上海発着のクルーズ船に乗るため、上海に向かいます。ゴヌ君のヘルニアは痛みはほとんどないみたいですが、重い物を持たないようにするため、私はバックパック、ゴヌ君は機内持ち込み可能な小さめのキャリアで行くことにしました。6月19日(木)、午前4時起床。始発の地下鉄で仁川空港へ。アシアナで上海浦東国際空港へ。機内食が出ました。午前11時過ぎ、無事中国入国。上海浦東国際航空から上海宝山国際クルーズターミナルまで約...
日韓夫婦の貧乏生活、韓国や海外の節約情報やお得情報、ディープな現地情報をご紹介。
旅タイ・バンコクの貧乏宿で出会った9歳年下貧乏韓国人と国際結婚し、韓国に定住しかけのアラフォーです。結婚当時の夫の全財産はなんと2万円でした。 好きなものは、旅行、古いもの、ハンドメイド、節約、変なもの、おいしいもの、市場。
私が済州市に1泊した日にゴンさんはソウルに行きました。シンガポール出張のため、私が先にタイに行き、タイで待ち合わせすることになりました。しばらく夫婦別行動です。釜山からチェジュ航空のチェンマイ行き直行便が飛んでいるので、済州島から釜山、釜山からチェンマイに行きます。チェジュ航空なので、オンラインチェックインができると思っていましたができませんでした。でもチェックインカウンターは早めにオープンしてい...
済州島旅行最終日は済州市内のホテルに1泊しました。安い個室を探し「パール ホテルチェジュ(Pearl Hotel Jeju)」に決定。アゴダから予約し、1泊3,179円でした。東門市場エリアにするか迷いましたが、ちょうど済州民俗五日市が開かれる日程だったので、五日市に徒歩で行けることも選んだポイント。チェックインは午後2時~、早めに到着したのでチェックインはできず、バックパックを預けて市場へ。預けると言ってもきちんと管理...
済州島で食べたキンパがおいしかったので紹介します。西帰浦市内で食べた3店舗のキンパと済州市の済州民俗五日市場で食べたキンパです!私がおいしいと思ったお店順に紹介します。1番おいしかったのは「다정이네김밥(ダジョンイネキンパ)」のチャムチ(ツナ)キンパ4,500ウォン。ダジョンイネキンパ3,500ウォンも具沢山でボリュームもありおいしいです。次から次へとお客様が途切れない人気店。予約せずお店で直接注文し、15分ほ...
西帰浦で宿泊したホテル「Heyy Seogwipo Hotel」とホテル近くのおすすめコギククス食堂
済州島国際空港から済州島の南側の西帰浦(ソグィポ)まで来ました。済州空港5番ゲート前から600番の空港リムジンバスを利用。運賃は一律ではなく降りる場所によって代わります。私達は終点近くで降りたので1人5,500ウォンでした。交通費はまだまだ日本に比べると安くて助かります。「Heyy Seogwipo Hotel」に宿泊。宿泊するホテルの目の前に停留所があり、タクシーで来たような便利さです。デラックスツインルーム5泊20,386円でし...
金浦空港でゴンさんと合流し、国内線ターミナルへ移動。国際線ターミナルと国内線ターミナルは少し離れているので、無料のシャトルバスに乗りました。せっかくソウルに来たけど、すぐに済州島に行くことにしました。私達は寒いのも都会もあまり得意ではないのです。搭乗時間まで余裕があるのでフードコートへ。日本で買ったおにぎりがあるので、定食を1人分だけ注文し、 2人で食べました。無事に済州島に到着!さらにバスに2時間以...
今日は2022年11月13日(日)。あまりにも放置しすぎたブログ、久しぶりに更新します。11月10日から韓国済に来ています。11月9日に大阪に1泊し、10日の午前8時の南海ラピートで関空へ。ちょうど同じ日に韓国に行く友人モエちゃんと時間帯が被る便なので、ラピートの時間を合わせて南海難波駅で待ち合わせました。私はラピートに乗るのは初めて。デジタルきっぷなら1,200円でお得に買えました。改札でQRコードをかざして入場するだけ...
「ブログリーダー」を活用して、mikiさんをフォローしませんか?
