編集者さんが著者を探す時のチェックポイントとして SNS発信をしているということがあります。 もちろんフォロワーが多ければ、それだけファンが多いということ。 …
空間・情報・お金・心を整えて今日よりもクオリティの高い明日のための情報を発信中
苦手なことは人に頼る、その時間を自分の得意を活かすために使いませんか?忙しい毎日だからこそ「整える」の効果が実感できます。
2019年9月27日&28日 横浜で開催されたAgeWellLivingの講座を受講してきました。 「コミュニティを作りたい!」熱く語っていた鈴木尚子さんの言…
ズボラだから、 だらしないから 時間ができないから 部屋がかたづいてない理由はいくらでもあります。 だけど一方でそれを片づけをしない「理由」にしていません…
昨日はPRECIOUS DAYS お茶会でした。 片づけの話題を軸に他愛もないことをお菓子を食べながらおしゃべりする会。 これから本格的に片づけに取り組…
無印良品週間が始まりました。 あちこちのブログで「買ったもの!」「活用法」などがアップされて、 よし!この機会に片づけよう! と片づけ熱があがっている方…
「2人来なくていいからもっと安くなりませんか?」 というお問い合わせをいただきます。 確かに金額をみるとね、4万円、5万円を片づけに支払うのは高いと感じら…
ニットなど一回着ただけでは洗濯しない洋服の置き場ってどうしてますか? というご質問をいただくことが多いです。 私は特に置き場は決めていません。 ドアの取っ手…
昨日、今日の2日間はじっくりと自分に栄養を満たす日! と、決めて横浜にやってきました。 朝起きてホテルのカーテンを開けると 横浜スタジアム!! 自宅か…
昨夜はお肉をいっぱい食べてきました! 福原生恵さん主催の「福えん会」。 牛すき鍋コース2人前豚すき鍋コース3人前だったので びっくりするくらいお料理の種類が…
Googleフォトアプリは、スマホ写真のバックアップ程度にしか使っていませんでしたが、 お客様に言われてアルバム機能をみてみました。(勝手にアルバムを作ってく…
引越し後の暮らしをよりイメージしやすくするためにマンションギャラリーにて利き脳セミナーをさせていただくことになりました。 お引越しのタイミングってインテリ…
新居を購入し引越しを待つ間ってワクワクしますよね。 引越しは大変・・・・とわかってはいるけど新しい暮らしは楽しみです。 この機会に家具を買い換えて!! 照明…
何かを始める時しっかり準備をして進めるタイプと始めてから考えるタイプに分かれると思いますが私は完全に後者。 走り始めてから考えます。 広島のライフオーガ…
実家に帰省してお土産などで荷物が増えたので宅配便で送ろうかな・・・ と、思ったら実家には絶対ダンボールのストックがあったり 歯ブラシ忘れた・・・と思っても絶…
「2日かけてキッチンかクローゼットのどちらか一ヶ所しか片づかないの?」 こんなご質問をいただきました。 PRECIOUS DAYSでは3名で伺って一気に2ヶ…
せっかくウン万円かけてプロに片づけてもらうのだから、事前に自分でできることはやっておこう! と、 夜な夜な不用品を処分し、家族ごとに仕分けをして、・・・ 片…
クローゼットはパンパンなのに着る服がない そんな方にお勧めの本はこちら 服を買うなら、捨てなさい [ 地曳いく子 ] 1,296円…
片づいた部屋を維持できるかどうか それは 楽にできる片づけ方にしているかどうか これがとても大きいです。 「きれいにしよう!」「さあ、今日は片づけるぞ!!…
今回のメンバーブログのビフォーアフターは どこがビフォーなのよ! ってクレーム入りそうな整ったビフォーです。 つまり見た目は整っている。 だけど10年…
2005年からずっとジェルネイルをしています。 マニキュアと違って3週間はしっかり持つし、 爪が保護されるのか整理収納作業で爪を酷使しても割れないのでありが…
欲しいものを手に入れるためには「行動」が必要です。 買い物に行くネットでポチッとする誰かにねだる探す アクションを起こさないと手に入らない。 その行動を邪魔す…
私は6年間で5000記事以上ブログ記事を書いています。 最初は一記事書くのに何時間もかかったし、ネタがない・・・といつも困っていました。 そしてその経験から…
セミナー等でタイマーを使うからポーチに入れて持ち歩いています。 すると・・・ バッグの中でボタンが押されて不意のタイミングでピピッとなることがあります。 …
