chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時蠅は矢を好む http://komattaze.blog.fc2.com/

旅の思い出、音楽、母親の認知症、自分の鬱病の他、日々の由無し事を書き綴った、50過ぎのオヤジの戯言

始めたばかりのブログです。50を過ぎても不惑には至らず、惑いまくるオヤジのタワゴト。何でもありのジャンルレス。初めて読まれる方は、先ずは「旅の記憶」からどうぞ。

トキバエ
フォロー
住所
世田谷区
出身
阿倍野区
ブログ村参加

2014/04/08

arrow_drop_down
  • 老人と暮らす(その27) : コグニサイズ

    今日、先々週行った脳神経科の病院を父と再び訪れた。リハビリを受けるためだ。この病院でやっているリハビリは「コグニサイズ」といって、NHKの認知症関連の番組などでも度々紹介されている認知症予防を目的とした、リハビリというよりは健康運動(エクササイズ)のようなものらしい。身体にそれなりの負荷がかかる運動をやりながら脳トレをすると脳神経や脳細胞が活性化される……とそんな理屈に基づいたエクササイズだったと思う...

  • 老人と暮らす(その25) : 残された力

    さて、前回の話の続き。5つ前のブログで父が突然銀行のATMの操作が出来なくなった話を書いた。それ以外でも父の行動のほころびが最近目立つ。例えば、つい先日行った回転寿司での出来事。着席してすぐに、僕が父に「アオサの味噌汁と、ハマグリの味噌汁とどっちがいい?」と尋ねたところ、タッチパネルを凝視しながらしばらく考えていた父が、突然「熱ちちっ!」と小さく叫んだ。僕が味噌汁のことを尋ねた時、父は丁度テーブル横の...

  • 老人と暮らす(その25) : 紅葉見物

    今日、父を連れて紅葉見物に出かけた。母とも行ったことのある香嵐渓だ。母と行った時は、11月14日というタイミングで、紅葉の熟し具合が6~7割といったところだったが、今回は丁度見頃になっていた。ちなみに前回行った時は、土曜日であったにも拘わらず、人出が少なかったが、今回は平日であるにも拘わらず、駐車場を探すのも一苦労という大賑わいだった。ちなみに前回は、母が「家から持って来たポーチを失くした」と騒ぎ出し、...

  • どうでもイイこと

    どうでもイイことですが、今年の白菜って、小さい上に葉と葉の間がスカスカで中身が詰まっていないと思いませんか? 同じ1/4カット1/2カットのサイズでも、例年のものに比べると、重さが3/4程度だという気がするんだけど…… 全国的にはどうか判りませんが、少なくとも、今、浜松で出回っているのはそんなスカスカ白菜ばかりです。素人の勝手な推測だけど、いまだにダラダラと続いている残暑の余韻で、冬野菜の発育が妙なことに...

  • 新しい家族

    少し前に、妹家族が猫を飼い出した。しかも2匹。どこかで里親探しに出されていた生後3ヶ月の雄猫兄弟を引き取ったとのこと。俗に「犬派」とか「猫派」とかいうが、僕も含めてうちの家族は、犬も猫も大好きで、出来たら両方飼いたい「二刀流派」だ。妹宅の庭には大型の雑種犬もいる。さっそく妹宅に行くと、妹が両手に一匹ずつ抱えて出て来た ↓。 ※この2匹を家に置いて、外出して戻って来ると、部屋の中が竜巻が通過した後...

  • 老人と暮らす(その24) : 物忘れ外来に行ってみた

    昨日、父を連れて脳神経科の病院に行った。前回書いたように、最近、父の物忘れが進んでいるので、それは91歳という年齢に相応の「老化現象」なのか、あるいは「認知症」のような「異変」によるものなのかを診てもらおうと思ったからだ。そこは、地域包括支援センターのスタッフに勧めてもらった病院で、いわゆる「物忘れ外来」もやっているし、「脳のリハビリ」のようなこともやっている病院だ。診察の時、父がすぐ横にいたので言...

  • 老人と暮らす(その22) : 看過できない問題

    精神的にちょっと沈没していたので、しばらくブログをお休みしていました。ちょっと頭の雲が晴れて来たので、また再開したいと思います。メグが死んで以降、父は毎日散歩する理由を失ってしまった。それでも運動不足を気にかけて、父は思い出すと、妹宅に顔を出したり、近所のスーパーまで歩いて買い物に行ったりはしているのだが、皆さんも御存知の通り、今年の秋は台風続きで、高齢者が快適に歩ける日が少なかった。その結果、親...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トキバエさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トキバエさん
ブログタイトル
時蠅は矢を好む
フォロー
時蠅は矢を好む

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用