上海発着のクルーズ船に乗るため、上海に向かいます。ゴヌ君のヘルニアは痛みはほとんどないみたいですが、重い物を持たないようにするため、私はバックパック、ゴヌ君は機内持ち込み可能な小さめのキャリアで行くことにしました。6月19日(木)、午前4時起床。始発の地下鉄で仁川空港へ。アシアナで上海浦東国際空港へ。機内食が出ました。午前11時過ぎ、無事中国入国。上海浦東国際航空から上海宝山国際クルーズターミナルまで約...
日韓夫婦の貧乏生活、韓国や海外の節約情報やお得情報、ディープな現地情報をご紹介。
旅タイ・バンコクの貧乏宿で出会った9歳年下貧乏韓国人と国際結婚し、韓国に定住しかけのアラフォーです。結婚当時の夫の全財産はなんと2万円でした。 好きなものは、旅行、古いもの、ハンドメイド、節約、変なもの、おいしいもの、市場。
上海浦東国際空港から上海宝山国際クルーズターミナルまでの行き方
上海発着のクルーズ船に乗るため、上海に向かいます。ゴヌ君のヘルニアは痛みはほとんどないみたいですが、重い物を持たないようにするため、私はバックパック、ゴヌ君は機内持ち込み可能な小さめのキャリアで行くことにしました。6月19日(木)、午前4時起床。始発の地下鉄で仁川空港へ。アシアナで上海浦東国際空港へ。機内食が出ました。午前11時過ぎ、無事中国入国。上海浦東国際航空から上海宝山国際クルーズターミナルまで約...
자다가 봉창 두드린다読み方:ジャダガ ポンチャン トゥドゥリンダ直訳:寝ながら封窓を叩く意味:突拍子もないこと。日本語の類義語:「藪から棒」자라 보고 놀란 가슴 솥뚜껑 보고 놀란다読み方:チャラ ポゴ ノルラン カスム ソットゥッコム ポゴ ノルランダ直訳:スッポンを見て驚いた胸が釜の蓋を見て驚く意味:一度驚いた人は、似たようなものを見てもまた驚くことのたとえ。日本語の類義語:「羹(あつもの)に懲りて膾(な...
염불에는 맘이 없고 잿밥에만 맘이 있다読み方:ヨムブレヌン マミ オプコ チェッパベマン マミ イッタ直訳:念仏には心がなく食べ物にだけ心がある意味:自分の本来の任務に集中せず、それに付随する利益のみに関心を持っているという意味。日本語の類義語:「坊主丸儲け」오뉴월 감기는 개도 아니 걸린다読み方:オニュウォル カムギヌン ケド アニ コルリンダ直訳:五月六月の風邪は犬さえもひかない意味:暑い時期に風邪をひく...
아는 길도 물어 가랬다読み方:アヌン キルド ムロ ガレッタ直訳:知っている道でも尋ねて行けと言った意味:どんなに自信があっても、確認や確認を怠ってはいけないという教訓。日本語の類義語:「転ばぬ先の杖」아니 땐 굴뚝에 연기 날까読み方:アニ ッテン クルトゥゲ ヨンギ ナルッカ直訳:火を焚いてない煙突に煙は出るだろうか意味:何もないところから煙は立たない、つまり根拠のない噂や事実はないということ。日本語の類...
쇠 귀에 경 읽기読み方:ソェ クィエ キョン イルギ直訳:牛の耳に経を読む意味:何を言っても無駄、聞く耳を持たない。日本語の類義語:「馬の耳に念仏」쇠똥도 약에 쓰려면 없다読み方:ソェットンド ヤゲ ッスリョミョン オプタ直訳:牛の糞も薬に使おうとすればない意味:普段は価値のないものも、必要になると見つからない。쇠뿔도 단김에 빼랬다読み方:ソェップルド タンギメ ッペレッタ直訳:牛の角も一気に抜けと言う意味...
사공이 많으면 배가 산으로 간다読み方: サゴンイ マヌミョン ペガ サヌロ カンダ直訳: 船頭が多いと船が山へ行く意味: 指示する人が多いと、物事がまとまらず失敗すること。日本語の類義語: 船頭多くして船山に上る사돈 남 나무란다読み方: サドン ナム ナムランダ直訳: 査頓(相舅)が他人の話をする意味: 自分のことは棚に上げて他人の事に口出しすること。사람 나고 돈 났지 돈 나고 사람 났나読み方: サラム ナゴ ト...
望遠(マンウォン)駅から漢江(ハンガン)までお散歩。実は漢江はこれまで遠くから見ることはあっても、行った記憶がほとんどありません。元暁(ウォンヒョ)大橋と城山(ソンサン)大橋の間の「望遠漢江(マンウォンハンガン)公園」は、散策路やサイクリングロードが整備されていて、「ソウル艦公園(Seoul Battleship Park)」という船の博物館のようなのもあります。入館料は大人3,000ウォン。3隻の退役軍艦が展示してあり、...
바늘 가는 데 실 간다読み方:パヌル カヌン デ シル カンダ直訳:針が行くところに糸も行く意味:切っても切れない密接な関係。日本語の類義語:「虚無僧に尺八」「金魚のふん」바는 도둑이 소도둑 된다読み方:パヌン トドゥギ ソドドゥク テンダ直訳:針泥棒が牛泥棒になる意味:小さな悪事を続けていると、やがて大きな悪事を働くようになること。日本語の類義語:「嘘つきは泥棒のはじまり」바늘로 찔러도 피 한 방울 안 난다...
オーストラリア発ベーグルカフェ「O Bagel House(オーベイグルハウス)」
韓国に住んでいる日本人の友人と、望遠(マンウォン)駅で待ち合わせして「O Bagel House」に行きました。オーストラリアのゴールドコースト発のベーグルカフェです。マンウォン駅2番出口から徒歩約8分、ハプチョン駅とマンウォン駅の間の住宅街にあります。1階でオーダー。写真付きのメニューでわかりやすいですが、どれもおいしそうで迷います。#3チキンサンド(CHICKEN RUN)10,000ウォン、#8サーモンサンド(NERDY SALMON)8,9...
무소식이 희소식読み方:ムソシギ ヒソシク直訳:無消息が希少な消息(無消息喜消息)意味:連絡がないこと自体が逆に良い知らせである。日本語の類義語:「便りが無いのは良い便り」무자식 상팔자読み方:ムジャシク サンパルチャ直訳:子供がいないのが幸運意味:子供がいないのがかえって心配がなく、心が安らかであるという意味。日本語の類義語:「子を持てば七十五度泣く」물독에 빠진 생쥐 같다読み方:ムルドゲ パジン セ...
7年連続ミシュラン掲載「ORENOラーメン(オレノラーメン)」
ゴヌ君のヘルニア治療付き添いで合井(ハプチョン)にある病院に行った後、「ORENOラーメン合井本店(오레노라멘 합정본점)」にラーメンを食べに行きました。「オレノラーメン」はソウルに何店舗かあり、合井店が本店です。平日の午前11時半頃に到着しましたが満席です。入口前の券売機で注文してからしばらく待機しました。ラーメンメニューは、鶏白湯ラーメンと辛白湯ラーメンの2種類、各12,000ウォンのみなので、迷いなく決め...
마른논에 물 대기読み方:マルンノネ ムル デギ直訳:乾いた田んぼに水を引くこと意味:効果がすぐに現れない努力。無駄な努力。日本語の類義語:「焼け石に水」마른하늘에 날벼락読み方:マルンハヌレ ナルビョラク直訳:晴れた空に落ちる雷意味:思いがけない災難。日本語の類義語:「青天の霹靂」마음 없는 염불読み方:マウム オムヌン ヨムブル直訳:心のこもらないお経意味:いやいややっていること。形だけの行動。日本語の...
돼지에 진주 목걸이読み方: テジエ チンジュ モッコリ直訳: 豚に真珠のネックレス意味: 価値のわからない者に貴重なものを与えても意味がないこと。日本語の類義語: 「猫に小判」되로 주고 말로 받는다読み方: テロ チュゴ マルロ パンヌンダ直訳: 一升与えて一斗受け取る意味: 他人に少しの損害を与えたことが逆に自分にもっと大きな損害として戻ってくること。日本語の類義語: 「海老で鯛を釣る」될성부른 나무는 떡잎부...
다 된 죽에 코 풀기読み方: タ デン チュゲ コ プルギ直訳: ほぼ完成したおかゆに鼻をかむ意味: ほぼ完成した物事を台無しにすること。日本語の類義語: 「船頭多くして船山に登る」다람쥐 쳇바퀴 돌 듯読み方: タラムジ チェッパクィ トル ドゥッ直訳: リスが回し車を回すように意味: 同じことを繰り返すばかりで進展がない様子。日本語の類義語: 「堂々巡り」단맛 쓴맛 다 보았다読み方: タンマッ スンマッ タ ボワッタ...
나는 새도 떨어뜨린다読み方:ナヌン セド ットロットゥリンダ直訳:飛んでいる鳥も落とす意味:非常に権力が強いこと。日本語の類義語:「向かうところ敵なし」「飛ぶ鳥を落とす勢い」나 먹자니 싫고 개 주자니 아깝다読み方:ナ モクチャニ シルコ ケ チュジャニ アッカプタ直訳:自分で食べるのは嫌だが犬にやるのは惜しい意味:自分には不要だが、他人にやるのは惜しいという気持ち。나무를 보고 숲을 보지 못한다読み方:ナム...
