プロフィールPROFILE
日本も台湾も大好きな台湾人です♪ 一橋大学言語社会研究科で茶文化を研究しています。 お茶を飲んだり淹れたりしながら、素敵な茶縁に感謝する日々を綴って、東京で生活する真価を見出していきたいと思います☆ どうぞよろしくお願いします。
23回 / 365日(平均0.4回/週)
ブログ村参加:2014/04/08
今日 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,322サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他趣味ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 17,019サイト |
習い事・お稽古 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 450サイト |
グルメブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 29,995サイト |
中国茶・台湾茶 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 122サイト |
茶 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 56サイト |
今日 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,322サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他趣味ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 17,019サイト |
習い事・お稽古 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 450サイト |
グルメブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 29,995サイト |
中国茶・台湾茶 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 122サイト |
茶 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 56サイト |
今日 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,322サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他趣味ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 17,019サイト |
習い事・お稽古 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 450サイト |
グルメブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 29,995サイト |
中国茶・台湾茶 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 122サイト |
茶 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 56サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ルハンさんの読者になりませんか?
1件〜30件
秋が深まった様子ですが、今年は暖かくて、紅葉が綺麗に見えるかわからないところです。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 私は9月末から忙しい日々ですが、時々去…
ふとしたご縁で、9月に台湾から戻った直後、NPO法人中国茶文化協会の理事に就任しました。 中国茶文化協会は、全国各地で開催されるイベント・セミナーや中国茶教室…
「一杯の茶を淹れるには」もしたまたまお手元に茶葉があれば、どう淹れたら美味しく入ると思いますか?明代・許次紓『茶疏』に「茶は水によって味が出、水は器を借りて湯…
満席御礼!中国茶研究会「温故知新 ~時代別の茶文化と飲み方の変遷」のお知らせ
※10.11時点、定員に達したため、以降のお申し込みはキャンセル待ちとさせていただきます!講座が続いています。この度、NPO法人中国茶文化協会の理事に就任し、…
1人の力では限られていますが、3人揃えば無限大であることは、8月に終えた2つのイベントで実感しています。 Gallery Cafe 3の澤田万里子展で三者三様…
皆さま、暑い日々をいかがお過ごしでしょうか?残暑お見舞いになりますが、無事暑さに乗り越えられますよう、心がけましょう。大学院で担当する行事のお知らせです。ここ…
