暑くても元気に花を咲かせているムクゲ。(アオイ科フヨウ属の落葉低木。中国原産)この色がよくあるタイプかな?真っ白いタイプもあって、ムクゲっぽくなくてキレイです。さらに、八重っぽいのもあります。ムクゲは昔1本だけ植えたもののこぼれダネがどんどん芽を出して、あちこちムクゲだらけになってしまうので庭や畑の端に植え替えています。どんなに暑くてもたくさんの花を咲かせるので、見てると元気になります。暑くなって...
薄い膜の中で越冬している虫。ハチのように見えるけど、、、なんだろう?(2025年2月)昨年(2024年)2月28日に乳がんの手術を受けて、ちょうど丸一年が経ちました。もっとずっと前のことのように思えるのに、たった1年しか経ってないんだなぁ。。。入院したのは手術の前日。初めての入院でわからないことが多く緊張しましたが、看護師さんやヘルパーさんなどみんな親切で安心しました。この日、点滴用の針を刺したのですが、私の...
畑で作業をしていたらテントウムシがいたー(嬉)(2025年2月24日)先月、夫の実家から庭で採れたレモンを送ってきてくれました。コロンと可愛い実が三つ。夫の実家の庭にあるレモンの木は、父の日のプレゼントで夫が贈ったものです。品種はわからないのですが、酸味が少なくオレンジがかった色なのでマイヤーレモン系?貴重なレモンをどうやって使おうかと数日悩む。笑やっぱり定番の「からあげ」から。鶏のからあげ。胸肉&モモ...
このところ冷え込みが厳しいですね。この辺では朝の気温が-8~9℃くらいまで下がっています。雪は降っていないので助かります。この寒気が抜ければ暖かくなってきそうですね。我が家の果樹園の足元、オオイヌノフグリが咲いてました。(2025年2月)ヒメオドリコソウも、寒さに耐えてひっそり咲いてましたよ。で、アンズの木には大きなミノムシ?がくっついてた。蛾?長年、新しいオーブンが欲しい欲しいと思いつつ、今あるオーブン...
通勤に使っている山道。今回の強い寒気で、この辺りでも薄っすらと積もりました。冷え込みは厳しくて-7~-8℃くらいになりますが、雪は少ないので助かります。カメハウスにも積雪。かめはこの下で冬眠中・・・うーん、大丈夫かな。毎年毎年心配で仕方ない。(2025年2月8日)例年だと12月から2月の間、里では鹿がほとんど捕れません。と言うのは、猟期が11月15日から2月15日までで、その間は猟師たちが山へ入って鹿や猪(ときには熊...
年に何度か焼くアップルパイ。りんごは「ふじ」で作りました。私はお酒好き。でもここ数年はほとんど飲まなくなりました。真夏の暑~い日に、キンキンに冷やしたビールをたま~に飲んだりもするけど、それも最近は炭酸水で間に合ってしまう。アルコールは体にとって「百害合って一利なし」と堂々と言われるようになり、若い人はお酒を飲まない人が多いようだし、飲めるけどあえて飲まないという風潮もあると聞きます。お酒を飲むこ...
ちくちく刺しゅうの練習中。拾ってきたカケスの羽。拾ってきた羽シリーズ・トンビ拾ってきた羽シリーズ・キセキレイ冬の間に、穴の開いた服をあれもこれも直しています。夫の作業用のシャツ、背中にいくつも穴が開いていました。綿100%ではないのですが、虫食いのような穴が開いています。大きな穴はまずはダーニングで穴をふさいで、その上に刺しゅうをして、穴をふさぎました。いい感じにできたー(自画自賛。笑)トンビカケス...
「ブログリーダー」を活用して、おにしさんをフォローしませんか?
暑くても元気に花を咲かせているムクゲ。(アオイ科フヨウ属の落葉低木。中国原産)この色がよくあるタイプかな?真っ白いタイプもあって、ムクゲっぽくなくてキレイです。さらに、八重っぽいのもあります。ムクゲは昔1本だけ植えたもののこぼれダネがどんどん芽を出して、あちこちムクゲだらけになってしまうので庭や畑の端に植え替えています。どんなに暑くてもたくさんの花を咲かせるので、見てると元気になります。暑くなって...
畑で咲いた春菊の花。(2025年6月)同じく春菊の花。(2025年6月)畑にブルーベリーを植えて3年になります。木は小さいのですが、ちゃんと花が咲いて実が着きます。が、いつも鳥に食べられてしまって、自分たちの口に入らない・・・そんなわけで、今年は鳥よけのネットをつけました。(夫が)それがこちら↓じゃーん!(2025年6月8日)木に対してネットが立派過ぎて、通りかかった近所の人から 「トンボでも飼うの?」と訊かれまし...