上海発着のクルーズ船に乗るため、上海に向かいます。ゴヌ君のヘルニアは痛みはほとんどないみたいですが、重い物を持たないようにするため、私はバックパック、ゴヌ君は機内持ち込み可能な小さめのキャリアで行くことにしました。6月19日(木)、午前4時起床。始発の地下鉄で仁川空港へ。アシアナで上海浦東国際空港へ。機内食が出ました。午前11時過ぎ、無事中国入国。上海浦東国際航空から上海宝山国際クルーズターミナルまで約...
자다가 봉창 두드린다読み方:ジャダガ ポンチャン トゥドゥリンダ直訳:寝ながら封窓を叩く意味:突拍子もないこと。日本語の類義語:「藪から棒」자라 보고 놀란 가슴 솥뚜껑 보고 놀란다読み方:チャラ ポゴ ノルラン カスム ソットゥッコム ポゴ ノルランダ直訳:スッポンを見て驚いた胸が釜の蓋を見て驚く意味:一度驚いた人は、似たようなものを見てもまた驚くことのたとえ。日本語の類義語:「羹(あつもの)に懲りて膾(な...
염불에는 맘이 없고 잿밥에만 맘이 있다読み方:ヨムブレヌン マミ オプコ チェッパベマン マミ イッタ直訳:念仏には心がなく食べ物にだけ心がある意味:自分の本来の任務に集中せず、それに付随する利益のみに関心を持っているという意味。日本語の類義語:「坊主丸儲け」오뉴월 감기는 개도 아니 걸린다読み方:オニュウォル カムギヌン ケド アニ コルリンダ直訳:五月六月の風邪は犬さえもひかない意味:暑い時期に風邪をひく...
아는 길도 물어 가랬다読み方:アヌン キルド ムロ ガレッタ直訳:知っている道でも尋ねて行けと言った意味:どんなに自信があっても、確認や確認を怠ってはいけないという教訓。日本語の類義語:「転ばぬ先の杖」아니 땐 굴뚝에 연기 날까読み方:アニ ッテン クルトゥゲ ヨンギ ナルッカ直訳:火を焚いてない煙突に煙は出るだろうか意味:何もないところから煙は立たない、つまり根拠のない噂や事実はないということ。日本語の類...
쇠 귀에 경 읽기読み方:ソェ クィエ キョン イルギ直訳:牛の耳に経を読む意味:何を言っても無駄、聞く耳を持たない。日本語の類義語:「馬の耳に念仏」쇠똥도 약에 쓰려면 없다読み方:ソェットンド ヤゲ ッスリョミョン オプタ直訳:牛の糞も薬に使おうとすればない意味:普段は価値のないものも、必要になると見つからない。쇠뿔도 단김에 빼랬다読み方:ソェップルド タンギメ ッペレッタ直訳:牛の角も一気に抜けと言う意味...
사공이 많으면 배가 산으로 간다読み方: サゴンイ マヌミョン ペガ サヌロ カンダ直訳: 船頭が多いと船が山へ行く意味: 指示する人が多いと、物事がまとまらず失敗すること。日本語の類義語: 船頭多くして船山に上る사돈 남 나무란다読み方: サドン ナム ナムランダ直訳: 査頓(相舅)が他人の話をする意味: 自分のことは棚に上げて他人の事に口出しすること。사람 나고 돈 났지 돈 나고 사람 났나読み方: サラム ナゴ ト...
望遠(マンウォン)駅から漢江(ハンガン)までお散歩。実は漢江はこれまで遠くから見ることはあっても、行った記憶がほとんどありません。元暁(ウォンヒョ)大橋と城山(ソンサン)大橋の間の「望遠漢江(マンウォンハンガン)公園」は、散策路やサイクリングロードが整備されていて、「ソウル艦公園(Seoul Battleship Park)」という船の博物館のようなのもあります。入館料は大人3,000ウォン。3隻の退役軍艦が展示してあり、...
바늘 가는 데 실 간다読み方:パヌル カヌン デ シル カンダ直訳:針が行くところに糸も行く意味:切っても切れない密接な関係。日本語の類義語:「虚無僧に尺八」「金魚のふん」바는 도둑이 소도둑 된다読み方:パヌン トドゥギ ソドドゥク テンダ直訳:針泥棒が牛泥棒になる意味:小さな悪事を続けていると、やがて大きな悪事を働くようになること。日本語の類義語:「嘘つきは泥棒のはじまり」바늘로 찔러도 피 한 방울 안 난다...