「華涵翠(はな みどりをふくむ)」茶会のレポートは一段落したと思ったとたん、茶会当日に新たに知り合ったLさんから、素敵な画像をいただきました。Lさんと、Lさん…
華 涵 翠 感想1) 流れる縁を繋ぐ……☆華 涵 翠 感想2) おもてなしの勉強……☆ ご縁に感謝するという気持ちと、おもてなしで勉強になったという気持ちをテ…
華 涵 翠 感想1) 流れる縁を繋ぐ……☆ 華涵翠(はなみどりをふくむ)茶会の前編では茶縁に感謝する気持ちを綴りました。この文章で、茶会主催の一員である自分は…
寒泉 瓦銚 流るる縁を繋ぎ、筆を弄びて茗を煎じて 蕾を含むが若し。猫囒幽径 故人を見、海を隔たり 道を求めて 終に悔やまず。 寒泉瓦銚繋流縁、弄筆煎茗若含蕾。…
今年4度目の茶会となります。高円寺Gallery Cafe 3で鋳金作家澤田万里子の個展中に台湾茶会をします。博士課程に入ってからすっかり拠点となった高円寺の…
知的で美しい二人の茶人と合同茶会をします。 華涵翠は「はなみどりをふくむ」と呼びます。 あでやかに咲く夏の花の中に涼しげな緑が潜んでいるかのように、3人の…
3月初頭のことでしたが、やっとそこからの仕事が一段落して、このデビューについて綴ることができました。 ご縁あって、台湾の坪林茶業博物館でスタッフ・ボランティア…
難しい5月でした。6月は頑張れば報われそうですけど、果たして目標まで頑張れますか。学会で青島に行ったのが思わず8ヵ月前になってしまいました。2年に一度のこの学…
あっという間の2019年春です。来日して7年目に突入して、日本の年号の平成も終わり、もうすぐ令和になります。 思えば様々な活動で充実な6年間を送った私ですが、…
「而立」は『論語』に由来した言葉で、「吾十五にして学に志し、三十にして立つ」という孔子の自伝句から取りました。「而立の年 茶の写真展」は2月初旬に無事開催し、…
2016年のこの日”【茶×茹×菓会】d) お茶から繋がれたご縁と夢は終わらない”
FBの機能で、3年前の今日を復習しました。 懐かしいっですけど、3年が経って、少しずつでも目標に近づいてきていますかね。 素敵な茶縁を今後もよろしくお願い致し…
「而立」は『論語』に由来した言葉で、「吾十五にして学に志し、三十にして立つ」という孔子の自伝句から取りました。半年以上をかけて準備した「而立の年 茶の写真展」…
【而立の年 茶の写真展】6) 2/11(月祝)クロージングパーティのお知らせ
年末に告知した「而立の年 茶の写真展」の茶席・イベントを数回に分けて紹介していきます。 この記事で最終日(2/11、月・祝)のクロージングパーティに込める思い…
【而立の年 茶の写真展】5) 2/10(日)抹茶席の紹介 小堀遠州流の新井宗利
年末に告知した「而立の年 茶の写真展」の茶席・イベントを数回に分けて紹介していきます。 この記事で4日目(2/10・日)の新井宗利(小堀遠州流)のことをご紹介…
【而立の年 茶の写真展】4) 2/9(土)茶席の紹介 麗茶×白茶果工作室
年末に告知した「而立の年 茶の写真展」の茶席・イベントを数回に分けて紹介していきます。 この記事で3日目(2/9・土)「縁・円・淹」茶席の麗茶×白茶果工作室の…
【而立の年 茶の写真展】3) 2/8(金)茶席の紹介 ×木月製作
年末に告知した「而立の年 茶の写真展」の茶席・イベントを数回に分けて紹介していきます。 この記事で2日目(2/8・金)の木月製作のことをご紹介します。 201…
【而立の年 茶の写真展】2) 2/7(木)茶席の紹介 ×山川幸代さん
2019年初めての記事です。 皆さま、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、年末に告知した「而立の年 茶の写真展」の茶席・イベントを数回に分けて紹介…
やっと形にできた茶の写真展について、お知らせします。「われ十五にして学に志し、三十にして立つ」ーー『論語』*台湾出身のルハンと申します。25歳より茶を志してき…
*来年の2月に茶の写真展を開催することになっていますが、詳細について、12月に入ってからまたお知らせします*時は4ヶ月も前にさかのぼります。大学の近くに、小堀…
今年の夏は暑かったです。 その暑い夏の思い出に、先月閉店したベトナムおこわ専門店、ツバメおこわ店内で行った越境の音×茶×食会があります。ベトナムのしつらえでト…
Gallery Cafe 3の鋳金作家の澤田万里子個展で、茶会を催させていただいたこと早3年でした。 2ヶ月前の山の日でした。今年も3さんで意気投合の澤田さん…
第14回地球にやさしい中国茶交流会に無事、茶席を担当させていただきました。ご一緒した皆さま、実行委員、スタッフの皆さま、ありがとうございました!今年3月に起き…
3年前の10月にもエコ茶会について感想を書いていたことは、夢物語のようです。 夢ではなくリアルに、その時ご紹介した「茶縁一会」の皆さんは3年もエコ茶会茶席の淹…
日付が変わり、いよいよ本日から二日間の地球にやさしい中国茶交流会(通称、エコ茶会)です! 今年から入場料がかかるようになりましたが、講演会、セミナー、ミニイベ…