chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時短簡単日々効率化!もっと時間を作り出す方法 https://ameblo.jp/rakurakuseikatsu/

空間・情報・お金・心を整えて今日よりもクオリティの高い明日のための情報を発信中

苦手なことは人に頼る、その時間を自分の得意を活かすために使いませんか?忙しい毎日だからこそ「整える」の効果が実感できます。

下村志保美
フォロー
住所
江東区
出身
未設定
ブログ村参加

2014/04/07

arrow_drop_down
  • 片づけの仕組み作りが苦手でも片づく理由

     実家の母から送られてきた写真です。 iPadからたまーに写真を送ってきてくれます。 私が実家で暮らしていた頃、そして娘が小さかった頃は母はバリバリに働いてい…

  • ビジネスクラスと制服を体験!エアチャイナフェスタに行ってきました!

     2019年11月29日羽田空港第一ターミナルで開催された第3回エアチャイナフェスタに行ってきました。  10月中旬にSNSでこのイベントのことを知り、「ビジ…

  • キッチンリセットと毎朝の習慣

      忙しくなってくると荒れてくるのがキッチン 毎晩寝る前にリセットして・・・と思うけどなかなかできない時もある。 今朝は歯磨き前に洗剤をシュシュっと吹き付けて…

  • 食品ロスを防ぐ「詰替」

     Q.詰替するより、袋のままの方がたくさん収納できますよね?  A. 詰替は定位置を決めるためのものです。  先日伺ったお客様のおたくでは開封済みのゴマが2つ…

  • サンタ卒

     ネイルをクリスマス仕様に。 最近は撮影があったり、外部セミナーも続いたりで地味目のネイルにしていたので久しぶりの華やかネイルです。  手元が華やかだと所作が…

  • 【片づけ】型が決まっているとやりやすい

    決まっていること 当たり前のこと 習慣になっていること これらはあまり頭を使わなくてもできます。  例えば歯磨きをする・・ということは 右手で歯ブラシを取ろう…

  • PRECIOUS DAYSミーティングでした!

    昨日はPRECIOUS DAYSのミーティング! 週末のライフオーガナイザー協会のカンファレンスのお手伝いをしてもらったり  集まった人から週末の協会のカンフ…

  • 【確定申告】楽にするためにやったこととやめたこと

    寒さが厳しくなってくるとソワソワしてくるのが 確定申告  領収証の整理や記帳のことを考えるとうんざりする方も多いのではないでしょうか?  私は記帳と申告を代行…

  • 本当に効率的な収納とは?

     Q. すき間なくきっちり詰めたほうが効率的ですよね?  A. 片づいた空間を維持するためにはすき間があったほうが効率的です。   収納スペースがスカスカだと…

  • めぐろのY子さんイベントにいってきました!

    日曜日は心のメンテナンスに行ってきました。 渋谷ヒカリエで行われためぐろのY子さんのイベント。 午前中はY子さんも1年やっているという酒井ゆき先生の「たまふる…

  • 【片づけあるある】不要になった収納用品

    Q. あらかじめ収納用品を買っておこうと思うのですが、何がおすすめですか?  A. サポートが終わるまで何をおすすめしたらいいか私にもわかりません。 せっかく…

  • ヨーグルトメーカーで塩麹を作ってみました。

    炊飯器を持っていた頃は塩麹をよく作っていました。 漬け込んでおくとお肉、お魚は柔らかくなるし、 漬け込んだ野菜をサラダに入れればドレッシングいらず。 ゆで卵は…

  • 買うのは簡単、捨てるは大変

    リビングのソファの処分することにしました。 2005年の1月、中東から帰国した時に購入したもので、本体はまだまだしっかりしているけれど、 クッションの部分がも…

  • 3分で片づく机、目指しませんか?