굳은 땅에 물이 괸다 読み方:クドゥン タンエ ムリ クェンダ直訳:固い地面に水がたまる意味:苦労や困難に耐えた人こそ、後に大きな成果や幸せを得るという意味。日本語の類義語:「雨降って地固まる」굴러 온 돌이 박힌 돌 뺀다 読み方:クルロ オン トリ パキン トル ペンダ直訳:転がってきた石が埋まっていた石を押し出す意味:あとから来た者・新参者が、もともといた人を追い出したり、立場を奪ったりすること。日本語の類...
거미도 줄을 쳐야 벌레를 잡는다 読み方:コミド チュルル チョヤ ボルレルル チャブヌンダ直訳:クモも糸を張ってこそ虫を捕まえる意味:どんなに才能や能力があっても、準備や努力なしには成果を得られないということ。行動や準備の重要性を説く表現。日本語の類義語:「準備なくして成果なし」「蒔かぬ種は生えぬ」검은 머리 파뿌리 되도록 読み方:コムン モリ パップリ テドロク直訳:黒い髪が白髪になるまで意味:末永く連れ...
가까운 남이 먼 이루가보다 낫다読み方:カッカウン ナミ モン イルガボダ ナッタ直訳:近くの他人が遠くの親戚よりましだ意味:実際に困ったときに助けてくれるのは、遠くの血縁者よりも近くにいる他人(隣人など)である、という意味。日本語の類義語:「遠くの親戚より近くの他人」가는 날이 장날 読み方:カヌン ナリ ジャンナル直訳:行った日がちょうど市(いち)の日だった意味:思いがけずタイミングがぴったり合うこと、...
今、韓国にいますが、ほとんど外出せず、やることがないので、韓国語のことわざの勉強をしています。参考にしているのは、ゴヌ君の甥っ子が持っている本「쉽고 재미있는 어린이 첫 그림 속담 사전(やさしくて楽しい、子どものはじめての絵ことわざ辞典)」です。韓国語でことわざは「속담(ソクダㇺ)」と言い、漢字では「俗談」と書きます。韓国語の辞典の基本的な順番は、韓国語の「あいうえお」である「カナダラ(ㄱ ㄴ ㄷ ㄹ ...
「ほうれん草」は韓国語で「시금치(シグムチ)」ですが、「포항초(ポハンチョ)」の名前で売られているほうれん草があり、私がほうれん草を買おうとして手に取ったら、他のお客さんがポハンチョの方がおいしいと言っていました。左の大きいのがほうれん草で1束1,500ウォン、ポハンチョは1束2,000ウォン。ポハンチョのような種類のほうれん草は何度か見たことがあったけど違いもわからないし、買おうと思ったことがなく、気になっ...
韓国で椎間板ヘルニアの治療「PEN(経皮的硬膜外神経癒着剥離術)」
韓国に到着した翌日、ゴヌ君に付き添って病院に行きました。合井(ハプチョン)駅2番出口からすぐの「베스트신경외과의원(ベスト神経外科医院)」へ。この辺りでMRIがある病院が少ないらしく、ここを選びました。予約なしですが、午前9時のオープンと同時に行ったら待ち時間なしですぐ診療してもらえました。MRIとレントゲン撮影してもらった結果、椎間板ヘルニア末期(10段階中8段階)とのこと。手術か治療の選択肢があり、一旦...
4月27日(日)~しばらく日本に滞在し、5月15日(木)、日本から韓国に来ました。韓国行きの当日、立ち上がるこもつらいほどゴヌ君の腰痛が超悪化。常滑のコンテナホテルから中部国際空港までタクシーで移動しました。タクシー代は約3,000円。タクシー運転手さんも超親切で、チェジュ航空のクルーの方々にも大変親切にしていただき、無事に仁川空港に到着しました。セントレア出発時、チェジュ航空チェックインカウンターから搭乗...
ダナンにある日系ホテル「ダナン三日月(Da Nang Mikazuki Japanese Resorts & Spa)」に宿泊しました。5つ星リゾートとのことで、期待していました。他のホテル予約サイトより安かったKlookで予約。日の出ガーデンビュールーム朝食込み+三日月ウォーターパーク&温泉チケット付き2名1泊の価格は、500円割引適用し15,374円でした。三日月ウォーターパーク入場のみのチケットは大人1人約1,800円で販売されていますが、宿泊費に1人...
去年12月18日、ソウルからコタキナバル行きチケットが安かったという理由でコタキナバルに初めて行って、12月28日~1月26日はバリ島に滞在し、シンガポールへ。1月30日、シンガポールから海南島の海口への航空券が安かったので海口に行き、海口に15日間滞在。2月15日、私達が韓国に到着する当日、甥っ子が初めての海外旅行で韓国に来ました。19歳隠キャ大学生の甥っ子が初めて1人で飛行機に乗れるよう、前もってやり取りをたくさん...
今回初めて海南島に滞在してみて、私が感じたメリット・デメリットを発表します。【メリット】①ノービザ30日現在、中国にノービザで滞在可能な日数は、日本人も韓国人も30日間。現在のところ2025年12月31日まで有効。②低コスト旅行のコストは日本や韓国と比べてリーズナブルです。交通費、宿泊費、食事代はリーズナブルで、バックパッカーや節約旅行にも向いています。ドミトリーなら1人1,000円以下、中級ホテルで2名1室2,000円程...
海口では4箇所のホテルを利用し、全部で15泊しました。最終日だけ少し贅沢して朝食付きの8,000円近いホテルに泊まりましたが、普段は素泊まり平均約2,200円の中級ホテルです。中国でのホテル予約はTrip.com一択でした。予約なしで直接飛び込みでも宿泊できそうですが、中には外国人が宿泊できない宿泊施設もあるので、まずは予約サイトにある宿から探すのが確実かなと思います。私が宿泊予約サイトでホテル探しをする場合、禁煙、...
海口を含む海南島北部の名物料理「斎菜煲(ジャイツァイバオ)」を食べるため「杨记牛杂煲·斋菜煲」に来ました。「斋菜煲」の「斋(斎)」は菜食、「煲」は鍋のことで、様々な野菜やきのこ、大豆製品などを煮込む鍋料理です。この地域では春節に各家庭で「菜食」を食べる習慣があり、本来はその際に食べる料理だったみたいです。テーブルにあるメニュー表に☑︎をして注文するシステムです。写真付きメニューもあるので注文しやすい...
海南島には、お茶や様々な点心が楽しめる「老爸茶(ラオバーチャー)」という独特のお茶文化があり、「老爸」とは「お父さん」という意味で、もともと中年男性が集まり伝統的な中国茶を飲む場所だった「老お腹の空き具合に合わせて好きなだけ注文できます。館」に、新しいメニューが増えたことで女性や若者が増えたそうです。中国の地図アプリ「百度地图」や「高德地图」で、「老爸茶」で検索し、「德福里老爸茶」に来ました。中国...
海南島に来れば、海南鶏飯(ハイナンチキンライス)が気軽に食べられると期待していましたが、想像と違い「海南鶏飯」の文字さえ見かけません。シンガポールの「ハイナンチキンライス」やタイの「カオマンガイ」は、海南島出身者の華僑によって東南アジア各地に伝えられた料理で、海南島文昌の名物「文昌鶏(ウェンチャンジー)」が原型とのこと。海南鶏飯のルーツ19世紀から20世紀にかけて、多くの海南省出身者が南洋(ナンヤン)...
2025年1月30日(木)、シンガポールから中国の海南島に来ました。航空券はスクートで1人160,900ウォン(約17,190円)でした。午前6:05発の便だったので、チャンギ空港に出発前日に行ってチェックイン。セルフチェックインの機会で搭乗券を発券できたので、早めにラウンジでシャワーして休憩。定刻通りに海南島の海口空港に到着したんですが、飛行機の中で今まで経験したことのない事件が起きました。私の席は通路側で、通路を挟ん...
韓国からコタキナバル行きの航空券が安かったという理由でコタキナバルに行き、12月18日~12月28日の10泊コタキナバルに滞在。12月28日にコタキナバルからバリ島に来ました。コタキナバル発バリ島行きの航空券は、エアアジアで1人71,300ウォン(約7,760円)でした。バリ島のデンパサール国際空港(ングラ・ライ国際空港)での入国には以下が必要です。① インドネシアへの入国ビザ最長30日間滞在(1回、延長30日)可能なビザを取得...
コタキナバルで蛍を見る半日ツアーに参加しました。蛍や野生動物を見るツアーは行く場所によって価格差があります。ボンガワンという所に行く1名約6,000円のツアーを検討していましたが、夕方に雨が降ることが多く、雨が降れば蛍は見られないみたいなので決めかねていました。そして結局、ゴヌ君が「Trip.com」で見つけた「カワ川の野生動物とタ日のホタルクルーズ」申請してくれました。乗合送迎&ディナー付き、所要時間約7時間...
コタキナバル旅行3日目はメルキュール(Mercure Kota Kinabalu City Centre)に宿泊。前日にTrip.comで予約。スーペリアキングルーム(中庭ビュー)1泊朝食付き8,208円でした。私達の部屋は7階。中庭ビューと言うよりは建物ビュー。少し古く高級感はない。部屋は全体的に清潔ですが、湯沸かしポットにお水が入ったまま、コーヒーカップにマドラーの空袋が立てありました。袋のカットされた部分が下を向いて立ててあり一見中身が入...
