こうの谷筋に行くので山道になるのは覚悟していたが、狭い一車線の道をうねうねと越えていく。ここがちょうど峠になるところ。この峠を過ぎたところで反対側から大型トラックがやって来た。こんな道をでかいトラックがよくも通れるものだと思っった。谷川米穀店に着いたのは開店して45分後だ。並んだ列はたいしたことは無い。最初に熱いのと生卵を頼んで釜玉に、おかわりで冷たいのをもらってしょうゆで食べた。変わらずおいしい。熱いのも冷たいのも変わらずコシのあるうどんが言葉にならないほどだ。うどんを食べた後に...久しぶりに山の中の谷川米穀店に行って、さらにもう一軒行く積もりが満濃池で潰れてしまった(2020/11/17)

  • 燃料の安いところもある、そこまで持たせたいと薄氷の思いでアクセルを踏む (2020/11/16)

    昨日「道の駅滝宮」に着いた時には燃料警告ランプが点灯してから10キロ以上走った頃だった。今日は最初から警告ランプが点いた状態でのスタートだ。ランプが点いてから50キロくらいは走れると思っているが、ランプが点いたままではいつ燃料切れになるかハラハラドキドキの走行だ。そこら辺の目に付いたスタンドに入ればすぐに解決するのだが、ネットで調べると安いスタンドがあるので、何とかそこまで走って行きたいと、アクセルをあまり踏み込まないようにそろそろと走った。やっと目当てのスタンドに着いた。ENEOS系列なんだけどエネキーが使えない。それでもこの価格なんだから文句は無い。クレジットで85.5円/Lだ。この値段が広島市内でもあれば最高なんだけど、残念だ。---------------------------------日本ブログ村...燃料の安いところもある、そこまで持たせたいと薄氷の思いでアクセルを踏む(2020/11/16)

  • 田村ではひやあつとあつあつを食べて、一福ではしっぽくうどん、共に最高の刻だ (2020/11/16)

    道の駅滝宮に到着したのは昨日暗くなってから。それでどこまでの仕上がりなのか分からなかった。今朝になって工事現場を見たら建物本体はほぼできあがって、あとは内装という状態だった。ここまで来たら新装オープンの日も近い。---------------------------------今日のうどんは近くの田村うどんから。店の前に車はあったが開店後30分なのにお客さんがいない。これは困った。長く続けてほしい店なんだけど。注文はいつものとおりそのまま2玉。半分は冷やあつで半分は熱あつにすると言うと、親父さんはそれなら別の丼に入れなさいと丼を出してくれた。ますますこの親父さんが好きになった。左が冷やあつ、右が熱あつにサツマイモの天ぷら。大一杯なんだけど親父さんの好意に甘えて二杯にして食べた。いつも通りのコシのあるうどんで、冷...田村ではひやあつとあつあつを食べて、一福ではしっぽくうどん、共に最高の刻だ(2020/11/16)

  • 今日のうどんは「純手打ちうどんよしや」と「山下うどん」、そして三歳児も登る讃岐富士へ (2020/11/15)

    水辺の楽校にアラモを置いて自転車でうどんを食べに行こう。なかむらうどんの駐車場の向こうに讃岐富士が見えている。今日はあそこにも登らなくちゃ。さてうどんの最初は「純手打ちうどんよしや」。ここは冷たいぶっかけでは固すぎるので、ぬるいかけ(ひやあつ)の中2玉にした。しっぽくうどんにしようかと思ったが、ここはうどんを味わいたいと思ってのことだ。ここはこのくらいがちょうどいい。こしのある中太のうどんを楽しんだ。---------------------------------この後は讃岐富士の登山口に向かうが、一番近いところは飯山町コースだがここはひたすら階段を上る直登ルートで景色も楽しめず面白みは無い。そこで巻き道の野外活動センタールートに向かった。駐車場に向かっていく道は自転車にはきつかったので、押してあがった。ここ...今日のうどんは「純手打ちうどんよしや」と「山下うどん」、そして三歳児も登る讃岐富士へ(2020/11/15)

  • ジャンボうどん高木の釜揚げ2玉を食べたらそれで十分、水辺の楽校に行って自転車で腹減らしをした (2020/11/14)

