chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みーばい亭ブログ https://blog.goo.ne.jp/okumani1105

裏庭の木々や生き物たち、それに水槽のヤドカリたちを眺めながら酒を飲む。そんな日々のほろ酔い話です。

80年代、ダイバー仲間の溜り場だったアパートについた屋号が「居酒屋みーばい亭」。特に意味はないのですが、なんとなく語感が気にいって、ずっと我が家の屋号として引き継いでいます。

波風
フォロー
住所
大津市
出身
大津市
ブログ村参加

2014/03/30

arrow_drop_down
  • おみやげ

    猛暑日の週末。溶けだす前にクールダウン。というわけで、イルカ警報発令中の越前海岸へエントリー。幸い、暴れイルカには出会わなかったけど、浅場の海水温は28℃越え。25メートルまで潜ってやっと27℃。やれやれ、どうなる日本海?それはともかく、カマイルカやハンドウイルカならともかく、なんでミナミハンドウイルカが越前海岸にいるのか?ほんまににどうなる日本海?高水温で息も絶え絶えのヤドカリたちを、さらに高水温のプアインバテに連れてくるのもしのびないので、今回は海底で拾ってきたミネフジツボの殻だけを投入。もちろん、キュアリングなしで放り込んだから、なにが湧いてくるやら愉しみ楽しみ。おみやげ

  • 夕涼み

    限定品の「サッポロクラシック生」これは美味い!管理人の貧弱な語彙力で精一杯表現すれば・・・「ふんわりと切れる!」・・ってとこか。というわけで、週末の遅い午後。裏山から裏庭へと少しずつ下りてくるヒグラシの声を聴きながらの夕涼み。キンと冷えたビールに娶せるのは、もちろん枝豆。カテカルのオトーの面影を偲びつつ、半ば無意識に口ずさむのは南洋小唄。サッポロビールを飲みながら南洋小唄ってのもどうかと思うけど・・・地球はひとつだ良い酔いの宵!!夕涼み

  • 骨休め

    例年なら、20㎏の装備で泳ぎ回り、疲れ果ててぐったりとしている海の日連休なんだけど、今年は海況と天気があまり良くなかったので、海には出かけずにのんびりの午後。シシトウを焼いて、ビールで身体を冷やし、遠火でじっくり時間をかけて鮎を焼き、キリッと冷やした浅茅生の純米吟醸を、ほろほろときこしめる。のんびりのびのび・・骨休め、骨休め骨休め

  • 20年物?古酒(クースー)

    今夏、最初のゴーヤーを収穫したら、それを肴にして飲もうと決めていた。はい、八重泉の古酒でございます。酒なら「コシュ」ですが、泡盛なので「クースー」と読みます。このクースー、なんかの祝いかなんかの記念に凪さんが買ってくれたらしいのですが、なんの祝いだったか、なんの記念だったか、昔すぎてすっかり忘れてしまいました(^^;ラベルに「詰口年月日2004.8.25」とありますから、その頃買ってもらって、とりあえず管理人の部屋の本棚の空きスペースに飾っておいたんだけど、なんとなく飲みそびれたまま半ば忘れられ、長年ブックスタンド状態でほこりをかぶっていた。いつしか部屋の風景に溶け込んでしまっていたのだけど、いつまでも置いておいても仕方がないので、今年最初のゴーヤーを肴に、飲んでやろうと決めて次第。甕詰めは2004年だけ...20年物?古酒(クースー)

  • 半夏生

    というわけで、蛸でございます。もちろん、マダコ。もちろん、メス。ミズダコ?はなしになりまへんな。ヤナギダコ?なんでっか、それは?半夏生にはマダコ!それもメスのマダコ!ぶつ切りにしたメスのマダコを、庭からもいできたキュウリと合わせて酢の物に。江戸は俎橋あたりの料理屋では、「ありえねぇ」なんて名前で出してたみたいやけど・・それは余談。大鉢いっぱいの酢の物で、キリッと冷やした月の桂の純米をグビッ!ついでに買ってきた鱧を湯通しして一杯一杯復一杯!青蓮居士の時代にはなかったであろう「冷蔵庫」という文明の利器のおかげで、銀河へ広がる酒仙の愉悦。21世紀。地球温暖化が進もうと、夏には夏の酒肴あり。半夏生

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、波風さんをフォローしませんか?

ハンドル名
波風さん
ブログタイトル
みーばい亭ブログ
フォロー
みーばい亭ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用