2014年2月からロードバイクに乗り始めて、いろんなとこを走ってます。
2014年2月にGIANTのDEFY0を購入して乗っていました。いろいろあって今は2015年モデルのDEFY1に乗ってます。
いやいや寒すぎるやろ~ヽ( ̄д ̄;)ノまぁ、そんな中走りに行ったわけですよマフラー変えてエンジンガードもつけて初めてのツーリング。で、牛窓まで行こうと思って家を出たのですが、、、神戸によって、相生まで行って寒くて帰ってきました。しっかり防寒してたつもりだけど
じゃん!ジャジャン!ドーン!Valiente (バリエンテ) スズキ Vストローム250/ABS (2BK-DS11A) 2017年~2020年モデル対応 バイクマフラー Calma カルマ カーボンタイプ マフラー スポーツタイプ V-Strom250 ABS v-201-ca4valiente(バリエンテ)あんまりうるさいのは嫌だけど、
エンジンガードをつけてみよう!デイトナ バイク用 エンジンガード Vストローム250ロワー 98624デイトナ バイク用 エンジンガード Vストローム250(17-21)買ったのはこちらのデイトナのエンジンガード。取り付けは自分でやるよ!で、やってみたけどボルトが硬すぎて外れん!特
友人宅で酒盛りをした翌日。地元で開催されるシクロクロスの大会に友人息子が出場するので、応援に行きました。会場までは雨が降っていたりしましたが、大会中はほぼ晴れ。路面もそんなにひどい状態ではなく、そこまで汚れることなく走れていました。そして独走で優勝!さす
1000kmの慣らしを終えたので、高速を使って遠出するよ!行き先は故郷愛媛!友達と香川のうどんを食べてから愛媛に行く予定です。11時に高松付近なので6時ごろに出ます。高速代節約のために垂水までは下道~そ!し!て!バイクで初の高速だっ!ETCも装備済みだけど、初なので
これを買ったここは、14mmだった。゚(゚´Д`゚)゚。
冬の夜の寒さに凍えたキャンプ早速シュラフ購入しよう!今使っているのがmont-bellのダウンハガー800#5なので快適温度が8度、使用可能温度が4度なので、冬の夜にはきつい。バイクキャンプが前提なのでダウンで小さくなるやつがいい。なのでやはりダウンハガーで、ナンバーを
寒さに耐えて朝を迎えました。朝ごはんは前日に買っていたパンとスープ後は夜露に濡れていたテントを乾かしながら、コーヒーを飲んでまったり~陽が出てくるとあっという間に乾きますね。ぼちぼち片付けをして撤収します。帰りも遠回りして、ツーリングしようと思ってたんで
景色を堪能して、お腹も満たしてあざキャンプ場へ!が、その前にスーパーに寄って買い出し。水とラーメンとお菓子と朝のためのパンを購入。キャンプ場に到着受付してサイトに案内してもらいましたが、ひとつのサイトが広いwバイク1台と1人だと持て余す広さだ。さてさて、かな
準備を整えて出発!1日を満喫するため、朝早くに出発です。朝は寒すぎる~電熱手袋がないと手が凍える。走ってる途中にあった電光掲示板には、マイナス2度の表示が🥶路面が凍結するほどじゃなかったからよかった。しっかり防寒してきたので寒いなぁ、くらいで済んだ。ちなみ
バイクを買って移動範囲が広がり、積載量もかなり増えました。なので前からしたかったソロキャンへ!自転車の時からしたかったんだけど、道具だけ揃えていけなかったんですよね。まずは準備!上で言った通り大体のものは揃ってます。んで、バイクに積むためのものも揃ってま
「ブログリーダー」を活用して、ガサルスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。