ド中流・サラリーマン(FP2級)の資産運用、そして将棋とMMA(朝倉海推し)のブログ 日米個別株、投資信託などの分散投資で資産形成中。 将棋ウォーズ初段ではや5年。 朝倉海選手来年はUFCへはばたけ!!
今期から証券会社6社に口座を作ってIPOへ本気の参戦をしています! それでは早速、今年のIPO第5、6、7弾の当落発表です!! 初めてのことがありました! 5.ウィルテック 大和証券・・落選 SMBC日興・・落選(補欠のこと) みずほ証券・・落選 SBI証券・・・落選 +1p → 計4ポイント 6、ビザスク SBI証券・・・落選 +1p → 計5ポイント みずほ証券・・落選 7、フォーラムエンジニアリング …
株価が暴落すると、メンタルやられて実生活に影響が出るほどのダメージを受ける方もいると思います。 また、一方でよくあることと、あまり気にせず冷静に対応できる人もいると思います その人その人の、性格だったり、考え方によるところは大きいですが、個々の特性とは切り離して 暴落時のメンタルダメージが少なくなる方法を考えてみました 資産運用では、退場せずに長く期間をとることが一番のリスクヘッジとなることは…
おはですー 毎日、超えてきますね〜 ダウは寝る前の予想下げ幅をw セリクラですが、個人的には今晩のダウかなと。そこで一旦落ち着くかなと思っています。 まあ、ここ数日は毎日反発するかもと期待はしてましたのであてにはしないでください(^_^;) 昨夜は、SOXL、VIG、SPYDを買いました。 今年の3月の積立買付分を少し前倒ししての輸血ですが‥w 日本株も本日も下げるでしょうから、忍耐が続きますね。。
ここ3日で、ごっつい下落しましたが、指数と比較してみました! 以下、昨年末価格から今日時点の株価の騰落率です ダウ -5.28% 日経 -7.8% とむF -6.93% ※信用入り -4.66% 分散投資しているのに、下げの今も株価指数と変わらない動きですね‥。。 まあ3倍ブルのETFや、投信あるのと、ぼら高い半導体銘柄の割合が高いので仕方なしです。 損益が信用入りなので、買付額も実際の運用高となる信用入りで計算すると、ダウ…
昨日のダウ、嵌めこみ??2/27 今日の売買と今後のスタンス
昨日は、ダウが+400ドル超えてたりというところで、安心して寝ましたが起きたらマイ転・・ww暴落3日間で、何気に一番凹みましたね。。 日本人が深夜に買ってから寝たところを、寝込み襲っての暴落ですよ。。 昨日は、米国株では、SOXLを230ドルで追加、NISAでARCCを少し追加しました SOXLは、300ドルで手持ちの半分を偶然利確していたので昨日今日と、246ドル、230ドルで買戻しできたので悪くはないかなと。…
日々、何県で1人とか、感染者数の報道に躍起になっているテレビニュースですが、現在までの犠牲者数からのリスク分析の報道は見たことがありません。 1月に報道されてから1ヶ月たちましたが、通常の感冒、インフルの毎年の犠牲者数と比較してどうなのか? 予防は新型コロナに限らず有効なので、手洗い、咳エチケットの徹底で、今冬の死亡者数自体はむしろ減っていると思いますがどうなんでしょうかね。 あ、あと個人的にはメ…
2/26時点 とむ調べ現在発表されている各国の統計的な、客観的なデータになります<感染者が多い国ベスト5の感染率、死亡率>これをベースに、今後の推移見て、冷静に判断していきましょう ※日経電子版他を参考https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/ https://www.nikkei.com/theme/?dw=20012202 �@中国人口14億人:感染者数78064人、死亡者2715人感染率 0.00557%(10万分の5.5)死…
日経は、ダウ先物がプラス推移しているので、比較的底堅く現在−168円。 と言う事で、前場に少し買いました 配当が5パー近くなったコマツ、NISAでPBRが0.4倍と安いmufg、あと良い押し目に思えるアンリツです あとは、今夜米国株も少し拾ったら暫くじっとしてます 下げ局面で買いづらい方は、大型の高配当株(いま駄目でも今後業績見通しあがりそうなもの。数年先でも)銘柄なら、比較的手を出しやすいかなと思います。 …
