ブドウを一粒もらっておいしそうに食べるうさぎさん。一粒とは言っても巨峰みたいな大きな種類だとうさぎさん、特に子うさぎにとってはなかなかのサイズ。人で考えたらメロンとかくらいな感じでしょうか。そう思うと食べごたえがあるというか、お腹いっぱいになりそうな
ベッドの上で過ごすうさぎさん親子。最初は何事もないかと思っていたら子うさぎがお母さんにミルクをせがんでみんなで追いかけ始めて……こういう様子を見ていると、お母さんは子うさぎから離れて休憩できる場所や時間を用意しないと駄目ですね。自分の子どもとはいえ
静かにお食事中なうさぎさん。ただ静かにひたすらムシャムシャポリポリ。そうして食べ終わったらお皿を軽く横にぽいっと。うさぎさんあるあるですね。かわいいですし食べ終わったのがわかりやすくていいんです。
手のひらサイズの子うさぎをナデナデ。気持ちよくてちょっと眠そうな表情です。ぬいぐるみみたい? いえいえ。温かくてもっとふわふわで手触りがいいんです。
カゴからりんごをシャリシャリと食べるうさぎさん。ただし、カゴに入っているのはりんごではなくうさぎさんのほう。りんごはもちろん一盛りではなく一切れです。うさぎさんがりんごの代わりにカゴにいっぱいでなくて残念?カゴにいっぱいのうさぎさんなんて、それこそ大
連なるようにしておやすみ中な3羽の子うさぎ。子うさぎは人がわざと並べたりしなくても自然と並んでいたりすることがよくあります。くっついているほうが温かいですし安心ですからね。とても良い光景です。
人が用意したハードルを軽々と跳び越えてくれるうさぎさん。一つ一つだと簡単すぎるのでいくつかをまとめて少しだけ難易度をアップさせてみてもまだまだ余裕です。いつも練習して競技となるとなかなか大変ですが時々こんな風にちょっと遊ぶのもいいですよね。
サイズ差はあっても仲良しな2羽のうさぎさん。今日もクッションベッドの上で一緒にお昼寝ということで、小さい子が大きい子のすぐ隣で転がってくっつこうとするのですが、まさかの縁をうまく利用した転がり方!うさぎさんなりにちゃんと考えているんだろうなあと。
人からかじるにんじん型のおもちゃを渡されたうさぎさん。目の前にぶら下げられているうちは興味を示してくれますが、そこに置かれていてもあまり受けは良くなさそう。後から渡された牧草を固めたもののほうがいいようです。それぞれに好みはあるでしょうが、どうせかじ
ひとりがけソファの上で遊んでいる2羽の子うさぎ。一通りぴょこぴょこ動き回って周りを見回して、次に目をつける場所と言ったらもちろんソファの背!登るのもちょっと気合がいるのではと思ったらとてもあっさりとぴょんぴょんと上へ。結構急に見えるんですけどね。でも
何事にも全力で取り組んでくれるうさぎさん。それはいいところでもありますし、基本的にはほどほどで自分から休憩を挟んでくれるのですが時としてあまりにも熱中しすぎてしまうことがあります。小さな体でへとへとになるまで続けるのも何ですし、特に暑い時期なんかは
今日も庭で元気に遊んでいるうさぎさん。そうしているうちに鉢植えの裏に潜り込んだと思ったら鉢と鉢の間の隙間からかわいい顔がひょこひょこ。こういう何でもない日常の一幕を大切にしたいですね。
うさぎさんが野菜を食べる様子を正面から。ムシャムシャムシャムシャ……ただ食べているだけなのですが、次々と吸い込まれていく様子をずっと眺めていられそうです。
同じ日、同じ母親から生まれた7羽の子うさぎたち。ぴったりくっついて横一列に並んだ姿を見るとみんな大きさはだいたい同じ。かわいいのも一緒。でも見事に色とりどり。こうやって見るとつくづく不思議なものだなあと。
無防備に寝そべるうさぎさんのしっぽをさわさわ。多少のことでは動じないのをいいことにぴこぴこあっちこっちへ動かしてみたり軽くつまんでそっと引っ張ってみたり……としているとさすがに我慢の限界があるようです。こんな触りたくなるようなしっぽをしてるのが悪い
生後3週間のとても小さな子うさぎ。立ち上がってどこかを見ていたかと思うと……これはなかなか想定できない事態ですね。体重もまだ軽いですし、そうそう怪我はしないとは思いますがそれでもやっぱり見ている側が怖いものは怖いのでこういうことはご勘弁願いたいところ