     広いデスクスペース、羨ましいですねー、とよく言われます。 が、 場所があればあるだけ書類やその他のものが乗っかることはよくあること。 私も忙しい時はここのス…

  • 余ったオーナメントの活用法

     クリスマスツリー用のオーナメントはたくさん持っています。 その年によって青系、ピンク系、白系・・・カラーを楽しんでいるから。 今年、セミナールームに飾ったの…

  • ケープのフタがめちゃくちゃ便利に使える話

    最後の処理が面倒なスプレー缶。 なるべく買わないようにしています。 がヘアスプレーは仕方ないので使っています。 お気に入りはケープのシリーズです。 なぜなら、…

  • 「美しい家事」お手伝いします!

    「ずっと会いたかったんです!」 と、こまちゃんにいきなり言われたのは2年前の9月。PRECIOUS DAYSメンバータッキーの家で初めて会ったときでした。 私…

  • スケジュール管理はデジタルで

    Q. スケジュール管理はどうやっていますか?  A. カレンダーアプリです。  数年前からカレンダーアプリのみです。 iPhone →ジョルテカレンダー iP…

  • デジタルサポートとボーっとしてたら大変なことになる電車

     今日はデジタル活用サポートで埼玉に。めちゃくちゃ晴れていて気持ちよかったです!サポートの内容は・セミナースライドの作り方の基本のキ。・オンライン会議室zoo…

  • 現在進行形の書類はプリントアウトして。

    Q. 書類整理がやっぱり苦手です。どうすればいいですか?   A. なるべく紙で持たないようにしています。が、・・・・。 先日は来週行われる日本ライフオーガナ…

  • 今日は撮影でした。

    今日は 「来年の自分をラクにする片づけや掃除」 というテーマでの撮影でした。絶対つかう大きな収納用品は撮影させてもらうお宅に先に送っていたものの、使うかどうか…

  • 目障りなWi-fiルーターの隠し方

    Wi-fiルーターがリビングで悪目立ちして困る  セミナールームはインターネットのケーブルをベランダ側(外側)から引き込むしか方法がなく、Wi-fiルーターを…

  • 手作り味噌 完成しました。

    今年の三月に仕込んでいたお味噌が完成しました! 多分9月くらいにはできていたはずなのにすっかり存在を忘れていました(;^ω^)。  何だろう、手作りしたってだ…

  • 「忘れたいけど忘れられない」ことの忘れ方

    苦しいことを忘れたいのに忘れられませんでした    メンタルオーガナイズエッセンスセミナーを受講された方からこんなメールが届きました。 (続き) でも講座を受…

  • セミナールームにある古着deワクチンご利用ください

     セミナールームのクローゼットには衣類を寄付して子どもたちのポリオワクチンにかえる「古着deワクチン」の回収袋を常設しています。 週末のセミナーにいらしてくだ…

  • 【思い出】旅先のパンフレットの片づけ

    Q.旅先でもらってきたパンフレットやチケットの半券はいつまで取ってありますか?   A. 家には持ち帰りません  観光した場所の情報や写真もあるし、思い出とし…

  • 手放す時も清く正しく美しく!