今、庭や畑へ行くと今年生まれのチビケロがいっぱい。かわいくて癒される。たくさんのチビケロを見てるだけで幸せな気分になります。↓こちら、ユーラシア大陸を自転車で横断中にイランでもらったワンピース。(旅の記録はこちら→なかっぴー通信NEO イラン)ちょっとピンボケ。笑イランの人たちというのは、とにかく旅人に親切。うまく表現できないけど、とにかくすごいの一言。自転車で走っているとたくさんの人が声をかけてきて...
畑に3~4年くらい植えっぱなしにしていたジャンボにんにくの花が咲きました。(2025年6月)まんまるなお尻が可愛い蜘蛛がいた。にんじんの花もたくさん咲いて、こちらにはハナムグリ。暑くなってきましたね。西日本では梅雨明けしましたが、この辺も梅雨は終わっちゃったかな。毎年、梅雨でも雨が少ないところなので、今年はまあまあ降っていたような気がします。これ、もう20年くらい前に買ったスカート。足利のアピタで(笑)買...
草ボーボーの畑のイチゴエリア。イチゴは一昨年苗を植えたものがランナーで勝手に増えて、何が何だかわからない状態になってます・・・草を掻き分けるとイチゴが出てきます。宝探しみたいで見つけると嬉しくなります。5月は夫の誕生日があるので、いつもケーキを作っています。ちょうど畑のイチゴが採れる季節。イチゴたっぷりのケーキ!が作りたいのですが、採れるのは日に3~5粒くらい。イチゴエリアには小さなケモノ道ができ...
今日から6月ですね。ホトトギスの声をよく聞くようになりました。夏がくるなぁ。。。果樹園のユスラウメが赤くなってきました。試しに食べてみたら、さくらんぼのような味がしました。さて、我が家の庭にも少し果樹があります。サルナシの花。(2025年5月26日)ちょっとキウイを彷彿とさせますね。サルナシは引っ越してきたばかりのころに植えたものです。小さなキウイのような実がなります。日本在来のマタタビ科のつる性落葉低木...
我が家の庭のクヌギの木はよく見ると、、、オトシブミがいっぱい。笑ここ数日は曇りや雨の空模様。涼しくて、ちょっと肌寒いくらいです。昨夜は冬のふとんを掛けて寝ました。片付けてなくて良かった。我が家の小さな果樹園、最後はりんごとさくらんぼ。りんごは紅玉とふじとアルプス乙女の三種類。紅玉は庭に植えてあったものを果樹園に移植しました。今年は一応花が咲いたけど、咲いたのが他のりんごよりもずっと遅かったので結実...
ウツギの花が満開です。(2025年5月20日)枝は好き勝手に伸びてます。笑フランスギクもたくさん咲いています。(2025年5月)花を眺めながらの朝の散歩が気持ちいい。ここ数日、暑くなってますね。昨日一昨日はこの辺でも30℃を超えました。まだ五月ですよ。。。どうなっちゃうんだろう。それでも朝晩は涼しくなるのでホッとしますけど、今年も暑くて長い夏になるのかなぁ。。。さて、我が家の小さな果樹園その2はアンズとユスラウ...
ニセアカシア(ハリエンジュ)の花が咲きました。(2025年5月)あちこちに沢山咲いていて甘い香りを漂わせています。アカシアのハチミツの蜜源ですね。チャイブもたくさん咲きましたー。丸くてかわいい。まあ、アカツメクサの花とほぼ同じなんですが。笑アリがよく来ています。アリが好きな蜜を出してるのかな?村内では田植えの最盛期。水が張られた田んぼ、代掻きや田植えをする人たちを見ると、この米騒動の中で嬉しいやらホッ...
GWの最終日、予報通りの雨ですね。連休中、ラジオからは渋滞の情報や行楽地での賑わいが流れてきていましたが、我が家の周辺はいつもと変わりなく静かに過ぎていきました。ときどき通る地元民の車、農作業の軽トラやトラクターの音がするくらいで、今の季節は鳥とカエルの鳴き声が良く響いています。今日は雨で農作業の車も少なく、とても静かです。少し前になりますが、レジ袋型のエコバッグを作りました。ちょっと小さめのものを...
可愛らしいモミジの花。(終わりかけだけど)(2025年5月)セージの花が咲いて、チャイブの花も咲き始めた。地味で気付かなかったけど、ショウブの花も咲いてた。笑いつものように庭に出てせっせとミツバを摘んでいるとき、ふと巣箱を見上げたら、あれ?カラが顔出してた。笑近くを通って、カメラを構えても動かない。くちばしの周りに巣材らしきものがくっついてる。巣材集めに疲れたのかな?まだまだこれから、頑張ってね!おま...
