ド中流・サラリーマン(FP2級)の資産運用、そして将棋とMMA(朝倉海推し)のブログ 日米個別株、投資信託などの分散投資で資産形成中。 将棋ウォーズ初段ではや5年。 朝倉海選手来年はUFCへはばたけ!!
新型コロナは、年齢で罹るわけではない!本質はコレです(多分)
新型コロナが、猛威を振るっています 2月あたりでは、高齢者がほぼ患者となる、犠牲者は高齢者がほとんどであると言うことでした ただ、ここにきて、若者もかかる、子供もかかる と少しニュースが騒いでいます 私の見解は、「そんなもん、当たり前でしょ、年齢限定して感染するウイルスなんであるわけない」ということで、全くニュースは相変わらず○○だなと、辟易しております。 本質考えれば、簡単なものです 結果として、…
週刊少年ジャンプに以前連載していたBREACHが、48巻?まで無料で読めるので読み始めて忙しくなっておりますw 愛染がどうなったかというとこらへんで、ジャンプ読むのやめてしまったので丁度そこをみたかったので、読み始めましたが思い出すのも含めたら7巻くらいから読み直さないと思い出せずまだ17巻でございますww 相場については、…
先ほど投稿した記事で、リンク張りました 小池包囲網!もとい、 百合子包囲網について分析していきます まずは、元ネタリンクを http://gahalog.2chblog.jp/archives/52485361.html こちらになります これをスクショ使いながら、このブログで順を追って考察していきます! �@
私は、千葉から23区に通勤しています。 信長包囲網ならぬ、これが世に言う『百合子包囲網』のです! http://gahalog.2chblog.jp/archives/52485361.html わたしは、この中の森田軍となります‥ 昨日今日と、アポあり、有楽町、渋谷と外遊となりました(案件はシビアてしたが) 昨日の有楽町は、それなりに人いましたが、混雑という言葉は出ない程度のそこそこくらいでした。例えるなら平時の、越谷駅程度。 縁ない方、わか…
新型コロナについての共同声明出すらしいですね。 というか、サウジには原油価格をどうにかして欲しいです。。
昨日は、日経、リートの暴騰に呼応したように、ダウはじめ欧米各国の株価も大きく上げました 日経については、数日前に、記事にしたように、ある程度底値目安を持っていたので、さもありなんでしたが、まだ上値は追わない気はします ただ、コロナ収まる頃には、短期で大きく下げた分、一旦大きく反発するかと思うので、どこかで一気に行くのではなく、コツコツ売買しながらがよいのでしょうね。 ただ私の場合、ナンピン体…
今日の日本株は、ダウ先物が-800ドルとなっているのにも関わらずプラス推移しています 先週金曜に指数で-10%超えたREITが今日は、大幅反発。 私的には、上値は追わないまでも日経、日本のREITについては、1つ目の底が来ているのかなと思っています(2番底もあるかもしれませんが) 理由は・日銀の追加緩和(TOPIX買い、REIT買いの枠を2倍にしたこと)・コロナウイルスをある程度のコントロールしながら犠牲者を抑えている・…
先日、友人と共同声明を出した通り、大暴落の中、買い場と判断して コツコツ日々銘柄を買い付けしています! ※ただし、低迷が半年〜1年半など、長引くことも想定し細かくいきます 以下、3/17 の共同声明ですw ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 石油関連株の減配と破産への 最大限の危機感を持ちつつ、 市場動向を常に注視することで、必要な時に 限られた資源で小規模な対策を 即座に適切に …
通勤中に記事見ていたらありましたので、興味あればどうぞ! https://info.monex.co.jp/news/2020/20200316_04.html
本日は、仕事で外出したのに合わせ、 米国株運用で仲良くなった友人と時間を合わせ 緊急ランチ会合を開きました! そこで、新型コロナの影響下、投資方針の 共同声明がまとまったので、発表します! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 石油関連株の減配と破産への 最大限の危機感を持ちつつ、 市場動向を常に注視することで、必要な時に 限られた資源で小規模な対策を 即座に適切に 実施する用…
アストロン!! サーキットブレーカーと一緒ですね・・・w Asset management shines your life!