昨日は、夜0時くらいまでは横横かなと思い、NISAでロイヤルダッチB、ARCCをごく少し、SOXLを買い戻し少ししました。 朝起きたら、なんじゃこりゃ〜、下げすぎというのが感想ですw さて、今日の日本株も下げ濃厚で22000前後の攻防(というか防衛戦)てしょうかね。 わたし的には、昨日買えなかった銘柄を少し仕込もうかと。 防衛用弾薬の3割くらい使うイメージでやっていこうと思います これから買う場合は、長くて…
昨日、ダウは1000ドル以上下げるという暴落でしたね それを受け、日本株も寄り直後は-1000円越えのスタートでしたが やや戻しての-781円となりました ただし、現段階では欧州、アジア株はそれほど下げてはおらず落ち着いています ダウ先物がプラスの影響でしょう ダウ先物ですが日中は+200ドル程度でしたが、今は+64ドルと上げ幅縮小して ドル円も日中よりは0.2円くらいは円高に振れていますね 今日のダ…
昨夜のダウは1000ドルを超える大幅下落なので、今日の日経も1000円を超える下落と思います。 では、どこで仕込むかになりますが、僕のポジション的には、明日下げたら少し買いたいなと。 とかいいつつ、今日少し買ってしまうかもしれませんが。。 まえ、慌てることはないとは思っています
あと5分ほどで、米国市場があきますが、現在ダウ先物は-900ドル越えというところです 少し前には、今日は28500くらい、明日に28000くらいになったら追加買いと思っていましたが 中々の下げの勢いですw 現在の自分のポジションは、オフェンシブ10点〜中立5点〜ディフェンシブ1点とした場合 5点というところなので、慌てて今日追加はせず、明日以降様子見ながら追加買いしようかなと 考えています 実際、相場見て…
2/24ダウ先物、-650ドルと大幅下落!今日の米国株動向は?
今日は、日本は休日でしたのでダウ先物と、他国の動向から、今夜の米国株の動向をイメージします 現在、ダウ先物は -650ドルと大幅下落中。 日中は、-400ドル付近だったので下げ幅が大きくなっていますね ドル円も111.25と0.5円以上下落中です 中国で全人代の延期が正式決定したことも影響がありそうですね 有事の金と米国債券の利回り低下(価格上昇)となっています ということで、今日の米国株市場は、先物…
2020年IPO第4弾「Kids Smile Holdings 」の結果
今期から証券会社6社に口座を作ってIPOへ本気の参戦をしています! それでは早速、今年のIPO第4弾の当落発表です!! 4.Kids Smile Holdings SBI証券<2Pで申込>・・・落選 +1p → 計3ポイント でしたw いつも通りの結果、特にコメントなしですw 以下、今年の結果のトータルをカウントです! IPOトータル結果(参加回数ー当選回数) �@SBI証券 3−0・・3P保有 �Aみずほ証…
2月12日付けと少し前ですが、東大宇宙線研究所のホームページによると、初年度予算35億円の決定と2027年稼働予定で進めるとありました。 引き続き日本は水槽も担当と言う事、容積はスーパーカミオカンデの8.4倍ということなので、実績、技術精度からして、今回もオルガノが担当は固い気がします(^^) 半導体も5ナノ以外の技術がドンドン進行しているので、世界最高峰の精度誇る装置担当のオルガノは、今後の半導体製造装置の最…
昨日はダウがやや下げるも為替は円安が進み、112円を超えています グローバル売上の高い企業は堅調に推移しそうで日経は23500を挟んで様子見かなと、どちらかに触れるなら、上げてくると予想。 オルガノ、太陽誘電、アンリツの寄り前の動向は、アンリツはやや下げての下板の様子見されつつ、オルガノ、太陽誘電は、まだうごきなし。 3銘柄ともグローバル企業なので、円安基調の今は想定利益も上ブレ期待できるかなと思います…