     リサイクルショップに持っていく→ 大した金額にならないし メルカリやヤフオクに出品する→ 写真を撮るのが面倒〜 寄付をする→ お金かけてまで手放すの〜 ゴミ…

  • 試供品と旅行用のコスメ収納

    旅行用の洗面道具や旅行に持っていきたいコスメの試供品収納はどうしてますか?    結論から言うと私は旅行・試供品用の収納スペースはあえて作っていません。   …

  • 「タンスの肥やしにしない」洋服を買う時の基準

    洋服を買う時の基準を教えてください    もし数値的な基準を求めるのであれば、 買おうとしている服が手持ちの服と3パターン以上の組み合わせができるかどうか、で…

  • 無印良品週間!始まりました。私の愛用品はこちら

     収納グッズは使い回しできるものを!  無印良品週間が始まりましたね。 最近回数多いなぁ・・・と思いつつ、買い足そうと思っているものがある方には便利ですよね。…

  • 子どもの「片づけたい!」を刺激する

      子どもが片づけない! それは片づけが面倒なものと感じているから たとえばね 「片づけても明日使うし、明日使ったらまた片づけないといけないし」 こんな風に思…

  • クリスマスの飾り付けと便利なアプリ

    今日はセミナールームのクリスマスの飾り付け。自宅からツリーを運んできました。高さ180センチあるツリーはいま22歳になる娘に夫の両親が買ってくれたもの。その後…

  • 片づけのプロの収納グッズ選びコツとこだわり

     収納用品を選ぶ時のコツを教えてください   これは取材の時などに必ず聞かれます。   コツは何と言ってもこれ  細かい計測です。 この日伺ったお客様のキッチ…

  • 「着物」の意外?な盲点

     これは2年前の娘の成人式の時の写真。 母、娘、私の三世代で着物姿で写真を撮りました。 私は気軽に「せっかくだし三世代で記念写真を撮ろう」って言いました。 だ…

  • リビング学習 VS 学習机

    リビング学習にしたほうがいいのか 子ども部屋に学習机を買ったほうがいいのか   そんなご相談を受けました。 私が子育てをしていた頃は 「有名大学に入る子はみん…

  • 「買ったほうが安い」は本当?

    「買ったほうが安い」ものはたくさんあります。  私も以前は 「この先3回使うことを考えたら買ったほうが安いよねー」 など、その時に目に見えるコストパフォーマン…

  • 【片づかない理由】それは〇〇〇〇〇を選んでいるから

     片づけられない片づかない どうすれば片づきますか?どうすれば片づけられるようになりますか?  「片づけの仕事をしています」というと、社交辞令的だったり話題の…

  • 確かに洋服がぼろぼろになるはずです。

    仕事用のジャケットやブラウス、コートなどのアウターを除いて 普段ランチや買い物に着れそうな洋服を一覧にしてみました。 これだけしかなかった・・・・ (少ないか…

  • 【繋がりは応援】Facebookの活用方法

      昨日はFacebook 活用セミナーの講師をさせていただきました。 このセミナーはライフオーガナイザー協会員向けのもの。   私が考えるFacebookの…

  • 片づけのプロにとってのゴールは1つ!全てはこのために。

    先月PRECIOUS DAYSメンバーが伺ったお客様のお話です。 私のメルマガやブログを愛読してくださっているお客様からのお申し込みでしたが・・ お話を聞いて…

  • 【便利!】チラシ・カード作成に便利なテンプートCanva

      ヘッダーをはじめ、ロゴ・SNS投稿用画像作成・文字入れ・プレゼン資料など、プライベートからビジネスまで使えるテンプレート Canvaを試してみました! h…

  • 片づけのプロは収納が得意なのか?

    片づけのプロは収納が得意だから片づく、と一見思いがちですが、 それは単なる経験と知識。 まずは自宅の片づけの試行錯誤 その時に本やSNSで知識を得て、 お客様…

  • 絶対オススメ【どじょっこ@町屋】

    花金の夜は乾杯するしかないよね! ということで 町屋に住む方のオススメのお店に。  町屋駅から3分くらい 住宅街にあるお店ですがクジラ肉も楽しめます。  ドジ…

  • ワークスペースの引き出しを片づけました

    今日は朝から時間があったのでワークスペースの片づけを。  この鍵付きキャビネットの中を見直し。 大したものは入っていない・・・けど不用品もいっぱいありました。…

  • 「片づけられる子」になるために親がすること

    親であれば、子どもの片づけ力をあげたい!!と思うのではないでしょうか?    そして部屋は片づけるべきだし 使ったものは自分でちゃんと戻す プリントもきちんと…

  • マイストローはどうやって洗う?