2024年12月18日(水)の夜、コタキナバル空港に到着。空港から市内への移動は配車アプリ「Grab」を利用しました。コタキナバル空港ではライドシェアの待ち合わせ場所が限定されているため、乗車場所が最初からPillar5に指定されます。空港を出て左に進んだオレンジというコンビニの近くです。タクシーの場合、空港到着ロビーにタクシーカウンターがあり約RM30~35の定額料金、午後11時~翌朝6時までは深夜料金が50%追加されるよう...
2024年12月18日(水)、韓国ソウルに1カ月以上滞在し、クアラルンプール経由コタキナバルに来ました。コタキナバルという地名は知っているものの一体どこ?マレーシアはマレー半島(西マレーシア)とボルネオ島の北部(東マレーシア)に分かれていて、東マレーシア(ボルネオ島のマレーシア領地域)で最大の都市がコタキナバルだそうです。極寒の韓国から早く暖かい国行こう~と毎日のようにチケット検索していましたが、コタキナ...
久しぶりに編み物をしました。毛糸は、フリマアプリで安く購入した半端な毛糸です。東洋紡のダイヤセシルという毛糸。毛100%で、内50%はメリノウールです。手触りはあまり柔らかくなく、少しごわつく感じ。「超初心者でも編める!棒針編みのマフラー・帽子・ミトン」という本を参考に、アラン模様の帽子を編みました。本の編み図通り、指定の8号と10号の4本棒針で編みました。50gの毛糸2玉を使い切って、ギリギリ本体部分が完成...
8月18日(日)、最終日。1泊したウィットビーの街を少し観光します。ウィットビーは、コーストトゥコーストのルート上ではないけど、ゴールからバスで10分ほど。私達が宿泊した「YHAウィットビー」は「ウィットビー修道院(Whitby Abbey)」に併設されていて、宿泊者はウィットビー修道院の入場料が無料になるバウチャーがもらえます。入場料は普通に買う場合は大人1人2,000円くらいするらしいです。せっかくなので、午前10時のオ...
また歩き始めます。森の中に大きな岩をくり抜いた洞窟があります。滝が見えます。滝のすぐ側「Falling Foss Tea Garden」へ。スコーン(ジャム&クリーム)を食べました。イギリスでスコーンにクロテッドクリームが定番。甘さ控えめ生クリームとクリームチーズの中間のような濃厚なクリームでとてもおいしいです。バス停から8km先のゴールまで翌日改めて歩くことにして、この日はこのバス停でリタイア。できればこの日の内にゴール...
8月17日(土)、軽く朝食を取って、私1人だけ午前8時に出発。宿からグレイズデール(Glaisdale)駅まで約3分。グレイズデール駅から2駅先のグロスモント(Grosmont)駅までの乗車券は前日に購入済み。片道£1.80(約340円)です。2番ホームに列車が来ました。乗客は数名のみ。もっと乗っていたいのにたった18分で到着。降車時は、2両目後部ドアから降りるように車掌さんから言われました。ゴヌ君と先輩は歩いて来るので、それまで1...
8月16日(金)午前7時、朝食。いつも通りのイングリッシュブレックファースト。午前8時、B&Bのオーナーの車で昨日ピックアップしてもらった場所に送ってもらい、昨日の続きを歩き始めます。登り坂をのぼってから、ほぼ平坦で歩きやすい道。風も弱い。11:27~12:19、人里離れた場所にあるパブ「ライオンイン(Lion Inn Blakey Ridge)」で休憩。標高403m地点にあり、ノースヨークムーアズ国立公園(North York Moors National Park...
8月15日(木)、雨。ユースホステルの共用キッチンで簡単に朝食を食べ、サンドイッチのランチボックスを作り、午前9時出発。先輩は歩くスピードが速いので、私は追い付くのに必死。今日からノースヨークシャー州にある国立公園「ノースヨークムーアズ国立公園(North York Moors National Park)」を歩きます。面積は1436平方km。ムーアとよばれる荒野が広がり、夏は見渡す限りヒース(ヘザーの花)で覆われます。石畳のおかげで、...
8月14日(水)、快晴。B&Bの朝食を食べ、午前9時出発。今日は天気も良く、道も平坦で歩きやすい。麦畑の中も歩きます。車が多い場所もあります。棘のある雑草が多くて、時々痛いです。10:13、ベンチがあったので休憩。日差しが強いので、持っていたハンカチをサングラスに付けている眼鏡コードに挟み、日除け対策。本日、羊より麦畑栗が高いです。無人販売があります。大好きなダイムというチョコレートのお菓子を1個購入。麦わら...
8月13日(火)、早起きして、ゆで卵とトマトソースパスタを作りました。作ったパスタと夕飯の残り物を食べ、午前9時過ぎ出発。今日は雨も降らず、道も悪くないので歩きやすいです。国立公園ではなく居住エリア。今までは羊が多かったけど、羊より牛や人の方が多く、木や雑草も多いです。12:17、ベンチでゆで卵を食べて休憩。珍しいツノと髪の毛のある牛!調べてみたら、スコットランド原産の「スコティッシュ・ハイランド・キャト...
8月12日(月)、午前8時~朝食。朝は雨が降っていましたが、午前10時頃雨が止んでから出発。泊まっていたB&Bに貼ってあったC2Cのポスター。左側に見えるのはReethのバス停。バスの本数が少ない上、日曜日は走っていません。どこの家も庭が綺麗です。雨が降らないだけでも嬉しい。道も悪くないので、風景や動物を見て写真を撮る余裕もあります。木が多い日本の山道のような道はこれまでありませんでした。珍しい顔も体も黒っぽい羊...
8月9日(金)、曇り時々雨。1階食堂で朝食。イギリスではトーストした薄切りの食パンを三角形にカットしラックに立ててサーブします。こうして立てるとトーストが蒸れないので、サクサクです。ボリュームが凄いイメージですが、こちらは程良い量です。宿の主人に「Orton The George Hotel」まで送迎してもらい、9時半頃歩き始めました。ストーンサークルがたくさんあるみたいなんですが、初めてストーンサークルがありました。この...
8月10日(土)、曇り時々晴れ。午前7時半共有スペースで待ち合わせ。昨日買った冷凍食品をレンジで調理して食べ、コーヒーをドリップ。午前8時半出発。たまに小雨が降るものの、傾斜が緩い登り坂でなかなか歩きやすいです。振り返ると虹が見えました。山頂に「ナイン・スタンダーズ・リッグ(Nine Standards Rigg)」が見えます。石を積んで作られたパゴダのような9つの塔があります。何のための物なのかはわかりません。標高659m...
8月8日(木)、雨。ソーセージとマッシュルームのパスタ、昨日買った卵でゆで卵を作ります。ゆで卵は後で食べる用。スーパーマーケットで買ったスイーツも食べました。おいしい!午前10時出発。高速道路の上に掛かる歩道橋を渡ります。高速道路沿いに何かの工場が見えます。柵を開けて通る時に馬がついてきました。一緒に柵を越えたいみたいですが、駄目です。石灰岩地帯に入りました。湖水地方から「ヨークシャーデイルズ国立公園...
【C2C5日目】湖水地方Glenridding → Shap
8月7日(水)、雨。今回の宿は朝食込み。朝食は午前8時~9時1階の食堂で、メニューからメインを選びます。食べ放題のシリアル、ヨーグルト、菓子パン、フルーツ、ジュースもあります。フルイングリッシュブレックファーストは、ベーコン2枚、ソーセージ1本、ハッシュブラウン1枚、グリルトマト、ブラックプディング、マッシュルーム、ベイクドビーンズ、目玉焼きのセットで、凄いボリューム。必要以上に食べました。本来のC2Cのル...
【C2C4日目】詩人ワーズワースゆかりの村「グラスミア」と名物「ジンジャーブレッド」
8月6日(火)、朝食はYHAのキッチンでお湯を沸かし、先輩が韓国から持って来てくれたカップうどんを食べました。味はほとんど日本のどん兵衛と同じ。私達の分まで持って来てくれてありがたいです。チェックアウトは午前10時。パッキングを済ませてから、チェックアウトまでグラスミア(Grasmere)の街を散策します。グラスミア(Grasmere)は、イギリスを代表する詩人ウィリアム・ワーズワース(William Wordsworth)が過ごした村...
午前7時半、YHAで朝食。宿泊費と別に朝食を予約してあります。朝食代は1人£9.95。ベーコン、目玉焼き、ハッシュドポテト、ソーセージ、パンやコーンフレークなどが食べ放題。コーヒーや紅茶、ジュースなどもあります。しっかり食べておきました。1日雨が降るらしいので、レインパンツにレインスパッツ、ダウンジャケットの上に防水のジャケットを着て出発。土砂降りの中、歩きます。1時間くらいはレインウェアやレインスパッツのお...
【C2C2日目】イングランドで最も美しい風景「湖水地方」をハイキング
2024年8月4日(日)、先輩が送るカバンの隙間に私の荷物を入れてもらったおかげで、バックパックの重量がかなり軽くなりました。18kgまでのカバン1個を次の目的地まで送る送料は£15.5(約2,840円)だそうです。それも全区間通しで予約した場合の割引価格とのこと。午前7時半~朝食。朝食代は宿泊費に含まれています。1泊1人£50の宿泊費は高いと思ったけど、朝食込みなら納得。ボリュームも文句なしの本物のイングリッシュブレック...