韓国に住んでいる日本人の友人と、望遠(マンウォン)駅で待ち合わせして「O Bagel House」に行きました。オーストラリアのゴールドコースト発のベーグルカフェです。マンウォン駅2番出口から徒歩約8分、ハプチョン駅とマンウォン駅の間の住宅街にあります。1階でオーダー。写真付きのメニューでわかりやすいですが、どれもおいしそうで迷います。#3チキンサンド(CHICKEN RUN)10,000ウォン、#8サーモンサンド(NERDY SALMON)8,9...
무소식이 희소식読み方:ムソシギ ヒソシク直訳:無消息が希少な消息(無消息喜消息)意味:連絡がないこと自体が逆に良い知らせである。日本語の類義語:「便りが無いのは良い便り」무자식 상팔자読み方:ムジャシク サンパルチャ直訳:子供がいないのが幸運意味:子供がいないのがかえって心配がなく、心が安らかであるという意味。日本語の類義語:「子を持てば七十五度泣く」물독에 빠진 생쥐 같다読み方:ムルドゲ パジン セ...
ゴヌ君のヘルニア治療付き添いで合井(ハプチョン)にある病院に行った後、「ORENOラーメン合井本店(오레노라멘 합정본점)」にラーメンを食べに行きました。「オレノラーメン」はソウルに何店舗かあり、合井店が本店です。平日の午前11時半頃に到着しましたが満席です。入口前の券売機で注文してからしばらく待機しました。ラーメンメニューは、鶏白湯ラーメンと辛白湯ラーメンの2種類、各12,000ウォンのみなので、迷いなく決め...
마른논에 물 대기読み方:マルンノネ ムル デギ直訳:乾いた田んぼに水を引くこと意味:効果がすぐに現れない努力。無駄な努力。日本語の類義語:「焼け石に水」마른하늘에 날벼락読み方:マルンハヌレ ナルビョラク直訳:晴れた空に落ちる雷意味:思いがけない災難。日本語の類義語:「青天の霹靂」마음 없는 염불読み方:マウム オムヌン ヨムブル直訳:心のこもらないお経意味:いやいややっていること。形だけの行動。日本語の...
돼지에 진주 목걸이読み方: テジエ チンジュ モッコリ直訳: 豚に真珠のネックレス意味: 価値のわからない者に貴重なものを与えても意味がないこと。日本語の類義語: 「猫に小判」되로 주고 말로 받는다読み方: テロ チュゴ マルロ パンヌンダ直訳: 一升与えて一斗受け取る意味: 他人に少しの損害を与えたことが逆に自分にもっと大きな損害として戻ってくること。日本語の類義語: 「海老で鯛を釣る」될성부른 나무는 떡잎부...
다 된 죽에 코 풀기読み方: タ デン チュゲ コ プルギ直訳: ほぼ完成したおかゆに鼻をかむ意味: ほぼ完成した物事を台無しにすること。日本語の類義語: 「船頭多くして船山に登る」다람쥐 쳇바퀴 돌 듯読み方: タラムジ チェッパクィ トル ドゥッ直訳: リスが回し車を回すように意味: 同じことを繰り返すばかりで進展がない様子。日本語の類義語: 「堂々巡り」단맛 쓴맛 다 보았다読み方: タンマッ スンマッ タ ボワッタ...
나는 새도 떨어뜨린다読み方:ナヌン セド ットロットゥリンダ直訳:飛んでいる鳥も落とす意味:非常に権力が強いこと。日本語の類義語:「向かうところ敵なし」「飛ぶ鳥を落とす勢い」나 먹자니 싫고 개 주자니 아깝다読み方:ナ モクチャニ シルコ ケ チュジャニ アッカプタ直訳:自分で食べるのは嫌だが犬にやるのは惜しい意味:自分には不要だが、他人にやるのは惜しいという気持ち。나무를 보고 숲을 보지 못한다読み方:ナム...