     小さいお子さんがいるとは思えないアクティブさのすずともちゃんの マイストローの記事【ミニマリストが買ったもの】最初の一歩はゴミを減らすところから に質問があ…

  • 家族の行動が読めないからこそ必要な料理テク

     結婚26年、平日、自宅で夕食を食べたのは最初の三日間だけ   というのは大げさですが 出張&残業&接待などがあるのが当たり前の会社員の夫。 加えて学生時代の…

  • 【始めるまでが気が重い】片づけと〇〇〇〇作り

    片づけが億劫になる一番の理由は  一体いつになったら終わるのか  これがわからないこと。  解決策としては時間と空間を区切ること。 「今日はキッチン全体を一気…

  • 入らなくても大丈夫、水切りネットの収納

    キッチンのシンク脇にあるこの引き出し、 本来は調味料入れかもしれませんが、ここだけではサイズ的に入らない調味料も多いので私はスポンジや水切りネットの収納場所に…

  • 1分でコーディネイトが決まるクローゼットに必要なもの

      昨日は古着deワクチン様主催の 「1分でコーディネイトが決まるクローゼット片づけ講座」で講師を勤めさせてだきました。    私はクローゼットオーガナイザー…

  • 「捨てたくない!」だけど自然に片づく方法

        片づけ=捨てること! そう思っていらっしゃる方はとても多いです。 だったら一旦「捨てる」をやめましょう。  そのかわり「買う」もやめる。    セール…

  • 「片づけられない」と言える勇気

       未就学のお子さん2人専業主婦の方のお悩みです。  「どうしてタオルがちゃんとたためないの?」 「子どもの服がみつからない。ちゃんと片づけてよ」 「散らか…

  • 書類は整理収納しないことですぐに見つかる

      書類をどう収納すればいいのかわからない、というご相談をいただくことが多いです。    学校のプリントや、仕事上一時保管するもの、提出期限があるモノ こうい…

  • 片づけを頼むなら引越し前?引越し後?

    昨日はマンションのモデルルームにてウォークインクローゼットの収納事例の設置と収納相談をさせていただきました。   「書類の整理が苦手です」 「片づけが苦手で夫…

  • 自分の「片づけたい」を視覚化する

      散開しているAgeWell Livingでビジュアライゼーションのシェア会がありました。 自分の願っていること、大切にしていることなどを視覚化するワークで…

  • 使わなくなったパソコンが15,000円に!Apple Trade In

    2015年から愛用していたiMacちゃん、 相当お疲れのようで初期化したり、データを減らしたりしても動きが遅い。 立ち上がるのに5分くらいかかるしね(^◇^;…

  • クリップで簡単超簡単スマホスタンド

    ZOOMなどのオンラインミーティングや、 ちょっと動画をみたい時、スマホスタンドがあると便利なんだけど買うほどでもないよね、という時はクリップが便利。  夫の…

  • 【Amazon】3連休初日は映画ざんまい

    10月半ばのメンタルオーガナイザー合宿の中で自分の「want」を書き出すワークをしました。  「動画がみたい」 「ビールを飲みながら動画がみたい」 「ソファで…

  • マスクはどこに収納する?

    わが家のマスク収納 夫は「行ってきます」の直前に靴を履いたまま取り出せるように靴箱の中に (靴とは別のエリアです。) 私はハンカチや傘、カイロ、日焼け止めなど…

  • まず自分が幸せになる!なってもいい!ならないといけない

    私は 「あなたのために頑張っている」 「あなたが幸せならばお母さんは我慢できる」 「お母さんのことはどうでもいいからあなたは自分のことを考えて」  と言われて…

  • 【懐中電灯】いざという時使えなかった理由

      こちらは2012年に購入した電池式のランタン 私の2Fの私のワークスペースと1Fの寝室に置いていました。 先日の台風の時停電するかも! ということで点灯す…

  • 片づけの「成功」「失敗」を分けるもの

    片づけを始めるときに必ずやっておくことがあります。 それは   「なんのために片づけるのか」をまず決めること。 (このときの答えは「きれいにするため」以外です…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、下村志保美さんをフォローしませんか?

ハンドル名
下村志保美さん
ブログタイトル
時短簡単日々効率化!もっと時間を作り出す方法
フォロー
時短簡単日々効率化!もっと時間を作り出す方法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用