【C2C1日目】英ロングトレイル「Cost to Coast」出発!
8月3日(土)8:30、セント・ビーズ(St Bees)を出発。前半は海岸線を歩きます。風が強いので、体温調整が大切。暖かい服装で出発。前日に買ったミートパイとバナナを出発前に食べ、コーヒーを作ってボトルに入れました。セント・ビーズの海岸で靴を海水に浸します。ゴールのロビン・フッド・ベイ(Robbin Hood’s Bay)で再び海水に浸すと海岸(コースト)から海岸まで歩いたことになります。小石を2個拾います。1個は途中まで、も...
イギリスで最も有名なロングトレイル「コースト・トゥ・コースト(Coast To Coast) 」
イギリスで最も有名なロングトレイル「コースト・トゥ・コースト(Coast To Coast) 」を歩きます。メンバーは、私達夫婦とゴヌ君の先輩の3人。イギリスにはフットパスが縦横無尽に存在しますが、C2C(Coast To Coast) はイギリスの公式のフットパスではなく、イギリス人のガイドブックライター兼イラストレーターである、アルフレッド・ウェインライト(Alfred Wainwright)が作った非公式のトレイル。1973年に出版した「A Coast...
7月30日(火)、ゴヌ君とロンドンに向けて出発。中国とイスタンブールで乗り継ぎ、ロンドン到着は8月1日(木)です。まずは仁川国際空港から成都双流国際空港へ。初めて四川航空を利用しました。フルサービスキャリアなので、仁川から成都への間に機内食2回、成都からイスタンブールの間にも2回機内食が出ました。中国人CAさんの対応も親切です。成都空港にはプライオリティパスで利用可能なラウンジが無いので、セブンイレブンで...
【パリ1人旅】空港からパリ市内への列車移動と宿泊したドミトリーレビュー
5月1日、午後10時前にパリの空港に到着。シャルル・ド・ゴール空港(Charles de Gaulle Airport)からパリ市内までRER(イル・ド・フランス地域圏急行)B線で移動しました。改札を通る前に、まず券売機でチケットを購入したのですが、少し難しかったです。クレジットカードは使えました。空港からパリ北駅(Gare du Nord)までの料金は11.80ユーロです。乗客は少なめでしたが、まともじゃない雰囲気で、かなり怖かったです。バスよ...
アテネ空港からはゴヌ君と別行動。私は1人でフランスのパリに向かいましたが、とても大変な1日でした。アテネからパリまではロンドン経由で、チケット代は合計144,400ウォン(約16,300円)でした。アテネ→ロンドンはウィズエア、ロンドン→パリはイージージェットというどちらもLCCで受託手荷物無し。オンラインチェックイン済みで、スマホに保存したボーディングパスのバーコードをかざして入場。私の乗る飛行機の搭乗ゲートCゲー...
要注意!メーデー(5月1日)はアテネ市内の公共交通機関がストップ
2024年5月1日(メーデー)、アテネ最終日。アテネ空港まではゴヌ君と一緒に行って、そこから別行動です。私はロンドン経由でパリに行くのですが、少し苦労しました。アテネ→ロンドン間はウィズエアーUK、ロンドン→パリ間はイージージェット利用。航空券代はトータル144,400ウォンでした。乗り換えスケジュールは、14:20アテネ国際空港→16:25ルートン空港、19:00ルートン空港→21:20シャルル・ド・ゴール国際空港 T2B。アテネのシン...
人間より猫が多い地中海の島「パロス島」とセレブに人気「アンティパロス島」
もともと全くパロス島に行く予定はなかったのですが、ネットで目にしたゲストハウスが気になり、行ってみることにしました。パロス島での滞在は、日本人の方が経営するゲストハウスに滞在しました。オーナーさんも管理人さんも不在で、不安要素が多い状態での訪問でしたが、オンラインでのメッセージのやり取りで、入室方法などの詳細を教えてもらい、全く問題なく滞在できました。閑散期のパロス島は、人間より猫が多く、美しい天...
4月14日、アテネからパロス島へ。パロス島はまだ観光客にはあまり知られていませんが、有名なサントリーニ島やミコノス島と同じエーゲ海に浮かぶギリシャ領キクラデス諸島の島。西のナクソス島から8km、本土ピレウスから南東へ160kmの地点に位置しています。アテネからパロス島へは船でも行けますが、行きはスカイエクスプレスという航空会社の飛行機を利用しました。航空券は1人67,000ウォン(約7,500円)でした。帰りはフェリー...
アテネ滞在2日目(4月12日)、ギリシャと言えば絶対外せない世界遺産「アテネのアクロポリス」を観光しました。アクロポリスへの入場は、当日でも空きがあればチケットを購入可能ですが、1日上限2万人に入場制限しているので、オンラインで時間指定の予約をしてから行くのが確実。私は後日行こうと思い予約せずに、チケット売り場に並んでチケットを買いました。平日でも1時間近く並びました。12時半前に並び初め、チケットブース...
アテネ空港から市内へ地下鉄移動~格安ホテル「ブラジルホテル(Brazil Hotel)」宿泊
4月11日、ジョージアからギリシャに移動。3日間アテネに滞在しました。アテネでの滞在は、地下鉄ビクトリア駅から徒歩約3分の「ブラジルホテル(Brazil Hotel)」。2名素泊まり1泊あたり7,636円で予約しました。アテネ空港からアテネ市内へのアクセスは、バス片道5.5ユーロ(約900円)、地下鉄片道9ユーロ(約1,470円)です。私達は、1人20ユーロの3日間チケット(3day Tourist Ticket)を購入しました。アテネ空港~アテネ市内エ...
バスでクタイシ国際空港へ~ジョージアから激安LCCでギリシャへ
ジョージアには3月29日~4月11日まで、ちょうど2週間滞在しました。ジョージアの次はギリシャへ。初めてのギリシャ行きを決めた決定的な理由は、チケットが安く買えたから!クタイシ発アテネ行きウィズエアーのチケット1人30,600ウォンで購入しました。実は、予約してあった4月14日早朝クタイシ発の便が欠航になり、同じ日の午後便に振り替えとの連絡がありました。それでは当日パロス島行きの便に乗り継ぎできないので、予定より3...
クタイシの中心部にある市場に行きました。宿の前の大通りにはバスもマルシュルートカも走っています。バスは交通カードかクレカのタッチ決済で利用できるがクレカは1.2ラリと割高との情報あり。クタイシ市内をぐるっと一周している 1番のマルシュルートカが宿のすぐ前の大通りを通っています。市内移動はどこまで乗っても片道0.6ラリのようです。降りる時に運転手さんに現金を渡します。クタイシ中心部の有名な「コルキスの噴水」...
トビリシバスステーション周辺の安宿「Hostel Mandaria」
クタイシでは1泊のみクタイシ1駅から徒歩圏内の宿を予約してあり、残り2泊はクタイシバスステーション方面の宿に移動しました。移動は配車アプリBoltで5.30ラリ。予約した宿は「Hostel Mandaria」のデラックスツインルーム2泊60ラリ、1泊あたり30ラリでした。ちなみにドミは、壁とドアがあるほぼ個室で、1人18ラリ(約1,000円)くらいです。暗い階段を上がって、ホステルのドアの横のブザーを押すとドアを開けてもらえます。とても...
クタイシ1駅から徒歩約10分の「Sisi Guest House」へ。クタイシ3泊のうち初日の1泊分み予約しておきました。1泊2名朝食込み60ラリ(約3,400円)。ジョージアは民泊のような宿泊施設が多いようです。ここも看板も無く外観は普通の民家なので、予約サイトの住所と写真を頼りに探しました。予約サイトの情報では、専用バスルームと記載されていましたが、お部屋の外にバスルームがあるスタイルでした。こちらもキッチンを使わせてもら...
4月7日(日)、カズベキからトビリシに戻りました。カズベキのバス停でマルシュルートカに乗り、午前9時頃に出発、トビリシまで約3時間半。マルシュルートカは1人15ラリでした。トビリシに1泊して翌日鉄道でクタイシへ移動するので、トビリシ中央駅ビル4階のチケット売り場で乗車券を購入しておきます。トビリシからクタイシまでの乗車券は片道1人8ラリ(約453円)。クタイシにはクタイシ1駅、クタイシ2駅の2つの鉄道駅があり、街...
カズベキで1番有名な観光スポット「ゲルゲディ三位一体教会」までトレッキングしました。ジョージアの名峰カズベキ山を望むゲルゲティ三位一体教会は標高 2,170m地点に位置し「天国に一番近い教会」とも呼ばれます。ゲルゲティの村からゲルゲティ三位一体教会まで、タクシーを利用すれば簡単にアクセスすることができます。徒歩の場合は片道約3kmで所要約1時間半、高低差は約450m。麓から教会へはハイキングコースがありますが、あ...
カズベキバス停近くにいたかわいい犬の家族達。ジョージアには野良犬がたくさんいますが、みんな優しい。カズベキ到着後、まずは宿泊予定の宿に向かいます。予約した宿まで徒歩約15分の軽い登り坂です。2名1泊45ラリで予約した「Guest House TAMTA」です。1階はオーナー様の居住空間、2階にゲストルームがある民泊型のゲストハウスです。私達の部屋は、共用キッチンのすぐ隣のツインルームです。想像以上に広くて清潔です。外は寒...