片づけのプロですが、掃除は嫌いです。 正確にいうと自宅の掃除は嫌いです。 掃除機をかけるにしても拭き掃除をするにしても、 何かものをどかして掃除しなくてはい…
おしゃれなラベリングは素敵なのですが・・・・ 「えっと、なんて書いてあるんだろ?」って読まなとわからないラベリングは片づけが苦手な人には意味がありません。 …
化粧品は開封してから1年以内に使い切りましょう・・・ と言われたことがありますが チークやアイシャドウ、その期間になくなったことがありません。(チークっ…
昨日はPRECIOUS DAYSメンバー高橋ともちゃん、の家に行ってきました。 24時間いつもでもゴミを出せるマンションに住みながら 「ついついペットボトルの…
こうだったらいいのに ちょっとここがこうなって入ればいいのに・・・ 小さな不満、我慢できなくはない不満、 それが「プチストレス」というものであったとしても…
シニア層にありがちな片づけの悩みは 「ものを減らしておかないと家の中が危険」 「ものを減らさないと自分が死んだとき家族が困る」 だから 「捨てないといけない…
あちこちのサイトに散らばって保存しているレシピ、 習っているフラワーアレンジメントの作品とそれに使った花材、 誰かのブログで知った便利グッズやアイデア ワンコ…
買うのは一瞬、 だけど持つのはずっと。 さらに処分するときは心が痛みます。 部屋が散らかる原因は 「なんとかなるさ」と買ったものが何とかなってないからで…
災害に備えて食料や日用品の備蓄が叫ばれています。もちろんそれはとても大切です。が、簡単に普段から意識できることもあります。スマートフォンはこまめに充電しておく…
私は片づけるときは、とにかく不要なものを処分して、モノを減らせばいいと思っていました。 モノを減らした上で収納用品を厳選し、使いやすい動線を整えれば片づく! …
「親が家を片づけてくれない」 こんな悩みを抱えていらっしゃる方は多いと思います。 でもそれって親が元気でいるからこその悩みですよね。 喧嘩できるのもイライラで…
「探し物をなくしたい」 「友達をいつでも呼べる暮らしがしたい」 お客様に「片づけたらどんないいことがありますか?」と問いかけるとそんなお答えが返ってきま…
よく使うものは便利な場所に! これは収納の鉄則ですが、私はその逆もあると思っています。 たとえばこれはわが家のトイレの収納。 必需品のトイレットペーパーは…
先日のライフオーガナイザー2級認定講座でも 「絶対一級受けます!」 「もう申し込みました!」なんて嬉しい声をたくさんいただきました。 「ライフオーガナイザー…
3連休最終日はようやく夫婦ともに仕事なし。 夫がゴルフウエアを買いたいというので一緒に買い物に出かけました。 都内のデパートは駐車場が混むので朝一が鉄則! 1…
先日のライフオーガナイザー2級認定講座にオブザーブにきてくれた藤原浩子さんと講座が終わってから どこかで飲んで帰ろうか、と菊川の駅前へ。 4月からセミナール…
数年前までパグ犬がわが家にいました。 可愛かったのですが、ずっと病気がちでいつも療養食を食べていました。 普通のフードに比べると割高なので、いつもネットでま…
今朝、何気なく引き出しの奥が目に入りました。 すると、ふりかけとか焼き豚チャーハンの素とか発見! 奥に入り込んでいたようです。 ラッキー、ふりかけを買おう…
整理収納サポートを頼もうかどうか迷っている・・・ 実際のところどうなの? どんな感じ? プロって怖いの?それとも優しいの? その後はどんな変化があったの? 頼…
ハサミなどの文具、掃除用具料理道具パソコンやスマートフォン どれもみんな暮らしの道具です。 できれば使いやすいものを選びたいですよね。 スタイリッシュなも…
まだ着れる洋服、 まだ履ける靴 まだ使えるバッグ・・・ だけど自分はもう使わない、だけど捨ててしまうのは と、またそれをクローゼットや靴箱に戻してしまうこ…
めちゃくちゃ懐かしい、 あれからもう一年たったの? この時は自分のセミナールームを持つなんて想像もしてなかった・・・・。 出版もそうですが人生何がおこるかわ…
某旅行代理店でツアーを一度申し込んだら、週に1、2度の割合で、ツアーの情報誌が届きます。 この冊子を作る料金、郵送代金・・・全てツアーの費用に乗っかっているの…
