青き麦一面麦畑が広がる風になびく麦の穂実の重さでうなだれる穂美しき豊穣の姿
ミサゴ ワシ、タカの仲間猛禽類 眼光鋭く獲物を狙う 体長60㎝位 羽を広げると150~160㎝位ある 低空飛行をして河川湖沼海岸などで魚を狙う
北国の冷え込んだ寒い朝、その現象は起きる。「けあらし」海や湖沼、河川などで、白い霧がモヤモヤと発生する現象。陽が昇り始めたウトナイ湖、神秘的で幻想的な風景に一…
魚の面構えが好きだ 実に個性的ではないか 目力も強く 愛嬌があり 心惹かれる面構えだ 昔は 個性的な面構えの人を 時折見かけたような気がする が 最近はトンと…
「ブログリーダー」を活用して、shounさんをフォローしませんか?
青き麦一面麦畑が広がる風になびく麦の穂実の重さでうなだれる穂美しき豊穣の姿
脱皮したばかりと思われるセミまだ柔らかそうで色も青々 でも抜け殻見つからず早朝脱皮2.5m位の高さでジーッとしている種類も分からずいずれ乾いて飛ぶのだろう
暑い季節ですチョウが嬉しそうに舞っていますヒラヒラ飛び交うチョウは花が好き花に近寄り花に留まり花の蜜を吸うそんなチョウに超接近
コケは面白い国内に1700種も自生種類は分からない豊かな緑の中コケを凝視するすっきりとした細い長い茎丸い米粒状のものが頭頂部にあるその姿がとぼけているそして競…
森の中スズメより小さいコサメビタキを見た体は灰褐色、胸・腹は白い目が大きく可愛らしい大きさは12,3㎝
柔らかな起伏のある大地美瑛は美しい広大な畑地が広がり雄大なスケール360℃どこを見ても絵になり心も広くなる あぁ~美しき大地美瑛
青葉が萌える森の中小さい可愛いアオバズククリンクリンの大きな目細い枝木に留まりしっかり辺りを見守っていた大きさは30㎝弱決して大きな鳥ではないホー、ホ―と鳴く…
近頃の好天に恵まれ富良野のラベンダーが見ごろ大地が紫色に染まり最高の美しい光景を見せている ラベンダーの香りが広がり色鮮やかな花々も美しい夢の世界が広がってい…
アジサイ咲いた白い花淡い青花弁が美しい眩しい夏の日差しを浴び夏の青空の下アジサイ咲いた
湖面を眺めていた優しい風が吹く静寂の水面揺れる水面優しく柔らかく動く 広がる波紋小さなうねりが広響する 波の音が聞こえるようでもあり風の音が聞こえるようでもあ…
何の花だろう???いわゆる雑草凝視してみるとイネ科の植物に見えるが花が咲いている目立たないが綺麗だ
本州から比べ涼しい北海道暑い日が続く今日も快晴太陽眩しく気温26度涼し気なのはそよ風風鈴の音炎天下ショウブ咲く
綺麗なノゴマがいた胸元が鮮やかなオレンジ色目の下に白いライン全身が灰褐色 この写真はオス15、6㎝の大きさ虫をくわえている子育て中でしょうか
愛らしい野花ダイコンソウネギ坊主のような形横には黄色い花 見るからに愛らしい森の道端に咲いていた心惹かれる
今夜はビール🍺が美味い。夕食は宗八カレイの唐揚げ、ホッキ貝の刺身、今年初めて家庭菜園で収穫したサヤエンドウとホッキのヒモのバター炒め。そして地中海産本マグロの…
19日~日間の日程で始めた「絵と書と写真展」3日間があっという間に過ぎ今日最終日を迎えた 期間中ほとんど来場者が切れることなく予想をはるかに超える来客3日間で…
個展2日目の今日も、大勢の来場者が来て賑わいました。北海道各地から来て頂き、嬉しい限りです。そして新聞やフェイスブックを見て来たという方も、多くありました。 …
朝から輝く太陽が照り青空が広がっている 昨日からスタートした個展今日は2日目個展のことが昨日の夕刊紙・苫小牧民報と北海道新聞の今朝の朝刊に掲載された何とも嬉し…
いよいよ明日から個展開催今日は作品搬入の日です絵 19点書 10点写真 8点小品が多いが展示点数 37点になったどのような展開になるか不安と楽しみが同居してい…
エナガの写真を整理した明後日から個展でエナガの写真(はがきサイズ)をセットで販売するため可愛い写真がたくさんあった訪れた方に見て頂き好きな写真を選択してもらう…
2日間体調を崩してしまった熱が出て下痢をして昨日は睡眠を十分とり静養した今朝は回復取り戻すことができた さて今朝は曇り空だがいい季節だと言うことで我が家の花事…
バードウォッチングは楽しいノビタキとベニマシコがツーショットで枯れ木の枝に入れ替わったり譲り合ったりなかなか珍しい光景
珍しい虫がいた初めて見る身体に全体に白い斑点がある形はコガネムシに似ている調べてみるとシロテンハナムグリと言うカナブン、コガネムシの種類だ台湾、本州などに生息…
鳥蟲篆 2体「長楽」「吉祥」
朝食のデザートサクランボ サクランボには思い出がある子供のころ小さな竹籠を持ち隣の農家の家に買いに行った確か50円食料があまりない時代のサクランボ美味しかった…
時が流れた昭和が終わり36年が過ぎ今やレトロな昭和時代昭和の履物は下駄の時代 ふと!思い立ち昭和の玄関を再現ちょっとおしゃれな下駄達ではあるが下駄を勢ぞろいさ…
水辺に群生するショウブすっきりと立つ葉品格を感じる紫色個性を発揮し魅力抜群だ香り高きショウブ
我が家の庭のラベンダー数は少なく花にも豊かさはないがそれでも紫色で香りよく美しく咲いている 個別にしっかり観察しラベンダーをじっくりと見て魅力を探った …
庭に黄色い小さな花が咲いていた葉がハート形何やら可愛い花である調べるとエゾタチカタバミ
全紙を包む用紙で文字遊びをする。元々茶系の色が付いた包み紙だが、その上更に古くなり酸化、その紙を裁断して、文字遊びをした。「楽道」、「玄中玄」。墨は100年前…
道端でも空き地でもどこにでも咲いているありふれた花ヒメジョオン キク科の2年草北アメリカが原産地白や淡いピンクよく見ると楽しい 見慣れた花だが美しい花は美しい…
4、5百メートル離れた遠くの枯れ枝に、北へ帰らなかったオジロワシが留まっていた。よく見るとカラスが、オジロワシの周りを飛び、どうやら嫌がらせか、チョッカイを出…
雑木林を描き丸2年が経過しました。ちょっと手を伸ばし、下手にもめげずに雑木林以外の絵も描いています。今夜描いた雑木林です。 雑木林を描き丸2年が経過しました。…
白い花が咲いていたイボタノキの花だラッパ上の花花弁が落ちると果実ができるが果実の赤ちゃんらしき丸い可愛い白いものがあった