トビリシからカズベキへ向かいます。カズベキは、ジョージア旅行のハイライトとも言える人気観光地です。ちなみにカズベキ(Kazbeg)は地域名、街名はステパンツミンダ(stepantsminda)。そして、カズベキにある山の名前はカズベク(Kazbek)です。ディドゥベ(Didube)バスステーションからマルシュルートカ(ミニバス)を利用するのが最も安い移動手段との情報をもとに、ディドゥベバスステーションでカズベキ行きマルシュルー...
ジョージア料理と言えば、牛丼チェーンの松屋でも発売された「シュクメルリ」が有名ですが、私は1度も食べたことがなく、本場ジョージアでシュクメルリを食べるのを楽しみにしていました。たくさんのブログなどで紹介されているトビリシにあるレストラン「チュリ(Churi)」で、念願のシュクメルリを食べました。シュクメルリ22ラリ、バドリジャーニ10ラリ、レモネード3ラリ、パン2ラリを注文。ジョージアのレモネードは、想像した...
ジョージア鉄道を利用して、トビリシからムツヘタまで行きました。乗車券はトビリシ中央駅ビル4階のチケット売り場で購入。トビリシからムツヘタまでの乗車券は片道1人7ラリ(約396円)。マルシュルートカ(乗り合いバン)の1人2ラリと比べて割高ですが、経験としては楽しかったです。ちなみにトビリシからクタイシまでの鉄道1人8ラリです。車内は広々しています。指定席ですが、ガラガラだったので席を移動しました。お菓子おいし...
トビリシ旧市街エリアからトビリシ中央駅のあるエリアにある宿に移動しました。booking.comで予約した「9 Doors」というプライベートオーナー運営の宿泊施設。外観からは宿泊施設だとは絶対にわからない一般住宅です。看板も無いので、入口を探すのに苦労しました。集合住宅のようになっていてその中の1つが宿泊施設です。集合住宅入口の門も閉ざされていましたが、タイミング良く人が出て来た隙に中に入りました。そして、予約サ...
自由広場近くの宿から丘の上に見える像「Mother of Georgia(マザーオブジョージア)」を目指して歩きました。マザーオブジョージア像は、高さ20メートルの民族衣装を着た女性像です。トビリシが建国1500周年を迎えた1958年にナリカラ要塞の隣にあるソロラキの丘の上に建てられました。手には剣とワインを持ち、左手には友人に差し出すワインを持ち、右手には敵と戦うために剣を持っています。ジョージアのシンボルであり、国の強...
初めてジョージアに入国!首都トビリシのホステル「Lucky Rooms And Hostel」
ジョージアでは、首都トビリシに5泊、カズベギ4泊、一度トビリシに戻って1泊、クタイシに移動し3泊、トータル13泊しました。実は、元々は3月29日~4月14日の滞在予定でしたが、3日短縮になりました。いつも航空券はtrip.comというサイトで予約するのですが、すでに予約済みの4月14日早朝クタイシ発アテネ行きのフライトが欠航になり当日午後のフライトに振り替えとの連絡がありました。同じ日のアテネ空港発パロス島行きのフライト...
2024年3月29日、アゼルバイジャンの首都バクーからジョージアの首都トビリシに飛行機で移動。Trip.comで予約したバクー発トビリシ行き航空券は1人56,600ウォン(約6,360円)でした。空港から市内へ出た時にエアポートバスを降りた場所「28 May」から空港行きバスが1時間に1本出ています。バクーカードタッチで1人1.3AZM(約116円)。なぜか行きには経由したコルグクには停まらなかったと思います。トビリシ行きは、バクー・ヘイダ...
バクーのローカル市場「ヤシルバザール(グリーンマーケット)」
バクー駅の北側にある市場「ヤシルバザール(Yaşıl Bazar)」に行きました。アゼルバイジャン語「ヤシル」は緑の意味なので、英語だと「Green Market(グリーンマーケット)」となります。主に野菜、果物、ナッツ、ドライフルーツ、紅茶、チーズなどの食料品中心の市場です。アゼルバイジャンスイーツのお店を見ていたら、チャイをサービスしてくれました。初めて見るお菓子の味が気になります。買うつもりはないけど何種類か味見...
バクー旧市街を歩きました。バクー旧市街は「内城」を意味するイチェリ・シャハルと呼ばれ、石畳みの道とレンガ造りの建物の伝統的な街並みが残されています。二重の壁に囲まれていたそうですが、現在は12世紀末に造られた内壁が残されています。かってはシルクロードの中継地として隊商たちが行き交ったシェマハ門の壁面には、旅人の安全を祈る言葉が刻まれています。城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、及び乙女の塔は、アゼ...
バクーには9日間滞在しました。正直バクー周辺のみの観光なら3泊~5日あれば可能ですが、9日間滞在したので、かなりのんびりと過ごすことができました。宿泊は3箇所のホテルに泊まり全8泊しました。最後に3泊した「Madinah Hotel」がコスパ最高でした。場所は、バクー旧市街から南に行ったところ。市内からのバスはホテルのすぐ前に停まります。市内行きバス停までは少し歩きます。少し早く到着しましたが、早めにチェックインさせ...
バクーでコスパの良い格安ホテル「Deluxe City Hotel」
バクーで3泊した「Deluxe City Hotel」。booking.comでは、ホテル名が「「Deluxe City Inn Hotel」になっています。2名朝食付き3泊分107.20AZN(約9,570円)、1泊あたり3,190円でした。実は他のホテルを予約していましたが、実在しない不安がありキャンセルしました。このホテルは実在しました。チェックインは2時からですが、早めにチェックインさせてもらえました。1番安い部屋を予約したので半地下の部屋で、窓の外がすぐ大通り...
バクー郊外の見どころ「ビビヘイバット・モスク(Bibiheybət məscidi)」にバスで行きました。バクー市内から125番バスで約40分、1人0.5AZNです。すぐ目の前までバスで行くことができます。もとは13世紀に建てられたイスラム教のモスクですが、これまでに何度も破壊された歴史があり、現在の建物は1994年に再建されたもの。中庭からはカスピ海やバクー中心部が見渡せます。入口で靴を脱いで、女性はスカーフを着用しなければなりま...
バクー市内から地下鉄とバスで「ヤナルダグ(Yanar Dag)」観光
地下鉄とバスを乗り継ぎ、バクーの数少ない観光スポット「ヤナルダグ」に行きました。地下鉄コルグル(Koroglu)駅から217番のバスで約30分。地下鉄1人0.4AZN、バス代1人0.45AZNです。地下鉄に乗る時と同じバクーカードをタッチして乗車できました。バクー市内の整った街並みしか見ていなかったので、バスから見える風景はまるで違う国のようです。ヤナルダグの入場料は、外国人の場合1人9AZN(約800円)。少し前の情報よりかなり...
アゼルバイジャンでは首都のバクーに8泊します。到着初日と2日目は、ヘイダルアリエフセンター近くの「Smith Hotel」に2泊しました。公式サイトから予約し、2名朝食付き2泊95AZNをチェックイン時に支払い。1泊約4,220円です。チェックインは午後2時からですが、ロビーのソファで待っていたら、部屋が準備できたそうで、早めにチェックインさせてもらいました。少し古いですが、清潔で親切。日本と同じくらい寒いですがお部屋は暖か...
バクー空港(ヘイダル・アリエフ国際空港)から市内までエアポートバスで移動
最近までアゼルバイジャンのことを何1つ知らなかった私ですが、今回は知らない国を旅しようということで、アゼルバイジャンにやって来ました!アゼルバイジャン入国には観光ビザが必要ですが、日本国籍であれば、バクーのヘイダルアリエフ国際空港では無料でアライバルビザが取得できます。韓国人夫は30ドル支払いました。飛行機を降りたら、入国審査前にビザ申請マシンで手続きをします。英語の案内に沿ってパスポートをマシンに...
北京首都国際空港から地下鉄で市内へ向かいます。北京空港から市内へのアクセスはエアポートエクスプレス「地鉄机場線」を利用。到着フロアと同じ階に電車乗り場があります。空港線の乗車券は1人25元(約520円)、自動券売機で購入しました。現金は使えますが、クレジットカードは使えなかったと思います。ゴンさんが用意してあったアリペイ(Alipay)というスマホ決済アプリが使えました。乗車券を購入したら、手荷物検査をして改...
北京首都空港でアゼルバイジャン行きの飛行機に乗り継ぎますが、空港内で時間を潰すのはもったいないので、市内に出ることにしました。北京首都国際空港T3到着時刻は3月20日15:25、北京首都国際空港T2出発時刻は3月21日01:00です。9時間45分のトランジットです。日本人が中国に入国する際の15日以内の査証免除措置がコロナ禍に中止され、中国入国にはビザの取得が必要になりましたが、第三国への座席が確定された乗り継ぎ航空券を...
仁川空港第2ターミナルに到着。翌日、金浦空港から北京に行くので、夫のお姉さん家族の家に1泊させてもらいます。お姉さんの家まで1人で行くつもりでしたが、なんとゴンさんが仁川空港第2ターミナルまで迎えに来てくれていました!お姉さん家の近くまで行くリムジンバスのチケットを買ってくれて、ちょうど良いタイミングで出発するバスに乗れました。夜遅く到着したので、翌朝お姉さん達に挨拶。朝食後に金浦空港に向かいます。金...