うさぎさんが牧草をむしゃむしゃ食べるシーン集。牧草と言えばうさぎさん。うさぎさんと言えば牧草という程度にうさぎさんにとっては大事な主食です。牧草をおいしく食べられる体調や歯を維持することがうさぎさんの健康を維持することになると言っても過言ではないくら
くたっと横に崩れるように眠っているうさぎさん。くつろぎすぎ? いえいえ、そんなことありません。うさぎさんはそのくらいでちょうどいいんです。
一緒に部屋で遊んでいる最中、相方のうさぎさんに毛づくろいをされているうちに気持ちよくなってきてしまったらしいうさぎさん。目を閉じてそのまますやすや。たまに誤って噛まれてしまったりすることもあるかもしれませんが、そんなところも含めてうさぎさんらしいと
初めての運動スペースでぴょんぴょんぱたぱた大騒ぎな子うさぎたち。高速で走り回ったり置いてあるものに登ったり。そして子うさぎたちが遊んでいる間、お母さんはちょっとだけゆったりと休憩。でもそんな中にご飯を置くと遊び場はあっという間に立食パーティー会場に
人を見るとすぐに駆け寄ってきてくれるといううさぎさん。来て何をするかと言えばもちろんご挨拶とナデナデ要求。うさぎさんは撫でられて幸せ。人はうさぎさんに触れて幸せ。どちらも嬉しい関係です。
初めての運動スペースで元気に遊んでいる子うさぎたち。合間合間で牧草を食べたりしながらあっちへ行ったりこっちへ来たりと駆け回ったり、立ち上がって見回したりしては転んで尻もちをついたり。とにかく元気いっぱいですし、何かあってもめげたりしません。走り回っ
カシャカシャというペレットの袋の音。遠く庭の隅から猛スピードで駆けてくる小さな姿。ぴこっと立った大きな耳は伊達ではありません。
お母さんのお腹めがけて押し寄せる子うさぎたち。いや、足元が滑るので余計にそう見えるだけなのですがこういうシーンを何度見てもお母さんは本当にすごいなと。
服を軽くホリホリしてみたり、人に登りついてみたりとどうやら甘えんぼうで構ってモードらしいうさぎさん。大型うさぎさんなのでなかなか迫力とパワーがありそうですが、やっぱりうさぎさんはうさぎさん。仕草なんかは同じです。ちなみにこの動画の時点で生後11ヶ月の体
人にされるがままできょとんとした様子の子うさぎ。かわいいのでこういうことをしたくなる気持ちはとっっっっっってもよくわかりますが、ほどほどに。なんて言っても、そもそもこんな風にさせてくれるのは本当に小さい頃の一時期だけですぐ過ぎてしまうんですけどね。
すやすや気持ちよさそうに眠っているうさぎさん。ちょっと眠りが浅くなってきたところで不意に耳が前に出てきて……アイマスクの意図があったのかはさておき、うさぎさんの耳って立ち耳の子は意識すれば耳を倒せたり垂れ耳の子は逆に立てられたりと自分でかなり動かせま
すやすや眠る2羽の子うさぎのむにゃむにゃ口元。眠っている間に口が動くのはこのくらいの大きさの子だとやっぱり夢の中でミルクを飲んでいるのでしょうか。口元だけでもかわいいのは変わりませんね。
手前でのんびり緑の茎を食べているうさぎさん。そこへ別のうさぎさんが奥から颯爽と現れたかと思うと、食べていたものを一瞬で奪取! そして始まる追いかけっこ。でも必死だったり怒っていたりということもなく、むしろ跳ねたりして半ば遊んでいるような、至って平和な
うさぎさん一家による生の葉物食べ放題のスーパーむしゃむしゃタイム!というわけでお母さんもむしゃむしゃ。子うさぎもむしゃむしゃ。いくら体が小さくたって勢いはお母さんに負けません。これだけの勢いで食べてくれていたら言うことなしですね。
新しく用意された切り株クッションが気に入ったらしいうさぎさん。掘って跳ねて転がってと、しっかり活用してクッションを満喫します。でも他の子は特に興味を示さず、スルーしていたとか。年齢とかありますし、好みはその子それぞれですからね。万人ならぬ万兎受けとい
ソファの上をぴょこぴょこ動き回る小さな毛玉たち。耳をぱたぱた、目をキラキラさせながら動き回ってはめいっぱい背伸びをして辺りをきょろきょろする姿のかわいいこと!本当にずっと眺めていても飽きません。