「この部屋はスッキリしているけど寒々しい」 これは娘が赤ちゃんの頃、わが家に来た人が言った言葉です。 (かなり近い関係だったからズバッと言ってくれたんですよね…
薬の記録はお薬手帳も大切なのですが、それと並行してやりたいのがEvernoteに記録すること。 お薬手帳は古いものを処分していかないとどんどん溜まって行き…
今、突然パソコンが壊れたら・・・あなたのデータは大丈夫ですか? たとえば災害、火災などで自宅がなくなってしまったら・・・・紙で保存しているものもなくなってし…
先日のこまちゃんの汗拭きシートの持ち歩きの記事に福岡のライフオーガナイザー 小田こずえさんが「すごくいい!」とブログ記事にしてくれました。 赤ちゃんのおしりふ…
セミナールームの近くにあるインドカレーのお店。 最近のお気に入りです。 これは先日食べたレディースセット1000円 レディースセットは2種…
片づけた方がいいのはわかっている。 このままではいけないのもわかっている、 だけど どこから手をつけていいのかわからない と、手が止まっていません…
読ませていただいていると気分がスッキリします。 「使わないものはもたない」ってことが一番シンプルな片づけ方。 「いつか使うかも」「まだ使える」・・・なんて…
セミナールームの白い壁にPRECIOUS DAYSのセミナーが一覧できるフレームを設置ました。 使ったのはIKEAのフォトフレーム二つ。 …
首都圏を大きな規模の台風が襲いました。 夫はその日の午前中のフライトで成田から海外に行く予定でしたが、成田に行く交通機関は全てストップ。 成田に行ってくれる…
めんどくさいことが苦手なのでできるだけ手間を省きたい。 その1つが洗面所のコップです。 ヌルヌルしない対策グッズもありますが、 やっぱり使っているうちに…
昨日は東国三社を回るパーワーチャージのドライブに行ってきました。 お寺は人の集まる場所に建ち、神社は土地のパワーがある場所に建っていると聞いたことがありま…
洋服の色がリンクしている2人・・・・ 左側はリユースマスターインストラクターのタッキーこと滝口明子さん。(右はクローゼットオーガナイザーのともちゃんこと高…
片づけとは「使ったものを戻す」こと。 面倒ですよね。 ついつい「後でやろう」「まとめてやろう」「今日やらなくていいや」となりがちです。 「片づけ」だけにフォー…
書類を多く扱う仕事をしていたPRECIOUS DAYSメンバーのみっちゃんは、 合理的、論理的、効率的に物事を進めていきます。 片づけ方も「テキパキ」。 だけ…
私もそうですが、 モノが少ない暮らしの方が生活しやすいから、本当に必要なモノだけで暮らしたい、 モノを減らしたい モノを手放したい・・・ そう思っている方は多…
身軽に出歩きたいと思いつつも、 手や唇の乾燥が気になるお年頃。 人生が長い分、経験豊富で、その分不安や心配事も多い(笑) 大人は何かと荷物が多くなりがちです。…
今朝、夫を駅まで送って行きました 帰宅して車庫入れしようとしたらちょうど人が歩いてきて・・・ でもなぜか超低速・・・ 通り過ぎるのを待っていたら、なんと 片手…
フードプロセッサーは持っていますが、ハンディタイプのものは持っておらず、 「ちょっと混ぜたいときに便利かも」と数年前にコストコで買っていたハンディタイプのブ…
プレシャスメンバーのゆかちゃんが、作業用ポーチの発送準備をしてくれています。 このポーチが生まれたきっかけは自分たちが使いやすいと思うポーチがなかったからです…
9月1日は防災の日でした。 この日の前後にはスーパーでもネットショップでも長期間保存のできる非常食などが大きく売られていますが割高ですよね。 特にお水などは5…
セミナールームができたらやりたかったことの一つに「お茶会」があります。 片づけはテクニックや収納ではなく、 「片づけたい」「片づいた部屋で暮らしたい!」そんな…
はい!タイトルの件、私のことです。 今でもたまにやります. 今日に限って持ってない!っていうのが心配でついつい大荷物になってしまう。 22歳の娘のバッグは驚…
書類整理が苦手な人がやりがちな書類整理は ファイリング(風)収納 ファイルやホルダーを買ってきて、きちんとていねいに入れていくと、キレイに収納できます。 で…
セミナールームのWi-Fiルーターがむき出してとても気になっていました。 ボックスやカゴに入れて目隠ししようとするとWi-Fiが弱くなる気がする(実際によろし…
劇場版コードブルーをAmazonプライムビデオでみたけれど・・・