心頭滅却しましょう 以上になりますw
最近は、相場全体の動きが大きすぎて、個別動向でなかったので 記事にはしていませんが、SOXLは、ぼちぼち売買しておりました はい、勿論 -33% と大幅マイナスですw でも、率だけ見ると、高配当目当てでお買い得と思って2月に買いだした RDS Bの -38% よりも 低いという状況ですw まずは、買い付け および 売りの 単価推移をグラフにしてい…
タイトルの言葉は、かの偉人が絶体絶命の際に発した言葉です。 検索すれば、すぐでます 現状、やれることないですよね‥ 今朝のTBSニュースで、アメリカの感染症対策の人が、1億2千〜7千万人以上かかる、メルケルも国民の6、7割かかるかもと、言ってるようで、もうインフル同様、拡大前提の感じにはなってきてますが、欧米は、これから自粛始まるとかまだまだあるので、それが落ち着くまでやることないですよね。。 どこまで織…
書くネタがあまり思いつきません。 マーケットのことも、ここ最近は、下落の感想、対処、売買など、代わり映えしないし、新型コロナも特にもう世の中の落ち着き待ちなので。 孫さんの検査騒動は、気を引きましたかね。 検査協力は、新型コロナの問題をわかっていない、典型的な現場知らずの経営者によくある考え方でしたが、すぐに撤回するところが、さすがだなと感心しました。 いまの日本での問題は、医療の問題でなく、経済…
昨日の日経も朝方マイナ800ほど行ったあと、引けはプラス3桁。 ダウも寄りはプラス800超えてましたが、一時マイテンして、引けは1000超えのプラス。 世界各国の指数が、日々値幅でいうと5パー以上動くのはザラですね。 日々の動きについては、まさにAIの空中バトルの様相です これに参加するスタンスは、下げたときに、年単位で持っても回復が見込めるものを仕込むのが、良さそうかなと。 米国指数、半導体関連…
昨日のアメリカは、ダウ-1800程度で寄ってから、一時-1200程度まで戻した後、懲りずにSOXLを161ドルで買って寝ました。 朝起きたらダウ-2000ドル。いつものやつですね。。 日経は、ダウ先物、原油の反転により、今日は寄り底で現在-97円まで回復ドル円も104円台になっています とりあえず、日経は、直近の底の18600近くまで下げて折り返したので、原油さえ、これ以上騒ぎ大きくならなければ、一番底になった気もします…
今日もスゴイ下落でしたね‥ 僕もしっかり受け止めましたよ、 流れ弾まで。。 みずほ証券で補欠だったIPOフォーラムエンジニアリング、約定してたのを忙しさにかまけて忘れとりまして、気づいたときには圧倒的初値割れの寄り後でした。。 すぐ980円で売りましたが、余計に五千円取られました。。 日経は、為替100円程度なら18600が底値のベースかなと。なので、今の水準から、少しずつ買うのも良い気がします。早ければ…
以下のHPより引用 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00000005-jij_afp-int ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【AFP=時事】米保健省高官は5日、新型コロナウイルスの致死率は1%以下と推定されると発表した。届け出がされていない多数の感染者数を考慮したもので、これまでの推計値より低い。 新型コロナウイルス、現在の感染者・死者数(3月6日午前2時時点) これに…
NISA枠を、早くも使い切ったのは先日の投稿どおりです。 タイミングが良いかはわかりませんが、配当率からすれば、悪くないとは思っています。 また改めて詳細は記事にしようと思いますが、去年、今年の2年分で平均6パー弱の手取り配当のポートフォリオを組めましたので。 さて、明日以降ですが、原油安、欧米はこれからが新型コロナピークなので、世界の株価はもう10パーほど下の可能性もある気がします。 新型コロナが、…
バフェット太郎氏のブログには賛否ありますが、この記事はとても共感します!
