いまここから始めよう著者 : 伊藤守ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日 : 1998-09-30ブクログでレビューを見る»伊藤守氏の言葉はどれもシンプルだけど心に響くものが多く好きです。ひとつだけ引用。「向こうからやってくる問題に、ひとは弱い。でもじぶんからつくった問題には、ひとは対応できる」生きていると色々な事がある。でも問題や課題は与えられるのではなく自分で見つけるという気持ちがあれば出来ることはいくらで...
僕にできないこと。僕にしかできないこと。著者 : 春山満幻冬舎発売日 : ブクログでレビューを見る»進行性筋ジストロフィーにより首から下が全く動かない著者が企業の社長としてやってきたこと。本のタイトル通り自分に出来ないことは人に任せるが、自分にしか出来ることはがむしゃらにやる。失ったものではなく手元に残ったものを活かす。当たり前のようでもこれが出来ている人は少ないでしょう。自分が出来ることは何か。出来な...
成功する「声」、デキる「声」―はっきり変わる、「言葉の力」と「話し方」
成功する「声」、デキる「声」―はっきり変わる、「言葉の力」と「話し方」著者 : 織田直子三五館発売日 : 2007-03-16ブクログでレビューを見る»誰でもそうだが自分の声というのは録音などして客観的に聞くと誰もが「えっ、これが自分の声?」と感じてしまうし、その声に対して満足する人も少ない。でもその声が人と話をし、何かを伝えたりしているのだ。声の使い方というのはもう少し幅広い言い方をすれば身体の使い方です。自分の...
暮らしの中のヘルスケア マクロビオティックパームヒーリング手のひら療法とは何か―マクロビオティック健康法
暮らしの中のヘルスケア マクロビオティックパームヒーリング手のひら療法とは何か―マクロビオティック健康法著者 : 久司道夫日貿出版社発売日 : ブクログでレビューを見る»マクロビオティックというと食事療法というイメージが強いが手当療法(パームヒーリング)もあるというのは知らなかった。方法としては奇をてらったではなく正統的な手当て療法といった感じでとてもシンプルでわかりやすい。チャクラや経絡についても説明さ...
私はいくら?著者 : 野口真人サンマーク出版発売日 : 2015-08-31ブクログでレビューを見る»ファイナンス理論からみた自分の価値とは?「キャッシュを生む力」という視点で自分を評価すると今自分が何をすべきかということが明確になります。キャッシュといってもこの本はお金至上主義をすすめているわけではありません。むしろ自分自身をなぜ磨かなければならないかということを経済的な価値から納得させてくれます。株や土地に投資...
世界へはみ出す (U25 SURVIVAL MANUAL SERIES)著者 : 金城拓真ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日 : 2013-05-29ブクログでレビューを見る»世界へ飛び出す、ではなく世界へはみ出す。面白い言い方ですが本を読むと理由がわかります。著者はアフリカで年商300億円のビジネスを展開しているが、その方法どれもこれも何それ!って言ってしまうようなやり方ばかり。外国語は一切喋れない、家族もいない。だからこそ外国でのビジネ...
今日は残りの人生の最初の日著者 : ロビン・シーガーサンマーク出版発売日 : 2005-09-02ブクログでレビューを見る»内容としては決して目新しいものではないが、筆者の視点から述べた文章はとてもわかりやすくすんなり頭に入ってきます。著名人の名言なども多数引用されており、それらもとても心に響きます。そのうちの一つとして孔子の言葉を。「たとえひどい目に遭ったとしても、忘れてしまえば何もなかったのと同じだ」過去に振...
生物は磁気を感じるか―磁気生物学への招待 (ブルーバックス (B‐630))著者 : 前田坦講談社発売日 : ブクログでレビューを見る»人間には渡り鳥のような磁気を感じるコンパスなどはないとされていたが、数年前に人間にも磁気を感じる磁覚があるという研究発表がされた。この本が書かれたのは30年以上前だが、人間が磁力を感じる能力についてはすでに予言されているようで読んでいて非常に面白かった。磁覚というのは人間がもつ五感の...