今日は、より前から太陽誘電の実況のような記事を書いたので、その締めを。 端的にいうと、スカイダイビング相場でしたねw 寄り前の予想通り、寄りから一気に大幅上昇して、11時前くらいまでは太陽誘電だけでなく、全体も強かったんですが、コロナでクルーズ船の乗客の80歳代の2名がなくなったという報道での無理やりの理由?で、先物が下げを仕掛けて、太陽誘電もまた、売り残未処理軍が頑張ってしまい、大きく下げ…
8時半から20分立って、板は昨日の株価に戻りましたね。 下値を確認したのか、上げを抑えたかったのか。 ただ事実なのは、直近の決算は、とても良く、福島工場の休業営業も処理済みで、次の決算も期待できるということかなと
昨日のダウ、アメリカ半導体指数、ドル円の上げで、日本株も今日は強い展開が想定されますが、いま8時半の板をみたところ、大体の銘柄が上げている中、太陽誘電の板が2パー以上の下げw 売り方が慌てて見せ板して上げを食い止めようとしているのか、それとも単に下げるのか?? この地合いで、下げるとは考えにくいですが、売り方はどう信用残を処理していくのか見て行きたいと思います
日本のテレビでは、日々 新型コロナウイルス感染者が、どこどこで何人発生しましたと くり返し報道しております ただ、今日のモーサテプラスで、解説員の方がちらっといっていたのが、 発表されている患者数は、累計患者数であって、治っている患者も結構いるはずなので そこは間違えないようにということで、確かにそうだよなと思いました 昨年12月から患者数をカウントしているのですから、そこから一月末くらいま…
今日は、想定どおりしっかり昨日の反発をしてくれましたね! 買い増した太陽誘電は強かったのは良かったんですが、売ったアドテックプラズマが強く相殺されつつ、売ったユニマットリタイアメントは、反発弱かったのですが買ったアンリツももう一息。。 入れ替えはややプラス程度でした。。 ただ、今日のアメリカで半導体関連が昨日からしっかり反発してくれたら、明日も日本株も騰落レシオ的には200円くらい上げても普通だと思…
今日は、昨日の日本市場の大幅下落を受け、30円くらいプラスになるかなと予想。 ダウも比較的堅調で、SP500は微下げで、為替も安定。 売り仕掛けのあったと思われる半導体関連の買い戻しでどこまで戻るかが焦点てすかね どのみち半年後は上げる見込みが非常に高いと思っているので。
アップルが新型コロナによる製造と売上への影響で収益予測を下方修正したのが日本市場開始前だったので それを利用して売り方が、本日は頑張りました! 半導体関連を中心に、頑張って売り込んで、大手は軒並み3%〜7%の下落となっていますね 5%以上下落だけでも SUMCO SCREEN 太陽誘電 アドバンテスト レーザーテック ディスコ 東京精密 といったところで、大宴会ですww 私の保有の関連銘柄は オル…
アップルの新型コロナての売上予想がやや下げと伝わり、ダウ先物がやや下げて、日経も先物の仕掛けで下げています 騰落レシオでは、短期的には売られ過ぎになってきたので、太陽誘電を3329、アンリツを1998で追加購入しました。 それに伴い、ユニマットリタイアメントを一時的にポジ調整で減らしました 日経は、このまま横横くらいかなと
アメリカ市場は、休みで新型コロナの影響も変わらず。 好決算銘柄中心に買われそうですが、先行きもまだ不透明なので、上値を追わず下げたところを拾う展開かと。 日経はマイナス100円弱で収まると予想。 持ち株は決算良好なので、下げに動じずじっと我慢ですかね。 昨日はアンリツを買いました
昨日、記事にしました観測史上最大級の恒星であるベテルギウスが、恒星の寿命を終え、爆発直前の最終段階にあるのではという話があります。 僕は、一昨日くらいに知ったのですが、数年前から話題だったようで さらにここ1,2か月で減光していて、またニュースになっているようです。 1/30には、NHKの記事にもなってたんですね! https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200130/k10012264801000.html では、明日に爆発…
週末は、特段変化を促す新しいニュースはなかった中で、新型コロナの営業はまだ変わらずなので、日経も100円程度下がったところでウロウロする気がしています。 今後の業績がある程度見通せる企業は、押し目として、まだ時間掛かりそうな自動車関連などは様子見のスタンスでいこうかなと。 手持ちだったSUMCOは、先週大きく上げたので一旦利確しましたが、太陽誘電などは、そのままホールドしてます