ここ最近の暴落で、株式投資に対して不安になっている方も多いと思いますが 以下の、記事はとても参考になると思います 【朗報】米10年債利回りの大暴落は絶好の買い場である理由 http://buffett-taro.net/archives/40082404.html 勿論、私ももしかしたら株価、がもとに戻らないかもという一抹の不安は 無いことはないですが(むしろ今までの利益が減ったことや、今のマイナスのダメージがきつい人が多いかも) 上の記…
今日は、様子見でじっとと思ってましたが、みたら安つ!と思い(まだ下がるかもしれませんが)、のこりのNISA枠で、三菱UFJ買いました 配当が5パー超えていてPBRも0.4を割り込んています。 また子会社のモルスタはじめアメリカの売上もそこそこあり、リースなとも好調など多角化がしっかりしていて、減配無さそうなのがよいですね。多分。。 あとNISA枠は6万。 ドル転して、なんか仕込んで今年のニーサは来週までには終わり…
朝、いい記事を見つけたのでお知らせです! 以前から、テレビでよく見る 大谷義夫(おおたに よしお)さん の記事ですが、今回のコロナ騒動のうち、重篤、死亡の原因の肺炎が、ドストライクの専門分野だったんですねw 2005年に東京医科歯科大学呼吸器内科医局長に就任。米国ミシガン大学に留学などを経て、2009年に池袋大谷クリニックを開院。 日経GOODAYより https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/20/022600005/0…
これは国民性でも、日本の行先懸念でもありません。 勿論、性格の傾向や、地政学的なこともありますし、日本企業の今後がどうかもありますが、いまは世界中に投資できるので、そこは個人の判断で世界と差はありません。 ただひとつ、日本で暮らす上での足かせがあります。 ズバリ円高です。 アメリカ人は、自国の通貨なので、預金金利も日本より良いし、くにもせいちよう、他国買わなくても良いので、為替を気にしなくて良いか…
2/24から、株価は大幅調整して保有資産も大ダメージを受けておりますが、 一方で、長期投資家の私としては(2/29の記事にある暴落時の対処の1つの方法w)、 NISAで高配当株を買ういいタイミングだということで、男塾の「J」張りの フラッシュピストンマッハパンチ!なみに買いを繰り出しておりますw このコロナショックでのNISA買い付けは、すべて米国株になっています 以下、銘柄と買い付け単価です 2/26 ARCC …
ダウの下げには正の相関し、上げには逆相関。 やまない雨はない、「止むまで待とう不如帰」。そんな、日本株投資家のあなたに贈ります 中西保志「最後の雨」 ※各自検索してください ただの題名出落ちネタですw
先週まで僕らの7日間戦争により続落してましたが、昨日はその下げ幅の3分の1近くを戻しました いつも通り、夜中の1時近く、日本人が寝てからの上昇開始(欧米のコアタイムってことかと思いますがw)。 とりあえず序盤に、またまたSPYD、RDSB、ARCC、IBMを細かく仕込んておきました。それらは勿論プラスですが、早仕込み分と慣らして、ここがスタートみたいな感じです(^_^;) 日本はここまであげないと思いますが、G7で協調…
今日は、日経は寄りこそマイナスでしたが一時+400円を超えましたが、最後は垂れて+200円で終了 為替は、107円台から108円半ばまで上げましたが、現在夜22時過ぎの時点では107円台半ばと 円安が進行という状況です 私の対応は、今日は金曜に買った日経レバをより早々に損切りして、上げを軽く眺めていました。。 ただ、半導体関連がしっかり反発してくれたのでそこそこ戻りはとれました。 まだまだ足りませんが。。 ア…
皆さん、唐突ですが往年の名作漫画「デビルマン」の最終回(というか牧村家、デビルマン・不動明の最後)を知っていますか・・? 子供が見ても安心だったアニメ版ではありません! 終末論を色濃く反映した原作漫画の、終盤の牧村家の場面です。。 興味のある方は、以下のリンクにあらすじがありますので、読んでみてください ※個人的には、R18でお願いします グロテスクな絵が苦手な方は、見るのをやめたほうがいいです…
「ブログリーダー」を活用して、とむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。