chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 乳がん手術から丸一年

    薄い膜の中で越冬している虫。ハチのように見えるけど、、、なんだろう?(2025年2月)昨年(2024年)2月28日に乳がんの手術を受けて、ちょうど丸一年が経ちました。もっとずっと前のことのように思えるのに、たった1年しか経ってないんだなぁ。。。入院したのは手術の前日。初めての入院でわからないことが多く緊張しましたが、看護師さんやヘルパーさんなどみんな親切で安心しました。この日、点滴用の針を刺したのですが、私の...

  • レモンのいろいろ

    畑で作業をしていたらテントウムシがいたー(嬉)(2025年2月24日)先月、夫の実家から庭で採れたレモンを送ってきてくれました。コロンと可愛い実が三つ。夫の実家の庭にあるレモンの木は、父の日のプレゼントで夫が贈ったものです。品種はわからないのですが、酸味が少なくオレンジがかった色なのでマイヤーレモン系?貴重なレモンをどうやって使おうかと数日悩む。笑やっぱり定番の「からあげ」から。鶏のからあげ。胸肉&モモ...

  • 我が家に石釜ドームがやってきた

    このところ冷え込みが厳しいですね。この辺では朝の気温が-8~9℃くらいまで下がっています。雪は降っていないので助かります。この寒気が抜ければ暖かくなってきそうですね。我が家の果樹園の足元、オオイヌノフグリが咲いてました。(2025年2月)ヒメオドリコソウも、寒さに耐えてひっそり咲いてましたよ。で、アンズの木には大きなミノムシ?がくっついてた。蛾?長年、新しいオーブンが欲しい欲しいと思いつつ、今あるオーブン...

  • 冬の手しごと レザークラフト

    通勤に使っている山道。今回の強い寒気で、この辺りでも薄っすらと積もりました。冷え込みは厳しくて-7~-8℃くらいになりますが、雪は少ないので助かります。カメハウスにも積雪。かめはこの下で冬眠中・・・うーん、大丈夫かな。毎年毎年心配で仕方ない。(2025年2月8日)例年だと12月から2月の間、里では鹿がほとんど捕れません。と言うのは、猟期が11月15日から2月15日までで、その間は猟師たちが山へ入って鹿や猪(ときには熊...

  • 洋酒好きのアップルパイ

    年に何度か焼くアップルパイ。りんごは「ふじ」で作りました。私はお酒好き。でもここ数年はほとんど飲まなくなりました。真夏の暑~い日に、キンキンに冷やしたビールをたま~に飲んだりもするけど、それも最近は炭酸水で間に合ってしまう。アルコールは体にとって「百害合って一利なし」と堂々と言われるようになり、若い人はお酒を飲まない人が多いようだし、飲めるけどあえて飲まないという風潮もあると聞きます。お酒を飲むこ...

  • 穴の開いた衣類のお直し

    ちくちく刺しゅうの練習中。拾ってきたカケスの羽。拾ってきた羽シリーズ・トンビ拾ってきた羽シリーズ・キセキレイ冬の間に、穴の開いた服をあれもこれも直しています。夫の作業用のシャツ、背中にいくつも穴が開いていました。綿100%ではないのですが、虫食いのような穴が開いています。大きな穴はまずはダーニングで穴をふさいで、その上に刺しゅうをして、穴をふさぎました。いい感じにできたー(自画自賛。笑)トンビカケス...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おにしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おにしさん
ブログタイトル
小さな自然農園のある暮らし
フォロー
小さな自然農園のある暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用