さっき、記事読み直していたら、 地球、太陽、ベテルギウスのスケール比が間違っていたので修正しました 正しくは、 地球の直径をパチンコ玉(1cm)だとすると、太陽は直径110cmになるので、運動会の大玉転がしの玉くらい、またはフラフープの直径ほど(110cm)の球、ベテルギウスをその600倍とすると(直径) 66000cm=660m なので、球体では思いつきませんが、建物の高さでは、スカイツリーになりますねw…
みなさん、ベテルギウスをご存じですかー?? ※みなさん、幸せですかー?? みなさん、元気ですかー? とは違いますw 天文ファンや、宇宙が好きな人なら、超有名な星ですよね オリオン座の左上に大きく輝く、恒星です また、シリウス、プロキオンとともに、「冬の大三角形」を夜空に形成しております 一方、興味のない人には、聞き覚えない方もいるかもしれません おおまかな説明になりますが、星には「恒星」「…
今期から証券会社6社に口座を作ってIPOへ本気の参戦をしています! それでは早速、今年のIPO第3弾の当落発表です!! 3.AHCグループ みずほ証券・・・× SMBC日興証券・・・補欠 SBI証券・・・× >+1p 計2ポイント でしたw SMBC日興は、初めての抽選でしたが、補欠となっています ただ、調べると 外れた人すべてが補欠となるようですね・・w ダメもとでもとりあえずは、補欠の申し込みもしました…
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/021300092/ これを読んてもらえばわかります! でも、すみません。投資の話ではなくサイエンスの記事です(^_^;) 以前も地球にニアミスした隕石の記事など、サイエンス系の投稿しましたが、 投資以外の私のもう一つの趣味です(雑誌ニュートンくらいが丁度楽しく、専門的になると投げ出しますがw) 記事の内容は、今の科学技術のレベルが、太陽の観測に合致したと。観測機、望遠鏡…
エヌビディアが、時間外に発表した決算内容は、コンセンサスを上回るものとなりました! 昨日は、ダウ、ナスダック、SP500が揃って下落する中、SOX指数は微上げと堅調でしたが、エヌビディアの決算も受け、日本も引き続き、半導体関連は期待ができると思います。 むしろ、日本の半導体関連は、アメリカより遅れての回復となると思われるので、上手く仕込めば、今後のパフォーマンスの一助になりえると個人的には思ってはいます…
本日は、NISAで香港株を初めて買いました! NISAでかうのは初めてですが、去年の11月に初めて買った 上海医薬集団<シャンハイ・ファーマスーティカルズ>という銘柄です 楽天証券での事業概要を以下に。 シャンハイ・ファーマシューティカルズ・ホールディング(上海医薬集団股分有限公司)は 主に医薬品の製造・販売に従事する会社である。 【事業内容】同社は主に、漢方薬、化学薬品、生物学的製剤、原薬及び他…
昨日はダウ、SP500共に、史上最高値を更新、半導体指数も堅調でした。 それを受けて、日経も底堅く推移しそうですね。 為替はドルの強さが目立ちます。 円はもとより、ブラジルレアル、トルコリラ、ランドなど総じて下落。 前にも言及しましたが、1月で売り方の仕掛けは一巡したと思うので、次の仕掛けが来るまではしばし時間を擁するきがしますので、暫くは手持ちをホールド継続予定です
昨晩のアメリカは、全般はダウもプラス推移するもののパウエル議長の量的緩和に対する発言が流れると後半弱含み、ダウはややマイナスの引けとなりましたが ナスダック、SP500は、プラス引けでした 私が注目しているSOX指数は、2.02%の上昇と切り替えしています 日本の半導体関連株は、ここ最近は出遅れ気味なので、堅調な銘柄から物色されていくかもしれませんね。 私の手持ちはどうなりますか。。