公開された時、絶対映画館で見よう!と思っていたのにタイミングが合わず見れなかった劇場版コードブルー。 劇場版 コード・ブルー -ドクタ…
お客様のお宅に整理収納作業に伺うときハサミやマステなどを収納するウエストポーチが大活躍。 ですが大きさや素材、口の大きさなどなかなかしっくりくるものがなくて…
うちの娘はすごくマメに手を洗うし、うがいも一生懸命やります。(もう22歳です) それは子どもの頃「しまじろう」が教えてくれたから。 親が教えなくても・・・…
2019年8月31日 コストコ幕張倉庫に行ってきました。 買ったものは オキシクリーン 2228円はちみつ 1780円ポテチ 698円鶏肉水煮缶 1468…
この数年、必死に(笑)旅をしています。 今までの人生で自分の時間が一番自由に使えるのは今。 この先のことはどうなるかわかりません。 夫が定年した後でいいや、っ…
「下村さんはライフオーガナイザーのゆずなんです」 と私に言ったのはトヨタ式片づけの香村薫さん。 昨年ライフオーガナイザー協会のシャイニングスター賞を一緒に受賞…
セミナールームのある場所の氏神様である亀戸天神様にお参りしてきました。 4月にオープンしていらい「氏神様はどこだろ?」って気になっていましたが、ようやくわか…
「ブログリーダー」を活用して、下村志保美さんをフォローしませんか?
編集者さんが著者を探す時のチェックポイントとして SNS発信をしているということがあります。 もちろんフォロワーが多ければ、それだけファンが多いということ。 …
昨日は朝からセミナールームに移動。 ESSE オンラインの記事を3記事仕上げたあと 自分メンテナンス(整体)の人に事務所に出張にきてもらい、体を整えてもらい…
自分自身のこの10年を振り返ってみてつくづく感じるのは 相手への期待を手放すと人生が楽になるということです。 相手に期待しないというとなんだか冷たいような気…
現役編集者の方がAmazonキャンペーンをご紹介してくださっています。 さすが文章が上手で、簡潔にまとめてくれてる😍 てらしべ灯(あかり)さんのブログは出版…
「時短術」って人気がありますよね。片づけもそう、家事もそう、SNS投稿も。 “どうやったら早く終わるか?” は、多くの人の関心ごと。もちろん、それはとても大…
私が考える『時間がない!』というのは やりたいことがをする時間がない! ってことなんですよね。 いくら時短術で時間をモリモリどんどん増やしたとしても、そこ…
そろそろ夏休み。 お子さんを連れてご実家に帰省される方も多いのではないでしょうか? そこで頭を悩ませるのは「お土産を何にしようか・・・」ですよね。 今年は古着…
仕事や家事だけでなく、現代人は忙しい。 私はその原因の一つが「オンライン」だと思っています。 対面講座であれば、距離や費用の面で受講を諦めていたものも、オンラ…
昨日は片づけのプロ初心者マークさんたち向けの講座でした。実際に部屋を片づけるロールプレイングではみなさん「時間がない!」と焦っていらっしゃいました。 通常私…
まず最初に自己肯定感とは、「自分に対する評価」のことです。ありのままの自分を「これでいい」と思える気持ちのこと。最近「自己肯定感が低くて…」というご相談をよく…
先週末は10Xのイベントに行ってきました。 下村志保美『2倍よりも10倍!チーム力で爆発的成長を!』 2025年7月12日は東京ビッグサイトでのイベント10…
2025年7月12日は東京ビッグサイトでのイベント10Xサミットに参加しました。 ただ単に聴くだけでなく、今回は運営スタッフとして。1000人規模のイベント…
自分の容姿に自信、ありますか?私は全くない。 顔も大きいし、肩幅いかついし足も太くてお尻も下がっていて・・・ ネガティブ要素ばかりです😭 164センチありまし…
「片づけが苦手…」と感じている方に向けて、 実は多くの人がついやってしまっている、うまくいかない片づけ方の特徴があります。 私自身、片づけが得意だったわけ…
「やらなきゃいけないことがあるのに、なぜか片づけを始めてしまった…」 そんな経験、ありませんか? 私も昔よくありました。 たとえば、原稿の締め切りが近いと…
先日、パーソナルジムに行こうとしたら愛車の自転車がない!! え??盗まれた?まだ1年くらいしかったってない新車の電動自転車...15万くらいしたのに・・・ …
