月に一度のお楽しみ企画。 6月に訪問したランチで印象深いお店をノミネートしその中から月間MVPを選定します。 ノミネートされたお店の紹介 ●6/2 長崎…
家飲みはタリスカー10年のハイボールからスタート。夏はこれに限ります。一昨日、「嵯峨野」を紹介した時に記事にも書いたけど、世の中には蕎麦と謳いながら偽物も多く…
コロ助による大量離脱からのスワローズがピリッとしない。 原因は投手陣だが、知り合いの関係者によると奥川の怪我もかなり悪いらしく、完全復帰まではまだまだ時間がか…
蕎麦は古くから健康に良い食べ物と認められ、山伏や修験者は修行で山中にこもるとき、そば粉を携帯したといわれている。 特にルチンはビタミンCの機能を助け毛細血管を…
にぎりずしが誕生したのは江戸時代の末期、文政の頃。 当時は屋台が中心で、鮨の大きさも今のおにぎりサイズだったという。 それじゃ食べにくいというので1貫を半分に…
水道橋と神保町を結ぶ白山通り周辺にはアジア各国の料理店が軒を連ねる。 台湾、シンガポール、中国、インド、タイに続いいて今回のテーマはベトナム料理。 お店紹…
今日も元気にテレワーク。 昔の江戸っ子は朝から3合の酒を飲み、勢いをつけてから仕事をしたそうだ。 そりゃ喧嘩っ早くもなるだろう。 東京ディズニーランドをはじめ…
椎名町をぶらり散歩。 昔ながらの商店街も街の顔だね。 池袋から一駅ということもあり大学生が多く住む地域でもある。 お店紹介 平成26年創業の洋食屋「キッチ…
月に一度のお楽しみ企画。 6月に訪問したランチで印象深いお店をノミネート。 その中から月間MVPを選定します。 ノミネートされたお店の紹介 ●6/3 銀…
今日も元気にテレワーク。 高田馬場をぶらり散歩。 若い頃ずいぶんお世話になったこの店も今月で閉店。 駅から10分も歩くとそこは住宅地。 しょうが焼き専門店…
水道橋と神保町を繋ぐ白山通りにある各国料理を食べ歩く企画の第5弾。 白山通りを水道橋駅から神保町駅までは徒歩で約7分。 その短い距離の間には東京歯科短大、東京…
現在放映中の朝ドラ「ちむどんどん」。前作が素晴らしすぎて比較するとどうしてもガッカリ感が否めない。 私の知り合いでも沖縄出身者には人が良い人間が多いけど、ドラ…
今日も元気にテレワーク。 4月に訪問した石神井公園の「辰巳軒」で食事の後、町の探検をしていて見つけたお店に訪問。 手打ちそばの「雷鳥」さん。 蕎麦屋らしから…
洋食屋の数なら東京、いや全国でもトップクラスの池袋。昭和44年創業の洋食屋「キッチンABC」さん。東口、西口それぞれに店があって最近は東口店がお気に入り。6人…
先週の関西出張の続きで奈良市での夜のひとり飲みの振り返り。 大通りは避け、歴史を感じる路地をぶらりと歩く。 夢ちゃんアンテナがビーンと反応したお店は「BAR…
大阪出張2日目の夜の振り返り。 前夜は鶴橋の焼肉屋で接待を受けていたので記事はなしだがこの日は大好きな一人飲み。 酒飲みは暗くなる前に飲まなきゃ本物とは言えな…
5日間にわたる関西出張も最終日。 実は昨日の夕方には仕事も終わって帰ろうと思えば帰れたのだが、来年3月で定年退職するジイ様に夜の予定を入れられたのでお付き合い…
安倍元首相が暗殺された翌日のブログ記事にも書いたが、20歳の頃に母親が自己破産した恨みを41歳になって殺人を犯す動機とは考えにくい。しかも安倍さんは当事者じゃ…
関西出張3日目は奈良県奈良市。 千年の都、京都よりはるかに古い歴史を持つ古都。 お楽しみはご当地グルメだ。 奈良の郷土料理と云えば? ・・・ う~ん・・・ ・…
関西出張2日目。 玉造の商店街を歩く。 大阪の下町らしい何ともシブイ商店街だ。 おはぎの幟に足が止まる。 朝ドラの「カムカムエブリバディ」を思い出し、奥か…
博多、金沢、沖縄、仙台に続き今年5回目の出張は大阪、奈良5日間。 この暑い季節に5日間ともなると荷物も多く体力勝負。 スタミナをつけようと向かったのはこの店。…
年のせいかちょっとしたことで涙もろくなった。 昨日も安倍さんのニュースや昔のドラマを見てたら何度も涙腺崩壊の大洪水。 昨日の続き・・・ ランチはしゃぶしゃ…
表参道をぶらり徘徊。 お腹も空いたので時計を見るとそろそろランチタイム。 混む前にお店を探しましょう。 すきやき、しゃぶしゃぶの「山笑ふ」さん。 夢ちゃんア…
まさか安倍さんがこんな最期を迎えるとは思いもしなかった。それ以上に驚いたのは続々と入るニュースに対するコメントだ。「モリカケで命を落とした人もいるのだからおお…