굳은 땅에 물이 괸다 読み方:クドゥン タンエ ムリ クェンダ直訳:固い地面に水がたまる意味:苦労や困難に耐えた人こそ、後に大きな成果や幸せを得るという意味。日本語の類義語:「雨降って地固まる」굴러 온 돌이 박힌 돌 뺀다 読み方:クルロ オン トリ パキン トル ペンダ直訳:転がってきた石が埋まっていた石を押し出す意味:あとから来た者・新参者が、もともといた人を追い出したり、立場を奪ったりすること。日本語の類...
거미도 줄을 쳐야 벌레를 잡는다 読み方:コミド チュルル チョヤ ボルレルル チャブヌンダ直訳:クモも糸を張ってこそ虫を捕まえる意味:どんなに才能や能力があっても、準備や努力なしには成果を得られないということ。行動や準備の重要性を説く表現。日本語の類義語:「準備なくして成果なし」「蒔かぬ種は生えぬ」검은 머리 파뿌리 되도록 読み方:コムン モリ パップリ テドロク直訳:黒い髪が白髪になるまで意味:末永く連れ...
가까운 남이 먼 이루가보다 낫다読み方:カッカウン ナミ モン イルガボダ ナッタ直訳:近くの他人が遠くの親戚よりましだ意味:実際に困ったときに助けてくれるのは、遠くの血縁者よりも近くにいる他人(隣人など)である、という意味。日本語の類義語:「遠くの親戚より近くの他人」가는 날이 장날 読み方:カヌン ナリ ジャンナル直訳:行った日がちょうど市(いち)の日だった意味:思いがけずタイミングがぴったり合うこと、...
今、韓国にいますが、ほとんど外出せず、やることがないので、韓国語のことわざの勉強をしています。参考にしているのは、ゴヌ君の甥っ子が持っている本「쉽고 재미있는 어린이 첫 그림 속담 사전(やさしくて楽しい、子どものはじめての絵ことわざ辞典)」です。韓国語でことわざは「속담(ソクダㇺ)」と言い、漢字では「俗談」と書きます。韓国語の辞典の基本的な順番は、韓国語の「あいうえお」である「カナダラ(ㄱ ㄴ ㄷ ㄹ ...
「ほうれん草」は韓国語で「시금치(シグムチ)」ですが、「포항초(ポハンチョ)」の名前で売られているほうれん草があり、私がほうれん草を買おうとして手に取ったら、他のお客さんがポハンチョの方がおいしいと言っていました。左の大きいのがほうれん草で1束1,500ウォン、ポハンチョは1束2,000ウォン。ポハンチョのような種類のほうれん草は何度か見たことがあったけど違いもわからないし、買おうと思ったことがなく、気になっ...
もともと全くパロス島に行く予定はなかったのですが、ネットで目にしたゲストハウスが気になり、行ってみることにしました。パロス島での滞在は、日本人の方が経営するゲストハウスに滞在しました。オーナーさんも管理人さんも不在で、不安要素が多い状態での訪問でしたが、オンラインでのメッセージのやり取りで、入室方法などの詳細を教えてもらい、全く問題なく滞在できました。閑散期のパロス島は、人間より猫が多く、美しい天...
4月14日、アテネからパロス島へ。パロス島はまだ観光客にはあまり知られていませんが、有名なサントリーニ島やミコノス島と同じエーゲ海に浮かぶギリシャ領キクラデス諸島の島。西のナクソス島から8km、本土ピレウスから南東へ160kmの地点に位置しています。アテネからパロス島へは船でも行けますが、行きはスカイエクスプレスという航空会社の飛行機を利用しました。航空券は1人67,000ウォン(約7,500円)でした。帰りはフェリー...
アテネ滞在2日目(4月12日)、ギリシャと言えば絶対外せない世界遺産「アテネのアクロポリス」を観光しました。アクロポリスへの入場は、当日でも空きがあればチケットを購入可能ですが、1日上限2万人に入場制限しているので、オンラインで時間指定の予約をしてから行くのが確実。私は後日行こうと思い予約せずに、チケット売り場に並んでチケットを買いました。平日でも1時間近く並びました。12時半前に並び初め、チケットブース...