畑に咲いてたキュウリグサ。キュウリの匂いがするって言うけど・・・?カモミールに付いたアブラムシを駆除作業中。世の中ゴールデンウィーク真っ只中ですが、連休中はどこへ行っても混んでいるので、いつもと変わらず家でゆっくりと過ごしています。我が家の隣に小さな湿地があって、そこからシュレーゲルアオガエルの鳴き声が響いてきます。クルルルル、とか、コロコロコロ、といった感じの、軽やかできれいな声で、とても心地い...
ソーセージみたいなウワミズザクラ。キレイに咲いてます。アオキの花。小っちゃくてかわいい。鮮やかな山吹。今まさに里は花盛り。朝の散歩だけじゃなく、ゴミ捨てや仕事場への道も楽しいです。先月、近所の農家さんから、アウトドアチェアの破れた座面を鹿革で張り替えることができますか?と相談され、見せてもらったらなんとかできそうだったのでお引き受けしました。作業中の休憩に使っていて、1年も使うと座面が破けてしまう...
りんごの花。満開になりました。花を眺めながら、朝の散歩が楽しい。一昨年、畑に植えたブラックベリーが元気いっぱいです。昨年、ほぼ放ったらかしにしていたら、あっちこっちに伸びて増えてしまいました。ブラックベリーは枝をびよーんと伸ばして、その伸びた先が地面に着くと、そこから根を出して増えるんですね。木なのにイチゴと同じなんだ、とビックリしました。ブラックベリーはバラ科キイチゴ属の落葉低木。繁殖力が旺盛な...
桃の花が咲いて、(2025年4月18日)梨の花が咲いて、(2025年4月20日)アケビの花も咲いてました。(2025年4月20日)面白い花ですねぇ。数日前から急に暑いくらい暖かくなって、一気に花が咲きました。りんごの花もたくさん咲いています。りんごの花かわいいんですよねぇ。りんごの花が一番好きかも。春爛漫で、いい季節です。でも朝はまだ肌寒いこともあり、寝るときの恰好や布団や、昼間の服装など悩みます。。。今年も庭に鳥の...
ワイルドストロベリーの花が咲きました。好きなハーブを雑多に植えてある鉢。チャイブ、カモミール、ラベンダー、パセリ etc.雑草も狭いところに頑張ってたくさん生えてますよ。笑暖かくなったと思ったら寒くなったりして、着るもの選びが難しい季節です。昨日、一昨日は山は雪で、中央アルプスの手前のほうにある山も薄っすらと白くなっていました。ここ数日は寒いので、かめたちの姿を全く見ません。また寝ちゃったなー。笑我が...
仕事場周りの桜が満開になりました。足元にはタンポポがたくさん咲いて、とっても可愛いです。台所でにんにくを育てていたら、、、カメムシが来て、チューっと吸ってた。庭に逃がしたけど、畑のにんにくも吸うんだろうね。笑こちらはフユシラズ。お隣さんの庭に咲いていて、いつも「可愛いなぁ」と思って眺めていたら、ホームセンターに苗が売っているのを見て即買い。笑最近は明るくなるのが早くなって、朝5時前には目が覚めるよ...
朝の散歩。今の季節はあちこちで桜がキレイで楽しい。(2025年4月)この、立派な桜と古民家が絵になる。最近の中央アルプス。今年は雪がたっぷりあります。(2025年4月)ミツバツツジも咲いたー。温室で冬を越したルッコラがキレイな花を咲かせています。さて、我が家にやってきた「小がめ」。(こちらを参照 → 春がきた! かめの冬眠明け と、新しい仲間)去年は網でフタをしただけの池で一年過ごしていましたが、これでは自...
いま、我が家の小さな果樹園ではアンズが満開です。(2025年4月5日)今年は少しは実が着くかな。少し前は梅の花が満開。(2025年3月30日)とてもキレイでした。同じ日、早咲きの桜が満開になってました。今年は寒かったので、梅と桜が同時に楽しめました。ソメイヨシノはまだまだという感じなので、しばらく桜が楽しめそうです。まだそこまでポカポカではないけど、小鳥たちのさえずりが賑やかになり、キジやコジュケイが力強く鳴...
今、この辺りは梅が満開。甘い香りが風に乗ってただよっています。(2025年3月27日)早咲きの桜が咲いていました。先日、汗ばむほど暖かくなった日、ふとカメハウスを覗いたらフツーにかめがいた!池の脇で日に当たって甲羅はすでにカラカラ。今年も無事に冬を越せたんだね、良かったー、嬉しい。家の中から盗撮。笑(2025年3月23日)で、実は我が家にもう一匹、新しいクサガメが仲間入りしています。我が家にやってきたのは一昨年...