今日も元気にテレワーク。 出社率5割ということで在宅ワークが続くが、自宅でできる仕事もなくあてのないぶらり旅。 大阪難波発の「インデアンカレー丸の内店」さん…
今日も楽しいテレワーク。ランチは日本橋へ。コレド日本橋の地下1階にある「中華香彩JASMINE口福厨房 」さん。先月に続いて連チャンで訪問。お一人様用のテーブ…
先月、国分寺のとんかつ屋「とんき」さんに訪問し、街をブラブラしていたら懐かしいお店に再会。 どうしても食べたくて再び国分寺へ。 洋食屋の「フジランチ」さん。…
マジックも点灯し日本プロ野球史上最強のチームとなる可能性が高まった我がスワローズ。 高津監督の手腕を絶賛する意見も多いが、私は池山監督や尾花コーチなど2軍のス…
毎週日曜日のお楽しみはアニメの「ワンピース」。 ワノ国の鬼退治も大詰めだ。 浅草の松屋デパートの裏通りにある鬼屋敷。 浅草で人気の焼肉屋、「たん鬼」さん。 …
プロ野球史上最速のマジック点灯。 毎日酒が旨い。 真夏の夜の銀座の夢。 並木通りをランランラン。 「銀座 水響亭」さん。 深い深い地下への階段を下りていく。 …
カロリーは美味しい。 最近はダイエットも忘れてまたガツめし路線に戻りそうな食生活。 たまには健康に配慮した食事も試してみよう。 外苑前にある「らかん・果」さん…
よし、今日はお魚の日だ。 神保町の日本料理店「田酔」さん。 本店は人形町にありこちらは分店。 この店のこだわりはお米で、使うのは魚沼産コシヒカリのみ。 カウン…
「ブログリーダー」を活用して、夢酔亭主人さんをフォローしませんか?
月に一度のお楽しみ企画。 6月に訪問したランチで印象深いお店をノミネートしその中から月間MVPを選定します。 ノミネートされたお店の紹介 ●6/2 長崎…
私が若かりし頃、テレビや雑誌の若い女性へのインタビューで、「得意な料理は?」の質問には、「肉じゃがです」という答えばかりだった。 そうじゃない人もそう答えた。…
夏に冷たい料理を食べる習慣って日本以外にはないと思う。 中国でも西洋でも料理は温かいものであり、冷たい料理というのはデザートぐらい。 真夏でも体のことを考える…
神保町の靖国通りと専大通りが交わる交差点のみずほ銀行が入っているビルの地下飲食店街。 居酒屋ランチはできるだけ避けるようにしているがここは別だ。 お店紹介…
ネット上でロイホのジャワカレーが美味いとの評判。 食べたことはないので試してみたい。 徒歩10分圏内にあるロイホは神楽坂店、神保町店、九段下店。 神楽坂店は数…
ラーメンと比較すると、つけ麺にはあまり興味はない。 料理として冷たい麺と温かい汁を合わせれるなんて非常識も甚だしい。 熱い汁に冷たい麺を入れるとただぬるくなる…
夜の銀座をぱとろーる。 並木通りをランランラン。 お店紹介 向かうは「銀座 水響亭」。 地下にあるお店への階段を下りていく。 こには大人の素敵な時間が…
大阪出張2日目。 仕事は昨日終えているのでランチを食べたら帰宅するだけ。 南森町の商店街をブラ散歩しながらお店探し。 お店紹介 釜めしをメインとした居…
今年9回目の地方出張は大阪。 ランチは美味しいオムライスに満足し、次の楽しみは夜の世界。 ランチより選択肢も広がるのだか、アーケード商店街で偶然に発見したお店…
今年9回目の地方出張は大阪でんねん。 お店紹介 北区紅梅町にある「復刻西洋食堂 紅梅ダイナー」さん。 11時のオープン10分後に訪問したのだが、席は8…
コロ助の流行が収まり、学生街の水道橋でも「定食屋」の新規オープンが盛んだ。 お店紹介 去年オープンした定食屋「寄合」さんに再訪。 カウンター席にご案内…
昼休みにちょいと用事があり、ランチに割ける時間が少ししかない。 提供が早くてさっと食べられる店は? そうだ! 水道橋の駅前にちょうどいい店がある。 お店紹…
お江戸の蕎麦はのど越しを楽しむもの。 極細の麺の先っぽをちょいとツユにつけ、噛まずに一気に啜り込むのが粋な食べ方。 神保町の白山通りに新しい店ができたようだ。…
「邂逅」という言葉をご存じだろうか。 偶然の出会いが一生の大切な付き合いになることをいう。 食べ歩きをしているとお店との「邂逅」もときにある。 ランチに訪れた…
仙台出張2日目ランチ。 お店紹介 創業から33年目を迎える「小さな街の食堂Cafe misty」さん。 カフェと食事も充実のお店で7年前にも一度訪れて…
地方出張の楽しみはランチだけじゃなく夜も外せない。 接待や誰かと会食の時はブログ記事にしないので、一人で飲める場合に限ります。 お店紹介 仙台で有名な日…