4月11日、ジョージアからギリシャに移動。3日間アテネに滞在しました。アテネでの滞在は、地下鉄ビクトリア駅から徒歩約3分の「ブラジルホテル(Brazil Hotel)」。2名素泊まり1泊あたり7,636円で予約しました。アテネ空港からアテネ市内へのアクセスは、バス片道5.5ユーロ(約900円)、地下鉄片道9ユーロ(約1,470円)です。私達は、1人20ユーロの3日間チケット(3day Tourist Ticket)を購入しました。アテネ空港~アテネ市内エ...
ジョージアには3月29日~4月11日まで、ちょうど2週間滞在しました。ジョージアの次はギリシャへ。初めてのギリシャ行きを決めた決定的な理由は、チケットが安く買えたから!クタイシ発アテネ行きウィズエアーのチケット1人30,600ウォンで購入しました。実は、予約してあった4月14日早朝クタイシ発の便が欠航になり、同じ日の午後便に振り替えとの連絡がありました。それでは当日パロス島行きの便に乗り継ぎできないので、予定より3...
クタイシの中心部にある市場に行きました。宿の前の大通りにはバスもマルシュルートカも走っています。バスは交通カードかクレカのタッチ決済で利用できるがクレカは1.2ラリと割高との情報あり。クタイシ市内をぐるっと一周している 1番のマルシュルートカが宿のすぐ前の大通りを通っています。市内移動はどこまで乗っても片道0.6ラリのようです。降りる時に運転手さんに現金を渡します。クタイシ中心部の有名な「コルキスの噴水」...
クタイシでは1泊のみクタイシ1駅から徒歩圏内の宿を予約してあり、残り2泊はクタイシバスステーション方面の宿に移動しました。移動は配車アプリBoltで5.30ラリ。予約した宿は「Hostel Mandaria」のデラックスツインルーム2泊60ラリ、1泊あたり30ラリでした。ちなみにドミは、壁とドアがあるほぼ個室で、1人18ラリ(約1,000円)くらいです。暗い階段を上がって、ホステルのドアの横のブザーを押すとドアを開けてもらえます。とても...
クタイシ1駅から徒歩約10分の「Sisi Guest House」へ。クタイシ3泊のうち初日の1泊分み予約しておきました。1泊2名朝食込み60ラリ(約3,400円)。ジョージアは民泊のような宿泊施設が多いようです。ここも看板も無く外観は普通の民家なので、予約サイトの住所と写真を頼りに探しました。予約サイトの情報では、専用バスルームと記載されていましたが、お部屋の外にバスルームがあるスタイルでした。こちらもキッチンを使わせてもら...
4月7日(日)、カズベキからトビリシに戻りました。カズベキのバス停でマルシュルートカに乗り、午前9時頃に出発、トビリシまで約3時間半。マルシュルートカは1人15ラリでした。トビリシに1泊して翌日鉄道でクタイシへ移動するので、トビリシ中央駅ビル4階のチケット売り場で乗車券を購入しておきます。トビリシからクタイシまでの乗車券は片道1人8ラリ(約453円)。クタイシにはクタイシ1駅、クタイシ2駅の2つの鉄道駅があり、街...
カズベキで1番有名な観光スポット「ゲルゲディ三位一体教会」までトレッキングしました。ジョージアの名峰カズベキ山を望むゲルゲティ三位一体教会は標高 2,170m地点に位置し「天国に一番近い教会」とも呼ばれます。ゲルゲティの村からゲルゲティ三位一体教会まで、タクシーを利用すれば簡単にアクセスすることができます。徒歩の場合は片道約3kmで所要約1時間半、高低差は約450m。麓から教会へはハイキングコースがありますが、あ...
カズベキバス停近くにいたかわいい犬の家族達。ジョージアには野良犬がたくさんいますが、みんな優しい。カズベキ到着後、まずは宿泊予定の宿に向かいます。予約した宿まで徒歩約15分の軽い登り坂です。2名1泊45ラリで予約した「Guest House TAMTA」です。1階はオーナー様の居住空間、2階にゲストルームがある民泊型のゲストハウスです。私達の部屋は、共用キッチンのすぐ隣のツインルームです。想像以上に広くて清潔です。外は寒...
トビリシからカズベキへ向かいます。カズベキは、ジョージア旅行のハイライトとも言える人気観光地です。ちなみにカズベキ(Kazbeg)は地域名、街名はステパンツミンダ(stepantsminda)。そして、カズベキにある山の名前はカズベク(Kazbek)です。ディドゥベ(Didube)バスステーションからマルシュルートカ(ミニバス)を利用するのが最も安い移動手段との情報をもとに、ディドゥベバスステーションでカズベキ行きマルシュルー...