3月2日に、日本で初めてスピンオフ(株式分割での)IPOとなる カーブスホールディングスが新規上場されます 応募開始は、2/13〜となります(正式な情報は、各証券会社で確認願います) スピンオフIPOとは? については、ザイの以下の記事にあります https://diamond.jp/articles/-/226318 さて、それを踏まえ今回の案件はどう考えればよいのか? 理屈で考えれば 元株のコシダカHDを100保有していた場合、3/2…
日経の -142円 0.6%の下落に対し 保有銘柄は 上昇> JT オルガノ インヴィンシブル投資法人 エスコンジャパンリート 下落> 太陽誘電 アドテックプラズマ SUMCO ソフトバンク 西松建設 となりました。 半導体関連は、全体的に良くなかったので、決算が良かったオルガノも前場は+300近くまでいきましたが、利確に押され+40まで戻されましたね。。ただ、見通しはBUYなのでそのままホールドです …
前場、日経は寄りのー150円近くから、一旦ー200近くまでいき、その後切り返し -50円くらいで引けています 私は、金曜のダウと先物ダウが朝方弱かったのと、モメンタム的に今日は上げることは無さそうだなと、日経レバを信用売りしみましたが 見事逆を取られましたww 保有株は、オルガノが思いのほか堅調に上げてくれて、一方太陽誘電、ソフトバンクなどが下げて トントンくらいです。 オルガノは、握力強めの…
私は、NISA枠を、高配当株中心に保有して、一定の自動利確効果と心の安寧を得ております 配当について、日本株では、ほぼ年2回、または1回という感じですが、米国株は年4回が主流でしょうかね そんな中、毎月配当の株もあります 私が保有している中では、 �@MAIN メインストリートキャピタル �AYYY アンプリファイ ハイインカムETF の2つです �@MAINは、超有名なARCCとおなじBDC銘柄です 業界4位…
みずほ証券会社の資料によると、新型コロナについて米国企業の一部主要各社への影響は ・アップルは、1店舗の休業とその他多くは時間短縮営業、業績への影響は注視するサプライヤーの工場のについては代替可能だが、休業が長引けば不透明感あり ・スタバ、マック、ナイキの小売りは、休業店舗が多いものの影響は各社マチマチのよう。マックは、中国での営利割合は3%ほど…
私は12月に、T33という実験投資を開始しました ※詳細は、カテゴリーT33にあります 簡単にいうと、3倍レバレッジのETFと、3倍債券外の投信2つ(3倍3分法、USA360)をバランス考えて買えば、レバレッジ取った分資産形成も早められるのではないかというものです 現在は、3倍レバレッジETF:3倍3分法:USA360を1:1:1で買いつけてのバランスでやっています <…
保有株のソフトバンク、太陽誘電の決算が本日ありました。 結果は、2つとも良かったと思います。 ソフトバンクは、契約者数増と四半期の数字が伸び、上方修正です 太陽誘電は、福島の減損43億ありながら通期見通し変えず達成濃厚ですね ptsはやや下げてますが、今後の展開考えれば月曜から株価は上がるかなと楽観してます ソフトバンクの宮内社長が決算会見で言っていたように3月末の5G開始から、世間的にも、需給的にも火が…
前場は、日経指数は穏やかではありましたが、保有株は寄り付近が高値でやや軟調です 昨日決算の日本ピラー工業は、8%ほど上げました。数字自体は前年比はまだマイナス進捗ですが、底を打ちつつある感じと。優待拡充が好感された模様です。私は、1657円で一旦利確しました。バリュエーションは割高ではないのですが、今後の上げについては、ゆったりなイメージなので、余力確保を優先しました。 オルガノは、寄りは特買いとなり…
今日は、ドル円堅調、ダウ上げにより日本も底堅く推移しそうですね。 ただ、日本はアメリカよりも中国依存度が高いので、小松などの機械、その他外食産業で営業がでそうなとこは引き続き軟調でしょうか。 大型株は、狭いレンジ相場で、新興株は、IPO2社に資金集まりつつ、それなりかと。 決算よくても下げたり、悪くても上がる場合ありますが、バリュエーション、と今後の期待度でなど考慮して、投資先は選別していきたいですね
保有銘柄の決算が続いてます(オルガノ、西松建設、三菱ケミカル)