今年8回目の地方出張は杜の都。 上野駅から1時間半で着くので楽チンなものだ。 仙台のご当地グルメと問われたらほとんどの人は「牛タン」と答えるだろう。 もちろん…
先週初めて訪問し感動的な生姜焼き定食をいただいたお店の宿題を解決すべく再訪。 お店紹介 日大法学部前にオープンした「定食 居酒屋 ken-ken」さん。…
去年も暑かったけど今年も負けちゃいない。 こう暑いと食欲なんかまったくありません。 ・・・・ 一度でいいからこんなセリフをはいてみたい。 食欲はあるんだけど、…
早いもので7月に入った。 ついこの間梅雨入りしたと思ったら、あっという間に近畿まで梅雨明け。 東京でも史上最速で梅雨明け間近の予報。 いよいよ本格的な暑さが襲…
上野アメ横の中田商店でカジュアルシャツをお買い物。 ランチはお久しぶりのこのお店。 お店紹介 純喫茶「丘」さん。 「王城」,「古城」と共に上野3大純喫茶と…
神保町、専大前交差点前にある、みずほ銀行の地下飲食店街に新しくオープンしたお店に初訪問。 お店紹介 「雷門き介」さんの行列に隠れて目立たないイタリア料理の…
今年の春から夏にかけてチェーン店のメニュー戦略を見ながらの食べ歩きを続けている。 お店紹介 「リンガーハット飯田橋東口店」さん。 「餃子の王将」や「大阪…
久しぶりに秋葉原の「響」でランチをいただこうと訪問するとすでに退店したようだ。 お店紹介 同系列店の「虎蓮坊」へ向かう。 サントリーHDダイナック㈱が運…
テレビも製作費が安上がりなのかグルメ番組花盛りだが、宣伝してやっているんだという態度で飲食代を払わない局もあるらしい。 テレビ局は視聴率を稼ぐためなら嘘や誇大…
上野駅に降り立つと、どこからともなく呼び声が聞こえる。 「こっちの水は旨いぞ~」 導かれるままアトレ2階へ・・・ 「こっちの水は旨いぞ~」 ここか、美味しい水…
パンチョが夏季限定スパを発売したとのニュースを見て訪問。 お店紹介 ナポリタンとミートソースの専門店、「スパゲティーのパンチョ池袋店」さん。 メニュー…
月に一度のお楽しみ企画。 6月に訪問したランチで印象深いお店をノミネートしその中から月間MVPを選定します。 ノミネートされたお店の紹介 ●6/3 仔…
シトシトピッチャンの雨の中でのランチタイム。 お店紹介 路面のそば屋の「うちそば」さん。 いつもは素通りするのだが、看板の「うま辛肉そば」に目が留まる…
学生街の水道橋は日大のエリア。 日本一のマンモス校だけあって学生の数も半端じゃない。 ランチタイムになると大量の学生が町に繰り出し大賑わいだが、裏通りの猿楽町…
今日も元気にテレワーク。 騒々しい新宿の街から丸の内線で2駅乗ると新宿御苑がある。 庭園を楽しむのもいいけど、「新宿御苑前駅」周辺は都内有数の美食地帯。 この…
今日も元気にテレワーク。 銀座には中華料理、或いは中国料理の名店も数多く存在するが、香港料理ではいま最も人気のあるお店。 お店紹介 イグジットメルサ7階…
今年の春からチェーン店のメニュー改定に合わせて数店食べ歩いた。 「餃子の王将水道橋店」は王将全店の中でナンバーワンの売上らしいが、料理は満足いくものではなかっ…
都知事選の結果は午後8時時点で早くも小池の当確。 今回の選挙は敵前逃亡した日本保守党はやはりただの評論家だったのかと非難されてしかるべきだが、それよりも小池や…
都内有数の美食地帯である新宿御苑前。 お店紹介 駅から徒歩1分。うどん屋の「切り麦や甚六」さん。 2019年から全国うどん百名店に連続で選出。 行列必死な…
この春はメニュー改定に合わせてチェーン店を積極的に訪問するようにしていたが、さすがにレベルが低すぎて数店で終わった。 もう少し延長してみよう。 お店紹介 …
お久しぶりの出勤日。 あの店はまだ残ってるかな? そう思いつつ秋葉原へ電車で向かう。 おっ、あった! お店紹介 秋葉原のガツ盛りイタリアンとして有名な「東…
今日も元気にテレワーク。 ・・・と言っても家でやる仕事はないし、向かったのは都内有数の美食の町、新宿御苑前。 お店紹介 上海料理の名店、「シェフス」さん。…
水道橋にあるカジュアルフレンチの「ビストロYOU」さんを訪問するも5人ほどの行列。 上の階にある喫茶店に目標変更。 お店紹介 昭和37年創業の「カフェらい…
今日も元気にテレワーク。 昨年の夏初めて訪れた池袋駅にある町中華。 お店紹介 イケチカダイニングの一角にある「萬来」さん。 カウンター席にご案内。 …