2024年3月19日、中部国際空港セントレアからソウルへ。航空券は予約サイト「trip.com」で予約し、ジンエアー受託手荷物15kg込み片道107,800ウォンでした。プライオリティパスがあれば無料で飲食可能スポットを巡るため、出発時刻の約6時間前に空港に来ました。片道だから?ウェブチェックインができずチケットが無い状態なので不安ですが、まずはフライトオブドリームスにあるハンバーガーショップ「THE PIKE BREWING RESTAURANT&B...
2023年11月16日、ダナンに到着しました。空港からミーケビーチエリアのホテルまで、Grabタクシーで70,000ドン、別途空港入場料?15,000ドン請求されたのでそれもお支払いしましたが、乗客に支払い義務があるのかは謎。ミーケビーチエリアに近いローカルエリアにある「King House Villa Hotel & Spa」に7泊しました。安くて快適でした。Trip.comで予約し、デラックスダブルルーム2名素泊まり1泊約1,200円。窓が大きく明るい、割と静...
2023年11月15日、ベトナムのハノイに到着。ノービザ片道航空券での入国でしたが、問題なく入国できました!翌日発ダナン行きの飛行機の乗り継ぎのため、ノイバイ空港国際線ターミナルから徒歩圏内にある安宿をアゴダで予約しました。予約した宿「Anh Duong Hotel」は、ネット決済済みで2名1泊1,492円。周辺には同じようなホームステイ型の安宿が並んでいます。オフシーズンなら予約せずに、直接お部屋を見せてもらって交渉するのも...
今年は9月25日~11月15日の間、三重県の実家に滞在させてもらいましたが、寒さが厳しくなる前に暖かい国に行くことにしました。今年の行き先は直前まで悩みましたが、一旦ベトナムのダナンに約1か月滞在することにしました。2023年8月15日からベトナムのノービザ滞在期間が15日から45日に延長されました!ノービザでの渡航の場合、ベトナム入国時にパスポートの有効期限、残存期間が6カ月以上あることが必須となります。また、e-vi...
中部国際空港(セントレア)プライオリティパスで無料飲食チャレンジ!私達が利用したのは2023年11月14日。搭乗の前日でしたが、搭乗時間の24時間前から利用可能でした。まず向かったのは、中部国際空港ターミナル2に行く手前「フライト・オブ・ドリームス」3階にある「The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar」。店舗前にはプライオリティパスでの利用方法の詳細があります。入口で搭乗券(eチケット)とプライオリティパ...
セントレア空港出発前日に宿泊したホテル「東横イン中部国際空港2」
11月15日~ベトナムに滞在中です。セントレア発ハノイ経由ダナン行きベトジェットを利用し、航空券代金は1人片道15,710円でした。航空券の予約はほぼ100%「trip.com」というサイトを利用しています。最初から諸費用込みの価格で検索できて他のサイトより安いことが多いです。ポイントも貯まりやすくておすすめです。下の招待リンクから登録すると、航空券やホテルなどを最大800円オフで予約できます。https://jp.trip.com/sale/42...
お久しぶりです。三重県の実家に帰っています。祖母が生きていた頃、農作業に使っていたテーラーの荷台が何年も使われないまま放置されていたのですが、昨日はそれを片付けました。テーラーというのは、耕運機に荷台を付けた乗り物です。大きいままでは大きくて重いので、分解できる部分を分解し、軽トラの荷台に載せて鉄屑屋さんへ。ついでに貯めたあった小さな鉄屑も積んで行きました。テーラーの荷台は、木の板やタイヤが付いて...
5年間有効インドeツーリストビザ取得しネパールからインド入国
タイに数日滞在した後、片道でネパールに入国。ネパールに約1ヶ月滞在し、昨日インドのニューデリーに来ました。ネパールに入国した後どうするか決めていませんでした。カトマンズに到着後ポカラに移動して、そのまま陸路でインドに入国しようかと考えていましたが、陸路でインドに入国する場合、あらかじめインドビザを取得しておく必要があります。カトマンズのインドビザセンターでインドビザが取得できますが、調べてみたとこ...
名門大洋フェリー「船旅バリューパック」で大阪南港から新門司港へ
大阪から福岡まで船の旅。大阪南港から新門司港行きの名門大洋フェリーを利用しました。WEB予約限定「船旅バリューパック」というプランです。ツーリスト船室+2食付きで1人片道6,500円でした。期間限定のようで、今のところ2023年7月13日(木)出発まで予約可能です。私達が利用したのは、6月29日の第2便です。大阪南港を午後7時50分に出発し、翌日午前8時半に門司港に到着の便です。ネットで予約、当日フェリーターミナルでチケッ...
シンガポール・チャンギ空港プライオリティパスで利用できるラウンジ「Marhaba Lounge」
チャンギ空港ターミナル1の制限エリア内「Marhaba Lounge(マルハバラウンジ)」へ。旧Dnata Lounge(ディナタラウンジ)です。チャンギ空港にはプライオリティパスで利用できるラウンジが何箇所かありますが、今回は1箇所のみ利用しました。時間の余裕があればラウンジのハシゴも楽しめます。受付で航空券とプライオリティパスを提示し、中に入ります。トランジットだと利用できなかったかもしれないです。JALビジネスクラス利用...
約1カ月間滞在した台湾から、シンガポール経由のスクートでバリ島に来ました。バリ島には1週間滞在予定です。台湾からバリ島への航空券は、台湾(桃園)→シンガポール(チャンギ)、シンガポール(チャンギ)→バリ島(デンパサール)を別々に予約しました。台湾に片道入国できないと思い、とりあえずシンガポール行きの出国チケットを買って、後からシンガポールからバリ島行きのチケットを買いましたが、これは失敗でした。1...
日本語字幕の意味がない私達夫婦のYouTube「ミニマル遊牧民」
私達は、日本人妻mikiと9歳年下韓国人夫ゴヌ君の日韓夫婦です。私達は自分達の家を持たず、バックパック1つで世界を放浪しながら暮らしています。私達は自分達の家を持たず、バックパック1つで世界を放浪しながら暮らしています。現在、日韓夫婦YouTuberとして「ミニマル遊牧民(미니멀유목민)」という旅行系YouTubeチャンネルを運営しています。登録者は現在約22万人、視聴者は主に韓国人です。最近の動画はほとんど旅の動画です...
新幹線台南駅は台南市中心部からはやや離れた場所にあります。なので新幹線を利用して新幹線台南駅に到着し、台南市中心部に移動する必要があります。新幹線台南駅から台南市中心部へは、シャトルバスを利用。新幹線台南駅~台南市中心部間を運行するシャトルバスは「H31」と「H62」の2つ。「H62」は台南駅の後面側を走るので観光客は「H31」の方を利用することが多いと思います。駅の改札を出てエスカレーターを下り2番出口を出た...
「KKday」台湾新幹線(台湾高速鉄道)1枚買うと1枚無料キャンペーン!
台湾に到着し、桃園空港から新竹に移動しました。新竹の家には約1週間滞在しましたが、タイから来たこともあって寒い!寒さに耐えられず、新竹から台南に移動しました。現在、台中以南(台中、彰化、雲林、嘉義、台南、左営)までの台湾新幹線(台湾高速鉄道)の片道乗車券を2名分同時購入で1名分無料になるキャンペーン中!短期観光ビザで台湾に入国した外国人観光客が、指定の販売代理店で台中以南(台中、彰化、雲林、嘉義、台...
「ブログリーダー」を活用して、mikiさんをフォローしませんか?
上海発着のクルーズ船に乗るため、上海に向かいます。ゴヌ君のヘルニアは痛みはほとんどないみたいですが、重い物を持たないようにするため、私はバックパック、ゴヌ君は機内持ち込み可能な小さめのキャリアで行くことにしました。6月19日(木)、午前4時起床。始発の地下鉄で仁川空港へ。アシアナで上海浦東国際空港へ。機内食が出ました。午前11時過ぎ、無事中国入国。上海浦東国際航空から上海宝山国際クルーズターミナルまで約...
자다가 봉창 두드린다読み方:ジャダガ ポンチャン トゥドゥリンダ直訳:寝ながら封窓を叩く意味:突拍子もないこと。日本語の類義語:「藪から棒」자라 보고 놀란 가슴 솥뚜껑 보고 놀란다読み方:チャラ ポゴ ノルラン カスム ソットゥッコム ポゴ ノルランダ直訳:スッポンを見て驚いた胸が釜の蓋を見て驚く意味:一度驚いた人は、似たようなものを見てもまた驚くことのたとえ。日本語の類義語:「羹(あつもの)に懲りて膾(な...
염불에는 맘이 없고 잿밥에만 맘이 있다読み方:ヨムブレヌン マミ オプコ チェッパベマン マミ イッタ直訳:念仏には心がなく食べ物にだけ心がある意味:自分の本来の任務に集中せず、それに付随する利益のみに関心を持っているという意味。日本語の類義語:「坊主丸儲け」오뉴월 감기는 개도 아니 걸린다読み方:オニュウォル カムギヌン ケド アニ コルリンダ直訳:五月六月の風邪は犬さえもひかない意味:暑い時期に風邪をひく...
아는 길도 물어 가랬다読み方:アヌン キルド ムロ ガレッタ直訳:知っている道でも尋ねて行けと言った意味:どんなに自信があっても、確認や確認を怠ってはいけないという教訓。日本語の類義語:「転ばぬ先の杖」아니 땐 굴뚝에 연기 날까読み方:アニ ッテン クルトゥゲ ヨンギ ナルッカ直訳:火を焚いてない煙突に煙は出るだろうか意味:何もないところから煙は立たない、つまり根拠のない噂や事実はないということ。日本語の類...