    今日はいい天気になった。明日の日曜日も営業する店を避けて、久しぶりにジャンボうどん高木に釜揚げうどんを食べに行こう。1.5玉というのが無かったのでなんとなく大の2玉を注文した。そうか、小を注文しておでんなどを食べていれば良かったのか。でもうどんをじっくりと楽しもう。席についてしばらくしてうどんがやってきた。注文してからゆでたわけで、ゆでたての熱々だ。つけつゆの入った大とっくりからつゆを入れると、ぷ~んといりこの香りがする。いいぞ。麺は中太で程ほどのコシがある。釜揚げならこの程度がいいのではないかな。---------------------------------ショッピングセンターで買い物をして、腹具合と相談して次に行こうと思っていたが、今日はこの程度でいいようだ。午後から土器川の河川敷にある水辺の楽校に行っ...ジャンボうどん高木の釜揚げ2玉を食べたらそれで十分、水辺の楽校に行って自転車で腹減らしをした(2020/11/14)

  • 朝一番で久しぶりの「山とも」、ついで「麺処綿谷」で朝から腹一杯 (2020/11/13)

    今日はどんよりした天気で、雨模様だ。うどんを食べる限りは少々の雨はどうでもいいが、外で活動するには具合が悪い。さて、今日は朝一番で久しぶりに「山とも」に行ってみた。9時の開店だったと思っていたが、9時半になっていた。冷たいぶっかけ小を注文した。朝一番らしく出来合いでは無くて少し待ってゆでたてを出してくれた。ピカピカの細麺でコシがある。噛んでいくとグニュグニュしている。おいしい、こんなうどんは一福ぐらいだ。---------------------------------次はいつもの「麺処綿谷」に行く。駐車場もすいているし店の前にも行列は無い。いつもの牛肉ぶっかけ小と生卵で多彩な味を楽しむことができた。---------------------------------日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加し...朝一番で久しぶりの「山とも」、ついで「麺処綿谷」で朝から腹一杯(2020/11/13)

  • 今日からうどん店巡り、上戸うどんはパスしてまずは「うまじやセルフ」、そして見つけたぞ「三好うどん」 (2020/11/12)

    今朝も穏やかないい天気だ。向こうに見えるのは讃岐うどんに欠かせないいりこの伊吹島だろうか。今日からうどん店巡りだ。ところがここにきて重大な忘れ物に気がついた。6月にも忘れてきたじ~さん謹製のうどんマップはおろか、香川県の観光ガイドに付いていたガイドマップも忘れてきている。これでは今回は記憶だよりになるかな。いやいや、このELFじ~さんのほっつきある記が立派なうどんガイドになる。これの四国編を見ていけば、好みの店に行き着ける。---------------------------------それでは第一弾は「うまじやセルフ」から。かけの小にカレイのてんぷらだ。細いうどんのつるつる感がいい。だがちょっと物足りない感じがする。ここは冷ぶっかけが良かったかな。------------------------------...今日からうどん店巡り、上戸うどんはパスしてまずは「うまじやセルフ」、そして見つけたぞ「三好うどん」(2020/11/12)

  • 再び大漁の海鮮丼を食べて、伊予の国からいよいよ讃岐入りだ (2020/11/11)

    大三島の今朝はいい天気だ。一昨日と同じ流れで大漁で海鮮丼を食べて、「道の駅しまなみの駅御島」に行ってみた。あまり欲しいものが無い。買い物はあきらめて讃岐に向けて出発しよう。途中の伊予西条の湯之谷温泉に立ち寄って、いつものように讃岐の入り口にある「道の駅とよはま」に到着した。昨年はブドウがあったなあと思い出して店に入ったが、ない。もう時季外れだったか。一つだけ残っていたレタスを買った。ここまで119.6キロ、燃費は10.6km/Lだ。静かな瀬戸内の夕暮れだ。---------------------------------日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。ここをクリックして投票をお願いします。再び大漁の海鮮丼を食べて、伊予の国からいよいよ讃岐入りだ(2020/11/11)

  • 大三島橋を渡って伯方島を一周していたら、それほど走ってもいないのにヨレヨレになった (2020/11/10)

    夜中にアメリカ市場の急騰のニュースにたたき起こされて、しばらく値動きを見ていたら段々下がってしまった。まあ、経済がまともに回復する道筋が見えないのに、バイデンが勝ってコロナワクチンができたら期待だけで株価が上がるのも分からないところではある。そんなことで完全に寝不足で、午前中はアラモの中でぼんやりしていた。午後から始動だ。今日は大三島橋を渡って伯方島を一周しようかと思う。戻ってきて余裕があれば出発地点の道の駅を通り越して盛港の先、盛キャンプ場辺りまで走って行こう。大三島橋は全長328mの短い橋なので、アーチ橋になっている。橋の下の海峡は幅が狭いのでかなりの急流だ。伯方島では今治に向かう最短経路では無く、島をぐるりと回る外周コースを右回りで走る。ただこのコースも海岸を走るのは半分くらいなので、あまり楽しいところで...大三島橋を渡って伯方島を一周していたら、それほど走ってもいないのにヨレヨレになった(2020/11/10)