どうやら暇を持て余しているらしいうさぎさん。特に意味もなく家の中をうろうろしてみたり、何となく人の気を引いてみようと壁の角をかじってみたり、本当にやることが全く何もなくなってしまったらもうおとなしくお昼寝タイムでうとうとしたり。うさぎさんはいつも暇
小さくてもしっかりごしごしと顔を洗う子うさぎ。まだ耳が垂れていないので邪魔にはならないのですが、耳自体は大きくなってからと同じようにちゃんと少しだけ上げて手を避ける動き方をしているんですよね。
うさぎさん夫婦は今日も今日とて仲良くゆったりまったり。ぴったりくっついて寝そべったり毛づくろいをしてあげたり。尻に敷いたり敷かれたり? いえいえ。いつだって遠慮しないしされないというだけです。それでいて喧嘩もしませんし、いつもずっと一緒。まさしく理
六つ子の子うさぎたちとお母さん。子うさぎは生後22日とのことですが、既に牧草をもりもり。食べてお腹いっぱいになったらもちろんお昼寝すやすや。その間にお母さんはおやつを食べて英気を養います。お母さんが何か食べていると気付いて来る子もいますがおやつはまだ
今日も元気なうさぎさん。部屋を散策しては足元をぱたぱた駆け回ったり、人が転がっていれば一緒に横で転がったり。うさぎさんは割とよく転がるものですが転がるにしても上手な子と下手な子がいます。上手な子はいつも一回転がったら落ち着くのですが下手な子だと転
目の前には小さな箱。その箱をそっと開けてみると中から出てきたのはもちろん……こうやって見ると子うさぎって本当に小さいんだなあとつくづく。でも、ごそごそ動いてかわいくてふわふわです。不思議なものです。
切り株クッションの上に鎮座しているうさぎさん。うさぎさんはこういう少しだけ高いようなところが割と好きです。別にそれほど風景が変わるわけでもなさそうな気もしますがそれはあくまで人の視点での話なので、うさぎさん的には全然違って気分も良かったりするのかもし
みんなで静かに牧草を食べている子うさぎたち。と、思っていたら誰ともなく突然始まる運動会。子うさぎにはよくあることですが、本当に唐突で食べている最中とかでも急に走り出したりするんですよね。どうしてって? いや、どうしてなんでしょうね。単純に走りたくな
プールサイドを電話をかけながら歩いている人。そこへ犬とうさぎがやってきたかと思うと……いや、何を思ってこうなったんでしょうね。浮きますし泳げるのでただちに溺れることはないですがこの感じだと自力で上がるのは難しそうですし、とりあえず人がそばにいて良か
自分の隠れ家ハウスにクマのぬいぐるみを発見したうさぎさん。どうやらいらなかったようでくわえて外に出すのですが雑にぽいぽいするのではなく、何だかちょっと丁寧な感じ。それも入り口から出したら終わりではなくてちゃんと少し横の方へ除けているのがポイントですね
回すと中に入った食べ物が出てくるおもちゃと格闘するうさぎさん。最初こそよくわからずに力押しで出せないかと頑張っていましたが、偶然でも回したら出るということに気付けば、後は話が早くなるというもの。後半になるとちゃんと回して出そうとしています。掘るのが得
ほんのちょっと耳が長いくらいのむにょむにょで、言われないと何の子どもかもわからないくらいな生まれて間もない子うさぎ。ちなみにフレンチアンゴラの子とのことなので将来は驚くほどふわふわもこもこになることが決まっています。全くそうは見えませんね。まだ毛がほ
静かに休憩中だったうさぎさんにそっと顔を寄せると鼻を舐めてくれてご挨拶。ちょっとした何でもないこういうことが嬉しいんです。
人が寝静まった深夜12時、ベッドの下を這う何者かの姿を捉えるためにカメラを設置しておいてみると、そこに映ったのは……人にとっては夜は眠る時間でも、うさぎさんにとっては元気な時間。自由に動き回れるのならあっちもこっちも行ってみたくなって当然と言いますか。
取れないようにと人が高い位置に設置した網から遠慮なく干してあるものを貰っていくうさぎさん。毎度のことですが食べ物に関しては基本的に遠慮しないのがうさぎさん。満足したらそれ以上には欲張らないんですけどね。よく伸びる体に妙に器用な鼻先、思いもよらない発想