쇠 귀에 경 읽기読み方:ソェ クィエ キョン イルギ直訳:牛の耳に経を読む意味:何を言っても無駄、聞く耳を持たない。日本語の類義語:「馬の耳に念仏」쇠똥도 약에 쓰려면 없다読み方:ソェットンド ヤゲ ッスリョミョン オプタ直訳:牛の糞も薬に使おうとすればない意味:普段は価値のないものも、必要になると見つからない。쇠뿔도 단김에 빼랬다読み方:ソェップルド タンギメ ッペレッタ直訳:牛の角も一気に抜けと言う意味...
사공이 많으면 배가 산으로 간다読み方: サゴンイ マヌミョン ペガ サヌロ カンダ直訳: 船頭が多いと船が山へ行く意味: 指示する人が多いと、物事がまとまらず失敗すること。日本語の類義語: 船頭多くして船山に上る사돈 남 나무란다読み方: サドン ナム ナムランダ直訳: 査頓(相舅)が他人の話をする意味: 自分のことは棚に上げて他人の事に口出しすること。사람 나고 돈 났지 돈 나고 사람 났나読み方: サラム ナゴ ト...
望遠(マンウォン)駅から漢江(ハンガン)までお散歩。実は漢江はこれまで遠くから見ることはあっても、行った記憶がほとんどありません。元暁(ウォンヒョ)大橋と城山(ソンサン)大橋の間の「望遠漢江(マンウォンハンガン)公園」は、散策路やサイクリングロードが整備されていて、「ソウル艦公園(Seoul Battleship Park)」という船の博物館のようなのもあります。入館料は大人3,000ウォン。3隻の退役軍艦が展示してあり、...
바늘 가는 데 실 간다読み方:パヌル カヌン デ シル カンダ直訳:針が行くところに糸も行く意味:切っても切れない密接な関係。日本語の類義語:「虚無僧に尺八」「金魚のふん」바는 도둑이 소도둑 된다読み方:パヌン トドゥギ ソドドゥク テンダ直訳:針泥棒が牛泥棒になる意味:小さな悪事を続けていると、やがて大きな悪事を働くようになること。日本語の類義語:「嘘つきは泥棒のはじまり」바늘로 찔러도 피 한 방울 안 난다...
韓国に住んでいる日本人の友人と、望遠(マンウォン)駅で待ち合わせして「O Bagel House」に行きました。オーストラリアのゴールドコースト発のベーグルカフェです。マンウォン駅2番出口から徒歩約8分、ハプチョン駅とマンウォン駅の間の住宅街にあります。1階でオーダー。写真付きのメニューでわかりやすいですが、どれもおいしそうで迷います。#3チキンサンド(CHICKEN RUN)10,000ウォン、#8サーモンサンド(NERDY SALMON)8,9...
무소식이 희소식読み方:ムソシギ ヒソシク直訳:無消息が希少な消息(無消息喜消息)意味:連絡がないこと自体が逆に良い知らせである。日本語の類義語:「便りが無いのは良い便り」무자식 상팔자読み方:ムジャシク サンパルチャ直訳:子供がいないのが幸運意味:子供がいないのがかえって心配がなく、心が安らかであるという意味。日本語の類義語:「子を持てば七十五度泣く」물독에 빠진 생쥐 같다読み方:ムルドゲ パジン セ...
ゴヌ君のヘルニア治療付き添いで合井(ハプチョン)にある病院に行った後、「ORENOラーメン合井本店(오레노라멘 합정본점)」にラーメンを食べに行きました。「オレノラーメン」はソウルに何店舗かあり、合井店が本店です。平日の午前11時半頃に到着しましたが満席です。入口前の券売機で注文してからしばらく待機しました。ラーメンメニューは、鶏白湯ラーメンと辛白湯ラーメンの2種類、各12,000ウォンのみなので、迷いなく決め...
마른논에 물 대기読み方:マルンノネ ムル デギ直訳:乾いた田んぼに水を引くこと意味:効果がすぐに現れない努力。無駄な努力。日本語の類義語:「焼け石に水」마른하늘에 날벼락読み方:マルンハヌレ ナルビョラク直訳:晴れた空に落ちる雷意味:思いがけない災難。日本語の類義語:「青天の霹靂」마음 없는 염불読み方:マウム オムヌン ヨムブル直訳:心のこもらないお経意味:いやいややっていること。形だけの行動。日本語の...
돼지에 진주 목걸이読み方: テジエ チンジュ モッコリ直訳: 豚に真珠のネックレス意味: 価値のわからない者に貴重なものを与えても意味がないこと。日本語の類義語: 「猫に小判」되로 주고 말로 받는다読み方: テロ チュゴ マルロ パンヌンダ直訳: 一升与えて一斗受け取る意味: 他人に少しの損害を与えたことが逆に自分にもっと大きな損害として戻ってくること。日本語の類義語: 「海老で鯛を釣る」될성부른 나무는 떡잎부...
다 된 죽에 코 풀기読み方: タ デン チュゲ コ プルギ直訳: ほぼ完成したおかゆに鼻をかむ意味: ほぼ完成した物事を台無しにすること。日本語の類義語: 「船頭多くして船山に登る」다람쥐 쳇바퀴 돌 듯読み方: タラムジ チェッパクィ トル ドゥッ直訳: リスが回し車を回すように意味: 同じことを繰り返すばかりで進展がない様子。日本語の類義語: 「堂々巡り」단맛 쓴맛 다 보았다読み方: タンマッ スンマッ タ ボワッタ...
나는 새도 떨어뜨린다読み方:ナヌン セド ットロットゥリンダ直訳:飛んでいる鳥も落とす意味:非常に権力が強いこと。日本語の類義語:「向かうところ敵なし」「飛ぶ鳥を落とす勢い」나 먹자니 싫고 개 주자니 아깝다読み方:ナ モクチャニ シルコ ケ チュジャニ アッカプタ直訳:自分で食べるのは嫌だが犬にやるのは惜しい意味:自分には不要だが、他人にやるのは惜しいという気持ち。나무를 보고 숲을 보지 못한다読み方:ナム...
굳은 땅에 물이 괸다 読み方:クドゥン タンエ ムリ クェンダ直訳:固い地面に水がたまる意味:苦労や困難に耐えた人こそ、後に大きな成果や幸せを得るという意味。日本語の類義語:「雨降って地固まる」굴러 온 돌이 박힌 돌 뺀다 読み方:クルロ オン トリ パキン トル ペンダ直訳:転がってきた石が埋まっていた石を押し出す意味:あとから来た者・新参者が、もともといた人を追い出したり、立場を奪ったりすること。日本語の類...
거미도 줄을 쳐야 벌레를 잡는다 読み方:コミド チュルル チョヤ ボルレルル チャブヌンダ直訳:クモも糸を張ってこそ虫を捕まえる意味:どんなに才能や能力があっても、準備や努力なしには成果を得られないということ。行動や準備の重要性を説く表現。日本語の類義語:「準備なくして成果なし」「蒔かぬ種は生えぬ」검은 머리 파뿌리 되도록 読み方:コムン モリ パップリ テドロク直訳:黒い髪が白髪になるまで意味:末永く連れ...
가까운 남이 먼 이루가보다 낫다読み方:カッカウン ナミ モン イルガボダ ナッタ直訳:近くの他人が遠くの親戚よりましだ意味:実際に困ったときに助けてくれるのは、遠くの血縁者よりも近くにいる他人(隣人など)である、という意味。日本語の類義語:「遠くの親戚より近くの他人」가는 날이 장날 読み方:カヌン ナリ ジャンナル直訳:行った日がちょうど市(いち)の日だった意味:思いがけずタイミングがぴったり合うこと、...
今、韓国にいますが、ほとんど外出せず、やることがないので、韓国語のことわざの勉強をしています。参考にしているのは、ゴヌ君の甥っ子が持っている本「쉽고 재미있는 어린이 첫 그림 속담 사전(やさしくて楽しい、子どものはじめての絵ことわざ辞典)」です。韓国語でことわざは「속담(ソクダㇺ)」と言い、漢字では「俗談」と書きます。韓国語の辞典の基本的な順番は、韓国語の「あいうえお」である「カナダラ(ㄱ ㄴ ㄷ ㄹ ...
「ほうれん草」は韓国語で「시금치(シグムチ)」ですが、「포항초(ポハンチョ)」の名前で売られているほうれん草があり、私がほうれん草を買おうとして手に取ったら、他のお客さんがポハンチョの方がおいしいと言っていました。左の大きいのがほうれん草で1束1,500ウォン、ポハンチョは1束2,000ウォン。ポハンチョのような種類のほうれん草は何度か見たことがあったけど違いもわからないし、買おうと思ったことがなく、気になっ...
もともと全くパロス島に行く予定はなかったのですが、ネットで目にしたゲストハウスが気になり、行ってみることにしました。パロス島での滞在は、日本人の方が経営するゲストハウスに滞在しました。オーナーさんも管理人さんも不在で、不安要素が多い状態での訪問でしたが、オンラインでのメッセージのやり取りで、入室方法などの詳細を教えてもらい、全く問題なく滞在できました。閑散期のパロス島は、人間より猫が多く、美しい天...