  • いきなり頭の上が青く光ってびっくりしたら、ガス警報器だった (2020/11/9)

    小松菜をゆでるために鍋を乗せたカセットガスに点火した。ルーフベントのスイッチに手間取っていたら、いきなり頭の上から青い光が降り注いできた。何事かと天井を見たら先日取り付けたCOガス警報器だ。30ppmという数字が出ていた。一度ガスを止めたら消灯したが、カメラを構えてガスをつけたらしばらくして点灯した。今度は32ppm。50ppmになると警報アラームが鳴るということだったと思うので、事前警報を出していると尾言うことで、これで正常動作することがわかった。ガスのすぐ上の天井なので反応も早い。シンクの前の窓を少し開けてルーフベントを回したらランプは消えた。なるほどこのくらいでも警報が出るわけだ。今までもルーフベントと窓開けはやっていたつもりだが、これからは忘れることもありそうなので警報器はやっぱり必要だと強く認識させら...いきなり頭の上が青く光ってびっくりしたら、ガス警報器だった(2020/11/9)

  • 午後からは多々羅大橋を渡って生口島を一周しよう (20202/11/9)

    午後からは場所を「道の駅多々羅しまなみ公園」の第二駐車場に移して、生口島を一周しよう。多々羅大橋はまだ自転車が無料で通行できるようだ。橋へのエントランスの坂を登っていく。自転車用に作られた取り付け道路なので、クロスバイクであればスイスイ登ることができる。エントランスの途中で下を見ると何やらキャンピングトレーラーのようなものが見える。あそこには以前は自衛隊のヘリコプターが展示されていたような気がするが、帰りに立ち寄ってみよう。多々羅大橋の上からの眺めがいい。大橋の生口島側のエントランスの両側はレモンやミカンなどの柑橘畑だ。爽やかな香りがするといったら嘘になってしまう。今日も右回りで島を一周だ。むむッ、何だか路側が広くなっていて舗装が新しい。少し先で歩道を削って路側を拡大する工事をしていた。道路幅を広げるために歩道...午後からは多々羅大橋を渡って生口島を一周しよう(20202/11/9)

  • 大山祇神社に参拝して大漁でお昼ごはん (2020/11/9)

    大三島に来たら大山祇神社に参拝しなければと思って、メインルートのしまなみ海道からそれて、敢えてここまでやって来た。というのはウソで久しぶりに大漁でお昼ごはんを食べたかったからで、神社はついでです。<大山積さんごめんなさいね>大漁は海鮮丼などがリーズナブルというより安く食べられるお店として、食べログなどのグルメ評価のサイトでも高評価を得ている食堂だ。残念ながらGoToEatの対象にはなっていない。あの狭さではコロナ対策のしようが無い。11時半開店だが、9時半からウェイティングリストが店先に出てくる。9時10分に行ったら既にウェイティングリストは店先に出ていた。一番だ。---------------------------------店の道路向かいに日本総鎮守大山祇神社がある。祭神は大山積みの神の一柱。大山積さんは...大山祇神社に参拝して大漁でお昼ごはん(2020/11/9)

  • 今日から祭りのない秋の四国たびだ (2020/11/8)

    例年の秋の四国のたびは西条祭りを中心に据えて出かけていた。しかし残念なことに、日本全国の祭りも同様だが今年の西条まつりは中止になってしまった。今年は時期もずらして祭りなしの四国のたびに出かけよう。まず、讃岐うどんは外せない。その後はどうするかまだ決めていない。うどんを食べながら考えるということにして、まずは出発だ。今日からしばらくは四国方面の天候は落ち着いているようだ。例年のように西から讃岐入りすることにして、しまなみ海道で少し遊んでいこう。しまなみの大三島へは忠海港からフェリーで渡る。休日割引で1680円だ。ここ忠海港はうさぎの島/大久野島の入り口になっている。チケット売り場というよりもウサギ島のお土産物店になっている。大三島行きのフェリーも昼間は寄港する。本日乗船する夕刻の便は大三島直行便だ。定刻から10分...今日から祭りのない秋の四国たびだ(2020/11/8)

  • 10年くらい前のコードレスインパクトドライバーの電池パック(Ni-Cd)の互換パックがあった、しかも容量二倍以上のNi-Mnだった (2020/11/5)