サークルスペースの隅で寝そべっている子うさぎとその上を猛スピードで駆け抜けていく子うさぎ。耳に当たっていったり、踏まれていることもありますが寝そべったままの子は全く動じません。場所が入り口で悪いとはいえ、いつものこと?そして起き上がっても結局ぶつか
やる気のないうさぎさんのシーン集。人だって何もやる気が出ない時というのはあるもの。もちろんうさぎさんだって同じです。そんな時はできるだけのんびりゆったり休めばいいんです。うさぎさんは割といつも眠くてやる気がなさそう?いやいや、そんなことはありません
目が開いたとはいえまだまだ小さな生後15日の子うさぎたち。しばらくごそごそした後はお母さんにミルクをもらってお腹いっぱいになったところで人が手を出すとくっついて体温のぬくもりでそのまますやすや。ずっと見ていたくなるようなかわいさ、たまりませんね。
新進気鋭のアーティストによる独創的な演奏会……演奏?特に音に対しては敏感なうさぎさんのことですから一応そこを押せば音が出るというのはわかっていると思いますが、うさぎさん的には一体どういうものだという認識なんでしょうね。
運動場に連れてこられた4羽の子うさぎたち。4つ子なだけあって表情や口元なんかがそっくり!でもみんな元気でぴょんぴょんぱたぱたしていますが、ずっと走り回って跳ねているような子もいれば、隅のハウスの周りでおとなしめに過ごしがちな子もいて、一緒に生まれて育
一緒に枝をかじっている2羽のうさぎさん。どうしてすぐそばに他のがあるのにわざわざ他の子がかじっているのを取りに行くのかって?それはもちろん、せっかく食べるのならおいしそうなのがいいですし。隣の枝はかじりごたえがありそうに見えるものなんです。
人が少し高い位置で持っているにんじんを立ち上がって手をかけて食べる子うさぎ。このかけられた手がかわいいんです。立っているおかげでよく見える白いお腹も……と思って見ていると体、結構伸びるんだなあと。いや、知ってはいたのですが改めて。
やや上向き気味に横になっておやすみ中なうさぎさん。人が撫でても微動だにせず、静かにすやすや。とても幸せなひとときではあるのですが、あまりにも動きがないので大丈夫かなと少し思い始めたところでくるっと起きてくれて、起こしてしまって悪かったような、特に何
その辺りに落ちている野菜を食べながらそれぞれ適当に過ごしている子うさぎとひよこ。どちらもおとなしいですし、食べ物なんかでも特に争うことはないだろうと思っていたら、どうやらひよこ的には自分が目をつけた野菜を子うさぎに取られるのは許せないらしく、突然始
ブラッシングのたびに回収されるうさぎさんのきれいな毛。それを少しずつ溜めて集めていくとどのくらいになるか。ということで大型で毛が長めの子で3年間、なかなかの量です。他の人にはただの毛ですが、家族にとっては毛ですらもかわいくて大切な宝物です。思い出の品
人に抱っこされた状態で頭周りと手をブラッシングされるうさぎさん。ブラシで撫でていると頭が上がってくるのはうさぎさんあるあるですね。必要なこととはいえ基本的に嫌がられやすいものではありますが、でもなんだかんだで受け入れてはくれる場合も多いものです。嫌な
人が持ってきたバラの花をひとつずつ受け取ってむしゃむしゃと食べていく2羽のうさぎさん。裏返して外側の花びらから食べていって、最終的にかじられて短くなった真ん中が残ります。こうやって見るとバラの花びらってかなりの枚数があるのでひとつでも結構お腹が膨れそ
ぷにもち感がたまらない生後3週間半の子うさぎ。このくらいの頃なら元気も元気な頃ですが、眠かったり慣れないところで緊張していたりでちょっとおとなしめにしている感じ?目の前にいたらいくらでも眺めていられそうです。
『実は泳げる』『2023年4月の人気記事まとめ』『ゴキゲンが止まらない』『駆け出したくなる季節』『長すぎてもやりにくい』『かわいい目覚まし』『並んで満足』『鼻スイッチ』『ちゃんと聞き分ける』『ちっちゃい!』
「ブログリーダー」を活用して、うのくらしさんをフォローしませんか?
