chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
でんてふのブログ別館 http://blog.livedoor.jp/altika-aquaplants/

でんてふのブログの別館。 水草図鑑にしようと思ってます!

意見、間違いなどございましたらご一報ください。

でんでん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/03/14

arrow_drop_down
  • ヒロハイヌノヒゲ

    ホシクサ類の中で最もポピュラーな種の一つ。休耕田や、水田に生える。 花芽が出ていれば、他のイヌノヒゲ類との区別は容易。 水田でも沈水する。スブタに似てると思う(私感)

  • スズメハコベ

    Microcarpaea minima 休耕田や水田に生える極めて小型の一年草。学名に至っては小さいことをひたすらに強調している。沈水状態では野外でも越年する。絶滅危惧Ⅱ類 画像のものは茨城県産のもの。茨城県での評価は情報不足(DD)となって

  • ミズマツバ

    学名: Rotala mexicana ※Rotala pusilla  とするサイトもあり。 なお、今回はpusilla をmexicana の1タイプとする文献に従った。※環境省RDB絶滅危惧Ⅱ類。湿地にて水田跡の湿地や、水田に生える小型の一年草。 絶滅危惧種ではあるものの、都心に近い水田でも見られ

  • キカシグサ

    学名 Rotala indicaおもに水田に生える一年草。農薬を使用していない水田に生える。この草が生えているところは好環境なことが多いように思える。また、アクアショップで売られている、「ロタラ・インディカ」とは別種の可能性が高く、むしろ、「アマニアsp.ボンサイ」との共

  • チドメグサ

    学名:Hydrocotyle sibthorpioides湿ったところにいたって普通にある、常緑の多年草。日陰のほうに多くみられる。踏みつけに強く、グランドカバーなどにも利用される。匍匐性で、節々から発根して成長していく。建物の日陰や、公園などで普通に見られる。名前の由来は

  • ミズハコベ

    学名:Callitriche palustris・水田、用水路、湿地、緩やかな流れの河川の水中、または湿った土上に生育する。 基本的には一年草だが、河川の中では多年草になる場合もあるという。・基本的には浮葉を作って生活している。 浮葉は円形で、最大1cmほど。用水路内で生育する

  • ミゾハコベ

    ・学名:Elatine triandra石垣島にて水上葉。葉には艶があり、濃い緑色。匍匐し、よく側枝を出して成長していく。葉は1cmほど。・水中での生育初期。匍匐し、よく側枝を出して成長していく。葉は0.8cmほど。 水上用に比べて、水中葉はやや薄く、幅が広い。また、色もラ

  • タネツケバナ

    ・学名:Cardamine flexuosa ・アブラナ科タネツケバナ属の越年草。軽く湿った場所ならば、ほぼどこにでも生えている。 高さ10~30cmほどにしか育たない、小型の草。葉は羽状複葉。 果実は熟すと破裂し、種を広範囲に散布する。 花はアブラナ科によくある十字花で、白色

  • セリ

    水中葉1水中葉2沈水状態で生育しているセリ陸上葉・学名:Oenanthe javanica・湿地に生えるセリ科セリ属の多年草。地下茎で増え、高さは20~50cm。葉は鋸歯があり、1~2回羽状に複生する。スーパーなどでも販売していることがあるので、それを使って育成してみるのもあり

  • ハンゲショウ

    ・学名: Saururus chinensis・増やす場合は、根茎を切って地面に植えておくと増やすことができる。 増え方や芽の出かたはドクダミを想像してもらえれば良い。水中葉水中葉2陸上葉陸上葉2・ドクダミ科ハンゲショウ属の低湿地に生える多年草。地下茎で増え、草高は50~100

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、でんでんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
でんでんさん
ブログタイトル
でんてふのブログ別館
フォロー
でんてふのブログ別館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用