    10年くらい前にコードレスインパクトドライバーを買った。BLACK&DECKERというブランドの製品で、安売りをしていたのかなあ。大変便利に使っているところだが、二個のバッテリーパックのうち片方はほぼへたばって、もう片方もわずかしか容量が残っていない。このブランドのマイナーだし、10年経過しているので電池パックはないだろうと思って大手NET販売サイトを見たら、まだ電池パックの販売をしている。それも2000円以下だ。そしてこれがNI-Mnバッテリーなのだ。NI-Mnバッテリーというのはいわゆるニッケル水素二次電池のことだ。純正品のNi-Cdバッテリーも販売していて、こちらは4300円だ。これだけ払うなら本体のセットを買う方がいいという値段だ。純正のNi-Cdバッテリーの容量は1.2AH、互換品のNi-Mnバッテリ...10年くらい前のコードレスインパクトドライバーの電池パック(Ni-Cd)の互換パックがあった、しかも容量二倍以上のNi-Mnだった(2020/11/5)

  • 自転車がパンク?ではなくて思わぬところから空気漏れだ (2020/11/6)

    一昨日、自宅の近くを自転車で走る前に少しエアを入れた。そして今日も走ろうかと思ったら、前輪がぺったんこになっている。一昨日に釘でも踏んだかなあ?タイヤの外周には特段の異常はない。バルブの所につばをつけてみたがそこから漏れている様子もない。まあこの仏式のバルブはちょっとわかりにくい。パンク修理ではお決まりの、チューブを取り出して外周を確認するが異常はない。バケツの水に漬る。最初は一番怪しいバルブ回りだ。あれあれやっぱりバルブの先の方から泡が出てくる。それもエアを入れる口のところではなくて、その外側の金属部分だ。バルブが割れたのかな?と思ったが、破壊覚悟でペンチを使ってバルブキャップのネジが切ってあるところを回したら、あっさり外れた。ああ、そうだったのか。これがエアバルブそのものだったのだ。手では回らなかったが何か...自転車がパンク?ではなくて思わぬところから空気漏れだ(2020/11/6)

  • 起き抜けに背伸びをしたら足がつったが、こうすれば大丈夫みたい (2020/11/4)

    先月のキャンプから帰ってきて、起き抜けに背伸びをしたら途端に足がつった(こむら返り)。高校生の頃からよくあることだが、痛くて脂汗を流すほどだ。ふくらはぎの筋肉が収縮してけいれんを起こして固くなっているのだ。30代の頃にはゴルフ場でしばらく動けなくなったこともある。予防としてストレッチをしなさいというのもあるが、なかなか習慣にはなりがたい。足がつったら足の親指を手前に引っ張ってふくらはぎの筋肉を伸ばしなさいというのもある。知ってはいるが最中にできたためしはない。また漢方薬で甘草芍薬湯が即効性があると聞いて買ってきたが、こむら返りの時に薬を出して水を汲んで飲むほど余裕もない。そんな中で考えてみれば、背伸びをする際につま先を伸ばすのではなくて、つま先を引き上げてふくらはぎの筋肉を伸ばすようにすれば、収縮してけいれんを...起き抜けに背伸びをしたら足がつったが、こうすれば大丈夫みたい(2020/11/4)

  • ブドウ棚の整理と最後のむかごを振り落として自然薯のつるを撤去した (2020/11/1)

    今年もデラウェアがたくさんできた。北海道たびに出かけている間に食べごろになったので、じ~さんは食べることはできなかったが、奥の弁によれば甘かったそうだ。そしていま葉が枯れて散り始めている。パラパラと散り落ちるのを待っているよりも、今年伸びたつるもまとめてカットした。ああそうだ、まだ自然薯のつるが残っている。こちらのつるはまだ元気だが、上を見上げると二階に向かってツルが伸びてむかごがいっぱいついている。地面にタープを広げて、ツルを10回くらい勢いよく引っ張ったら、上からばらばらとむかごが落ちてきた。これはいいぞ。ブドウ棚の下もこの方法にすればよかったのだ。なまじ手が届くものだから手で引っ張って取っていたら、ポタポタ地面に落ちてしまっていた。最後のむかごも収穫したし、ブドウ棚も整理がついた。あとは地面の下の自然薯を...ブドウ棚の整理と最後のむかごを振り落として自然薯のつるを撤去した(2020/11/1)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ELFじ〜さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ELFじ〜さんさん
ブログタイトル
ELFじ〜さんのほっつきある記(アラモのたび)
フォロー
ELFじ〜さんのほっつきある記(アラモのたび)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用