ブドウを一粒もらっておいしそうに食べるうさぎさん。一粒とは言っても巨峰みたいな大きな種類だとうさぎさん、特に子うさぎにとってはなかなかのサイズ。人で考えたらメロンとかくらいな感じでしょうか。そう思うと食べごたえがあるというか、お腹いっぱいになりそうな
唐突に部屋の中で響き渡るホリホリ音。うさぎさんと一緒に暮らしていると割とありがちなことですが、掘る場所によっては本当にびっくりするくらい音が響くんですよね。慣れてくると一瞬は驚くものの、あとはかわいいやら面白いやら。当のうさぎさんは掘っている時はとて
人が差し出す葉っぱを次々ともりもり平らげていくうさぎさん。代わりと言うわけではないですが、その合間合間で大きくて立派な耳をぴこぴこと。いやもうね、こんなに見事な耳なんですから触りたくなっても仕方ないんです。当然なんです。嫌がられたら悪いのでほどほど
下草の生えた庭をぴょんぴょんと機嫌良く駆け回るうさぎさん。合間合間で人の顔を見ながら、寄っては離れてとするのがポイント。やっぱりこうやって走るのはちょっと楽しいんでしょうね。こうしてご機嫌でいてくれるのなら何よりです。
この黒い毛のカタマリは毛虫?いいえ、うさぎです。毛うさぎです。と言ってから思いましたが、うさぎさんは基本的にふわもこなので、あえて『毛』とつける必要もないですね。毎度のことながら、自分のもこもこ具合についてどう思っているのか直接聞いてみたいものです
何かに駆り立てられるかのように乗っているクッションを激しくホリホリし始めるうさぎさん。あっちを向いてホリホリ、こっちを向いてホリホリ。掘り始めたらもう止まりません。ひたすら掘って掘ってお疲れモードになって電源が切れるまではそのままです。うさぎさんな
手のひらに乗る小さな毛玉。ぴょこっと耳がついていて、ふわっふわでこれがかわいいんです。もうひたすらナデナデして頬ずりしたくなるくらい。かわいいと思うならなおのこと、スキンシップはほどほどで我慢しないといけませんけどね。
部屋の中を散策中に頭をブラシで撫でられたら、気持ち良くてそのままじっとしてしまううさぎさん。こういうのはその子その子でそれぞれですからね。自由に遊ぶほうが好きだという子もいれば人にブラッシングしてもらうほうがいい子もいます。それぞれ違ってそれでいい
サークルの中から外の猫を見ている子うさぎたちとサークルの外から中の子うさぎたちを見ている猫。さて、観察されているのは一体どちらでしょうか。
うさぎさんはいつだって気まぐれマイペースです。人がカメラを構えていても何かしてくれるとは限りませんし、かわいい姿を見せていても人が撮影するのを待ってはくれません。あくまで主導権はうさぎさんにあるので、全てはうさぎさん次第。そんなところもまたいいところ
子うさぎが成長するのは本当にあっという間。まさしく日々変わっていく感じで、昨日できていなかったことが今日はできたりしますし、今日できないことも明日にはできるようになったりします。その早さはまるで駆け抜けるうさぎさんのよう。成長くらいもうちょっとゆっ
今日ものんびりまったり過ごしているうさぎさん。あっちで寝そべったりこっちで毛づくろいしあっていたり。でもすぐそばにベッドがあったりするのに、あえて何もないところで転がっているのはどうしてかって?そもそもうさぎさん自身がふわふわのカタマリですからね。
運動スペースをちょこちょこと動き回る子うさぎたち。猛ダッシュというほどの勢いはつけていませんが、見ていて楽しんでいるのは伝わってきます。まんまる毛玉がこうやってのびのびと楽しそうなのを見ているだけでもなんだか嬉しくなりますね。