今週は、決算発表のピークで、保有銘柄の四半期決算も続いています 今日は、タイトル通りオルガノ、西松建設、三菱ケミカルの発表でした それぞれの内容は、10点満点評価で(合格点は6点)�@オルガノ・・9点前四半期の上方修正と予測から、更に上方修正となりました台湾、国内での大きな契約をしっかりとれたようですこの銘柄のいいと…
現段階では、アメリカの大幅続伸により株式市場は一旦落ち着きを取り戻した感があります 1月だけで、イラン問題、新型コロナと2つの調整が入ったおかげで暫くは、上げ基調になるのではないかなと。 ではその期間にしっかり売買できたかというと、、、イマイチできなかったかなと・・w実際はどうだったか検証してみます 以下、売買記録です �@イラン問題での調整期間・・1/6〜8の間 <買い>1/7SOXL 265.28 <売り>1/8…
弱気派や利確派の売りが一巡したのか、昨日は強い上げてしたね。 半導体指数もしっかり。 それを受けての日本も今日はしっかり上がりそうですね! じっくりホールドしていきます
米国株のブログ村に参加しておりますので、たまには米国だけの記事を^^; まずは昨晩の米国株の半導体関連の結果から 米国・半導体指数連動ETFの SMH が+3.21%と大幅上昇それに伴い、私が保有している半導体指数3倍ブルの SOXLは+9.32%とさらに大幅…
タイトルには、半導体関連を中心にしっかり反発!とありますが、実際は昨日の下げをある程度戻したという感じですよねw 昨日の上海OPENで、それまでの上海マーケット休止期間のヘッジを、ボラティリティが高く流動性があり、関連もする日本株でヘッジをしていた機関が多かったようで、いざ上海がOPENしたら、日本株はヘッジ売りの買戻しということで昨日今日と、比較的穏やかなマーケットになっています 手持ち株の中では…
新型コロナの影響で上海の暴落からの日経暴落予想はハズレ・・・
私の今日の相場のシナリオとしては、 「寄りが-500円程度で始まり、新型コロナ拡大後、はじめての上海市場がOPENしたところで、売りが加速して、日経がー800円までいき、ワンテンポおいて、底を打ち、そこでブリッツ作戦発動して、狙った銘柄を買い、スイングで値幅取る」 という予定でしたが、寄り底でしたね・・w ということで、ブリッツ作戦は、発動見送りとなり、今日は売買なしですww 結果として、手持ちのP…
明日の日本マーケットは、金曜のダウ暴落、明日の上海の暴落?を受け、-500〜-800円程度を予想します 先週の日経の上下動を見てわかる通り、短気筋は、売り仕掛けが好きなので売れるときは大きく仕掛けてきます 現状は、マーケットに上げの要素が見当たらないので指数や直近上げていた銘柄は引き続き売りが大きくなりそうです。 そんな中、どのように対処していくかですが 私の方針は �@NISA枠(高配当株)の買い付け �A…
私のとむファンドの月間騰落率は、-0.13%となりました 結果だけ見ると、SP500のインデックスとほぼ同等なので悪くないのですが 第3週目までの大幅上昇の感じからすると、最終週で一気に悪化しての結果なので、自分としては 反省点が多々ありましたね 以下、うまくいった判断と失敗だった判断をまとめました <良かったトレード> ・アドテックプラズマテクノの追加買い分は、2日間で+9.2%で利確 ・野村マイクロ…
★レバレッジ投信<3倍3分法、USA360>の1月のパフォーマンスは??
私は、特定口座の運用のうち投資信託へ、15%ほど投資しています 銘柄は3つ ・3倍3分法ファンド ・USA360 ・ベトナム・ASEAN・バランスファンド(V-Plus) です これらの1月のパフォーマンスを確認しました <銘柄・・基準価格12/30→1/31、騰落率> ・3倍3分法ファンド・・・12771→13174、+3.15% ・USA360・・・10460→11008、+5.24% ・ベトナム・ASEAN・バランスファンド(V-Plus) 11110→11000、-0.99…
「ブログリーダー」を活用して、とむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。