ジョージア料理と言えば、牛丼チェーンの松屋でも発売された「シュクメルリ」が有名ですが、私は1度も食べたことがなく、本場ジョージアでシュクメルリを食べるのを楽しみにしていました。たくさんのブログなどで紹介されているトビリシにあるレストラン「チュリ(Churi)」で、念願のシュクメルリを食べました。シュクメルリ22ラリ、バドリジャーニ10ラリ、レモネード3ラリ、パン2ラリを注文。ジョージアのレモネードは、想像した...
ジョージア鉄道を利用して、トビリシからムツヘタまで行きました。乗車券はトビリシ中央駅ビル4階のチケット売り場で購入。トビリシからムツヘタまでの乗車券は片道1人7ラリ(約396円)。マルシュルートカ(乗り合いバン)の1人2ラリと比べて割高ですが、経験としては楽しかったです。ちなみにトビリシからクタイシまでの鉄道1人8ラリです。車内は広々しています。指定席ですが、ガラガラだったので席を移動しました。お菓子おいし...
トビリシ旧市街エリアからトビリシ中央駅のあるエリアにある宿に移動しました。booking.comで予約した「9 Doors」というプライベートオーナー運営の宿泊施設。外観からは宿泊施設だとは絶対にわからない一般住宅です。看板も無いので、入口を探すのに苦労しました。集合住宅のようになっていてその中の1つが宿泊施設です。集合住宅入口の門も閉ざされていましたが、タイミング良く人が出て来た隙に中に入りました。そして、予約サ...
自由広場近くの宿から丘の上に見える像「Mother of Georgia(マザーオブジョージア)」を目指して歩きました。マザーオブジョージア像は、高さ20メートルの民族衣装を着た女性像です。トビリシが建国1500周年を迎えた1958年にナリカラ要塞の隣にあるソロラキの丘の上に建てられました。手には剣とワインを持ち、左手には友人に差し出すワインを持ち、右手には敵と戦うために剣を持っています。ジョージアのシンボルであり、国の強...
ジョージアでは、首都トビリシに5泊、カズベギ4泊、一度トビリシに戻って1泊、クタイシに移動し3泊、トータル13泊しました。実は、元々は3月29日~4月14日の滞在予定でしたが、3日短縮になりました。いつも航空券はtrip.comというサイトで予約するのですが、すでに予約済みの4月14日早朝クタイシ発アテネ行きのフライトが欠航になり当日午後のフライトに振り替えとの連絡がありました。同じ日のアテネ空港発パロス島行きのフライト...
2024年3月29日、アゼルバイジャンの首都バクーからジョージアの首都トビリシに飛行機で移動。Trip.comで予約したバクー発トビリシ行き航空券は1人56,600ウォン(約6,360円)でした。空港から市内へ出た時にエアポートバスを降りた場所「28 May」から空港行きバスが1時間に1本出ています。バクーカードタッチで1人1.3AZM(約116円)。なぜか行きには経由したコルグクには停まらなかったと思います。トビリシ行きは、バクー・ヘイダ...
バクー駅の北側にある市場「ヤシルバザール(Yaşıl Bazar)」に行きました。アゼルバイジャン語「ヤシル」は緑の意味なので、英語だと「Green Market(グリーンマーケット)」となります。主に野菜、果物、ナッツ、ドライフルーツ、紅茶、チーズなどの食料品中心の市場です。アゼルバイジャンスイーツのお店を見ていたら、チャイをサービスしてくれました。初めて見るお菓子の味が気になります。買うつもりはないけど何種類か味見...
バクー旧市街を歩きました。バクー旧市街は「内城」を意味するイチェリ・シャハルと呼ばれ、石畳みの道とレンガ造りの建物の伝統的な街並みが残されています。二重の壁に囲まれていたそうですが、現在は12世紀末に造られた内壁が残されています。かってはシルクロードの中継地として隊商たちが行き交ったシェマハ門の壁面には、旅人の安全を祈る言葉が刻まれています。城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、及び乙女の塔は、アゼ...