どこをとっても割とまるいうさぎさん。もう、うさぎじゃなくてボールなんじゃないかと思うくらい。うさぎはボール。ボールはうさぎ。毛玉ですし。
運動するのが楽しくてぴょんぴょんジャンプが止まらない子うさぎ。あっちで跳ねこっちで跳ね、立ち上がってきょろきょろしたかと思ったらまたまたぴょんぴょんと何度も跳ね。これだけわかりやすく嬉しそうだと見ている側としても嬉しくなっちゃいますね。
人に撫でられて気持ち良さそうなうさぎさん。あまりの気持ち良さに傾いて倒れかけて夢見心地。これはやめられませんし、やめたくありませんね。
みんなで一緒にかごの中をごそごそ子うさぎたち。それぞれにあっちもこっちも気になるようですが、おそらく少し経って気がついたら今度はみんなで一緒に眠っていそうな。子うさぎは大体そうなっちゃうんですよね。
人が採集してきた葛の葉をむしゃむしゃいただくうさぎさん。こんな風に喜んで食べてくれるならいくらでも採ってきますよね。近いうちに採れなくなりそう? それなら買わないと仕方ありません。そうこうしているうちに今度は栽培してみようとなって、あれを作っているな
うさぎさんは全身ふわふわですが、おなかは特にふわふわなところのひとつ。それはもう触りたくなって当然というものです。いやまあ、おなかも背中も手も足も頬も耳も、ぶっちゃけどこだっていくらでも触りたいんですけどね。
大体のうさぎさんのしっぽの裏は真っ白。その白がふわふわ感をますます引き立てるので後ろからすぐそばで見ていると触りたくなるのなんのって。あまりの誘惑の強さに触らずにはいられないどころか、触らざるを得ないと言ったほうが正しいと思えるくらい。でも残念なが
文句なしにモコモコな子うさぎ。こう見えて何の子かと思えばネザーランドドワーフ!?ファジーな子とはいえ、見た目だけなら別品種でまるでジャージーウーリーですが、考えてみればそもそもジャージーウーリーの元品種の半分がネザーランドドワーフなのでそっくりに見
今日も元気いっぱいで外で遊ぶうさぎさん。そうして疲れたら隅っこへ移動して転がって休憩!なのですが、この時はどうやら目測を誤ってしまった模様。うさぎさんあるあるですね。そのあたりが割と適当なのもまた、うさぎさんのいいところでして。
モコモコうさぎさん親子の野菜むしゃむしゃタイム!お母さんの口に吸い込まれるように野菜が消えていく横で子うさぎも負けじと体に見合わない大きさの葉っぱを一生懸命モシャモシャと食べています。この親子でせっせと食べる様子ってなんかいいんですよね。
部屋の隅から動かなくなってしまったうさぎさんにそっと手を伸ばしてほっぺをむにむにもちもち。むしろいくらでも触りたい人としては好都合?すると動き出しましたが、補給を済ませた後にうさぎさんは改めて別の隅っこへ。まあまあ、そういう気分の時だってあるんです
元気すぎるうさぎさんは大変です。カメラで撮影しようとしても、狭い室内でも驚くほどのスピードで走り回ったり跳ねたりですぐフレームアウトしますし、常に楽しそうなものを探していて目を離せばいたずらばっかり!そう、すごく大変なんです。でもそれがすごくかわいい
新しく設置されたトイレのチェックを怠らないうさぎさん。そしてそのまま上で転がろうとして下へすってんころりん。人から見たら変な感じかもしれませんが、うさぎさん的にはトイレは自分のニオイがしっかりあって落ち着ける場所ですからね。その後も二度三度と転がろう
生後1ヶ月半の子うさぎの小さくても立派なあくび!こんなたまらないのが間近で見られたら、かわいすぎて思わず変な声でも出てしまいそうな。揃った前歯もしっかり見えて、なかなかいいですね。