プロ論。著者 : 徳間書店発売日 : 2004-12-19ブクログでレビューを見る»あらゆる分野の一流と言われる人達の言葉はどれも心に響きます。どの方も共通して言えるのは圧倒的な量と質を兼ね備えた行動力、そしてとにかく失敗や苦労も含めて人生を楽しんでいる。映画監督の北村龍平氏の「死んだ顔して生きてるんなら、死ね」というのは核心をついた言葉だと思います。...
大人の粉ミルク著者 : 主婦の友社発売日 : 2017-05-26ブクログでレビューを見る»昔流行った粉ミルク健康法ですが、今でも実践されている方がいらっしゃるんですね。この本では主にダイエットを目的として粉ミルクを飲むことをすすめています。驚いたのが粉ミルク=赤ちゃん用というイメージがあったのですが、大人用に粉ミルクというのも売っているんですね。まだまだ世の中知らないことがいっぱいありますね。粉ミルクってどんな...
クタクタ☆ハッピー~現代人を救う究極の健康法~著者 : 奥谷まゆみからだクリエイトきらくかん発売日 : 2013-05-15ブクログでレビューを見る»ちょっと変わったタイトルでどんな意味だろうと思ったら読んだら納得、腑に落ちます。クタクタになるまで身体を使えば元気になれるんです。何で?と思った人はぜひ読んでみてください。簡潔な文章なのでとてもわかりやすい。非常におすすめ。...
夢著者 : 北浜邦夫新曜社発売日 : 2016-12-26ブクログでレビューを見る»科学読み物ですが装丁が味があって良いですね。難しくなりそうな話も筆者のイラストが加わることで面白く読めます。それにしても夢というのは本当に不思議ですね。いまだに夢の仕組みが解明されていない。というかそもそも人間がなぜ眠るのかすらわかっていないのだから。人間の睡眠の仕組みの完全解明なんて夢のまた夢、ってことですね。...
重力の再発見―アインシュタインの相対論を超えて著者 : ジョン・W・モファット早川書房発売日 : 2009-11-20ブクログでレビューを見る»量子論のなかでも謎が多い重力。なにしろこれだけ素粒子などが次々と観測されながらももいまだに重力波は観測できていない。この本は宇宙物理学では当然あるとされているダークマターの存在を「無い」としたMOG理論を展開。もしこの理論が実証されれば今後の物理学が大きく変わりそう。相対性...
あれか、これか――「本当の値打ち」を見抜くファイナンス理論入門
あれか、これか――「本当の値打ち」を見抜くファイナンス理論入門著者 : 野口真人ダイヤモンド社発売日 : 2016-04-22ブクログでレビューを見る»ファイナンス理論というのは日常においてはなじみがないが読んでみると実は我々の日常、そして経済にとても重要な役割を持っている事がわかります。非常にわかりやすく説明されているので本来であればかなり難解であろう理論をすんなりと理解させてくれる。人も物も本当の値打ち、とは一...
星の商人 -「成功の秘法」を手に入れるためのレッスン-著者 : 犬飼ターボサンマーク出版発売日 : 2005-07-21ブクログでレビューを見る»商人を目指す二人の若者が大商人から教わった成功の秘訣とは…。著者自身の体験を寓話にしたもので読みやすかったです。成功に必要なのは「競争」か、それとも「共存」か。この本でも書かれている通りどちらが正しくてどちらが間違っているのではないということ。信じた世界が自分にとって真実の...
読書という荒野 (NewsPicks Book)著者 : 見城徹幻冬舎発売日 : 2018-06-06ブクログでレビューを見る»見城徹という人物は生々しいほどに読書を血となり肉としてきたことがわかる。読書というものがこんなにもパワーのあるものだという事を再認識させられました。荒々しく熱い文章ですが非常に清々しさもある本でした。...
「ブログリーダー」を活用して、あんころ猫さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。