大変ご無沙汰しております。7月になって今年もあと半年かーと思っていたら、もう7月の半ば過ぎ。今年もあっという間に終わってしまいそう。笑6月はとても忙しかったです。鹿が毎日のように捕れたので(多い日には4頭も!)、仕事に追われる日々でした。7月に入って落ち着いてきて、のんびりする時間が取れるようになりました。忙しくて疲れましたが、元気にしています。ようやく梅雨明けですね。今年は雨が多く、梅雨らしい梅雨で...
GWが終わりましたね。みなさんはいかがお過ごしでしたか?我が家では、連休の前半に私の姉と母が2人で遊びにきました。コロナになってから我が家にお客さんが来ることがなかったので、しばらく使っていなかったお客さん用の布団を干したり、家の掃除や片付けをしたりして、ちょっとバタバタしつつ久しぶりのお客さんを迎えました。と言っても、自分の家族なので気楽でした。おしゃべりをたくさんして、楽しい時間を過ごしました。G...
ちょっと前のものですが、近所で咲いていたモモの花です。(2024年4月)ほぼ満開のモモ畑。ちょうど旧暦のひな祭り(今年は4月11日「)のころでした。あんまり元気がないけど、ローズマリーの花も咲いています。庭に咲いてたムラサキケマンとカメムシ。この植物には毒があるらしいけど、カメムシは平気なのかな?よその柿畑に咲いてた小さな花。今の季節は気が付くとあちこちに可愛らしい花が咲いていて楽しいですね。我が家の果樹...
この春は涼しかったので、ようやくソメイヨシノが満開になりました。朝の散歩コースには立派な桜の木がいくつもあるので、今の季節はお花見を楽しみながら歩いています。中川村では大草城址が桜の名所として有名です。私も夫も人の多いところが苦手なので出かけることはありませんが、城址では桜祭りをやっていて、お店が出たり観光バスが来たりで賑やかなようです。立派な大木のソメイヨシノ。(2024年4月8日)儚げな色がいいです...
一昨年、我が家の隣にあった小さな柿畑は柿の木をすべて伐ってしまい、持ち主さんは「もうここは使わない」とのことでした。数年前からこの柿畑の草刈りは夫が頼まれてやっていたので、「それじゃ、うちで使ってもいい?」と訊いてみたら、「是非是非、好きに使って!」と快諾してくれました。昨年の3月いくつかの果樹を植えて、我が家の小さな果樹園になりました。柿の木が伐られた畑。(2023年2月)柿の切り株が邪魔なので、コ...
なんだか急に暖かくなりましたね。暑いくらいです。さすがにもう大丈夫だろうということで、夫がタイヤ交換をしてくれました。厳冬期仕様の敷きパッドや布団を外して、湯たんぽも今シーズンは終了。春ですねー。もう4月ですもんね。そんな中、今年もかめが無事に冬眠明け!今年の目覚めは3月29日。去年は3月22日でした。昼間の気温が20℃を超えると起きてくるみたい。ちょっと見づらいけど、今年初のかめ↓起きたばかりは警戒心が強...
たんぽぽが咲いてました。たんぽぽの葉っぱも天ぷらにすると美味しいです。畑ではなずなが満開。春ですねー。まだ小さいよもぎたち。よもぎが芽を出し始めました。私はよもぎが大好き。毎年、よもぎを楽しみにしています。やっぱり天ぷらにするのが一番好きなのですが、茹でて細かく刻んだものをパンやお菓子に使っても美味しいんですよね。去年の春に摘んで茹でて冷凍しておいたものがまだ残っていたので、よもぎあんぱんを作りま...
誕生日に食べたケーキ。スポンジが軽くて、ペロッと平らげました。笑いつもは誕生日に手作りするんですが、今年はシャトレーゼで買ってきました。3月6日、今年も誕生日を迎え50才になりました。この世に生を受けて50年、半世紀も経ったんですねぇ。感慨深い。実はですね、先月末より入院して手術を受けていました。病名は乳がん(言ってしまった!)6年前に胸のしこりに気付いて乳がんと診断されていたのですが、いろいろと...
久しぶりに雪が降って積もりました。(2024年2月7日)夫がカメハウスのお手入れ。かめが冬眠中の池。水面が凍ってなかったので雪がたっぷり入ってシャーベット状になっています。かめ大丈夫???こうなると朝の散歩が楽しい。雪の上にいろいろな足あとがついています。我が家からは少し離れたところには猿の足あと、我が家のすぐ上には猪の足あとがありました。我が家の庭や畑には、毎度お馴染みタヌ吉とキツネの足あと多数。笑 ...
みなさん、ご無沙汰しております。年が明けたと思ったら、もう2月になってしまいました。元旦の大地震には驚きました。被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。大したことはできませんが、いつでも応援しています。去年はいつまでも残暑が厳しくて、いつ秋になるのかと思っていたら急に秋になって、そして冬。天候不順が関係あるのかどうかはわかりませんが鹿の獲れかたがいつもと違っていて、例年は春から初夏にかけて...