せっせと顔を洗って耳もくしくしするうさぎさん。それはもう丁寧に、念入りに。ふわふわもかわいいも一日でそうなるわけではありません。うさぎさんによるたゆまぬ努力、日々の積み重ねがあってこそなんですね。
みんなで固まって眠る子うさぎたち。このくらいの時期の子うさぎは割とポップコーンみたいに跳ねます。するとくっついて眠っていた他の子もそれに驚いて跳ねたりします。更にそれに反応してまた別の子も……というわけで5羽も兄弟姉妹がいたら、誰かが跳ねたら途端に大
人にカメラを向けられるときちんと構えるといううさぎさん。カメラをそばに置いた時の動きも、まるで「これ撮影中?」とでも言っているかのようにも見えます。うさぎさんは本当に撮影というものを理解しているかって?さてさて、どうでしょう。その子によってはカメラを
まっしろなふわふわの上のまっしろなふわふわ子うさぎ。足元のマットとライオンヘッドの毛並みが見事にマッチしていて、目と鼻、耳のピンク以外は見事に真っ白なので顔を伏せたりしていると少し離れただけでもう全然わかりませんね。この見事な綺麗さ! こうやって見て
人に捕まってキャリーバッグに入れられたうさぎさん。これから大嫌いな爪切りのために病院とのことで覗き窓から見えるのは小さな非難の目。爪は伸びすぎないよう定期的に切らないといけませんし、こればっかりは行かないと仕方ないですからね。無事に済んで帰ってくる
人が持ってきた牧草をもしゃもしゃいただくうさぎさん。そうして大人うさぎが食べている横へやってきた子うさぎがふと人のほうへ振り向いたと思ったら、脚に手をかけて何やらちょこっとだけかわいいごあいさつ。一体何を思ったんでしょうね。
撫でられたりブラッシングされたりするとくつろぐために手足を収納して座るうさぎさん。まんまるになった姿はまるで黒ごまだんご?このまるさはなかなかたまらないものがあります。
開いた扉からみんなで外を覗き込む子うさぎたち。やっぱり外の世界は気になるもの? と思ったのですが、覗く子たちのすぐ横で気にせず毛づくろいをする子がいたり後ろにも我関せずな子がいたり。どうやらそれぞれみたいですね。
人から薄く切ったりんごを貰ったうさぎさん。すぐにお皿から持ち出しておいしそうにむしゃむしゃ。そのままあっという間に完食するかなと思いきや……うさぎさんあるあるですね。別に食べ物に困っていませんし、何より小さなお腹なのでちょっとで満足してしまいます。
撮影ブースでゆっくりごそごそな子うさぎ。まんまる体型がなかなかにホーランドロップらしくてふわふわでかわいい毛玉ちゃんです。名前が「チーズボール」とのことですが……毛色はブロークンチョコレート。ボールはわかりますが、見た目はどちらかというとマーブルチ
箱にもたれるようにしてうたた寝中なうさぎさん。気持ち良さそうにむにゃむにゃしていたかと思うと不意にもぞもぞ動いてくしゅんとくしゃみ。いや、もちろん何かあるわけじゃないんですけどね。かわいいですし、目の前で見られたりするとちょっと得した感じ。
野生? そんなものは知りません。だって生まれた時からずっと人と暮らしてますし。こんな感じで脱力しきってリラックスしすぎなくらいでいいんです。平和な証拠ですし、人も和みますし。
うさぎさんのピアノレッスン!というわけでうさぎさんにも弾けそうな小さなピアノを置いてまずは鍵盤に手をかけてもらうところから……なのですが、そうそう上手くはいかないのもうさぎさんでして。いくら人が何かしてほしいと思って誘導しようとしても、あくまで主体