4月14日、アテネからパロス島へ。パロス島はまだ観光客にはあまり知られていませんが、有名なサントリーニ島やミコノス島と同じエーゲ海に浮かぶギリシャ領キクラデス諸島の島。西のナクソス島から8km、本土ピレウスから南東へ160kmの地点に位置しています。アテネからパロス島へは船でも行けますが、行きはスカイエクスプレスという航空会社の飛行機を利用しました。航空券は1人67,000ウォン(約7,500円)でした。帰りはフェリー...
アテネ滞在2日目(4月12日)、ギリシャと言えば絶対外せない世界遺産「アテネのアクロポリス」を観光しました。アクロポリスへの入場は、当日でも空きがあればチケットを購入可能ですが、1日上限2万人に入場制限しているので、オンラインで時間指定の予約をしてから行くのが確実。私は後日行こうと思い予約せずに、チケット売り場に並んでチケットを買いました。平日でも1時間近く並びました。12時半前に並び初め、チケットブース...
4月11日、ジョージアからギリシャに移動。3日間アテネに滞在しました。アテネでの滞在は、地下鉄ビクトリア駅から徒歩約3分の「ブラジルホテル(Brazil Hotel)」。2名素泊まり1泊あたり7,636円で予約しました。アテネ空港からアテネ市内へのアクセスは、バス片道5.5ユーロ(約900円)、地下鉄片道9ユーロ(約1,470円)です。私達は、1人20ユーロの3日間チケット(3day Tourist Ticket)を購入しました。アテネ空港~アテネ市内エ...
ジョージアには3月29日~4月11日まで、ちょうど2週間滞在しました。ジョージアの次はギリシャへ。初めてのギリシャ行きを決めた決定的な理由は、チケットが安く買えたから!クタイシ発アテネ行きウィズエアーのチケット1人30,600ウォンで購入しました。実は、予約してあった4月14日早朝クタイシ発の便が欠航になり、同じ日の午後便に振り替えとの連絡がありました。それでは当日パロス島行きの便に乗り継ぎできないので、予定より3...
クタイシの中心部にある市場に行きました。宿の前の大通りにはバスもマルシュルートカも走っています。バスは交通カードかクレカのタッチ決済で利用できるがクレカは1.2ラリと割高との情報あり。クタイシ市内をぐるっと一周している 1番のマルシュルートカが宿のすぐ前の大通りを通っています。市内移動はどこまで乗っても片道0.6ラリのようです。降りる時に運転手さんに現金を渡します。クタイシ中心部の有名な「コルキスの噴水」...
クタイシでは1泊のみクタイシ1駅から徒歩圏内の宿を予約してあり、残り2泊はクタイシバスステーション方面の宿に移動しました。移動は配車アプリBoltで5.30ラリ。予約した宿は「Hostel Mandaria」のデラックスツインルーム2泊60ラリ、1泊あたり30ラリでした。ちなみにドミは、壁とドアがあるほぼ個室で、1人18ラリ(約1,000円)くらいです。暗い階段を上がって、ホステルのドアの横のブザーを押すとドアを開けてもらえます。とても...
クタイシ1駅から徒歩約10分の「Sisi Guest House」へ。クタイシ3泊のうち初日の1泊分み予約しておきました。1泊2名朝食込み60ラリ(約3,400円)。ジョージアは民泊のような宿泊施設が多いようです。ここも看板も無く外観は普通の民家なので、予約サイトの住所と写真を頼りに探しました。予約サイトの情報では、専用バスルームと記載されていましたが、お部屋の外にバスルームがあるスタイルでした。こちらもキッチンを使わせてもら...
4月7日(日)、カズベキからトビリシに戻りました。カズベキのバス停でマルシュルートカに乗り、午前9時頃に出発、トビリシまで約3時間半。マルシュルートカは1人15ラリでした。トビリシに1泊して翌日鉄道でクタイシへ移動するので、トビリシ中央駅ビル4階のチケット売り場で乗車券を購入しておきます。トビリシからクタイシまでの乗車券は片道1人8ラリ(約453円)。クタイシにはクタイシ1駅、クタイシ2駅の2つの鉄道駅があり、街...
カズベキで1番有名な観光スポット「ゲルゲディ三位一体教会」までトレッキングしました。ジョージアの名峰カズベキ山を望むゲルゲティ三位一体教会は標高 2,170m地点に位置し「天国に一番近い教会」とも呼ばれます。ゲルゲティの村からゲルゲティ三位一体教会まで、タクシーを利用すれば簡単にアクセスすることができます。徒歩の場合は片道約3kmで所要約1時間半、高低差は約450m。麓から教会へはハイキングコースがありますが、あ...
カズベキバス停近くにいたかわいい犬の家族達。ジョージアには野良犬がたくさんいますが、みんな優しい。カズベキ到着後、まずは宿泊予定の宿に向かいます。予約した宿まで徒歩約15分の軽い登り坂です。2名1泊45ラリで予約した「Guest House TAMTA」です。1階はオーナー様の居住空間、2階にゲストルームがある民泊型のゲストハウスです。私達の部屋は、共用キッチンのすぐ隣のツインルームです。想像以上に広くて清潔です。外は寒...
トビリシからカズベキへ向かいます。カズベキは、ジョージア旅行のハイライトとも言える人気観光地です。ちなみにカズベキ(Kazbeg)は地域名、街名はステパンツミンダ(stepantsminda)。そして、カズベキにある山の名前はカズベク(Kazbek)です。ディドゥベ(Didube)バスステーションからマルシュルートカ(ミニバス)を利用するのが最も安い移動手段との情報をもとに、ディドゥベバスステーションでカズベキ行きマルシュルー...
ジョージア料理と言えば、牛丼チェーンの松屋でも発売された「シュクメルリ」が有名ですが、私は1度も食べたことがなく、本場ジョージアでシュクメルリを食べるのを楽しみにしていました。たくさんのブログなどで紹介されているトビリシにあるレストラン「チュリ(Churi)」で、念願のシュクメルリを食べました。シュクメルリ22ラリ、バドリジャーニ10ラリ、レモネード3ラリ、パン2ラリを注文。ジョージアのレモネードは、想像した...
ジョージア鉄道を利用して、トビリシからムツヘタまで行きました。乗車券はトビリシ中央駅ビル4階のチケット売り場で購入。トビリシからムツヘタまでの乗車券は片道1人7ラリ(約396円)。マルシュルートカ(乗り合いバン)の1人2ラリと比べて割高ですが、経験としては楽しかったです。ちなみにトビリシからクタイシまでの鉄道1人8ラリです。車内は広々しています。指定席ですが、ガラガラだったので席を移動しました。お菓子おいし...
トビリシ旧市街エリアからトビリシ中央駅のあるエリアにある宿に移動しました。booking.comで予約した「9 Doors」というプライベートオーナー運営の宿泊施設。外観からは宿泊施設だとは絶対にわからない一般住宅です。看板も無いので、入口を探すのに苦労しました。集合住宅のようになっていてその中の1つが宿泊施設です。集合住宅入口の門も閉ざされていましたが、タイミング良く人が出て来た隙に中に入りました。そして、予約サ...
自由広場近くの宿から丘の上に見える像「Mother of Georgia(マザーオブジョージア)」を目指して歩きました。マザーオブジョージア像は、高さ20メートルの民族衣装を着た女性像です。トビリシが建国1500周年を迎えた1958年にナリカラ要塞の隣にあるソロラキの丘の上に建てられました。手には剣とワインを持ち、左手には友人に差し出すワインを持ち、右手には敵と戦うために剣を持っています。ジョージアのシンボルであり、国の強...
ジョージアでは、首都トビリシに5泊、カズベギ4泊、一度トビリシに戻って1泊、クタイシに移動し3泊、トータル13泊しました。実は、元々は3月29日~4月14日の滞在予定でしたが、3日短縮になりました。いつも航空券はtrip.comというサイトで予約するのですが、すでに予約済みの4月14日早朝クタイシ発アテネ行きのフライトが欠航になり当日午後のフライトに振り替えとの連絡がありました。同じ日のアテネ空港発パロス島行きのフライト...
2024年3月29日、アゼルバイジャンの首都バクーからジョージアの首都トビリシに飛行機で移動。Trip.comで予約したバクー発トビリシ行き航空券は1人56,600ウォン(約6,360円)でした。空港から市内へ出た時にエアポートバスを降りた場所「28 May」から空港行きバスが1時間に1本出ています。バクーカードタッチで1人1.3AZM(約116円)。なぜか行きには経由したコルグクには停まらなかったと思います。トビリシ行きは、バクー・ヘイダ...
バクー駅の北側にある市場「ヤシルバザール(Yaşıl Bazar)」に行きました。アゼルバイジャン語「ヤシル」は緑の意味なので、英語だと「Green Market(グリーンマーケット)」となります。主に野菜、果物、ナッツ、ドライフルーツ、紅茶、チーズなどの食料品中心の市場です。アゼルバイジャンスイーツのお店を見ていたら、チャイをサービスしてくれました。初めて見るお菓子の味が気になります。買うつもりはないけど何種類か味見...
バクー旧市街を歩きました。バクー旧市街は「内城」を意味するイチェリ・シャハルと呼ばれ、石畳みの道とレンガ造りの建物の伝統的な街並みが残されています。二重の壁に囲まれていたそうですが、現在は12世紀末に造られた内壁が残されています。かってはシルクロードの中継地として隊商たちが行き交ったシェマハ門の壁面には、旅人の安全を祈る言葉が刻まれています。城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、及び乙女の塔は、アゼ...