実家の母にもらった甘酒(常温保存) 最近毎朝飲む?食べる?しています。 1パックだと多いので1/3ずつ。 私は豆乳で割っています。 昨日は残りの部分に豆乳を…
成人ばかりで暮らしているわが家。 診察券は各自で管理しています。 私はベッドサイドの引き出しに。 (お掃除が行き届かず白黒で失礼します) 医療費の領収証も全…
最近「命」を考える機会が続いています。 命ということは「生きること」であり同時に「死」もついてきます。 私たちはなんとなく「死」は良くないこと、悪いこと、と…
2025年 平成7年7月7日 「余命宣告からの気づき〜“今この1分”に奇跡を起こす時間術〜」というテーマで、 愛と笑顔の講演家・清水りょうこさんと、講演会を…
この時期うんざりするのはキッチンのコバエ。 我が家は勝手口の外に生ゴミなどどのゴミ箱を置いていますが、ゴミ箱のフタを開けるとコバエがいることが多く・・・いつ…
昨年からペン字を習い始めました。 ペン字教室ではもちろんカリキュラムもあるようですが、私は自分の名前をまず練習。 これだけ自分の名前を書くことってなかなかな…
クローゼットはなるべくモノを増やしたくないと思っていますが、 お店で試着したときに必ず持ち帰るものがあります。 それは 試着したときに(自分が)使ったフェ…
昨日は10年くらいお世話になっている林智子ちゃんと新宿でお買い物。 ショッピング同行サービスです。 ずっとお願いしたかったのですがなかなか予定を合わせるこ…
片付け=捨てる ではないけれど、現実問題として物量を減らさないとうまくいかないことがほとんどです。 逆にいうと、モノの量が減れば片付けは確実に楽にうまく行…
今回の台湾旅行でスマホはeSIMというものを使いました。 日本で購入手続き&簡単なスマホの設定をし台湾に着いたら回線をiPhoneの設定で切り替えるだけ。 …
この日は台北の衣類の問屋街散策。 一般の人も買えます。 ただイメージで言うと原宿もしくは渋谷109っぽいお洋服が多めですから私世代の洋服はほぼないですが、歩…
今回の旅行は一人なので当然ホテルも一人部屋。 探す時のポイントは ①駅近②清潔③窓がある スーツケースをゴロゴロ引っ張って歩き回りたくないので地下鉄の駅5分以…
今回の旅は行き帰りの飛行機やホテルは一人だけど、現地で台湾人&台湾人と結婚した友人と一緒に過ごすので完全なる一人旅ではありません。 昨日はは大切な台湾…
昨日から台北にきています。 今回、機材整備の都合とかで飛行機の出発が遅れて 到着も2時間半遅れました。 私のチケットはエコノミークラスなのですが、マイレ…
今日から3泊4日で台湾🇹🇼へ。 あまり計画性もなく先月「 このタイミングなら行ける!」っていう旅行だったので、前後の予定はギチギチ。 銀行に両替に。 旅先…
昨日は久しぶりにサンダルを履きました。 どれくらい久しぶりかというとコロナ禍中はサンダルを履いていなかった・・・ので、2019年の夏以来のサンダル。 …
無印良品やIKEA、ニトリなどの収納用品は ホームページを見れば商品サイズがわかります。 が、100円ショップのものだとなかなかそれが難しい。ダイソーはオンラ…
ふと思いたって台湾にいくことになりました。 最近は入力手続きもオンラインでできるようになり楽になりましたが、至る所でパスポート番号の入力が必要になります。…
最近のお気に入りのメイクスペース 『ニトリで完成!家族で喧嘩しないメイクスペース』 私と20代の娘は洗面台でメイクしますが、最近よくタイミングが重なるよう…
7/5 夜 Amebaさん主催の時間の整理術講座の講師をさせていただきました。 単なる時短術ではなく、 時間を整理することで生み出された時間をどう使うか・…
あったら便利、パッと取り出せたら便利! 時短のはずだったのにいつの間にか余計手間がかかってしまった・・・ってことありませんか? 例えば キッチンの一番便利な…
整理収納サービスに伺ったお客様の家からたくさんたくさん出てくるものは ・持っていたことすら忘れていたもの・探せなくて諦めていたもの・探せなくてまた買って…
昨日は猛烈に片付けスイッチが入った日。 捨てまくりたくて捨てました。 まずずっと気になっていた梅酒などのビン。 一時期はフルーツ酒もつけたりしてましたが…
わが家がLDKをリフォームしたのは2021年のコロナ禍。 食器棚や食洗機、システムキッチンの引き出しなどに不具合が出始め 「どうせ修理するならこの機会にLDK…